michito_193 の回答履歴

全549件中81~100件表示
  • 土地の名義とローン減税について

    住宅ローン減税と土地の名義について質問があります。 今、新築中で土地は先に購入し現金で支払をしました。 その際、夫の名義にしています。 資金内容は夫の貯金と妻の貯金と夫の親から550万円。 建物はローンをくみます。来年3月ころ竣工予定です。 この場合・・・ ・土地のために親から贈与を受けでいますが、住宅ローン減税を受けられるのでしょうか? ・土地の名義を妻あるいは夫の親との共有名義にしないと贈与税が発生するのでしょうか?もしそうであれば、それを避ける方法はありますか?共有名義にすると司法書士手数料はどのくらいになりますか? 税金のことを深く考えずに土地を先に買ってしまったのでびくびくしてます。よろしくお願いします。

  • 年収評価をお願いします

    こんにちは。現在、就職活動中の30半ばの男です。希望年収を伝えると渋い顔をされます。 そこで、皆様に、私の年収評価と方向性の提案をしていただけたらと思い投稿しました。 自分では、一部分は結構評価されてもいいのではと考えています。コメントお願いします。 せいいっぱい長所だけをとりあえず、恥ずかしいので記述します。 よろしくお願いします。 【プロフィール】 ・様々な職種、技術環境でIT業界経験14年 ・コンピューター歴25年で(小学生の時から機械語でプログラミングを開始し、独自ソフト多数作成) ・ITの問題解決の実績多数、新技術へのキャッチアップも素早く実施 ・目標に対して適格な実現計画を立て、成果を挙げることが可能 ・組織の為の提案を積極的に実施 ・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり ・正社員、契約社員など、転職回数が多い 【自分が考える特徴】  1 成果を挙げるための重要箇所(ボトルネック)を見極め、効率的な戦略を立て、実行する   能力が高い。具体的には、ITの問題解決、システム開発、また資格もほとんどお金をかけず   短期間に取得してます。   中小企業診断士向けの勉強は6月に本格的に初めて、8月の1次試験に合格、オラクルプラチナ   もプラチナの部分は、勉強を開始して1,2週間中に取得しています。 2 いろいろ社会、会社の仕組み、サービスを考え、ビジネスモデルを考えるのが好きです。 3 コミニケーション能力(とくに文章能力)が低い(現在意識して改善中) 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA ・システムアナリスト > 結果待ち ・中小企業診断士1次試験合格 > 2次結果待ち

  • 大容量の動画の保存

    現在PCに730MBの動画(aviファイル)を置いてあります。 大事な動画なので、メディアに保存したいのですが、家ではCD-RWしかなく、圧縮しても680MBくらいにしかならないので、保存できません。 いろいろ考えたのですが 1:DVDは見れるので、どこかのDVD-RWが出来るパソコンから記録する 2:ファイルを分割して、保存する と、2つの方法があると思うのですが、その他なにかよい方法があれば、教えてください。 できれば2は避けたいです。 また1の場合、知り合いではDVD-RWを持っている人がいません。ネットカフェでメディアが使えるようなところはあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音楽の音がいいとは?

    よくいう音がいいとは、再生(データ読取り→アンプ→スピーカー→発音) の過程において、どこに依存しているのでしょうか? 私の勝手な予想を書くので、指摘をして貰えるとありがたいです。 CDやMDはデジタルなので、データ(音源)の読取りはどんな機器も100%。 ↓ アンプのスペックによって、低音、高音が省かれる。 0~100の音程でデジタル音があるとき、安いアンプは0~30までと70~100 までの音程をカットしてしまうイメージです。 ↓ スピーカーのスペックによって、アンプが送ってきたデータを厳密に 拾って音に表現できる。 いいスピーカーはアンプが送ってきた30~70までの音程をそっくり そのまま音に出せるが、スッペクが悪いスピーカーは40~60までしか 音に発音できない。 以上が私の勝手な発音までの予想です。 詳しい皆さんは、ステレオ機器のどのスペック数を参照して選んでいるので しょうか? 宜しくお願いします。

  • 窓の交換

    サッシを枠ごと入れ替えるのは可能でしょうか? お金をたくさん掛ければ出来るのはわかりますが、 同じサイズの枠の窓だったら、家の外壁を壊さず、入れ替えるのは可能でしょうか?

  • 窓の交換

    サッシを枠ごと入れ替えるのは可能でしょうか? お金をたくさん掛ければ出来るのはわかりますが、 同じサイズの枠の窓だったら、家の外壁を壊さず、入れ替えるのは可能でしょうか?

  • 窓の交換

    サッシを枠ごと入れ替えるのは可能でしょうか? お金をたくさん掛ければ出来るのはわかりますが、 同じサイズの枠の窓だったら、家の外壁を壊さず、入れ替えるのは可能でしょうか?

  • Photoshopで画像を12色に振り分ける

    卒業研究で、デジカメの写真をPhotoshop6.0を使って画像処理しています。 写真画像を、絶対的に決めている12色(色相環の12色)で全ての色を振り分けることってPhotoshopを用いてできるのでしょうか? 画像中で、赤に近い色は決まった赤色に、青に近い色は決まった青色に、…という具合に、画像中の全ての色を12色で振り分けたいのです。 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • Photoshopで画像を12色に振り分ける

    卒業研究で、デジカメの写真をPhotoshop6.0を使って画像処理しています。 写真画像を、絶対的に決めている12色(色相環の12色)で全ての色を振り分けることってPhotoshopを用いてできるのでしょうか? 画像中で、赤に近い色は決まった赤色に、青に近い色は決まった青色に、…という具合に、画像中の全ての色を12色で振り分けたいのです。 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • オイル等の交換後、燃費が悪くなりました

    ご教授願います。 6万キロ走っているニッサンのウイングロードを使用しています。1年半前までニッサンのディーラーでオイル等のメンテナンスを頼んでいたのですが、節約しようと最近タイヤ館(車メンテナンスのチェーン店)に頼みました。 1年半も放っており、普段交換しない箇所も交換しましたので、さぞ燃費が改善するものと期待していたのですが、それまでリッター11~12キロだったものが8~9キロになってしまいました。 交換部位 オイル→アドバンテージに交換 バッテリー→ブリジストンB19Eに交換 ATF→ビートトランスに交換 エアエレメント→真っ黒でしたので新品に交換 ※以前の使用品はディーラー任せだったため、わかりません (車用品について無知な為、とんちんかんな説明もあるかと思います。すみません) 何か原因が考えられますでしょうか? 改善策、お店へ要求できることなどがもしありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 24段ギアって24段使う?。 

     スポーツタイプの自転車って24段やら36段やら死ぬほどギア数がありますが、そんなにギアって変えます?。    6段ママチャリに乗っている私としては疑問があります。しっかり乗っている人ってやっぱそんなにこまめに変えるんですか?

  • 三脚の値段とネットオークションの奥義

    先日ネットオークションに初めて出品致しました。 それは三脚なのですが、実は出品無料期間ということで勢いで出品してみただけなのです。 それがいきなり入札されていて、質問まで2つほど飛び交ってしまいました。  もちろんそれ相応の価格で入札頂ければ、その三脚はほとんど使っていないのでお譲りしたいと思っています。 ただ、驚いたのは勢いで出品した心情というのが 「どうせこんなの入札する人いないだろうなぁ」 ~という諦め半分で思い切り期間を延ばして出してみただけなのです。  それだけにその勢いを見ると 「ひょっとして、これは結構な価値があるのだろうか?」 ~という昔話の意地の悪い人みたいな考えが頭に浮かびました。  2つの質問のうち1つは「即決はお考えではないですか?」というものだったので余計にそういう考えが・・  ちなみにその三脚は1万8千円程度で昨年買い、1度しか使っておりません オークションでの開始価格は1万円丁度で現在はその1万円のままです。 期間はあと6日残っていて、そのオークションページをお気に入りにして下さってる方が3名いるそうです。  漠然とした質問なんですが、どうしたらいいでしょうか? 別段、三脚やオークションに詳しい方でなくても構わないのですが、「なんかもったいないなぁ・・」っという気がしています。 特にオークションは最後の日に値段が上がるらしいですし、「即決は?」の人への対応に悩ませられています・・なんだか「即決ダメです」なんて言うのもいやしさをもろに出してしまっているような気がしてしまって・・・ なんでも構わないのでアドバイスよろしくお願いします、必要であれば三脚のメーカー名や型番なども追記したいと思います。

  • 三脚の値段とネットオークションの奥義

    先日ネットオークションに初めて出品致しました。 それは三脚なのですが、実は出品無料期間ということで勢いで出品してみただけなのです。 それがいきなり入札されていて、質問まで2つほど飛び交ってしまいました。  もちろんそれ相応の価格で入札頂ければ、その三脚はほとんど使っていないのでお譲りしたいと思っています。 ただ、驚いたのは勢いで出品した心情というのが 「どうせこんなの入札する人いないだろうなぁ」 ~という諦め半分で思い切り期間を延ばして出してみただけなのです。  それだけにその勢いを見ると 「ひょっとして、これは結構な価値があるのだろうか?」 ~という昔話の意地の悪い人みたいな考えが頭に浮かびました。  2つの質問のうち1つは「即決はお考えではないですか?」というものだったので余計にそういう考えが・・  ちなみにその三脚は1万8千円程度で昨年買い、1度しか使っておりません オークションでの開始価格は1万円丁度で現在はその1万円のままです。 期間はあと6日残っていて、そのオークションページをお気に入りにして下さってる方が3名いるそうです。  漠然とした質問なんですが、どうしたらいいでしょうか? 別段、三脚やオークションに詳しい方でなくても構わないのですが、「なんかもったいないなぁ・・」っという気がしています。 特にオークションは最後の日に値段が上がるらしいですし、「即決は?」の人への対応に悩ませられています・・なんだか「即決ダメです」なんて言うのもいやしさをもろに出してしまっているような気がしてしまって・・・ なんでも構わないのでアドバイスよろしくお願いします、必要であれば三脚のメーカー名や型番なども追記したいと思います。

  • 落札者として質問

    落札者としてですが、 先日電化製品を落札しました。説明欄で、 「落札後yahooメールからの・・・ こちらからは、落札後のメールはいたしません」 ショップなのでよくある文面ですよね。 そのまま落札後のメールに振込み先書いていたので、 その日に入金し、本日商品届きました。商品としては何も問題ありませんが、出品者側から一度もメールが届いていません。評価欄にも発送したという連絡もないまま、私に先に評価してくださいということだと思いますが、これっておかしくないですか。 確かに今まで落札後のメールはこちらからしたことは何度もありますが、一度もメールが届かなかったというのは初めてです。落札者としては入金確認しましたとか発送しましたとかメール、評価で一度は欲しいですよね。 これってどう思います? 評価をつけるに悩んでいます。

  • ディーゼルエンジンの始動について

    こんにちは。 今ディーゼルエンジンの掛かりが悪くて困っています。マツダのボンゴフレンディーです。 症状は朝や長い時間エンジンを掛けずにいてセルを回すと中々エンジンが掛かりません。 アクセルを踏んで5回くらいキーを回さなければかかりません。 バッテリーが弱っているようにもないしセルは去年リビルト品と交換しました。 エンジンが掛かるとマフラーから物凄い白煙が出ます。 その後は別に何も問題なく白煙も出ず普通に動きます。 ディーゼルは燃料系のホースなどが早く劣化すると聞いた事があるのですがそこら辺が原因でしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 浜松市大平台についておしえてください。

    来週から静岡県浜松市大平台に住居を構えることになりました。大平台に在住の方、大平台の環境について教えてください。内容として、駅までの交通の便、スーパー等の買い物、食事のできる店の有無を教えてください。何でも構いませんので、宜しくお願いします。

  • アナログビデオからのキャプチャーについて

    こんにちは、Hi8などのアナログビデオから無劣化のAVIでキャプチャーしてノイズ除去などをしてDV形式にしてからminiDVにダビングする方法を教えてください。 まずわからないことは、どのソフトを使えば無劣化でアナログからキャプチャーすることができますか? 次に何を使えばノイズ除去をしたりDV形式に変換できますか? これがわかれば大体できると思います。 よろしくお願いします。

  • アナログビデオからのキャプチャーについて

    こんにちは、Hi8などのアナログビデオから無劣化のAVIでキャプチャーしてノイズ除去などをしてDV形式にしてからminiDVにダビングする方法を教えてください。 まずわからないことは、どのソフトを使えば無劣化でアナログからキャプチャーすることができますか? 次に何を使えばノイズ除去をしたりDV形式に変換できますか? これがわかれば大体できると思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査において勤続年数?

    現在私27,夫27です。新築マンションを購入したいと思っています 夫が転職してまだ一年経っていないためローンが借り入れ可能かという問題があります。去年の12月に転職して今の職についています。去年(転職後)~現在までの給与で考えると今年のみなし年収は310万~340万ほどです。共働きなのでローンを組めたら返済はしていけますが、夫のローンが通るかどうかを知りたいです。頭金は1000万(諸経費含む)。夫の去年(平成15年)の年収は200万くらいです。おとどしも転職していますが(平成14年)年収360万位でした。購入マンションは2800~3000万位と想定していて、ローンを2000万くらい借りたいと思っています。他にローンはありません。今までローンの焦げ付きありません。とにかくローン審査に勤続年数が響くと思われるので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。また現在無理であれば、勤続1年後今年の12月以降ならローンは組めるでしょうか?もしくは可能と思われるのはいつになるでしょうか?あと大きいゼネコンが販売しているマンションなどは審査も厳しいと聞きました、本当でしょうか?

  • 新築建売住宅を購入いたしました。

    この度、晴れて一軒家を持つことができましたがとてもこまっていることがあります それは家の中のことではなく庭に関することです           l     ___l 家     / 土 ll_/ ll ↑ブロックの上にフェンス わかりにくい図で申し訳ありませんが、これは庭を横から見たところです 簡単に言うと、家から1m位離れた所から庭に斜面ができてさがっており、一番低い最後の土の所の少し上でブロックが終わりその上にフェンスがある状態です 問題はここからです 購入してすぐから、雨のせいで庭の斜面の一部がえぐれてきました 大きな穴が開いた状態です もちろんすぐにメーカーに苦情を言いました すると、穴の開いたところには土を戻し斜面の部分には芝を張りますとの事でした しかし、メーカーの上のほうからまだ芝生の許可が下りてないとの事でとりあえず穴埋めだけしていきました(2.3日前) しかし今回の台風で元の木阿弥です 結局、芝がねずくまではこの繰り返しなのかと また芝はいろんな原因で枯れるでしょうから 外構のブロックの段をあげてほしいというのが当初からのこちらの希望でした しかしメーカーは首を横に振り続けたまま 「お宅は納得して買ったんだろ」 「保証期間内は直しに行くが、それを過ぎたら後は知らない」 このようなことを言われました 業者は徹底的に直す気は無い様で、とりあえず一時しのぎの処置で保証期間をやりすごそうと考えておるようです 私どもとしては、もう2度と同じ事を繰り返さぬよう、万全の処置をしていただきたいのですが、 どのように話をすれば聞いてもらえるでしょうか 結構名の知れたメーカーだったことで信用して購入したのですがあまりに誠意のない対応にがっかりしています 外構を2段上げて土を入れて平らにすればいいのですが、よその業者で見積もりをとったところ6万くらいでした