mama_mama の回答履歴

全573件中61~80件表示
  • 乳幼児の頭の臭いにおすすめのシャンプー教えて下さい

    現在1歳9ヶ月の女の子です。 この季節もう毎日頭が臭くて、現在使用している ピジョンの全身泡ボディシャンプーで念入りに洗っても、 すすぎの時からもう頭皮の汗っぽい酸っぱいような臭いがしています。 この月齢で臭いが消えてくれるおすすめシャンプーあったら教えて下さい。

  • 叩く女の子・・

    小1の息子のことで相談です。塾の行き帰りとバスなのですが、先週から2年生の女の子が何度となく手を上げると泣きそうになって帰ってきました。1回目は遊びの延長もあるだろうと様子見していたのですが、2度目は何回となく叩いてなお集団で言葉の暴力があるらしく子供は嫌な気持ちをうまくいえないながらも伝えてきました。普段は言ってこない子だけに嫌だったんだろうと、とても心配になりました。塾なので辞めるも良し、会わないように配慮するも良しというのは頭では分かっているのですが、果たしてそれが我が子にとっていいことなのか、カッとなっている自分がいてわからないのです。。。相手の子に注意したい、相手のお母さんに伝えたい、でもうちにだってミステイクがあるかもしれない。落ち着いて、落ち着いてと思うのですが、心配で心配でたまりません。男の子の母がこんなことではいけないと思いつつも分からないのです。 みなさんだったらどうしますか?教えてください。 私が出来たのは、息子の話を聞く、沢山むぎゅと抱きしめる、大丈夫だよ、頑張ろうねと頭をなでる。その位です。 今度同じだったら、どう対応すればいいんだろう・・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#25191
    • 小学校
    • 回答数3
  • 耳垢は耳鼻科でとってもらったほうがいいですか?

    もうすぐ1歳になる子がいます。たまにお風呂上りに綿棒で浅いところは掃除してますが、深いところまで突っ込んだことはありません。いやがるし。 なので耳垢がたまってるなら耳鼻科で取ってもらったほうが確実かなと思うのですがみさなんはどうしてますか? 1年だと相当たまってるんでしょうね?

  • 社会保険がない会社を辞める理由

    去年から正社員(初めての就職です)として勤め始めたのですが、(会社の健康保険はありません) 今年、国民健康保険の納税書が来て、額をみて驚きました。手取りも少なくなるし、生活も苦しくなりそうです。 もちろん厚生年金もないので国民年金です。 そこで国民健康保険の負担が多いという理由で会社を退職できるでしょうか?

  • 初潮間もない子供の生理を遅らせたい。。

    はじめまして。 小学5年生の娘のことでご相談させていただきたく質問させていただきます。 今年の5月に初潮を迎え、順調な周期で3回目の生理が先日ありました。 どうやら、このペースで行くと大変楽しみにしている林間学校(2泊3日)に当たりそうなのです。 そこで、薬などで生理を遅らせてあげたいと思っているのですが、 婦人科の受診では、担当医は簡単に「処方します」とおっしゃりましたが、 看護士さんが「再考した方が良い」とおっしゃられ迷っています。 本人は薬で遅らせる事ができるなら「そうしたい」と言っています。 これについて、お知恵を経験者・専門家の方にいただければ幸いです。 (1)薬服用での副作用。 (2)薬服用での服用後の生理不順や無生理などの心配。 (3)経験者の方の感想・意見 また、本人が遅らせたい理由として 「みんなと一緒にお風呂に入りたい」 「ハイキングの時に倦怠感を軽減したい」 「まだ、初潮を迎えている子が少ないので少し恥ずかしい」 と言うことです。 なんとか、良い方向に娘を案内してあげたいので皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。 では。。

    • ベストアンサー
    • Deechin
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 保育料の滞納について

    諸事情により今年2月から保育料を支払えずにいました。 その後持ち物を処分し、滞納していた保育料をこの6月末に全額支払ったのですが一つ気になることがあります。 この滞納していたという事実は保育園にも通達されているのでしょうか。 ちなみに京都で認可保育園(私立)です。よろしくお願いいたします。

  • 名古屋→京都市内→夕日ヶ浦温泉

    こんにちわ。車で名古屋から1泊2日で夕日ヶ浦温泉にいきます。先日近辺の観光スポットをこのサイトで教えて頂いています。また教えて頂きたいのですが途中、京都市内(嵐山等)で観光して夕日ヶ浦温泉に向うのはかなりハードスケジュールになりますか?また良いルートがあれば教えて頂けないでしょうか。土地勘に詳しい方がいらっしゃればお願いします。

  • 紙のカードの汚損防止について

    会社の身分証明書、病院の診察券等カード本体が透明なプラスチックで保護されているものがありますが、そのように、1枚のぺらぺらな紙のカードをプラスチックで保護してくれるような処置をしてくれる店(有料、無料を問わず)が身近にありますでしょうか?どのような店でやっているのか教えてください。

  • あまりに非常識な人、どうしたら?

    仕事上の付き合いのあるある人のことです。 先日その人に会うと、免許停止だというのです。 50キロ超オーバーで検察から呼び出しがあったというのに、「運転のプロである運送会社の人」が、そういうのは破って無視すればいいんだ、というので、10回も来た通告を破り捨てたそうです。 (たぶん駐車違反と勘違い?したのか?) その後、警察が家に来て、逮捕され、一日拘留された後釈放され、一年の免停になったそうです。 問題はここからです。一年の免停というのは実質「免許取り消し」なのですが、彼は運転を続けているのです。 会ったときに「というわけなんだけど、今日だけとおもって乗ってるんだよ」と車で来ています。 今日だけな訳がないと容易に察しがつきます。 さらにはその日は宴会があったのですが、ビールを何本も飲んでるのです。 「まずいんじゃないの、やめておきなさいよ」と止めたのですが「大丈夫大丈夫」とまったく気にしていません。 この行動はとても大学を卒業して30代になる男性のものとは思えません。 どうしたらいいんでしょう。

  • 同級生で学年が別

    再受験で大学に入り、その大学に高校のとき同級生だった友達が、1学年上にいるのはみなさんは気まずいと思いますか?

  • 入院保険がもらえません。

    AF生命保険のがん保険に入っています。骨折して2ヶ月ほど入院しました。保険が下りるということで請求しましたところ、「保険金受取人が妻になっているので、あなた様にはお支払いできません。」とのことでした。 小生に万一のことがあれば妻が保険金を受け取ることは極めて自然ですが、別に小生が死んだ訳でもなく、また、入院治療費は小生が支払っているわけですから、入院保険は小生名義で下りて当然だと考えますが、如何でしょうか。保険に詳しい方よろしくお願いします。 また、もし小生の理屈に理があるとした場合、どこへ言っていけばいいでしょうか。

  • 出にくくなった母乳の出し方(おちびは入院中)

    妻に代わり、質問致します。 出産後4ヶ月経ちますが、おちびが小さく産まれたため、まだ病院に入院しています。その為直接母乳をあげることが出来ず、毎日搾乳しているのですが、だんだん母乳の出が悪くなってきています。 妻は自分なりに、餅を食べたり根菜類を多く摂ったりして色々努力はしているものの、なかなか効果が現れません。考え過ぎるのも良くないのは判っているのですが、今年中の退院のメドも経っていなく、退院まで母乳が続くか心配です。因みに、母乳量なんですが、初めは500ml/dayあったものが、現在では350ml/dayまで減っています。 どなたか良いお知恵、または同じ様な経験をし、乗り切った方、アドバイスをお願い出来ないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 私立高校~私立高校への転校

    今高校一年生で入学してから2ヶ月近くたつのですが最近中学から一緒の友達と仲が悪くなったり自分の学校の部活に入りたくなかったりといろいろと悩みを抱えています。そこで転校を考えました。 私立高校~私立高校への転校は難しいのでしょうか? みなさまにはそんな気持ちじゃ転校してからもダメなんじゃないか?と思われるかもしれませんがそこの学校にはやりたいことがあるのでやっていく自信はあります。

  • 宅配便の荷物がいつもタバコ臭い。クレームすべき?

    我が家にいつも届けてくれる、某鳥のマークの宅配業者さんのことなのですが、いつも荷物がものすごくタバコ臭いんです。 その配達員の方からも強烈なタバコ臭がするので、おそらくヘビースモーカーなのだと思います。 配達員さんがヘビースモーカーだろうがなんだろうがいいのですが、宅配される私の荷物が、強烈に臭っているのが困りもので・・・。 特に衣類や食べ物に臭いが移っていると、がっかりしてしまいます。 直接本人に言うのは怖いので、会社にクレーム入れようかなとも思うのですが、でも、おそらくいろいろ大変で忙しい仕事なのに、車の中ですらタバコを吸えないとなると、気の毒なのかなあという気持ちもあって、苦情を言えずにいます。 みなさんでしたら、どうしますか?

  • シャンプー&リンスの容器の色について

    ばかばかしい質問で申し訳ないですが、シャンプーの容器が透明または半透明でリンスが透けて見えないタイプって多くないですか?ほとんどがそんな気がします。 何故どこのメーカーもそういう風になっているのでしょうか?いつも私はリンスの残量がわからなくてリンスだけが残ってしまい両方透明だったらいいのになとふと思ったものですから。色々な回答お待ちしてます。

  • 29インチのMTBは通勤に不向きですか?

    毎日ではありませんが、約10kmの通勤に自転車を使おうと考えています。 その他、林道散策、50~100km程度のツーリングにも興味があり、幅広く乗れる自転車を選びたいと思います。 私の住んでいる地方の路面状況は最悪で、しかも体重(85kg)が気になることもあり、頑丈さという条件は譲れないところです。しかし困ったことに、「ある程度スピードも出したい」という欲求もあります。 シクロクロス、クロスバイク等と比べてどうでしょうか?楽かどうかは別として、やはりスピード面では劣りますか?やめた方がいいで消化? カミさんに罵倒されながらも、予算はどうにか20万円を確保しました(爆) 私の自転車選びにアドバイスをお願いします。

  • 金色のアイロンでくっつく布を探しています

    色が金色で、普通の布ではなく、アイロンで布にくっつくようなものを探しています。 特殊な形に切り取って、それを布につけたいのですが、普通の金の布だと、形が複雑すぎて縫えませんし、貼り付けるにもゴワゴワになってしまいそうなのです。 近所の手芸屋にはそれらしいものはありませんでした。 どこか通販、あるいは関東(オカダヤ、キンカドー、日暮里など)などで見かけた方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?当方は関東の人間ではないのですが、近々関東に出向くことになりましたので、有名店でしたら買いに行けそうです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#53914
    • 手芸・裁縫
    • 回答数4
  • 面接の時のカバンと駐車場について質問です

    おはようございます。 いつもお世話になっています。 明日、銀行の後方事務のパートの面接に行きます。 パートと言えど銀行の事務なのでスーツを今日買いに行こうと思うのですが、カバンもやはりリクルート仕様の方が良いでしょうか? 手持ちで一番地味なのが、薄茶です。 黒は持っていないので必要なら購入しようと思っていますが、パートにそこまで気合を入れる必要はない??と迷っています。 それと面接には車で行く予定ですが、そこの銀行のお客様用の駐車場に停めるのはアリでしょうか? 近くのコインパーキングに停めるのが無難なのか‥‥。 皆様だったらどうされますか? ご意見お聞かせ下さい、よろしくお願いします。

  • 突然のレッカー

    このカテゴリでいいのかちょっと自信がないのですが。 現在バイクに乗っており、駐車は自宅マンションの駐輪場にしていますが、ある日突然なくなってました。慌ててまずは管理会社に電話したのですが、「ああ、あれはあなたのバイクですか。ここの駐輪場はバイク禁止で毎日止めてあるのでレッカーしましたよ」と言われてしまいました。 確かにバイクを駐輪しても良いとは言われてませんが、バイク駐輪が禁止なんて契約時に聞いてないですし、契約書にも書いてません。 なにより、私が入居する前から小型二輪が止まっています。 私のは中型なので、邪魔だったとしてもおかしいと思うのです。 1.このような突然のレッカーはされても仕方ないのでしょうか?   (確かに私が持ち主とは分からないと思うのですが、入居者全員に紙面などで、持ち主が誰かを確認してもいいと思うのですが) 2.仮にバイク駐輪が禁止と明示されている場合は、レッカーやむなしでしょうか? 3.最後にレッカー代を請求されていますが、支払わなければならないのでしょうか? 以上よろしく願いします。 説明不足は随時、補足していきたいと思います。

  • 離乳食完了期へ行く前の疑問がたくさんです(1歳児)

    先日1歳になったばかりの男の子で4月から保育園に通っています。食事(離乳食)の進め方で疑問が多く不安もありアドバイス頂けたら本当に嬉しいです。 まず、現在の子供の平均的な1日のスケジュールですが・・・ 起床5時台/保育園登園(8:00)/1回目の食事(10:00)2回目の食事(14:00)/お迎え(16:00)/3回目の食事(18:00)就寝(21:00-22:00) 大体このようになっています。現在うちの子は朝5時台(下手したら4時台)にお腹を空かせて起きてしまいます。そこで、大体起きてすぐにフォローアップミルクを200飲ませてしまいます。でも、保育園の食事が10時なので、それではあまりにもお腹が空くと思い、7時頃に軽い朝ごはんを食べさせています。保育園の先生からは、4食で良いので、朝は朝ごはんを!と言われていますが、5時台に朝ごはんを食べさせるわけにもいかず ミルクを飲ませてしまいますが、ここは我慢をさせて7時頃に朝ごはんを食べさせる方が良いでしょうか?保育園のお迎えは実家の母にお願いしており、私が迎えに行くまでは実家に預ってもらっています。3回目の食事は母が食べさせてくれます。しかし、その後私が迎えに行き、入浴など色々していると寝るのが9時~10時の間になってしまいます。時には10時を超えたりしてしまいます。夜も寝る前にフォローアップミルクを200飲ませてしまいます。離乳食を完了させていくに当たり、このように朝と夜にフォローアップミルクを200づつ飲ませていて良いのか?朝5時に起きた時、夜10時近くに寝る前にお腹が空いている場合はどうしたら良いのか?朝ごはんはどのようなものを食べさせればよいのか?(お勧めがあったら教えて下さい!)などなど、本当に疑問がいっぱいなのです。我が家のように、保育園に預けていたり朝が早く寝るのが遅くなってしまうような事がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ZU-
    • 妊娠
    • 回答数2