stm003 の回答履歴

全224件中61~80件表示
  • よい本の判断基準

     日本語を勉強中の中国人です。皆様にとって、よい本の判断基準は何でしょうか。  本屋さんのたくさんの本のなかで、どんな本なら購入するまでとお考えでしょうか。あるいは部屋のなかのいらない本を処分するとします。どんな本なら処分する、どんな本なら処分しないで残すのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 真面目な故に怒れること

    真面目な性格であるが故に、怒れてしまう事といえば何ですか? 例えば、真面目な性格であるために、人の弱みに付け込み嘘をついたり酷い冗談を言ったりする事に対して怒れてしまうという様な事です。 真面目な性格の人は、自分の事でも周りの人の事でも構いません。

  • もし裏社会に生きることになったら

    ひょんな事から、あなたは裏社会で生きることになりました。カタギの仕事はなく、裏社会の仕事に手を染めなければなりません。 殺し屋、スパイ、怪盗などなど・・・あなたが一番合っていると思う裏社会の仕事は何ですか?どんな仕事人になりますか? あくまでフィクションですので、マンガチックにお考えくださいw ドン引きするようなのはナシでお願いします。 ・・・私は銀行の金庫破りになります。トリックを使うのもいいし、地道に地下を掘って侵入するのも面白そうですw

  • 実の両親が離婚して片親で暮らした事がある方に質問

    母子家庭父子家庭どちらでも。 子供の立場として聞いてみたいです。 1.自分が何歳の時に両親は離婚しましたか?離れた親の事は覚えていますか? 2.あなた自身離れた親の事はどう思ってますか? 3.離婚後、離れた親と面会はしましたか?ない人は会いたいと思った事はありますか? 4.離れた親が新しい恋人が出来たり、再婚して新たに家庭を持って子供がいても会いたいと思いますか?それとも関わり合いになりたくないですか? 5.離れた親の遺産を相続する権利がありますが、もし正の遺産が残ったら相続したいと思いますか? 自分の周りでは小さいうちに別れた人が多いからか、どちらかといえば良く思ってないし会いたくもないという人の方が多いです。 そうじゃない人もいるのか聞いてみたいと思いまして… 回答者さんのお子さんでも、片親で育った知り合いの方に聞いても全然構いません。 沢山の回答お待ちしております。

  • ↓のように、文章を上手く書くには?

    4コマ漫画では、起承転結が上手くなれると思います。 このように、4コマ漫画をかくみたいな楽しく文章を上手くなる方法を教えてください!

  • 天の川って知ってます?

    いまテレビ見ていて「あ、天の川だ」って言ったら皆知らないんですよ。 あの霞んだ雲みたいな奴が天の川なんだけど 普通に見えますし、それよりかオリオン、ぎょしゃ座、双子座、シリウス 北極星、カシオペアなど 教えた方がカッコイイと思うんだけど。 まあそれは良いとして千葉の外房では完璧に天の川は見えました。 あなたは天の川はわかりますか?

  • 自慢話を聞かせてください

    以前(今でも?)、JRの某駅前に、「あなたのお話聞きます」という大道芸人(?)がいました。 そこで、それに似たのをここでもやってみようかと思います。 「あなたの自慢話を拝聴いたします」 「ほら吹き」でない限りは、どういう分野の自慢でもけっこうです。 あなたの、本当にあった自慢話を聞かせてください。 回答をお寄せくださった方には、洩れなく「(~で)賞」をさしあげたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ビットコイン

    新聞紙上を賑わしてるビットコインって何ですか? インターネット上の仮想通貨、、、らしいのですが、、。 もちろん、インターネット上だから 日常生活では 円 のように使えないのでしょう? カラクリがよくわからないのですが? 被害総額ン百億円らしいのですが、、。 何でそんな 仮想通貨で 損 をするのでしょうかね? 妙なものが流行りますね。 お金は、手元にあるお金で暮らせばいいんじゃん、、という 欲とは、関係ない生活をしてる私には、よく、分かりません。

  • 「写真に写ると魂が抜かれる」的な新技術への迷信

    新しい技術の普及に伴う迷信や大衆の受け入れについて 興味があります。 そこで 「写真に写ると魂が抜かれる」的な新技術への迷信を教えて下さい。 私の世代ですと 「シャーペンを使うと頭が悪くなるから鉛筆を使え」とか 「デジタル時計よりアナログ時計のほうが直感的でよい」 「電子辞書より紙の辞書のほうがよい」 いま考えると疑問が多いことを学校で言われました。 新技術の普及時に、嘲笑や恐れの対象となり 偏見や抵抗になった事例が多いと思いますので 教えていただけると嬉しいです。 自分の体験談でも良いですし、 歴史的な事例でも教えて欲しいです。 例えば 産業革命時の電化や自動車普及 メインフレームからPCへの変化時などなど よろしくお願いします。

  • 100人中1人くらいしか知らない雑学

    ネットやテレビの影響で普通の雑学はかなりメジャーになってきました。 杮 柿 最低でもこれ以上の雑学を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • アンケート
    • 回答数15
  • あなたが死んで居なくなったら この世も消えますか?

    いろいろ読んでて思うのですが 自分が死んだらこの世も消えると考える人もいるようです。 僕はそうは思わないですが(何故なら他人が亡くなってもこの世が消えた例がないからですが) 自分が消えたらこの世も消えると思う人 そう思わない人 もし持論があったら簡単にお聞かせください 長文苦手なのでぜひ簡潔にm(_ _)m

  • 人と違うこと

    今回は孤独についての質問です。 1、孤独を辛いと思いますか? 2、辛いと思った方は、どのように乗り越えますか? 3、孤独を辛くしたものは、主に何ですか? 4、孤独を受け入れた方は、どのように過ごすのが楽ですか? *これは人の生死についての回答でも構いません。 私はできれば、 死んだときに泣かれたくない方だからです。 またいつか…と思える人の方が嬉しいのです。 ちなみに私は、孤独に寄り添って生きてきました。 皆さんのお言葉を待っています。

  • あなたが死んで居なくなったら この世も消えますか?

    いろいろ読んでて思うのですが 自分が死んだらこの世も消えると考える人もいるようです。 僕はそうは思わないですが(何故なら他人が亡くなってもこの世が消えた例がないからですが) 自分が消えたらこの世も消えると思う人 そう思わない人 もし持論があったら簡単にお聞かせください 長文苦手なのでぜひ簡潔にm(_ _)m

  • 読点の付け方

    例えば、 「動詞は通常主語の後に置かれます。」 という文章の「通常」の前後のどちらかに読点を入れる場合、どちらに入れる方が正しいですか? 「どちらでも良い」という回答以外で、できれば理由も付けて、お願いします。

  • あなたの「一番の思い出の競走馬」は?

    日本のレースに出走したことがある競走馬のみでお願いします。理由などもお願いします。 一番ですの一頭です。

  • 環境ホルモンについてですが…

    初めてなもので駄文申し訳ありません。 質問なのですが、環境ホルモンは環境問題の一種と考えて良いのでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。

  • 子供の名前はどうやってつけましたか?

    いま子供の名前を考えています。 近年人気の名前をネットを探してみたのですが、ほとんどがアニメに出てきそうな名前ばかりで驚いてしまいました。 「かのん」とか「ひまり」とか… それで質問なんですが皆さんはお子さんの名前をどのようにして、つけられましたか? 宜しくお願いいたします。

  • なぜ文学は解釈がいろいろあるのですか?

    私はいままで自分の解釈、または学校の解釈が正しいと思ってきました。でも現実は解釈がいろいろありますよね。なぜいろんな解釈ができてしまうのか不思議です。どうしていろいろな解釈ができてしまうのか教えてくれませんか?

  • 大人な対応を身につけたい

    こんばんは。ややこしい質問なのですが聞いていただくとありがたいです。 私は人との会話で大人な対応を取れるようになりたいなと思っています。 例えば、相手が自慢話をしてきたときに素直に褒めたいのですが、少しイラっときてしまって聞き流すような返事をしてしまいます。 他にも仕事で「自分の担当を変わってくれ」と言われることがあります。私は自分の担当の仕事を誰よりも一生懸命やっているつもりだし、人に任せることもありません。なので頼んでくる人に対してイラっとします。普段そこまで全力で仕事をこなしてないくせに頼んでくるなんて!と思います。そこでも優しい言い方で断ればいいのですが、「私は自分の担当の仕事を全力でやってます。他のことを引き受ける余裕なんてありません。」と、強い言い方でしか返せないのです。 子どもっぽい性格、なんとかならないものでしょうか?自分は怒りっぽいのではないかと考え込んでしまいます。イラっとする相手はいつも同じです。性格的に私とは合わないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211931
    • 人生相談
    • 回答数7
  • 職場人間関係で行き詰まりました

    今の職場で働いて3年目です。仕事は好きですが人間関係でトラブルを起こしました。 私がふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、私に対する相手の態度が悪くなりました。 それが嫌で他の職員に話していたら、話が漏れてしまい、みんなの前で相手から罵声を浴びさせられました。 確かに私が陰で話し、自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 しかし、みんなの前で罵声を浴びさせられ、その時の状況が何回も甦り涙が出ます。 罵声を言った職員は辞めましたが、仕事に行くのが苦痛です。 自分が悪いことを反省し、態度を改めましたが、他の職員の目や、ひそひそ話で、私のことを話しているのではないかとか気になってしまいます。 また、自分の色々なうわさ話があり、辛いです。 職場では、誰も信用してはいけないですね。 私がバカでした。 こんな私にアドバイスください。