michito_193 の回答履歴

全549件中61~80件表示
  • 終身雇用制や年功制について

    「終身雇用制」や「年功制」を変化させている経営環境には、どのようなものがあるか。あと「終身雇用制」や「年功制」のどのような点が変化している経営環境に適応しなくなっているのか?教えてください><

  • ホットイナズマ

    ホットイナズマは本当に効果あるでしょうか? 自作できると聞いたんですが、製品版とまったく 同じ効果が得られるのでしょうか?ご存知の方おしえてください!!

  • 床暖房の施工業者様

    私も施工業者です 一般的にリフォームで床暖房にする場合 灯油やガスを使った温水床暖房では 一旦床を剥して、床暖パネルを張り、架橋ポリなど通してその上からフローリングしますよね ここで、床を張替えることになりますが、この張替えをせずに床暖房できないでしょうか? 私の案です 床下に断熱材があれば切り外す 床下からステンのサドルバンドで極小ビスで止めながら配管を施工していく 根太をまたぐところは遮熱管を通す 根太の間に断熱材(スタイロフォーム等)をはめ込む アルミのフラットバーで断熱材を固定し落ちないようにする 以上が床部の工事案ですがわからないことがあります 立ち上がりがどのくらい遅くなるのか? 放熱ロスは? 等々 このような施工経験のある方、また似たような考えをお持ちの方。 ご意見、ご感想をお聞かせください

  • 音割れについて

    友人のライブに行って、ライブを録音したのですが、音割れが酷くて聞けません。専門的なことはよく分かりませんが波形がかなり乱れています。 何とか音割れを少しでも改善して聞きやすくなるような方法はないでしょうか? ご存知の方、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • マザーボード?

    パソコンの電源が入らなくなってしまいました。 電源ボタンをおしてもうんともすんともいいません=BIOSまでもいかないんです。 マザーボードが生きていればBIOSまで到達できると思っているのでマザーボードを疑っているのですが。。。 それともCPUやHD、メモリ、いずれかがおかしくてもBIOSまで到達できないものでしょうか?だとしたら他も疑わなければならないですよね。。。

    • ベストアンサー
    • noname#12984
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 風呂ボイラーのタンクに雨が混じった

    風呂ボイラーのタンクに灯油をポリタンクから入れた後蓋を閉め忘れてしまって、しばらくしたら、雨が降って来て、雨が入ってしまいました。軒下においてはあるのですが、どうしたらいいでしょうか? 蓋を閉め忘れた事、事態バカなのですが、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • お礼を繰り返す利用者とのコミニケーション?

     今回、施設実習で利用者さんが毎回お礼を言う方と、やって当たり前と十人十色と社会の縮図を見る思いで終了したのですが、世話を受ける事が申し訳ないと思う利用者に、毎回繰り返すこうした言葉を現場の方はどう対応しておられるのでしょうか。  さらっと、対応して良いのか。  敬語を使うと、ぎくしゃくして実習が終りました。  実習終えての宿題で私のは残っています。

  • 家を買って、まずする事は!?

    遂に家を購入しました。 木造二階建ての、ごくごく普通の4LDK。 一応、新築です。田舎なので安かったです。 よかったよかった。 今まで賃貸のアパートやマンションでしか 生活したことなかったので、新築、自宅となると 何をどうすればいいのかサッパリわかりません。 まず、家具を入れる前にフローリングに ワックスを塗って、照明を買って取り付けて、 それから家具類を移して…、と、これぐらいしか 思いつきません。 これをやっておいて良かった!! とか、 これをやっておけばよかった!! とか、 経験者のアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 落として壊れたビデオテープ

    昨日、とても大切な画像が入ったビデオテープを床に落としてしまい、パカッと開く所が取れてしまいました。元通りに直そうと試したのですが、スプリングが入っているみたいで、できそうにありません。 最近、DVDデッキを購入しましたので、一度だけでも再生できればそちらに移したいと思うのですが、もしこれをビデオデッキに入れて、取り出し出来なくなったら…と思うと恐くて出来ません。これはもう再生不可能でしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • skyp
    • テレビ
    • 回答数6
  • 洗面所と玄関に吊戸棚をつけたいのですが・・・

    先日、お風呂と洗面所のリフォームをしました。 その時一緒に吊戸棚も頼めばよかったのですが、 洗面台に取り付けるだけで10万円(工事費込)かかると言われやめました。(サイズが特注になるかららしいですが。) 相場ってこのくらいなのでしょうか? 高い気がするんですが、既製品でもいいのに、お店で売ってないので比較できなくて困っています。 吊戸棚、皆さんどこで買ったり見つけたりしてるのでしょうか? また、吊戸棚を売ってるホームページを見つけました。 自分で取り付けられるものなのでしょうか? それとも、戸棚を買って、リフォーム会社か大工さんに工事をお願いするのでしょうか?

  • 引越し時のパソコンの移動について知りたい

    パソコン初心者です。6日後に引越しを控えていますが、デスクトップ型のパソコンの移動について教えていただきたいです。まずケーブル等を抜いてしまって大丈夫なのか?またその手順や気をつけるべき点は?そもそも移動時専門の人間ではなく普通の引越しやさんに頼んでも大丈夫なのでしょうか?プロバイダーには連絡が必要なのでしょうか?ちなみに引越し先はすぐ近所で電話番号等は変わりません。

  • 灯油式風呂ボイラーの寿命や故障について

    灯油式?風呂ボイラーの寿命って どのくらいのものなのでしょうか? (だいだい、毎日沸かす条件として) 水温や気温で、湯が適温になるまでにかかる時間が マチマチなのは、納得しているつもりですが なんとなく、昨年の感じより、時間がかかるような気がしています。 ボイラーの故障だった場合は どんな所が故障するパターンがあるのでしょうか? 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 灯油式風呂ボイラーの寿命や故障について

    灯油式?風呂ボイラーの寿命って どのくらいのものなのでしょうか? (だいだい、毎日沸かす条件として) 水温や気温で、湯が適温になるまでにかかる時間が マチマチなのは、納得しているつもりですが なんとなく、昨年の感じより、時間がかかるような気がしています。 ボイラーの故障だった場合は どんな所が故障するパターンがあるのでしょうか? 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 25万で、新生活は無理でしょうか?

    お世話になります。 来春4月に結婚し、新生活が始まります。 一人暮らし(←8年間)は経験済みです。 最近大変気になっていることは、2人の生活はおよそどの程度の予算が必要なのかなということです。 彼は「収入はすべて預けるからね。自分が持っていたら全部使っちゃうから」と言われています。 結婚後の生活は以下の通りです。 2人暮らし、インカムは彼のみ。(手取りで25万程度)互いの両親からの援助はなし(定期的な野菜や米なども含む) これでアパートなり借りて生活をするとなると、質素倹約をしても、毎月赤字になるのでは・・・?とたまらなく不安になります。 個人的には旦那様に小遣いも工面したいし、少しずつでも貯金をしたいな、できたらなと考えています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 1)二人暮らしの場合のおおよその予算を教えていただければと思います。 2)家計を管理する上で注意すべきところ(思わぬ出費など) 3)25万では生活が無理でしょうか?(本音を教えてください。) よろしくお願いいたします。

  • 水道の水がでなくなりました

    給水バルブを閉めるつもりが間違えて減圧弁?の直上に付いているバルブをさわってしまいました。 このバルブは 配管から直接出ている丸い緑のバルブです。 間違えたことに気づいて直ぐにもとに戻したのですが それから全く家の中の水が出ません。 減圧弁の製造メーカーに聞いてみたところ、そのバルブは 減圧弁とは関係のない物ということでした。 水道局などに問い合わせる時間がなく、出勤したのでこちらで質問させてもらいました。 家に帰って水がでないとかなり困るので、おわかりになられる方がいらっしゃればお願いします。

  • 逆ベタ基礎工法のシロアリ対策は?

    土地+建物を購入し、これから建築の打合せに入ろうとしています。 その業者は逆ベタ基礎工法で床下がありません。 下から土>石>コンクリ(床下断熱パイプが通る)>床材 の順番なのですが、シロアリが発生した場合の対策をどのようにしたらいいのかわかりません。 業者と先日話をし、シロアリ対策について質問をしましたが、床下防虫処理をした上での逆ベタ基礎工事にはなるものの、5年程度で効果が切れてしまうとの事。 防蟻シートとの併用も提案しましたが、(1)シートの保証も10年程度 (2)一度敷いたシートの交換が不可 との話に現在は打つ手がありません。 業者はどうしたらよいか前向きには考えて頂いているのですが、床下のない逆ベタ基礎工法な為に、明確な回答が出ず現在保留となっています。 建築専門の方、シロアリ駆除業者の方 もしいい方法があれば教えてください。

  • 家にくるお祈りの方

    皆さんこんにちは。 今月初めに退職をし、引越しをしてきました。 そこの家に2日に1回くらい「お祈りをさせて頂きたいのですが・・」と女性がやってきます。 インターホンごしですので、内容をあまりきかずお断りしますが、これは何なのでしょうか? 初めてのことですし、回数が多いので気になってしつもんさせて頂きました。 正直毎日のように来られるのは大変迷惑をしてまして。。。対策法といいますかそういったことがあれば是非教えてください。おねがいします。

  • 一戸建て購入について

    現在家賃共益費駐車場代込み2LDK95000円の賃貸マンションに主人と住んでいます。今年9月に結婚し現在妊娠中。来年春に出産予定の主婦です。 子供ができることを考えて、今よりも安い賃貸マンションに住もうと考えていたのですが、 友達が毎月95000円位を払えるなら、頭金ボーナス払いなしでローンで家を購入すれば?といわれ、今まで家の購入など考えてなかったんですが、結婚もしたし子供も産まれるし、 どうせ引っ越しするなら一戸建てを購入したいなーともなんとなく考えています。 ・・・・が、主人は非課税者です。 自営の小さな運送屋に10年ほど勤務しており、給料から引かれる税金もなく社会保険なども一切ありません。 95000円の家賃が滞るような苦しい生活はしてませんが、社会保険などついてるちゃんとした会社に勤めていなければ、やっぱりローンを組んだり、一戸建て購入はできないものなんでしょうか? 主人の兄も非課税者ですが、親の持ち家を担保に一戸建てを購入したそうです、、、 家の購入についてまっ~たく無知ですので 詳しい方がいらしたら是非教えて下さいm(__)m

  • 隙間の埋め方 ほこり防止

    ガレージ内の土ぼこりで困ってます ガレージは柱にトタンの板を貼っただけの構造です とたんが波状の板になっているため、隙間が出来てしまっています 裏が畑になっているためこれからの季節、風が吹くたびにガレージの中には土ぼこりで埋まってしまう状態です 何かこの隙間を埋めるいい方法ないでしょうか? 近くのDIY店に行ったのですが、シールで貼るスポンジタイプのものしかありませんでした このタイプでは難しいような気がします スプレーで泡が発泡スチロールのように固まるものがあれば理想的なのですが 見た目は気にしません よろしくお願いします

  • 設計と実際の部屋の大きさの違い

    実際に畳の大きさを測りました 一畳は900×1800mmくらい この大きさを頭にいれ間取りを決めてきました 二畳の正方形の部屋ならば 大人一人が十分に寝れるだろうと思っていました しかし、実際出来てみると 1650×1650mmと 思っていた広さより少々小さいようです まだ完成していないので はっきり確認したわけではありませんが 設計と実際の広さに違いは出てくるものでしょうか