mama_mama の回答履歴

全573件中121~140件表示
  • 婿養子を考えるにあたって

    私は、結婚12年目で、7歳の娘と家内の親子3人暮らしです。 家内の姉妹は、女3姉妹で、男はひとりもいません。妻を含め、3人とも結婚していますが、家内の家は、婿をとらず、皆嫁にでてしまってます。 一方私は、男4兄弟で、兄2人、弟1人おり、兄は2人は、世帯を持っており、弟は離婚し、2人の子供は、元嫁さんが育てられてます。 また、私の両親は既に離婚してます。 1番上の兄は、父の墓を継承し、2番上の兄は、親戚の墓を継承する事が決まっています。 墓が決まっていないのは、私と弟、そして、離婚している母です。 兄2人と弟、私は、腹違いの兄弟なので、母にとっては、私が長男になります。よって、母のお墓を私が継承する事を考えていたのですが、家内の家や墓の継承を考えますと、私が婿養子になって、家内方を継承してあげたいと考えるようになりました。 そうなると、母は、弟に継承してもらうか、家内の家の墓に共同で入るかになるかと思います。 まだ、お互いの両親とも健在なので、先走ったバチあたりかも知れませんが、生きているうちに、お互いのご意見をお聞きして考えるべきだと思っております。 そこで、皆様に、私の考えについて、何か留意する点や、問題点などございましたら、ご指摘頂ければと思いアップ致しました。 広くご意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 青色申告の勉強について

    青色申告について勉強したいのですが、何をみて勉強したらいいのでしょうか? 何の本をみれば勉強できるのでしょうか?

  • 大切なデータをバックアップするには?

    大切なデータをバックアップするには、どの記録メディアが適していますか? 消えては絶対いけないデータです。

  • 試乗する前にやることってなんですか?

    例えば  エスティマと、オデッセイ とどっちにしようか迷っているとします。 試乗してフィーリングを確かめる前に、ネットレベルで調べる時に、 何をもっと調査すべきですか? 乗った人の意見ですか? それともスペックですか? ディーラに行く前に知っておくことがあったら教えてください。

  • accessのレポートで重複データに〃を印刷する方法は?

    アクセスを使って納品書を印刷しています。 レポートの内容が現在、 日付 商品 数量 単価 金額 備考 1/1   A   1   10  10  い 1/1   B   2   20  40  ろ 1/5   A   2   10  20  ろ このように印刷されているのですが、 これを、 日付 商品 数量 単価 金額 備考 1/1  A   1   10   10   い  〃  B   2   20   40   ろ 1/5  A   2   10   20   〃 このように、上のデータと重複するデータがあった場合に、  〃 ←この同じという記号を印刷するには どうしたらよいのでしょうか? 今の所、日付と備考欄でこの記号が印刷できればよいのですが。 アクセスはまだまだ初心者です。 よきアドバイスありましたら宜しくお願い致します。 

  • A3サイズをA4二枚で張り合わせA3にする方法教えてください

    PIXUS560Iを使用しているのですが、A3サイズのものをA4二枚に印刷し、それを張り合わせてA3サイズにしたいと思うのですが、できないでしょうか…?印刷に使いたいソフトはAUTO CADを使用したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の再発行について

    源泉徴収票をなくしてしまいました。子供の保育園で使うので会社に再発行を頼んだ所、控えがないのでできないとことわられてしまいました。もしどうしてもというなら再発行するけど、今、確定申告の時期で税理士さん忙しいから1ヶ月以上かかると…。保育園には今月中旬まで提出しなければなりません。会社は給料明細書なら1年分出せると言うのですが、それで保育園側が納得してくれるかわかりません。税理士さんに給料明細書を持っていけば源泉徴収票書いてくれないでしょうか?ちなみに書いてもらえるとしたら費用はどれくらいかかるでしょうか?

  • ETC車載器がなくてもETCカードが使える

    ETC車載器がなくてもETCカードが使えるというのは支払うときに係員にカードを渡せば車載器をつけなくても、カードの割引制度が使えるのでしょうか?またこの場合他の車でも使えますか?

  • 目眩で倒れて、すぐにいびきをかいた父

    今、父親が倒れたのですが、倒れてすぐにいびきをかきました。救急車を母が呼ぼうとしたら、呼ばなくていいと起きてきたのでやめましたが、何かあると心配です。 父は糖尿病で薬を飲んでいますが、低血糖の症状として済ませていいとおもいますか?倒れる時の記憶はないそうです、気づいたら倒れてたみたいな・・・。こんなことは初めてです。 あと、倒れてすぐにいびきをかくのは良くないと聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 筆ぐるめ立ち上がりません。Fgwってなんでしょう

    筆ぐるめVer.8.0をつかっています。 というか、今年も使おうとしたのですが 「fgwが原因でFGW.EXEにエラーが発生しました Fgwは終了します。」 原因がわからない時は再起動してください。 と、エラーメッセージが出ます。 再起動しても、治りません。 ちなみに、最近、パソコンのメモリを増設したり、 知り合いにCD-R,RWを DVDも使用できるスロットに (昨日)変えてもらったところです。 原因はなんでしょうか。 年賀状の住所録がここに入っているので まだ作成していないので緊急に使用したいのですが・・・。 どなたか、助けてください。

  • 携帯電話の暗証番号が分からなくなってしまいました…。

    タイトル通りです。 DOCOMOなんですけれども、1年以上使用しており分からなくなったのも最近始まったことではありません。 特に苦も無く生活していたのですが設定により、電話帳登録者以外は電話を受け付けないと設定してしまい、仕事の関係上、必要になりました。 総当りでするなんてとんでもないことは到底出来ませんのでショップに持っていこうかと思いますが、今の世の中では情報規制が厳しいのでそれもして頂けるものか不安です。 もししていただけるのなら、ショップに持っていくのは携帯だけでいいのでしょうか? 経験がおありの方に出来るだけご回答をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 犬の毛でフェルトは作れる?&それで犬を作ってくれる人は?

    最近、フェルトで立体のわんこを作る手芸がありますが、犬の毛でフェルトは作れるでしょうか? また、フェルト作りから犬作り(写真を送ったら、似た感じに作ってくれるような)までしてくれるホームページがありましたら、教えてください。 うちの犬の毛で、うちの犬に似たのを作ってほしいんです。 うちの犬は細かいソバージュがかかったような細い毛です。むくむく・ふわふわです。硬い真っ直ぐな毛ではありません。 シャンプーのあとの清潔な抜け毛だけを集めて、100gになりました。 変わった質問ですが、よろしくお願いします。

  • エラー「車載器管理番号又は車両番号に誤りがあります。」??

    本当に困っています。皆さんアドバイスをお願いいたします。 【現象(問題点)】 マイレージサービスへの登録をしようとしたところ「車載器管理番号又は車両番号に誤りがあります。」というエラーメッセージが出力されてしまい、登録できない。 うまく説明できないので、時系列で私が行った手順を記載させていただきます。 【経緯(?)】 1.私は元々、前払いサービスに加入しています。 2.前払いサービス加入時に乗っていた車&ETC車載機と、現在乗っている車&ETC車載機は別のものなので、まずは前払いサービスにログインして車載機番号&車両番号を現在のものに更新しました。 ちなみに、現在乗っている車は元々私の父親が乗っていたものです。ETC車載機も父親が乗っていた時に取り付けたものです。その際、ナンバープレートは新規で取得し直しました。(父親から車を譲り受けた際、父親が前払いサービス登録内容から車載機番号を変更しているかどうは不明です。) 3.前払いサービスとの連携登録でマイレージサービスに登録をしようとしたところ、上記エラーメッセージが出力されてしまい登録ができませんでした。 4.仕方が無いので、前払いサービスとの連携登録ではなく新規登録でマイレージサービスに登録をしようとしたのですが、やはり同様のエラーが出力されてしまいました。 どうしてエラーになってしまうのでしょうか? ETC車載機番号、車両番号共に絶対に間違いありません。 もしかしたら、父親がこの車載機番号で前払い登録 or マイレージサービス登録をしてしまっているので、私は登録することができないのでしょうか?(そうであれば、番号に間違いがあるわけではないので、このエラーメッセージは妥当ではないですね(^-^;) 皆様、よろしくお願いいたします。

  • こんなソフトはありませんか?

    A4縦の図面と その図面で使用している部品を抜き出して エクセルで一定のフォーマットの表に打ち込んで A4縦にプリントアウトしたもの をコピー機に横に並べてA3横でコピーする ということをしているのですが これをソフトで行いたいのですが いいソフトを知りませんか? ソフトでやる場合 図面をスキャンして画像ファイルにして エクセルの表の一部をコピーして 便利なそのソフトにA3横の用紙設定で 画像ファイルとエクセルの表の一部を貼り付けて プリントアウトする、というような感じでできるといいのですが ためしに、エクセルの表の横に スキャナで読み取った画像を貼り付けてみたのですが 重くて使い物になりませんでした。 イラストレーターや フォトショップは使い方が難しそうですし アクロバットは体験版をDLしてみましたが 使い方が違うようですし なにか、軽くて使いやすいソフトはないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚したい母を「遺族年金」で食い止めている父について

    昨年母が父の借金と家庭内のイジメが原因で家出をしました。 姑と小姑にもずいぶんといじめられ戻る気はないようです。 私たち子供が独立してしまい家庭内で孤立し、 一時期鬱病となりやっとの思いで逃げ出してきた為 その後のことをまったく考えておりませんでした。 1年が経過しようやく落ち着いてきたので父との関係も清算しようかと おもっていますが父は「長年の迷惑の詫び」として父が他界後に遺族年金を 受け取って欲しいので離婚しないと言っています。 本音は戻ってきて欲しいがという前提付きです。 今年60歳になった母は20代でOLだったころかけていた年金を 今年より受給しています。(2万円/月くらい) 漠然としていますがこのまま別居しても 上記の父の目論見どおり年金などもらえるのでしょうか? また近いうちに法改正があるため離婚しても父の年金の半分を受け取る 資格があるというのは本当でしょうか? すごくアバウトな質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳の申請方法について

     身内が、病気により歩行障害になりました。難病ということもあり、身体障害者申請をした方がいいのか考えています。そこで、身体障害者手帳の方法と、何をすればよいのかを教えていただきたいです。週明け、役所にいって詳しい事を聞こうと思っていますが、明日お見舞いに行くので、その時に少しでも話が出来たらと思いまして。よろしくお願いします。

  • 編み物の本を買ったのはいいのですが・・・

    今日編み物の本を購入しました。が、書かれている専門用語がわかりません。。 まったくの初心者なので始めるにも始められません。 何か基本的なやり方や説明が載っているサイトなどありましたら教えてもらえないでしょうか?? がんばってクリスマスまでに子供の帽子をあんであげたいです^。^ よろしくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種 まだ受けられる?

    何やってんだ!という話なのですが、 実はいまだにインフルエンザの予防接種を受けさせていません。 1歳2ヶ月の子がいるのですが、ぼーっとしていたらあっという間にもう12月! 先ほどはたと気が付いて、今かなり焦っています… 明日の朝一番に電話をかけてみようと思うのですが、 今から電話をするような有様で、受けられるでしょうか。 もしかして、注射液もなくなっているかも…と 不安でなりません。電話をかけまくって、それでも 受けさせられなかった、ということになるかも… 馬鹿な質問であることは 承知していますが、今現在予約を取ることは難しいでしょうか。 良ければ、皆さんの近所の小児科の状況などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし・独身女性宅への手土産

    私は♀です。 今度、同性の一人暮らし・独身の先輩宅(40代)に泊まりに行きます。 (招待されました) 最初は「ロールケーキかケーキでも」と思っていましたが 翌日休みの仕事帰りに夕食(外食)をとってから先輩宅へ行くので 事前に用意しておかなければなりません。 食べ物もよく「貰った」と少量でも頂く方だし(私以外でも) クッキーの詰め合わせなど余って困るんじゃないかなぁとも思っています。 何かおすすめの手土産があれば教えて下さい。

  • 車の運転が本気で怖い

    よろしくお願いします。 車の運転が怖くてできず、困っています。 もともと車自体走っているのを見るのも助手席に座るのも苦手で、自分が運転するとなると、強い恐怖感を感じてしまいます。 ハンドルを握る手には汗がわいて、頭はクラクラします。激しい動悸もします。 運転には自信がありません。教習所も仮免許3回・本試験2回落ち、やっとのことで合格しました(それでも卒業する時は教官は心配していました) 家族や友達には 「あんなの慣れだよ」「誰でも最初は怖いよ」 「車は文明の利器だから使用しないと損!」 と言われ、気持ちをまったく理解してもらえず、時には非難されて、辛いです。 確かに、一般的には車に乗れることは格別の知識・技能もいらず、「運転できて普通」です。 でも私は車が怖いです。何十キロもの速いスピードで走っている車を見ると、生命の危機を感じるし、あの中で自分も運転しないと思うと、怖くて怖くてたまりません。単なる「なれ」の問題ではないと思っています。 今までは運転せずに何とかやり過ごしてきたのですが、来月後半からは事情で(家族の通院の送り迎え・他の家族は仕事の都合で私しかいない)運転しなければならず、気が重いです。 どうしたら笑って車を運転にできるようになるでしょうか? このようなことに知識がある方、経験のある方 の知恵を貸して下さい。