md30 の回答履歴

全565件中141~160件表示
  • 道路工事で植木が枯れたのですが?

    家の前の水道管取り換え工事で、庭の木が部分的に枯れたのですが、工事関係者に文句を言っても「今後気を付けます」程度です。コークスみたいなので焼けたのでは、と考えていますが、補償はとれないか?

  • エンジンのピストン軽量化について

    車のエンジンオーバーホールを行ってます。 (トヨタ1ZZ 出力を上げることは考えてないのですが、 メタル負荷低減と高回転時のマージンを持たせる為に 純正ピストンの軽量化を考えてます。 そこで下記どなたか詳しい方にメリット・デメリット等 アドバイスをご教示頂きたくお願い致します。 ・ピストンピン面の網目の意味と削り落としの可否 ・ピストンピン両サイドの穴開け肉抜きについて 加工後にはWPC処理を考えてます。 素人につき情報はあっても実際の作業は躊躇してしまします。 ご意見頂ければ幸いです。

  • なぜ関西圏では「連絡改札口」が定着しなかった?

     以前、横浜へ行った際、「連絡改札口」という、関西人には全くなじみのないもので、混乱させられたという質問をさせていただきましたが、先日、またもやこの「連絡改札口」で、トラブルになりました。  そのため、危うく新幹線に乗り継げなくなるところでした。  さて質問ですが、関西圏以外では、こんな利用者の利便性を全く無視した、連絡改札口が多く設置されているのに対し、関西圏では、ごく一部の、滅多に利用しないような鉄道にしか設置されておらず、阪急、阪神など、関西人なら誰もが一度は利用したことのある鉄道では、こんな不便な改札口は、設置されていません。  そこで、関西圏の鉄道に詳しい方にお尋ねしますが 1、関西圏では、大阪駅(JR)、と梅田駅(阪急、阪神)、あるいは、三宮駅などで、旧国鉄時代を含め、連絡改札口を設置しようという構想は、過去にも生まれなかったのでしょうか。  たとえば、一度は構想に上がったが、阪急か阪神が強固に反対したとかの事情が、あったのでしょうか。  もしそうだとしたら、関西圏の鉄道会社は、乗客の利便性を第一に考えた、優良企業だと思います。 2、どうして関西圏以外の、首都圏、名古屋などでは、こんな利便性の悪い、連絡改札口を、設置したがるのでしょうか。 3、そんな中で、関西圏以外の鉄道で、唯一好感が持てたのが、新橋駅から豊洲駅までを結ぶ「ゆりかもめ」JR新橋駅と、ゆりかもめ新橋駅とは、連絡改札口にはなっておらず、個別の改札口のため、実にわかりやすい。それに、関西圏以外の鉄道で、唯一「ICOCA」が利用可能なのも便利です。 (昨年3月から、全国の交通系ICカードの相互利用が可能になったはずだが、私に言わせれば「看板に偽りあり」で、まだ多くの鉄道、特に名古屋では、市営地下鉄以外では全く利用出来ない)  なぜ、「ゆりかもめ」だけが、関西の鉄道並みに、乗客の利便性第一の考え方の鉄道運営が出来たのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

  • バッテリーの替え時

    「ある土曜日エンジンをかけようとしたが、セルが回らない。 仕方ないからロードサービスを呼んで起動してもらう。」 バッテリーの交換ってこんな事件があった後ですよね。 それで、ホームセンターまで運転していって、そこで新しい バッテリー買って自分で交換するのでいいと思ってますが、 どうなのでしょうか?

  • 大至急!新幹線乗車券の購入方法。

    これから、急きょ、大阪まで行くことになりました。 そこで、質問です。 急ということで、なるべくお金をかけずに行きたいの ですが、普通に購入するよりか、金券ショップとかで購入 する方が、安く行けますか? 因みに日帰りを予定しています。 至急回答をお願いします。

  • ジムカーナをやる場合の改造箇所

    お世話になります。よろしくお願いします ジムカーナというものをやってみたいなと思っています ゲーム(Live for SpeedやAssetto Corsa)をやる限りでは、 ブレーキの前後バランス・制動力、地上高、スプリングレート、ダンパーの縮み・伸び、ARB、 ハンドル切れ角、パラレルステア、キャスター、トーイン、ギア比、前後のトルク配分、 フロント・リアのLSDのロック率・プリロード、タイヤの種類・空気圧・キャンバー、エアロパーツの角度 辺りを変更しているようなのですが実際にジムカーナをやっている人は皆上にあげた 項目のパラメータを変更しているのでしょうか?また、純正品のままでは変更できない部分は どれで、社外品はいくらくらいするのでしょうか?(車種は、コンパクトカーとします)

  • 車検と自賠責

    車検満了日が26.9.27で自賠責が26.10.28となっています。自賠責が26.10.27日なら分かるのですが、なぜこのようなことになるのか教えて下さい

  • 水道トラブルの初歩

    こんにちは。 調べたら、水道の工事には資格が必要だけどパイプのつまりを解消するのにはとくに資格はいらないのだそうです。なのでパイプのつまりの解消などを仕事の一部にしたいです。 少し調べてみたのですが其れでもわからないことが有ります。もし工具などが必要になってもなるべく100円ショップとかで購入できる範囲で済ませたいです。 ・冬に水道管などが凍結したら、コンセント入れ忘れが多いようですが、其れ以外の場合はどうやって凍結を解消するのですか? ・パイプに携帯や小銭を落としてしまって、浅いところに泣くもう流してしまった場合やどうやって取り出すのですか? ・水漏れはどうやったら解決するのでしょうか?パッキンの交換はわかります よろしくお願いします

  • 車検 整備不良 ドライブシャフト外れ

    約一ヶ月前に、フランチャイズ系の陸運局指定の認証工場(ユーザー車検ではありません)で車検をうけたばかりの車で車庫入時のことです。 ハンドルを左右に切り返しをしていた直後、異音がしてドライブシャフトが外れて(折れる?)左フロントタイヤがタイヤハウスから半分くらい飛び出た状態で自走不可の状態になりました。 他県の実家に帰省したてため、もし高速走行中で家族や他人を巻き込んだ大事故を起こしていいたらと思い出してもゾッとします。 車検整備は「必要な整備のみ」とオーダーしましたが、整備代金総額4万弱でした。 車検を依頼したフランチャイズ系の工場に写真を送ったところその会社の言い分は 1.「その箇所(ドライブシャフトは)触っていないから過失、責任はない」 2.「保証的なものは受けれれない」 3.これが究極ですが「一切心配なく乗りたいなら車検毎に100万くらいかけて全ての消耗品をかえろ 的なことを言われました。(録音したかったです。それほど古い車ではありません) 相談しても時間の無駄と思い近隣の整備工場にレッカーをお願いしました。 地元整備工場の人の所見 開口一番に「これは整備不良ですね」2014/8月車検ですし、下回り箇所は点検項目に含まれており認証工場での整備としてはありえないと言われました。 今後の対応 修理をお願いした工場には第三者てき視点で「車検を依頼したフランチャイズ系の会社に保証するべきと言っていただけることになりましたが、同業ですし難しく本来私が考えっるべきことだと思います。 素人考えですが、「修理代金」「レッカー代金」「移動にかかった時間や苦痛」の保証だけでなく、このフランチャイズ系の会社には、自身で車検整備の整備、判断を含めた技術はなく、陸運局に車を一台一台持ち込んで判定をお願いすべきレベルだとさえ思いました。(認証資格を返納して欲しい!) 同じように車検直後で、このような問題を経験したかたがいましたらどのような考えで、対応されたか教えて頂けますようお願いします。

  • 自動で鍵が閉まるのでは?

    本日車検に出したのですが 手続きが終わり車屋を後にした後に車内に忘れ物をしたことに気づき すぐに戻った所 「鍵は開いてるので、そのまま取ってどうぞ~」との事でした たしかに鍵は開いてましたし、忘れ物もとれましが 家に帰って考えてみると なんで鍵が開いてたんだろ?と疑問に思い質問させて頂きます 自分の車トヨタセリカなのですが、たしかエンジンかけずに数分放置すると 勝手に鍵がかかってしまう仕様のはずなのですが・・・? ま、2~3日で車検終わるの、その時にでも聞けば解決する事ではありますが どうにも気になりまして からくりを御存知の方よろしくお願い致します

  • 小さい物を溶接するための小道具はありますか?

    例えば、厚さ3ミリ 大きさ 5cm角 の鉄板を4枚 直角に溶接したいとき、形でいえばサイコロのようなものです。 どうやって、正確に90度に溶接するのでしょうか? 1枚は万力等に固定するにしても。 上手い固定方法が思いつかないのですが、みなさんはどうやっていますか? 

  • 中1から勉強してもPCに詳しくなれますか?

    中1から勉強してもハッキングとかできるぐらいの知識を持つことはできますか?

  • 無線マウスの動きが不味い

    windows7、64ビット、internet explorer11,logicool m705無線マウスでデスクトップPCを使用中です。 ご教示願いたいのはマウス関連です。インターネットでwebを見て居てスクロールしながら見て居るのですがマウス操作で回転部分を回してスクロールさせるのですが、回転部分から指を離した瞬間に画面が大きく逆戻りして、直ぐに又スクロール操作が必要になります。 此はマウスに原因があるのか他の要因なのかを教えて下さい。 もしマウスに原因があるとすると、こんな事が絶対起きない良いマウスを紹介して下さい

  • 車内が汚いと乗せてもらっている分際で怒る同乗者

    私は掃除が苦手で部屋も車の中も足の踏み場がありません。 あくまでもプライベート空間なのでどうしようが私の勝手だと思います。 人を乗せることは滅多になく、一年に一度ぐらいの頻度でしかありません。 私の車のドアを開けると「汚ねぇ!」「片付けろ!」と高圧的に文句を言われます。 そういう場合は心の広い私は、寛容に相手を許し怒らずに我慢をしています。 タクシーでもあるまいし、お客様に心地よく乗ってもらえるように整理整頓する必要はありませんよね。 乗せて!→無理、場所がない→場所作れ→場所作る→乗せてもらっている分際で腹を立てる 葬式で親戚のおじさんの輸送を頼まれたときに、載せる場所がないと言うと怒られましたし メル友とのデートに車で行くと、相手が私の車に乗ってくるというマサカの展開になり 乗る場所を用意していなかった私はあわてて、助手席を発掘すると、メル友は 後ろに乗りたいと言い、私はせっせと後部座席を発掘し、助手席を埋設しました。 あげく道案内以外の会話はなく、デパートに着いたら相手の希望で別行動をして、また 道案内以外無視のドライブで家の近くの路上まで送り、LINEをブロックされました。 車を覗くと性格が解ってしまうものですか、覗かなくても親から貰って以来一度も車を洗っていませんし、塩も泥もコテコテについています。錆びた所には100均スプレーで塗装し、朽ち果てるまで使うつもりで義務の無い修理整備は全くしていません。 自家用車と言えど散らかす私が悪いのですか? 我ながら見るだけで乗りたくなくなる車内ですが、歩くよりはマシです。 写真は参考ですが、これの半分ぐらいの散らかり具合です。

  • 給湯器交換のタイミングは?

    みなさん。おはこんばんは!教えていただけたら幸いです。 うちの給湯器なのですが12年が経とうとしています。いざ壊れてしまうとお風呂やシャワーが使えなくなると困るので今のうちに対処しようかとかんがえているのですが、今のところ何ら不具合も発生していないのです。 そこで、うちはもう変えたよって方にお聞きしたいのですが、どういった時に交換しようかと考えたのかきっかけをお聞きしたいのですが教えていただけないでしょうか? もしくは、壊れてからどれくらいで交換していただけたのか教えていただけたら、助かります。 壊れてからでも遅くないような気がしますし、かといってお風呂に入れない期間が発生するのもいやですし、誰かに背中を押していただきたいのです(笑)

  • 機械割の計算

    機械割の計算が良く分かりません。 以下のように概算してみたのですが何が間違っているのでしょうか? 例えばバジ絆であれば雑誌のシミュレーションだと設定6でBT1回の期待枚数が600枚程度とのことです。 BT初当たりが6では1/250ですから通常時を3000回したとしてBTが12回取れます。 1日に出る分が7200枚(BC分は除きました) そして50枚で30G回りますから、3000G回すのに5000枚 そうすると機械割が140%になってしまいます。 またHPなどを見ると119%を8000G回すと差枚が5000枚みたいな記事をよく見かけるのですが 通常時8000Gというのは不可能ですよね(時間的にATなりARTを2000G程度しか回せなくなるので) もしかしてATやARTも込みで計算しているのでしょうか? 色んなところが間違ってると思うので、どなたかご教示いただけませんか?

  • ヤマダのオンラインショップで買ったら不良品でした

    購入後、すぐに故障が起きたため、連絡したら、最初の一年間はメーカーが保証しますというので、メーカーに連絡しましたが、故障してから1年以内であっても返金時、全額分保証してくれず、商品交換も料金がかかると言われました。 なんだか、騙された感じがすごくするのですが、もしかしたら、オンラインショップというのはこういうこと多いのでしょうか? 店舗で購入する場合、すぐに新しい正常に動作する商品に交換するとか、ユーザーが希望すれば返金に応じるのが普通だと思うのですが。 店舗で購入するべきだったのでしょうか? ヤマダ電気の店舗はこういう問題について、感知しないのでしょうか? 購入した際、5年保証というので安心して購入したのですが何の役にも立たず、保証なんて言葉だけで、何の価値もなかったということなのでしょうか? 大きな買い物だったので、保証してもらえず、悔しくて涙が出てきます。

  • クーラー:個人レベルで作製可能?

    熱さに超弱いです クーラーのある今の時代に生まれて本当に良かったなと思います 夏の電気代は必要経費(むしろ,生存するためのコスト)と割り切り出し惜しみしません(笑 クーラーを発明した人々,今のような性能に高めた人々 コストカットに貢献した人々に頭が下がる思いです さて…お金はそれなりにかかるでしょうが クーラーって個人のレベルで作れるものなのでしょうか? 少し前の格ゲーのキャラクター紹介で 特技で『クーラーぐらいなら自作できる』なんてのがあって フィクションながら、それは凄い!なんて感心してしまいました 今の世の中,趣味で色々なものを作られている方がいらっしゃいますが クーラーは自作可能なものなのでしょうか? 知見のある方宜しくお願いします

  • 通販中古パソコンの不調

    今年の6月に置き引きに合い、バックごと盗難にあった関係で仕事で使用していたノートパソコンを紛失しました。必要データは会社からバックアップをもらい、自宅のメインパソコンからもデータをあるだけ転送した関係でなんとか凌ぎました。新品で今年度購入した20万くらいの機種だったので、さすがに新品はこりたと、同一スペック以上の機種を大手中古パソコン店にて購入しました。ネット通販で状態が心配だったのですが高めの美品クラスのものを選び、届いたパソコンは綺麗なものでした。しかし、2ヶ月も使用していないのに突然HDDエラーが起こり、液晶の接触不良が起こりました。買った店の3ヶ月保証に加入していたので状態を確認の上で新たに交換してもらいました。なかなか中古だと見た目以上にマザーボードや内部が劣化してることもあるそうですが、中古パソコンはどの程度の故障率、ハズレあたるんでしょうか?状態が美良品でも今回のようなこともあるので難しいと感じました。ちなみに中古購入は初めてでした。

  • RZ250R スプロケ

    このたび リヤスプロケを 41から39丁に交換を考えていますが これにより 1速での 加速性能は落ちると思います が 2速以上での 伸びは増すのでしょうか? そして これにより 最高速はどれくらい 変わるのでしょうか? 実装してる方もいらっしゃると思うので それが知りたいです よろしくお願いします。