検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 現在の消費税何%か、分かりますか?
女20代と話していて、「消費税今何パーセントだっけ?」などということをいっていたので、驚いたので世間ではどの程度、認知度があるのか、1割以上知らない人がいたら日本オワタです。 「知っている」、「知らない」一言でいいので教えてください。
- 消費税の請求の仕方について
基本的な質問で恐れ入ります。 消費税の計算の仕方についてなのですが、例えば、 税抜きで6,090円の商品を年間で27回納める場合、 年間の見積金額は、 (6,090円+304円)×27回=172,638円 なのか、 6,090円×27回×1.05=172,651円 となるのか、どちらなのでしょうか? 1つの商品ごとに消費税がかかるのか、 全体の商品に消費税を掛けなくてはならないのか分かりません。 勉強不足で恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
- イラストのギャラの消費税について
宜しくお願いします。 以前から気になっていたのですが、イラストのギャラを請求する場合、消費税はのせないのが普通ですか?周りのイラストレーターに聞くと まちまちでその時の臨機応変のようです。 私もいままでは乗せずに源泉分だけで、例えば¥10000といわれたら 請求は¥11111でだして¥10000ぴたりで振り込んでもらっていました。 もし乗せるのであれば計算は 10500(消費税入れて)×1.1=11550が請求額になるのでしょうか??
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- 405yr
- 回答数2
- 消費税申告書 前年度分の修正
はじめまして。質問をさせて頂きます。 前年度に、他社に支払う土地の賃料を、本来非課税(仮に100k\)で処理すべきところを消費税を上乗せして(同105k\)支払ってしまいました。 決算時には気が付かず返金手続及び会計処理の修正はできませんでしたが、申告時には気付いて、別表2の「課税仕入に係る対価の額(税込み)」から105k\を除きました。 返金処理は今期に行い、伝票も切りましたが(現金/仮払消費税5k)、申告書(別表2 課税仕入に係る支払対価の額)にどう反映させればよいかわかりません。 単純に、前年度否認した(表現が間違っていたらすいません)105k\を今期の「課税仕入に係る対価の額」に加算すればいいのかと思っていましたが、上司からは、返金された5kだけ加算するのが正しいと言われました。 どちらが正しい処理なのでしょう? 又、どちらも間違っているなら正しい処理を教えて頂けますでしょうか? 処理の根拠となる消費税の通達なんかも頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 消費税 何%までなら生活できますか?
消費税増税の話がでていますが、消費税何%までなら生活できますか? 現実に生活できる数字を教えてください。 あと消費税は軽減税率ではなく現在のように全てのものに一定の割合で課税される方式(ごめんなさい素人なので名前がわかりません)とします。
- ベストアンサー
- アンケート
- hiroyuki23
- 回答数7
- 消費税申告書「付表2」(10)の意味
今、消費税申告書を作っています。 付表2(10)「課税貨物に係る消費税額」の意味及び計算方法が よくわかりません・・・ 以前の担当者が書き残したメモには、「輸入消費税の4%分を記入」 とあったのですが、以前の申告書を見てみると、 金額は輸入消費税の4%になっていないのです。 しかも、会社に消費税に詳しい人がいません・・・ 市販の消費税申告書作成マニュアルを持っているのですが、 付表2(10)「課税貨物に係る消費税額」は、保税地区から引き取った貨物の消費税・・・などと書いてあり、あまりよく意味がわかりません。 ちなみに、うちで輸入消費税として計上しているのは、 乙中さんの請求書に載っている「輸入消費税」です。 どなたか、宜しくお願いします!
- 有限会社の消費税を教えて下さい。
法人は三期決算まで免税業者で消費税はかからないと聞いていたような気がしますが、ある有限会社は三期なのに消費税の確定申告がしてありました。ちなみの第二期に消費税課税業者届出書が提出してあり、第三期より適用開始になっていました。建設業及び飲食業ですが、三期まで消費税はかからないのではないのでしょうか。根拠も教えてください。
- 中古車オークションの消費税について
先日、オークション代行業者を介して、オークションにて中古車を90万円で落札しました。後日、代行業者から提示された請求書を確認すると、出品者に支払う消費税込みの車体価格94万5千円に、さらに消費税をかけた形で請求されました。これは消費税の二重徴収に当たりませんか?私の認識だと、出品者と私とを仲介(オークション代行)しただけなので、代行業者には手数料分の消費税を払うだけで良いと思ったのですが・・・。代行業者は仲介ではなく転売したと言う認識でしょうか?消費税について事前には説明されていませんし、依頼するに当たって契約書等はありませんでした。
- 消費税の仕入税額控除について
消費税のことで教えてください。 当社(子会社)は親会社名義で借りた事務所をまた貸しの形で使用していますが、家賃の支払は親会社が行い、当社ではまるまる(地代家賃)/(親会社借入)としています。 消費税の課税事業者が、仕入税額控除を受けるためには、課税仕入れ等の事実を記載した帳簿及び課税仕入れ等の事実を証する請求書等を保存しなければなりません、とあり、請求書等の記載事項についても細かく決まっているようですが、当社は親会社との間で事務所の「また貸し」の契約書や請求書を作成しなければ、仕入税額控除は否定されるでしょか?
- 消費税を多く取ることについて
こんにちは。 消費税の事がよくわかりませんのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 昨日、子供達が遠足のおやつを買いに、初めて行った駄菓子屋での出来事だそうです。 そのお店は消費税がかかると言うことをお会計の際に言われ、合計160円で消費税を足したら通常でしたら168円になるはずが、何故か200円出してお釣りが30円しかもらえなかったそうで、結局は170円とられたそうです。 こういう多めに消費税を取るなんて事は違反(言葉がわからないので適切な表現でなければすみません)ではないのですか? 子供達だけで買い物に行った為何も言えなかった様で、今朝その事を聞いて今まで消費税を多めに取られたことなどない為、おかしいのではないかと思ったため質問させていただきました。 もし何かの法律にひっかかるような悪い事で、どこかに報告した方がいいようでしたらどこに報告するかも教えていただけると幸いです。 金額にしたら大した金額ではありませんが、何人も同じ事をされているのでしたら長い目で見れば大きな金額になります。 お忙しい中お手数おかけしますが、お手すきの際でかまいませんのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- akusesuki7
- 回答数3
- これって消費税の対象になるの?
アメリカ在住です。今度日本の会社に調査を依頼することになりました。費用は60万円ですが、それに消費税が加算されるそうです。アメリカの場合、サービスやモノを海外へ提供する場合には消費税がかからないのですが、日本では海外からの注文にも消費税がかかるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- cardiff200
- 回答数2
- 個人事業主の消費税について。
個人で設計関係の仕事をしています。 昨年とても忙しく、今年もそれ以上の業務が予想されるので業務の一部を外注しようと思うのですが、消費税のことで悩んでいます。 私は、請負先から消費税を受け取っていないのです(売り上げが1千万を越える事がないので)が、外注者が消費税を望んでいます。 この場合確定申告や外注に支払った消費税の扱いはどうしたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(税金)
- kazumi6180
- 回答数1
- 遅延損害賠償金の消費税の取り扱い
商品の購入の際に契約日に届かず、何ヶ月が遅延した際に請求する遅延損害賠償金については消費税の課税対象になるのでしょうか? お手数おかけいたしますがご教授のほどお願いいたします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 0898222772
- 回答数2
- 消費税申告書 付表2の記入方法
消費税申告書の作成の際に付表2で輸入消費税を課税貨物にかかる消費税額の欄に別途記入しますが、付表2と1号様式との項目間の関係性はどのように考えればよろしいでしょうか? 付表(2)例 課税仕入れにかかる消費税額(8)(税込) 105 課税仕入れかかる消費税額((8)×4/105)(9) 4 課税貨物にかかる消費税額(10) 4 (1)号様式 控除税額(4) 8 上記の付表(2)の(9)+(10)が1号様式の(4)に転記されるという考え方でよろしいでしょうか?また申告書上は輸入消費税の本体価格はどこにも反映されないということでよろしいでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授願います。
- 政党変わっても消費税あがりますか
消費税を上げようという動きがありますが、これって政党が変わってもゆくゆくは消費税ってあがってしまうものなんでしょうか?例えば民主党が政権とったりした場合などはどうなんでしょうか。
- 補助金にかかる消費税について
自治体が、他の団体に補助金を出す場合、非課税取引とされるものの中に、 特例の社会政策的な配慮によるもので、 ・一定の介護サービス、社会福祉事業など。 とありますが、その範囲は項目として上げられているものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- motti10
- 回答数1
- 商品の値引きと消費税について
恥ずかしながらわかりかねたので、質問させていただきます。 お店で働いているのですが、 うちの店には2000円値引き券というものがあります。 その値引き券の詳細に、 『2000円以上お買い上げいただいた場合に使用可能。』 と書いてあります。 うちの店は税込みの価格しか表示されていません。 2050円(税込み)の商品を買われた際にその値引き券を使うと、 税抜き価格の1947円分と消費税53円分の値引きになり、 50円のみ支払ってもらう計算になります。 上記のような場合、問題はないのでしょうか?
- 花束の値段の消費税について
先日吉祥寺の「フロリストシマダ」と言うお店で 「3000円の花束をお願いします」と言って買ったところ、 支払いの際に3150円を請求されました。 値段がついて売られているものは全て税込の価格のみで 表示されていましたし、価格を一つだけ表示する場合には 税込であるとの知識もありましたので、お願いした 3000円の花束の 価格は当然税込であるとの感覚でおりましたので、消費税を 加えた価格を請求されたので少し驚きましたが、お祝い事の花束で あったためその場では問題にしませんでした。 後日そのお店に行き、責任者の方とお話をしましたところ 「買う前に『税込でいくらいくら』とはっきり言わない場合は 税別の価格と判断し、支払いの際に税を加えて請求します。 こるはチェーン店であるウチの全てのお店でそのようにしています」 とのお返事でした。 これは法的に問題ないのでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- twgoo
- 回答数5