michito_193 の回答履歴

全549件中161~180件表示
  • サツキの花について

    昨年購入したサツキに花が咲きません、 現象ですが 本来花びらになるところが、花びらがなく、おしべめしべだけがでている状態です、葉は元気に成長してます。 病気でしょうか、来年は花が咲くのでしょうか? おしえてください。

  • 1216の風呂で足を伸ばせる浴槽をご存知ありませんか?

    古くなったから浴室リフォームする、しないで家内と揉めております。というのも170cmの私は、どうしても湯船で足を伸ばしたいのですが、それに見合ったシステムが判りません。完全に伸ばせなくともよいと妥協も覚悟しております。 既製品がなかったら、風呂桶をステンレスなどで特注という手段もあるのでしょうか? 以上、情報、ご経験談(価格)を交えてご教示頂ければと思います。

  • TOTOのキッチンはいかがなもの?

    ただ今、マイホーム建築に向けて図面の最終段階まできています。 システムキッチンはTOTOのスーパーレガセスにしようと決めていたのですが、主人が「TOTOのキッチンは売れてないらしい」との情報を入手してきました。 現実問題どうなのでしょうか? 使い勝手がよくないのでしょうか? 主人曰く「老舗のキッチンメーカーの方がいい」とのこと。 私がショールームで見た限りでは好印象だったのですが・・・(特にコンロの排気口が壁面にある部分)

  • ウッドデッキをつけようか悩んでいます・・・

    はじめまして。現在輸入住宅一戸建てを新築中です。庭にウッドデッキをつけようか今になって迷っています。一応契約時にオプション35万円でカナダからの輸入木材でウッドデッキをお願いしています。でも本当にカナダ製なのかは不明だし何の木材なのかも不明ですが(汗)メンテナンスとしては2、3年に一度防腐処理みたいなものを塗っていかなければいけないと聞きました。ウッドデッキをつければ、きっと素敵だとは思うのですが、後々のメンテナンスを考えると止めたほうがよいのかなぁとも思っています。防腐処理剤液は金額も高いと聞きましたが、どの程度なのでしょうか?現実、防腐処理をきちんと行っていけば長い年月を通して、ウッドデッキはもつのでしょうか?シロアリの話も耳にしますが、どうなのでしょうか?ウッドデッキ裏部分のメンテナンスもやはり必要なのでしょうか?でも、ウッドデッキの下って入れるほど高さあるのかしら??なんて思っていますが・・・なんだか質問攻めになってしまい恐縮ですm(_ _)m ウッドデッキにすれば洗濯物もリビングから直接干せるように、アールテラスも上につけるようにしていますが、ウッドデッキの上に張るため、景観を考えるとアールテラスを支える部分も木材でしましょうと、住宅メーカーさんが言っていました。アルミに比べると強度、腐りやすさが大変心配です。外観がとても素敵になる事は、女性としては大変嬉しいことですが、反面ローンをかかえ、これから住む長い年月、常にメンテナンスメンテナンスで高いお金がかかるのもどうかと思いますし・・・。最初は素敵だったけど、数年すると汚くて処分に困るって話も聞いたことがあります。どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • TOTOのキッチンはいかがなもの?

    ただ今、マイホーム建築に向けて図面の最終段階まできています。 システムキッチンはTOTOのスーパーレガセスにしようと決めていたのですが、主人が「TOTOのキッチンは売れてないらしい」との情報を入手してきました。 現実問題どうなのでしょうか? 使い勝手がよくないのでしょうか? 主人曰く「老舗のキッチンメーカーの方がいい」とのこと。 私がショールームで見た限りでは好印象だったのですが・・・(特にコンロの排気口が壁面にある部分)

  • 外壁に木を使う事

    最近住宅でも、レストランとかでも外壁に木を使っている建物をちらほら見ることが増えてきました。一方で「木の模様」を施したセメント外壁もありますが、どちらがよいのでしょうか?木は燃える・腐るというイメージがあるのですが。。

  • 最低落札価格

    ヤフーのオークションで「設定された最低落札価格にまだ達していません。」と記されていましたが、どこにもその最低落札価格が見あたりません。 何処に書いてあるのでしょうか?

  • 外野フライの目測

    草野球をはじめましたが外野の目測が上手く出来ず長打になってしまいます。目測を誤らない方法ありましたらアドバイス願います。

  • 自衛隊の生活は、どうなってるの?

    自衛隊のひとって、独身寮で生活するんですよね? 結婚するまで、出られないんですか?

  • 壁の素材は・・・

    部屋の壁の素材を知りたいです。特徴はネジや釘を打ち込むと白い粉のようなものがぽろぽろこぼれてきます。また、この壁に適したネジや釘はなんでしょうか?

  • 「ラインイン」での録音でマイクを使いたい

    ポータブル機器を利用して、録音をしたいのです。 マイク用のインプットのある、MDウォークマンとかですと、タイピンマイクのようなよくあるマイクが使用出来ますが、 今回は、ラインインしかない録音機器でして、、、 いつものようにマイクを差してもダメでした。 多分「ファンタム電源」云々の理由だとゆう事は察しがつくのですが、、、 ミキサー等を経由すれば、録音出来るかと思いますが、それでは手軽ではないので、 コンデンサマイクのように、電池内蔵のマイクなら可能なのか? その場合、ステレオで録音できるコンデンサマイクはあるのか? それとも、ラインインからは、何がなんでもマイク録音は出来ないのか? その解答次第で、買いそろえる機材が変わりますので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • CDの表面と裏面、重要なのはどっち?

    CDの表面が汚れていると音が歪むことがあると聞きました。その場合の表面とは、表面と裏面のどちらなのでしょうか? どうぞ教えてください。m(_ _)m

  • 男の子って?

    今付き合い始めてまだ半月の彼氏がいるんですが、女子校の私は男の子とあまりしゃべる機会がないので、どう接していいか全然わからないんです。 男の子ってどういう事に喜んだりするんでしょうか? 誰か、ちょっとしたことでもいいんで教えてください。 お願いします。

  • 車検時にタイヤを交換する理由

    二ヶ月ほど前に右前輪がパンクし、スペアタイヤに交換しました。 今現在も右前輪はそのままで走っているのですが、カーブの時など特に、タイヤから「キュルキュル」というスリップする時のような音が出ます。 近々車検なので、タイヤを交換しようと思うのですが、何本交換すればいいんでしょうか?(全体的に溝が無くなってきています) 前輪を一本替えて、スペアタイヤはそのまま右前輪につけて走るか、 スペアタイヤを元にもどし、前輪二本を交換するか… それとも四本全部交換するか。 家族の意見は、現在の後輪を前輪に持ってきて、後輪には新しいタイヤ一本とスペアタイヤを付ける、というものなんですが、 私はそれだと高速道路で怖いような気がするんですが、どうでしょうか? もし、二本or四本交換するために家族を説得するとして、車の知識の無い人間に、今現在の危険性や交換本数に対する合理性をどう説明すればいいですか? タイヤの状態など、文章ではわからないことが多いと思いますが、アドバイスお願い致します。 車種:'93 RVRスポーツギア 4WD 走行距離:7万km

  • カメ ( ミドリガメ )を飼うことは 難しいですか?

    スーパーの文具売り場に 子供の教材用に ”ミドリガメ”が売られていました。 カメというと 臭い・ヌルヌルする(カメ好きな皆さんごめんなさい~)というイメージが強く ペットとしては敬遠がちに 自分の中では考えていたのですが・・昨日 買い物の際に何気なくみたしぐさが とても印象深く・かわいくてたまらない・・・ペットとして買って育てたいという気持ちになりました。 でも 買う以上は責任を持って 育ててやりたいと思いますので 皆さんのご意見をお尋ねして検討してみたいと思い お尋ねしました。よろしく お願いします。 現在飼って見える方 専門の方 教えてください。 (1) ミドリガメのへ平均寿命 (2) 飼う場合の注意点・留意点 (3) デメリット・メリット (4) 飼育の場合の大変さは どのようなものなん で  しょうか? (5) 人間に対してのカメのなれ具合は どのくらいな  のでしょうか? (6) 毎日の世話の大変さ どんなことでも結構です 教えてください お願いします

  • エンジンオイルの添加剤について

    早速ですが、エンジンオイルの添加剤ありますよね?私は前回オイル交換した時初めて入れてみたのですが(呉工業のオイルシステムターボ用)入れた後10分アイドリングしろと書いてあったのでアイドリングしてまってると、マフラーからすごい白煙が上がってちょっとビックリしましたが、中のゴミでも吐き出してるのかなと思って納得してしまいました。1000Km程走った時には燃費が7が9まであがり(走りは変えてません)、添加剤の効果かなと思ってました。 ところが!最近知ったのですが添加剤というものはどうやらエンジンにはよくないみたいではないですか。 まだ1000Km程しか走ってないのですが早めにオイル交換して添加剤を抜いた方がいいのでしょうか?過激な走りをするとノッキングするとか…。後あの白煙はなんだったのでしょうか?長く車に乗りたいと思っているのでとっても心配です。

  • エンジンオイルの添加剤について

    早速ですが、エンジンオイルの添加剤ありますよね?私は前回オイル交換した時初めて入れてみたのですが(呉工業のオイルシステムターボ用)入れた後10分アイドリングしろと書いてあったのでアイドリングしてまってると、マフラーからすごい白煙が上がってちょっとビックリしましたが、中のゴミでも吐き出してるのかなと思って納得してしまいました。1000Km程走った時には燃費が7が9まであがり(走りは変えてません)、添加剤の効果かなと思ってました。 ところが!最近知ったのですが添加剤というものはどうやらエンジンにはよくないみたいではないですか。 まだ1000Km程しか走ってないのですが早めにオイル交換して添加剤を抜いた方がいいのでしょうか?過激な走りをするとノッキングするとか…。後あの白煙はなんだったのでしょうか?長く車に乗りたいと思っているのでとっても心配です。

  • エンジンオイルの添加剤について

    早速ですが、エンジンオイルの添加剤ありますよね?私は前回オイル交換した時初めて入れてみたのですが(呉工業のオイルシステムターボ用)入れた後10分アイドリングしろと書いてあったのでアイドリングしてまってると、マフラーからすごい白煙が上がってちょっとビックリしましたが、中のゴミでも吐き出してるのかなと思って納得してしまいました。1000Km程走った時には燃費が7が9まであがり(走りは変えてません)、添加剤の効果かなと思ってました。 ところが!最近知ったのですが添加剤というものはどうやらエンジンにはよくないみたいではないですか。 まだ1000Km程しか走ってないのですが早めにオイル交換して添加剤を抜いた方がいいのでしょうか?過激な走りをするとノッキングするとか…。後あの白煙はなんだったのでしょうか?長く車に乗りたいと思っているのでとっても心配です。

  • モジュラージャック

    引っ越した先に古い内線通話機能がついたモジュラージャックがついていました。電源もモジュラージャックから供給されています。そのモジュラージャックに今まで使用していたFAX付電話をつないだところ上手く動きません。(プープーとすら言いません)。どうすれば従来の電話機を使えるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オーディオルームをどうしていますか?

    近いうちにオーディオセットを大きなものにグレードアプしようと考えています。 全予算は、思い切って大体40~50万円くらい考えています (家内の了解があれば、という前提ですが)。 組み合わせは、CDプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカー (30~38cmウーファーが希望) でいいと思います。  ジャンルは50年代のジャズがメインです。 そこで問題が出てきました。 大きな音量で聞く部屋がないんです。 一戸建てで、一応、一階に8畳くらいのリビングらしき部屋があって、TVと小型のオーディオセットを置いています。 そこから、間仕切りがあって、直ぐ横が台所・食堂になっていて、とても静かな雰囲気で音楽を鑑賞できような環境ではありません。  しかも、台所に行くのに必ずリビングを通過しないと行けないので、子供たちがいつもバタバタしている雰囲気です。 もちろん、防音装置なんて一切していません。  たまに1階全体が空いたとき、思い切って、今ある小型のセットで、ジャズを聴くと2階から、ウルサイナ、と抗議の声があります。  でも、それ以外に適当な部屋はありません。 これを考えるとオーディオの買換えなんて、夢のまた夢かな、と溜息をついているのですが、みなさんはオーディオルームをどのように確保されていますか?  参考にさせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • オーディオ
    • 回答数3