mama_mama の回答履歴

全573件中101~120件表示
  • 実家にかえるか、一人でがんばるか

    4ヶ月に入りました。初産です。実家には、父、高齢の祖母、学生の妹が住んでいます。母は別のところで一人暮らしで仕事を持っています。実家、母の自宅ともに近所です。 出産後、実家に帰っても母はおらず、帰っても楽できるのは毎日の食事の支度を女3人で協力し合えるところぐらいです。その他は私が一人ですることになると思います。 そんな感じなら最初から自宅で頑張ったほうがいいでしょうか?食事の支度が楽なだけでもぜんぜん違うのでしょうか?私は料理が嫌いではないけど息抜きなるほどでもありません。近所なので妹、母ともにいつでもかけつけてはくれると思いますが、ひとりぼっちよりも仲のいい妹と一緒のほうがいいかな?でも父とはすごく仲が悪いので居心地が悪いときもあって・・とすごく揺れて解決できません。たぶん育児をしたことがないので想像できないからだと思います。 ご経験者のかたどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#57920
    • 妊娠
    • 回答数9
  • Accessファイルに付いて

    申し訳ありませんが何方かお判りになる方がおられればご教授下さい。 仕事に必要でAccessのファイル(拡張子MDB)を開く必要があるのですがAccessを持っていません。 エクセルを使い、外部データ取り込として内容を見る事が出来るのは判ったのですが、データを変更して保存し、再度Accessファイルとする事が出来ますか? 可能なら順を追って作業手順を教えてください。

  • 派遣の有給休暇について

    こんにちは。 私は10月1日から派遣社員として働いて6ヶ月になりますが、派遣先が派遣の人数を減らすため4月末で契約終了になります。 6ヶ月目から有給があると思い派遣元に10日すべて消化したい旨を伝えると(派遣先は了解済み)5日くらいにして下さいといわれてしまいました。 このような場合10日間使ってはいけないのでしょうか?(仕事の引継ぎはもうほとんど終わっています) それと、10月1日からの派遣でしたが、2日前より研修にはいっていました。有給休暇が使えるのは4月1日からでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • remitan
    • 派遣
    • 回答数3
  • 源泉徴収票の不備?

    現在アルバイトとして勤務。3年前から夫の収入はありません。 年末の「扶養控除等(異動)申告書」には夫を控除対象配偶者として提出しています。 勤務先で「源泉徴収票」をくれるものの、記載されているのは「支払い金額」と「源泉徴収税額」のみで、「控除対象配偶者の有無」のところには記載がありません。 去年、一昨年の確定申告書の「配偶者控除」の欄には記入しました。 年末調整もやってくれないので、もし還付されるような収入の変化があっても貰えていません。(3年前に、母の入院、死亡でかなり仕事を休み、その年の収入はかなり少なかったのですが・・・) 年末調整をやってもらえない場合、所得税の還付は受けられないのでしょうか。

  • 京都で見逃せない建築物を教えて下さい!!

    3月の末に、京都に行きます!! 現在建築の勉強をしていて、建築物を見る為だけに行く予定です。 一通り、寺、神社などピックアップしていますが、かなり数が多く、迷っています。 ぜひ見た方がよいところを紹介してください。

  • ノートパソコンのタッチパットが動きません。。。(初心者)

    初心者の質問です。 私のパソコンはwindowsです。 ある日、突然マウスしか使えなくなってしまいました。 タッチパットで作業を行ないたいのに、 どこからどのように設定を直すのかわかりません。 本当に困っています。 どなたか教えてください!!!

  • Accessでのデータ消滅について

    いつもお世話になります。access2000+98seです。 Accessで文献のデータベースを作成中ですが、フォームから入力中に何かの拍子に苦心して入力した文献データが、一瞬にして消滅することがちょくちょくあります。escキーを間違って押したときとか・・・。 わたしの操作法が何か悪いのか、基本が分かっていないのか?とにかく、そのようなときはがっくり来ます。 原因や対策・修復法など、皆さんのお知恵をぜひ拝借したいのですがm(_ _)m Accessについては、ほとんど初心者です(^_^;) よろしくお願いします!

  • Accessでのデータ消滅について

    いつもお世話になります。access2000+98seです。 Accessで文献のデータベースを作成中ですが、フォームから入力中に何かの拍子に苦心して入力した文献データが、一瞬にして消滅することがちょくちょくあります。escキーを間違って押したときとか・・・。 わたしの操作法が何か悪いのか、基本が分かっていないのか?とにかく、そのようなときはがっくり来ます。 原因や対策・修復法など、皆さんのお知恵をぜひ拝借したいのですがm(_ _)m Accessについては、ほとんど初心者です(^_^;) よろしくお願いします!

  • 離婚すると職場に居づらい?

    前者の方の質問にも似ていますが、離婚する事を会社に告げることを考えると憂鬱でたまりません。 子供はいませんし、離婚後は旧姓に戻すつもりなので、会社にはどう告げればよいのでしょうか? また、同じような経験をなさった方や、同僚で離婚された方が身近にいた人にお聞きしたいです。 やはり、会社中の噂になりますよね? 居心地も悪くなるのではないかと、不安でたまりません。

  • イナバウアーって難しいですか?

    荒川選手の得意技、イナバウアー これはジャンプにくらべて難しくないように見えるのですが、 実際はどうなんでしょうか? 体の柔らかい選手ならみなできるように思えます。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除 記入について

    医療費控除の申告の準備をはじめようと用紙をもらってきたのですかかった病院等が多くて書ききれません。別紙として便箋等にまとめて書いて提出してもいいのでしょうか?教えてください。

  • 二股ソケット

    二股ソケットとは何に使うものですか? 実物の写真を見れるサイトはありますか?

  • 解約したカードについて

    VIZAカードなどを解約したときに「カードをはさみで切っておいてください」って言われましたが、どうして切らないといけないんですか? もし切らずに置いておいて、それを盗まれた場合は、やっぱり危険なんですか? でも解約してあるんだから、使えないですよね? 教えてください!

  • 20センチくらいの隙間に洋服を掛けたい

    花粉症のためできるだけ、玄関で洋服を脱いでかけたいと思っています。 そこで、20センチのつっぱり棒を探してみたのですが、最短で28センチでした。どこか、売っているところをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしくは、壁にキズなどを付けない方法でかける方法はございませんでしょうか。 何とかよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票から保育料について

    保育園を申し込みするために夫婦、源泉徴収を提出して結果を待っていたときでした。 今日書類が届き入所案内かとおもったら、内容は妻の源泉徴収の中での所得控除額の金額が38万円以下であれば扶養をとれます。保育料や税金も安くなります・・というないようでした。 現実に給料所得控除額の金額は38万円以下です。 その理由は中途入社したから少ないのだと思います。 源泉徴収額も0円になっています。 入社からフルで働いてはいった時から扶養をはずし自分で保険に入っている状態です。 これは中途というところをみていなく額が少ないのでパートだと勘違いされてそのようにいってきたのでしょうか? フルで今150000円ぐらいもらっていているので扶養にはなれないと思うのですが・・。

    • ベストアンサー
    • waido
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 源泉徴収票から保育料について

    保育園を申し込みするために夫婦、源泉徴収を提出して結果を待っていたときでした。 今日書類が届き入所案内かとおもったら、内容は妻の源泉徴収の中での所得控除額の金額が38万円以下であれば扶養をとれます。保育料や税金も安くなります・・というないようでした。 現実に給料所得控除額の金額は38万円以下です。 その理由は中途入社したから少ないのだと思います。 源泉徴収額も0円になっています。 入社からフルで働いてはいった時から扶養をはずし自分で保険に入っている状態です。 これは中途というところをみていなく額が少ないのでパートだと勘違いされてそのようにいってきたのでしょうか? フルで今150000円ぐらいもらっていているので扶養にはなれないと思うのですが・・。

    • ベストアンサー
    • waido
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 青色申告事業主借について

    3~4年目になる家族の青色申告をやっています。 昨年までは収入(報酬)がある程度あったのですが、今回少なく、収入を経費が上回ります。 一年間のものをまとめてこの時期にやっています> 自分が申告の手伝いをするのは初めてで、簿記や経理のことも殆どわかりません。 (1)現金出納帳・・・帳簿?にマイナスになることはないと聞きます。そのために事業主借を使えばいいのでしょうか? (2)帳簿上で事業主借を使った場合、いずれは事業から個人に返しますよね?その場合の科目はどうなるのか。翌年に返すのでもよいのか? (3)どうしても貸借対照表の数字が合いません。どうしてでしょう? 備考;入力はエクセルでの入力だけです。

  • CDのコピーどこまでOK?

    CDのコピー・リッピングってどこまで合法なんでしょうか? モラル論ではなく法的解釈をお願いします。 もちろん解釈ですから罪刑法定主義に反しない範囲でモラル・著作権者の利益等を考慮して頂くのはかまいません また、解説サイトへのリンクでもかまいませんが、なんでもかんでも著作権を適用しようとする団体以外でお願いします。 以下すべて利用目的は個人で楽しむ範囲とします。 一.レンタル屋さんからCDを借りた場合 (1)音楽用CD-Rにコピーする。 (2)データ用CD-Rにコピーする。 二.自分で買った場合 (1)CCCDなどのプロテクト付CDをプロテクト解除し、HDDにリッピングする。 (2)プロテクトのない普通のCDをHDDにリッピング後、マスターCDを売り、HDD内のデータは残したまま。 三.友人(職場の親しい同僚)から借りた場合 (1)マスターCDを借り、HDDにリッピングする。 (2)マスターではないCD-R(マスターCDは友人所有)を借り、HDDにリッピングする。 (3)MP3ファイルのCD-RやiPOD(マスターCDは友人所有)を借り、HDDにリッピング・コピーする。 四.共有の場合(職場の親しい同僚) (1)2人でCDを購入し(きちんと金銭を出し合っている)、マスターCDを個々のPCのHDDにリッピングする。 (2)10人の場合。 グレーゾーンの部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 親に受験のお金を返したいのですが。主婦の方!!

    私は今年仮面浪人し、無事第一志望の大学に合格することができました。 しかし、親には多くのお金を使わせてしまい、申し訳なく思っています。そこでバイトをし、稼いだお金の中から月2万円分ずつくらい返そうと思っています。 そこで返す方法なのですが、 (1)毎月こっそり母親の財布に入れておく (2)1年ためてドンと返す (3)ある程度ためて旅行とかプレゼント どれがいいでしょうか?その他でもいいですし、主婦・母親の観点から見て役立つor嬉しい方法を教えてください。

  • 1歳の我が子が貧血と言われ自信喪失

    こんにちは。1歳の男児がロタウィルスにかかり点滴を受けました。その際採血をしたのですが、医師に「貧血だからロタウィスルが治ったら治療をしますので来てくださいね。」と言われました。なるべくほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜や納豆、しらすなどを食べさせるようにはしていたのですが、我が子は食が細く離乳食をあまり食べません。フォローアップミルクも飲みません。でも10ヶ月で歩き始め、意味不明ですが言葉もよく発するし、機嫌もいいしとても元気だったんです。でも貧血だったなんてとてもショックでした。もし今回病気にならなかったら採血することも無かったでしょうし、貧血に気づいてあげられなかったんです。いつから貧血だったのかはわかりませんが、それが原因で取り返しの付かないような障害のような影響はあるか不安に思います。また気づかずにそのまま大きくなっていったらやっぱりまずかったんでしょうか?少食の我が子にこれからどのような貧血対策をすればいいのか自信がありません。

    • ベストアンサー
    • noname#45842
    • 妊娠
    • 回答数3