stm003 の回答履歴

全224件中41~60件表示
  • モノクロインテリア

    こんにちは。部屋のインテリアについてです。 床も壁も真っ白な部屋なので、モノクロでシンプルにまとめたくて濃いグレーのラグに真っ黒のカーテンにしたらなんだかカーテンの黒の面積が大きすぎるからかメリハリがないと言うか微妙な感じになってしまいました。部屋は8畳くらいで、ラグの上のミニテーブルがホワイト、テレビとテレビ台はブラック、棚がホワイトです。 カーテンが良くなかったのかなと思い、買い換えようと思うのですがどんなものを購入したらいいか全くわかりません。どうか綺麗にまとまるようにアドバイスください・・・

  • エイプリルフールの嘘

    エイプリルフールです! なんかオススメの嘘ありませんか?? 面白い嘘大募集です!!

  • 頭文字マジック~マカオと真狩を混同するオバサン

    7年前に私が所用でホンコンを訪れた際、 日本国の北海道あたりから来たと見られる 50才位のオバサン二人組に出くわしました。 現地の旅行業者に「マッカリ!マッカリ!」と 一生懸命に言っていました。 「マッカリは違うべさー、あんた!何だっけ?」 なんてブリブツと・・・。 あなたはなぜこのオバサンは、 両者を混同したと思いますか? (さっきの質問、切り貼りミスで質問が抜けてた。) どうもマカオへ行きたかったようです。 マカオは元ポルトガルが支配していた都市で、 ホンコンから高速船で一時間で行けます。 真狩は北海道にある村で、 某演歌歌手の故郷だとか。 初めの一音だけ共通で、以下がまったく違うものを、 人間はなぜ混同するのでしょうか? ※「エ」レベーターと「エ」スカレーターを混同する デパートのお客さんも少なくないそうな。 (頭の違うエプロンとアイロンを混同する人はいない。)

  • 自由とは他者から嫌われることである?

    オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラーの思想を説明した本で「自由とは、他者から嫌われることである」という箇所が出てきました。 これについて腑に落ちないところがあります。 なぜ、嫌われることが自由なのか。それは八方美人の生き方は大変であり、そもそも不可能であるということです。 嫌われるような悪事を働く必要は無いが、嫌われることを恐れるなという事だそうです。 他のページも読むと、相手が自分のことや行いをどう評価するかはその相手の課題であり、自分の課題では無いという内容も書かれています。 言いたいことは分かるのですが、私の読み取り能力が低いからなのか、今ひとつ腑に落ちないところもあります。 そのような、自由とは嫌われることである、人からの評価は評価する人の課題であると考えることがみんな出来るのでしょうか。 人から好かれる事が一番の望みである人なら、嫌われることを恐れない理由が存在しない事になりませんか。 ただ、他者の課題に踏み込む(ここでは自分のことを好きか嫌いか)事こそが自己中心的であるといえるとも書かれています。 現代日本人もこのように考え行動すべきなのでしょうか? 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見 一郎, 古賀 史健 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC

  • 太陽系の惑星はどうして?

    太陽系の惑星は、地球も、火星も、土星も、太陽の周りを一定の周期で 回っているのですが、なぜなのでしょうか?なぜ太陽の周りを軌道を外れずに 規則的に回っているのでしょうか?そこにはどのような力が作用して、そうなっているのでしょうか?

  • 日本刀の切れ味(実戦で)

    日本刀はよく切れる、いや、切れない、この議論はよく聞きます。でも実戦ではどうでしょうか?私は日本刀はそんなに切れないし、すごい切れ味も必要ないと思います。 というのも、よく切れる、と言っても実戦は相手も動くし、攻撃してきます。練習でよく切れる、と言ってもそれは、相手が攻撃しない、動かないものに対して、十分な時間や体制から斬れるからです。 もし、相手が攻撃してくる状態で相手を斬れるか?と言ったら相当難しいと思います。剣道だって、簡単に打ち合えるのは、竹刀だからで、もし、真剣で勝負だ、といったら怖くて同じような打ち込みは絶対できません。 自分が実戦で刀を使うなら、切れ味より丈夫さを選びます。刀が折れたり曲がったりしたら一巻の終わりです。切れ味はほどほどでよいと感じます。据え物切りなら切れ味中心でいいですが、実戦では丈夫さ中心じゃないと、怖くて戦えません。 動く敵、攻撃する相手に刃筋を立てて斬る、物打ちできるなんて無理です。だから、切れる、切れないことはそこまで重要ではない。普通で十分。ただし、折れた曲がったというのは実戦では自分の死を意味しますから、丈夫なことこと、もっとも大切なポイントだと思うのですが、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • nobuake
    • 歴史
    • 回答数24
  • 日本刀の切れ味(実戦で)

    日本刀はよく切れる、いや、切れない、この議論はよく聞きます。でも実戦ではどうでしょうか?私は日本刀はそんなに切れないし、すごい切れ味も必要ないと思います。 というのも、よく切れる、と言っても実戦は相手も動くし、攻撃してきます。練習でよく切れる、と言ってもそれは、相手が攻撃しない、動かないものに対して、十分な時間や体制から斬れるからです。 もし、相手が攻撃してくる状態で相手を斬れるか?と言ったら相当難しいと思います。剣道だって、簡単に打ち合えるのは、竹刀だからで、もし、真剣で勝負だ、といったら怖くて同じような打ち込みは絶対できません。 自分が実戦で刀を使うなら、切れ味より丈夫さを選びます。刀が折れたり曲がったりしたら一巻の終わりです。切れ味はほどほどでよいと感じます。据え物切りなら切れ味中心でいいですが、実戦では丈夫さ中心じゃないと、怖くて戦えません。 動く敵、攻撃する相手に刃筋を立てて斬る、物打ちできるなんて無理です。だから、切れる、切れないことはそこまで重要ではない。普通で十分。ただし、折れた曲がったというのは実戦では自分の死を意味しますから、丈夫なことこと、もっとも大切なポイントだと思うのですが、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • nobuake
    • 歴史
    • 回答数24
  • 知りたいことがなんでも知れたら、自分はどうなる?

    こんにちは これは1億円あったらどうする?的なお話です。 この世のことを全て知るとなると想像するのは難しいので、知りたいと思った時に真実が知れるという能力を得た場合、あなた自身はどうなってしまうと思いますか? 気になる人の恋愛事情、アイドルの裏側、あの人の心の中、それに宇宙の始まりや歴史 この先、人類はタイムマシーンが作れるのか、今起きてる問題はどう解決されるのか、地震はいつくるのか はたまた、ダイエットの方法や受験対策、明日の天気に宝くじの当選番号など あなたが知りたいと思ったことはなんでも真実を知ることができたとしたら いったいどうなってしまうと思いますか? 条件として、未来に起きるとされている真実は回避することが可能で 現状のままいけばこうなる。という未来を知ることが出来ます(いつも通りに通勤すると事故で亡くなるなど)

  • 他人の家のご飯が食べられない⚡⚡

    私は、今週友達のいえでお泊まりかいをすることになりました。 そこで、他人の家のご飯が食べられないということを 言っていませんでした。 何とか克服したいので方法を教えてください!

  • 買って後悔、買わずに後悔

    皆さんはどっちに共感しますか?(どっちの経験が多いですか?) 買うか買わないか悩んだ場合、買いますか?買いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#192099
    • アンケート
    • 回答数12
  • 人はなぜ老いるの?

    人間が人間らしく生きる為には、わざわざ老いるように作る必要なんてありませんよね。 目は悪くなるわ、耳は遠くなるわ、関節は痛くなるわ、大病にもかかりやすくなるわ…。 ピンピンコロリじゃありませんけど、若いからだのままパタッと死ねればそれが一番いい訳で。 何で人って老いるのでしょう…?

    • ベストアンサー
    • noname#192099
    • 生物学
    • 回答数11
  • ユーチューブで ! が出て見れなくなる

    最近、後で見る に動画をいくつも登録して、それを観ようとすると ! ←これが出て流れが止まり、他の動画にも移動せず見れなくなります 更新を押せば見れたりするのですが、後で見るで自動的に登録動画を観たいのに 手間がかかります、これ何が原因なんでしょうか? あと、たまに画面にアイコンを移動させると チカチカして変なレイアウトになったり する事もあります 因みにIE9で見ています、前はこんな事無かったと思うのですが・・・ 何とかこのストレスを解消したいので よろしくお願いします

  • ユーチューブで ! が出て見れなくなる

    最近、後で見る に動画をいくつも登録して、それを観ようとすると ! ←これが出て流れが止まり、他の動画にも移動せず見れなくなります 更新を押せば見れたりするのですが、後で見るで自動的に登録動画を観たいのに 手間がかかります、これ何が原因なんでしょうか? あと、たまに画面にアイコンを移動させると チカチカして変なレイアウトになったり する事もあります 因みにIE9で見ています、前はこんな事無かったと思うのですが・・・ 何とかこのストレスを解消したいので よろしくお願いします

  • 未来の飛行機

    この飛行機は現代の飛行機より運用効率が良いのですか? 燃料たくさん使いそうー 垂直離着陸可能 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、 優秀作品に選ばれたのが、この「WB-1010」コンセプトです。 1500人以上の乗客を 時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運ぶのだそう。 機体には、アルミニウムとグラスファイバーの ハイブリッド素材を使用。 軽量かつ高強度な設計を実現。 まるで飛行船のような機体内部には ヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、 風力発電性能も備えながら、 ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうです。 おまけに垂直離着陸を可能にする 収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、 飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われています。

    • ベストアンサー
    • noname#191908
    • アンケート
    • 回答数4
  • サビの部分のコーラスがキレイなパンクロック

    サビの部分のコーラスがキレイな曲を教えてください。 パンクロック限定でお願いいたします。 私はこの曲が本当に大好きです。 http://youtube.com/watch?v=WG9wRbZGo3Y (他国の例しかなくてすみません。) パンクロックなのに全く耳障りに感じられません。

  • 何のために生きる

    震災から3年。 あの日亡くなった人は最期に何を思ったんだろう。何かを背負っていたり、何かを目標に頑張っていたり、守るべきもののために戦っていたりしたのかな。 今自分は何のために生きているんだろう。 あなたは何のために生きていますか。何かを背負って生きてますか。 いろんな人の思いを知りたいです。教えてください。

  • 2つに分かれて議論しなくなった?

    日本では、自社さ政権のころから冷戦終結をうけてイデオロギーとかで2つにわかれなくなって、議論をするよりみんなで正解に行こうという空気が多いと思います。 明治維新など成功例があってのことと思います。 日本は保守優勢ですが、スウェーデンなどは左翼優勢だったりします。 政治を中心に記述しましたが。 水掛け論で停滞もよくないのですが、やはり2つにわかれて議論しないと、物事がよく見えないように思えます。 いかがでしょうか?

  • 最近ほんわかしたと感じた事ありませんか ?

    毎日色んな悲惨な事故のニュースも多く、 そんな中で、皆さんが最近「ほんわかした !」 何かそんな気持ちになった事はありませんか ? 私は先日デパートに久しぶりに行き、そこで見た光景ですが 今年の4月に新一年生となる女の子が大きな声で 「ピカピカの一年生 !」ここだけを盛んに歌っていて "ランドセル" の売り場で、親子でランドセルを選んでました。 もうすぐあの女の子もきっと選んだ今は少し大きなランドセルを背負って お父さんやお母さんと手を繋いで歩くんだろうなあと。 こんな何かほんわかしたり、そんな風に感じた事はありませんか ?

    • ベストアンサー
    • noname#205155
    • アンケート
    • 回答数11
  • F1マシンに貼ってあるステッカーの費用

     F1マシンに貼ってある、企業のステッカー・ペインティングの費用はかなり高いという話を聞きました  いくらくらいなのでしょうか?  前にチラっと聞いたことがあるのですが、面積が小さいものでも数千万するという話を聞いたことがあるのですが

  • おすすめPCのパズルゲーム

    PCで無料のパズルゲームのおすすめを教えて下さい。 海外の物でも可、高難易度であるほどいい。 脳みそ溶けるようなお勧めを教えて下さい。