mama_mama の回答履歴

全573件中41~60件表示
  • ソフトバンク携帯がつながらなくなる?

    MNPがスタートしてソフトバンクへの加入が多くなってます。加入者の急激な増加で、ビジータイムにソフトバンク携帯が繋がりにくくなる(年明けとか花火大会の会場とかみたいな状態になる。)ことは考えられるのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、回答頂けると幸いです。

  • 内定承諾書をかかされました

    内定が12日ぐらいにでたのですが、そのときにまた来週きてくれと言われました。そしていくと案の定、書類を提示され、来年入社しますという旨の書類に署名させられ捺印してしまいました。まだ就職活動は続けたくて、保留にしてもらいたかったのですが雰囲気的に言い出せず(この時期だし、私ひとりでした)このままきてしまいました。そしていままたもう1つ内定がでてしまい、明後日に会社へ訪問しここでも承諾書にサインするみたいです。第1志望といっておりますし、内定式までわずかなので断れば内定も取り消しされそうですし、ものすごく悩んでいます。この場合はとりあえずサインをしてあとで申し訳ないと謝罪して辞退していいのでしょうか(理由も他の企業にやら、進学やら適当に)?サイン後に断るのでものすごく人事の人に怒られそうですし。まだどちらにいくか決められないのでとりあえず両方にサインして、どちらかを断る形を考えています。体験談や対処法について意見ください

  • ハワイでレンタカーを借りますがチャイルドシートの件で教えてください。

    来月ハワイ(オアフ)に行き、1日だけレンタカーを借りようと思っています。 4歳の子供がいるのですが、4歳はチャイルドシートが必要なのでしょうか? 私の認識では、「4歳未満は義務付けられている」ので4歳は不要だと思っていたのですが、 レンタカーの申し込みを旅行代理店にした際、「4歳以下はチャイルドシートが義務付けられている」と 言われました。 4歳は微妙なところなので、チャイルドシートをしていた方が無難ということなのでしょうか? なんとなく納得できなくて、質問させていただきました。 どなたか4歳の子をハワイで乗せたことがある方、どうだったでしょうか?

  • 検眼機のない眼鏡屋で診察料キャッシュバック?!

    考えすぎでしょうか?ぼろ儲けのシステムでしょうか? 2階の眼科で検眼→1階の眼鏡屋で眼鏡を作ると眼科の診察料全額がキャッシュバックされる。 この様なシステムで眼鏡を作りました、しかし片方のレンズが全くピントがずれています!眼鏡屋で最初につけた時から目の前がかすみます(左右のレンズがあっていないので) キャッシュバックと言っても、社会保険から7割分支払われるのでうまいことできてますが・・・ 半年間はレンズ調整は無料です、また保険証をもって眼科で検眼し眼鏡屋で作ってもらいます。 ハードコンタクトを外してからの検眼でしたので、「眼鏡が合わないかもしれない、しかし再調整は無料」と医師に言われました。検眼後に眼科でかりた眼鏡(黒い眼鏡でレンズだけ差し替えるやつ)と私が手にした物はあきらかに見え方が違います。 また眼鏡が出来上がったとき、かけて痛くないか?の試着はしました(この時わざとらしく左右調整していた)が、周りを見て見え方はOKか?とは聞かれませんでした。再び診察すれば7割分は社会保険から入金されます。検眼時と同様にコンタクトを外してから試しても全然ピントが合いません。 処方箋を見ると、SPH右ー0.75、左ー0.25、CYL左ー0.25、AXIS115となっています。左の方が少し視力がありますが前から左右ほぼ同じと言われてきました。 以上の事を考えてわざとおかしい眼鏡を作って稼いでるようにしか思えないのすがどうでしょうか?こういった事は頻繁に見られる事でしょうか? ちなみに眼鏡、コンタクトは今まで何回も作りましたが再調整なんて初めてです。

  • 海外旅行初心者の私はツアーが妥当でしょうか?

     こんにちは。しがない大学4年生です。父親が行け行けとうるさいので、この秋重い腰をあげヨーロッパ旅行(一人旅)をしようと今計画を立てているのですが、私は海外旅行無経験なもので、いまいちよくわかりません。 が、皆様にお尋ねする前に一応自分の中で結論を出しました。  値段が割安なHISの添乗員付きのツアーを利用しようと思います。(フランス六日間、イタリア八日間と二回に分けて行く予定)  皆様この結論についてどう思われますか?なにか他の良い選択肢がありましたらどうかお教え願います。    ちなみに私の重視するポイントを申し上げておきますと・・・  (1)煩雑な旅行計画、手続きは最小限に押さえたい。ただ参加して指示にしたがっていればよいという受動的な旅行がいい。  (2)一通り観光名所をザラッと巡れて、行った気になれればそれでいい。  (3)値段はできれば安いほうがいい。  (4)フランス、イタリアに行きたい。

  • 喧嘩すると「もういいっ」と会話を中断する人への対処法

    喧嘩の原因は終わってしまえばたいしたことではないのですが、喧嘩の途中で「もういいっ」と会話をそこで中断してしまう人がいます。 もちろん、言葉通り「もういいっ」と言うことではなくて「お前では話にならん」とういことが言下にあると思います。 私は「もういいっ」と切られた時点で不快な感じを受けて 会話をしたくなくなるのですが、そこで本当に止めたら大人げないと思い「もうよくない、ちゃんと話し合わないと」と話を話し合いの方へ戻します。 ちなみに、相手は嫁さんなのですが男と女では考え方が違うのでしょうか?それとも、ただ単に相手が私と話をしても無駄だと思って諦めてプリプリしているだけなのでしょうか?

  • 電源が入らないパソコンに

    VAIOのノートブックが壊れて電源がACケーブルでは使えなく、バッテリーのみの起動しかできません。そのバッテリーも充電が無くなってしまい、それでNECのノートブックを新しく購入したのですが、壊れたVAIOのPCのデータを新しいPCに移動したいんですが、いい方法があれば教えて下さい。

  • 幼児連れ向きで富士急ハイランド近くの安いホテル・旅館を教えて下さい。

    10月の連休に家族で富士急ハイランド(トーマスランド)に行く計画を立てております。そこで関西から向かうため宿泊先を探しております。ホテルハイランドリゾートのトーマスルームが理想なのではありますが、予算の都合上、富士急ハイランド近辺で安いホテル・旅館を探しております。車で移動しますので、多少離れていても問題ありません。家族向け(大人二人+2歳児一人)の安いホテルでよかったというような情報・感想があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚届の証人

    相手方弁護士事務所内で証人2名をたて、署名押印する、と連絡がありました。 私にとって不利でしょうか?

  • 新築祝いでほんの気持ち程度の喜ばれるもの

    新築祝いの品に悩んでいます。 うちが新築したときは観葉植物をいただきました。 同じ物をあげるわけにもいかないので、何かもらってうれしかったもの がある方、教えてください。 火を連想するものがタブーなことは知っています。

  • 京都観光

    明日、夜行で京都に行きます。17日の朝6時頃到着して18日の夜には帰ります。京都には1泊2日です。まだ、行くところが決まっていなくてというか行きたい所をあげるときりがなくなり、今回の日程では無理がありそうなのでどうしたらいいのか質問させていただきました。 今回の旅行で行って見たいのは、金閣寺、南禅寺、伏見稲荷、八坂神社、平安神宮、嵯峨野の方にも足を延ばせたらと思っています。中でも、他は行けなくとも金閣寺と南禅寺には行きたいです。この2つは地図で見ると離れているようですが、1日でこれら2つを見ることは可能ですか? ちなみに、宿は河原町通りです。

  • 新幹線でそれぞれ出発地が違うが隣に座りたい。

    今度、姫路の友達と京都の私が一緒に名古屋に行く予定です。 この場合、新幹線の指定席で京都から乗車の私が友達と隣同士の席を取って座れないものでしょうか。 もしできるとしたらどのようにして指定席を取ればよいのでしょうか。 ちなみにその当日まで友達に会う予定はありません。

  • 落雷でエアコン故障しました

    お世話になります。 早速ですが、おととい自宅の前の電柱に落雷して、 エアコンが動かなくなりました。 その時はエアコンは運転していませんでした。 機種はH社の1995年製です。 サービスセンターに電話したところ、 室内機の内部基板のマイコンが落雷の影響で 壊れたのではないかと言われました。 そこで質問なのですが、修理と新品購入のどちらがいいのでしょうか? 修理費用もどのくらい掛かるのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。 追伸ですが、インターネットのモデムも落雷で 壊れてしまったので、お返事が遅れます。

  • 新幹線でそれぞれ出発地が違うが隣に座りたい。

    今度、姫路の友達と京都の私が一緒に名古屋に行く予定です。 この場合、新幹線の指定席で京都から乗車の私が友達と隣同士の席を取って座れないものでしょうか。 もしできるとしたらどのようにして指定席を取ればよいのでしょうか。 ちなみにその当日まで友達に会う予定はありません。

  • 金沢市-上越市の北陸自動車道の8/12~8/15の混雑具合をおしえてください

    8/12か8/13に金沢市から上越市に北陸自動車道で帰省 8/14か8/15に上越市から金沢市へ北陸自動車道で戻る つもりです。 なるべく空いている日にち、時間帯を選びたいので、混雑具合の予想をお教えいただきたくお願いいたします。

  • 事務職で持っていた方がよい資格は?

    現在、役員秘書をしています。秘書と言っても事務職です。 職場ではベテランの域に入っていますが、そろそろ他の仕事をしたいと考えています。 転職は考えておりませんが、社内で生き残っていくために、 事務職として最低限持っていた方がよい資格は何でしょうか? 今もっている資格は、秘書検定2級、英検3級ぐらいです。 恥ずかしながら、アピールできる資格ではありません。 パソコン関係の試験なら、先ず、P検、MOSかなと思ったり、 これまでしてきた仕事を考え、秘書検定1級とか、 語学関係なら、TOIECとか・・・。 今更ながら、もっと若いうちに何か勉強しておくべきだったと反省しています。 兎も角、これから一つずつ、勉強していく覚悟でいます。 転職ではなく、スキルアップ目標のために資格は取りたいです。 こんな資格はどうか?とか、アドバイスをいただきたく、宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫が変です・・・故障でしょうか?

    冷蔵庫の故障について、他にも同様の質問があるのかも知れませんが、この季節です、急ぎますのでよろしくお願いします。 友人から譲ってもらったので、確かな使用年数は分かりません。 ファジーコントロールと書いてあるので、おそらく10年以上は過ぎてると思われます。昨日までは正常に動いてました。 今日の朝、冷凍庫の扉が少し開いていて氷や、他の食品のほとんどが、ほんのりとやわらかくなってたり、溶けていました。 扉は昨日の夜から開きっぱなしだったのか、早起きした子供が開けたままにしたのか、分かりません。 とりあえず、扉を閉めて様子を見てたのですが、冷蔵部分は冷えてるのですが、冷凍部分は冷えが悪いようです(冷凍庫内は詰め込みすぎではありません) 昼間も様子を見てたんですが、動いてるような、止まってるような感じでした。 先ほど夜8時ごろで、カチカチに凍ってる物もあれば、まだ凍りきってない物もありました。 冷凍部分だけ、止まったり動いたりって事はあるんでしょうか?

  • 京都駅~四条河原町あたりまでの行き方。

    いきなり明日京都へいくことになり、地図ももっていません。 まったく土地勘がないので、困ってます。 待ち合わせがこの辺りなので、どう行けばよいのか知りたいです。 バスが嫌いなので出来れば徒歩(20分くらいなら歩きます)、無理ならバスか電車を使います。 ご存知の方がいらっしゃれば、お願い致します。

  • 意見を下さい!私の母がガンでも支えになってくれない夫(長文です)

    私の母は転移のあるガン患者です。そして母のガンがわかった後主人の父親もガンであることがわかりました。(主人の父は私の母より20歳年上です) 問題勃発は昨日の私の母からの留守番電話です。主人と二人で私の母からの留守電メッセージを何気なく聞いた後で主人がボソッと『多分俺のお父さんが先に死ぬと思うわ』と言って来たのです。私は激怒しました。だって私の母親は快方に向かっていて死ぬなんてありえないって主人は私を慰めてくれていたのに・・・。私は母のガン告知を受けてから死んだように生きてきました。多分普通の母子より密なくらいに仲の良い母子なんです。もしかしたら主人よりも大切かもしれません。反対に主人と主人の父親は仲が悪く、主人はその父が死んでも泣かないと宣言していました。母の留守メッセージから死を連想してしかもどっちが先に死ぬかなんて比べるなんて許せません。私はその発言の直後に怒りをあらわにし、主人は自分の発言を心から反省している様子でした。でも、一晩経っても主人に対する怒りがおさまりません。主人は私に対して今まで、『お前のお母さんは絶対大丈夫』などと気休めのセリフをはいてきました。私は嘘でもその言葉が励みでした。でも今回本心は『死んじゃうかも』って思ってたとわかりました。この出来事から私は主人に対しての怒りが消えません。ご飯も作る気になれません。皆さんはどう思われますか?許すべきなんでしょうか?それともこんな風に私の大切な母の病気に同感してくれない主人とは別れるべきなんでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

  • 出産間近の帰省について・・・。

     現在、妊娠7週目の者です。つわりもほとんどなく、妊娠も先週気付いたほどで、妊娠経過は良好です。また、結婚五年目ということもあり、お互いの両親も待ちに待った子供にとても喜んでくれています。  と、ここまでは良いのですが、皆さんは出産間近になると自分の親の元に帰りますよね?私もなるべくなら、自分の親元に帰りたいのですが、片親の母は、更年期障害(?)のような症状が10年以上も続いています。その症状とは急に大声で、怒鳴り散らかしたり、周りにありもしないことを言って喧嘩を吹っかけたり、自分の意見が通らないと大声で自分の意見を主張したりします。結婚して、子供が居ないときはそんな症状が続くと急いで、実家を逃げて主人との家に帰ってきたのですが、子供を実家の病院で産むとなると数ヶ月前から、病院の予約も入れないといけませんし、もし、急に母の発作が起こったとき、私自身も流産するのではと不安です。  母は私が小さいときから1人で育ててくれましたし、子供ができたことをとても喜んでくれているので、本当は実家には帰って生みたいのですが、母の突然の発作のことを考えると不安でたまりません。  また、主人の両親が良い方なので、「是非、こちらで生みなさい」と言ってくださいました。ですから、今の所、主人の方の実家で(気兼ねはするでしょうけど)生みたいという気持ちが強いです。でも、私方の母親にそのことを言うと(直接はっきりとは言わず、「家が狭いので、旦那の方の実家で生もうかな」というと)やはり大声で、わめきます。私が少し、辛い思いをしても、今までの恩もありますし、親孝行の意味で、私の方の実家で生んだ方が良いのか悩みます。出産がどれほど大変か、経験したことがないのでよく分かりませんが、出産前に大声でわめいたりする母の近くで生めるのか不安です。そのことも踏まえ、回答をいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • taront
    • 妊娠
    • 回答数5