検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音大受験教えてください!
私は、今年度オーボエで東京音楽大学を受験しようとしている高校3年生です。 とは言っても私は、聴音も楽典もソルフェージュも新曲も英語も実技も自信がありません。 私の行っている高校は至って普通の商業高校で吹奏楽部に入っていますがオーボエの個人レッスンも受けていません。 自分がどれくらいの実力なのかわかりません・・・。 東京音大はレベルが高すぎるのでしょうか?? この夏、東京音楽大学の夏期講習に行くつもりではいますが不安です。 でも私はオーボエを一生吹き続けたいんです。 最初は就職してどこかの楽団に入ろうと考えていました。 でも就職したら毎日オーボエは吹けないだろうと思い音大進学にしました。 親も反対していましたが今では応援してくれています。 でも・・・合格できる気がしません。 どうしたら良いでしょう? 進学はやめて就職したほうがいいのでしょうか? でも諦めたくありません。 もし、進学を進めてくださる方が居りましたら良い勉強方を教えてください。 もしわかるかたがいましたら聴音・ソルフェージュなどの出題方法も教えてください。
- 音楽関係の仕事って?
私は音楽が好きで音楽関係の仕事に就きたいと思っています そのために勉強もしています しかし肝心の仕事が決まっていません 音楽の仕事も山ほどありますが、知らない仕事もあります なのでみなさんの知っている仕事を教えてください できれば内容も教えていただけるとうれしいです よろしくおねがいします!
- 絵を描く仕事に就きたいけれど…
高校3年です。進路について悩んでいます。 将来イラストを描く仕事に就きたいと思っています。 大学へ行こうと考えているのですが、私が今行きたいと考えている大学は、映像やデザイン、サウンド、パソコンを学べる情報学科のある学校です。 イラストレーターになりたいのなら、美大でデッサンや色彩などを学んだ方がいいとも思ったのですが、絵の勉強は独学でも出来ないことはないと思いますし、だったらなかなか独学ではできないようなことを大学では学びたいと思っています。 でも、デザインやパソコンはともかく、映像やサウンドは私の夢の方向性とは違う気がします。 興味はあります。しかし、将来の夢と異なっている分野を学ぶのは果たして良いのでしょうか?美大で学んだ方が、夢に繋がりやすいのでしょうか? イラストレーターで食べていけるとは思っていません。が、ゆくゆくはそうなれたら良いなと希望を持っています。 宜しければご回答お願いします。
- 高等部がある「デザイン学校」を探しています。
中3の娘が、これからの進路について、 大好きなデザイン関係に進みたいと考えています。 親としては、好きで得意な分野を伸ばして あげたいと思うのですが、高校の学業も大切だと 思う訳です。 そこで教えて頂きたいのですが、デザイン学校の中に 高等部があるデザイン学校をご存知ないでしょうか。 CGデザイン・CGアニメーション・イラストレーション等を 学びながら、高卒の資格も取得できればと。 ここは新潟県の上越市ですが、理想の学校があれば 全国どこでも行かせてやりたいので教えてください。 よろしく お願い致します。
- ベストアンサー
- 専門学校
- arpeggio-doremi
- 回答数1
- 歌唱力と作曲能力は比例している?
歌唱力と作曲能力は比例しているのでしょうか? 歌唱力のある人がヒット曲(売れる曲)を作れるのでしょうか? 小室哲哉のようなズバ抜けた作曲センスのある人間は歌唱力もあるのでしょうか? それとも歌唱力と作曲能力はまったく別の能力なのでしょうか? いつも疑問に思っていました。 この2つの能力が比例しないのであれば、歌唱力の無い人間でも作曲の希望が湧きます。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- happy7happy7
- 回答数8
- 建築デザイン(意匠)を中心に学べる大学なら名古屋・名古屋工業・名市・横国・京都工芸繊維等どこが一番お勧めか?
建築デザインを大学で学びたいんですがこの中ではどの大学が一番お勧めですか?私立は早稲田を考えていますができる限り国公立に行きたいです。あと名古屋市立(名市)の都市環境デザインでも建築意匠を中心にできますか?よろしくお願いします。他にお勧めな大学があれば詳しくお願いします。
- 学歴とミュージカル
どのカテゴリーで質問するか、適切なところがなく、ここでも少し場違いな質問かもしれませんが、その時はご了承願います。 若くしてミュージカルの世界を目指すような人達は、高校くらいは 卒業されるのではないかと思うのですが、そこから先は、大学には 行かず、たとえ行っても中退して、音楽学校やダンス教室に通って 劇団へのオーディションにチャレンジしているものでしょうか。 基本的に芸術の世界では学歴など関係ないとは思うものの、誰もが ハイレベルの世界に到達できるはずもありません。 しかし、例えば、劇団四季に所属できるくらいの才能と実力を持った 人達であれば、大学卒の学歴を持った人は、基本的には少ないので しょうか。どういった境遇から入団する人が多いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- jyoghorse50
- 回答数1
- アメリカで造形を学ぶ
アメリカで造形を学びたいと思っています。 アメリカで造形もしくは彫刻を学べる学校を知っている方はいませんか? 美大も行きたいし、考えてはいるのですが、あまり裕福ではないので 行くなら、コミカレ2年でトランスファーして美大に行こうかとも考えています。 それが可能かはわかりませんが…。知っている方いらっしゃいますか? アートに強いコミカレなども知っていたら教えてほしいです。。 なぜアメリカにこだわるかと言うと、将来的には特殊造形(や特殊メイク) などを職にできたらと思っていて、むこうのスタジオに入りたいからです。 日本には特殊メイクの専門学校(2年制など)が結構沢山あるようですが アメリカで”特殊メイクの専門学校”というのはないのでしょうか?? (探しても短期しか見つからない…2ヶ月など) やはり基礎は必要だと思うし、高校がアート系でもともと彫刻は好きだったので もっと極めたいと言うのもあるしと、そんなことで造形が勉強できる学校を探しています。 なにか少しでも情報お持ちの方がいましたら、助言いただきたいです。 お願いします。
- 学校なんて行きたくない!!
高校2年生の女子です。部活はしていません。国公立の芸術大学に行きたいと思っています。 行っている学校は自分の居場所ではないと思うようなことがあります。学校は馬鹿私立の女子高で学校は荒れていて単なるスポーツ部だけがとりえの学校です。 それで私は一年生の入学するとき一般で入ったため一年生のころはうるさくて、お菓子のごみで散らかっている教室で授業を受けていました。 もちろん友達もそれなりで私は話すら合いませんでした。 2年生になって雰囲気が違う教室ですごすことになりました。 私のクラスは担任曰く『クラスの35人中32人が部活動に所属していてその中で運動部が30人だ!!』と笑顔で言っていました。 私は部活に入っててなんなん?それがどうしたん?運動部がなんなん。ってかなりむかつき思いました。 まるで帰宅部の人は暇人だ~みたいなかんじで見られているのが本当にむかつくんです。 学校は部活に入っているか入っていないかで態度を変える人もいます。クラスの運動部もです。 それでしばらくしてもクラスで自分の居場所が出来ず今に至ります。 たまに話をする人はその人に対しては失礼ですが本人はまったく目標も無くテスト前はバイトで・・・といった感じの子です。 なので私も話したときは一緒にバイトしようやぁ・・・といったことを持ちかけられます。 私は勉強や練習やレッスンもあるし自分はバイトをする余裕はありません。 最近は学校のことで悩んでいて練習にも身が入らなくなってしまったのです。 修学旅行にも行く気はありませんしもう2学期から学校にも行きたくないのです。 親にも学校に行きたくないといったのですが高い学費払ってるんだから~頑張っていきなさい。というだけで私はどうしていいのかわかりません。 本当にどうしたらいいんですか?2学期からのことを考えただけで頭が痛くなります。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yu-honeo219
- 回答数14
- クラシックバレーやピアニストなどの人たちと知り合うには・・・
クラシック系をやっている人と知り合うにはどうすればいいのでしょうか・・・ なんかいいなぁ~と・・・ 何のツテもコネもないですが、知り合えたら素敵だと思いまして・・・ どなたかアドバイスを・・・!!! くだらない質問ですいません。。
- 学部とは全く関係のない仕事に就きたい
某大学人文学部英文学科の大学二年の者です。 題名の通りなのですが、現在英文学科に通っていますが、一年前くらいから、舞台にのめり込み、某企業の舞台芸術の仕事に憧れを抱きました。 が、今の学部では、舞台芸術とは何の関係も無いので、今後の進路をどうしていいものか悩んでいます。 このまま大学を卒業して、希望の企業を受けるのも有りだと思うのですが、舞台芸術となると英文学科では強みが何も無いのでは?と思って…。 現在、自分の中では、せっかく英語を勉強しているのだし、海外の舞台芸術が発展しているところで勉強することが自分の強みになるのでは、とも考えるようになりました。 が、果たして自分の考えが最善なものなのか、とても不安です。 社会経験の豊富な方々のお考えをお聞きできれば、と思い、質問させて頂きました。 ●大学(卒業)→就活 ●大学(2年生 中退・編入)→専門学校→就活 ●大学(卒業)→専門学校→就活 ●大学(3年生修了後)→留学(短大)→大学(4年生)→就活 現在、自分の中で考えているのものが一番下の選択肢なわけですが…。 何かアドバイス頂けますと幸いです。
- ベストアンサー
- 英語
- anna210670
- 回答数3
- ミュージカルコースを受験するにあたって…
来年、大阪芸術大学のミュージカルコースの受験を考えています。 ですが、色々あって突然決めたことなので、そのための勉強は何もしていません。あえて言うならば、音楽高校に通っているので、副科で声楽を習っているだけです。 ダンスも未経験です。多少無謀かなとは思っていますが、とにかく歌うことと踊ることが大好きなんです。 そこで、今受験までに何をすれば良いでしょうか。受験では、舞踊、歌唱、朗読があります。 とりあえず、本当にやっていけるのかをみてみるという意味合いも含めて、ダンスをやってみたいと思っていますが、どんなジャンルのダンスから始めれば良いでしょうか。
- オリジナルトレイ・容器・食器について
こんにちは。 零細企業で動物園をやっています。 そこの飲食店で動物の形をしたトレイや容器・食器で食事を提供したいのですが、1から形などを指定できる オリジナルの容器・トレイ・食器を作ってくれる ところしりませんでしょうか? かなり調べましたが、極端に高いか、無いかのどっちかでした。ご存知のかたいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- michitar
- 回答数3
- 「笑い」に対するスタンス・姿勢の差を感じます
こんばんは。 都内在住の20代後半男子です。 昨年の春に上京してきたのですが、 笑いに関するコミュニケーションで悩んでいます。 以前僕は関西にいたのですが、上京してきて以来、 笑いのスタイルの違いみたいなものに悩んでいます。 向こうでは当たり前のコミュニケーション方法が、 こちらでは全然通じないことが多いのです。 特に「ボケる」「ツッこむ」という点なのですが、 関東の人ってこっちがボケても放置してたり、 あるいはツッこみ方が下手だったり、 逆にこっちがツッこむと、「なんで切れてるの?」 みたいなリアクションされたりして、 まるで僕が滑ってるみたいになって腹が立ちます。 別に僕は特別面白い人間というわけではないし、 スタイルの違いだと言われればそれまでなのですが、 同じような思いをしている人っていませんか? また、おられましたら、どう対応していますか? ご意見よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#53138
- 回答数22
- 理系か美術系か
今高3で理系のものです。将来インテリアデザインなどの仕事したい思っていて、建築学科へ行くつもりで理系を選択しました。しかし、最近になって工学的要素の強くてデザイン系の授業がほとんどない建築学科よりもデザインを中心とした、美大の室内建築の学科へ行きたいと思うようになりました。(具体的にいうと東京造形大学です。)でも、美術予備校にも行けないし、デッサンは今までやったことがないのでうまくありません。実技試験は小論文でも受けられるそうなのですが、受かったとしても入学してからデッサンができないと苦労するのかなと思って、やはり建築学科へいくべきなのか考えています。 インテリアデザインの仕事がしたいという目標はあるのですが製図以外に具体的にどういう技術や教養(物理や数学)などが必要なのかということもよくわかりません。 以前聞いたことある話なのですが、デッサンが苦手で小論文で造形大に受かったという人で、大学の授業は講義系の授業を中心にとっていた、という話を聞いたことがあります。多摩美や武蔵美ではデッサンなどの実技試験は必須のようですが、小論文でも受けられるということは、実技が苦手な人でも受けられると考えてもいいのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスや何か教えていただけるとうれしいです! ちなみに今は理系の勉強が忙しいのでデッサンは学校の昼休みに美術の先生に見てもらってやっているだけです。
- 締切済み
- 大学・短大
- agasa-kuriko
- 回答数2
- 大学か?専門学校か?
こんにちは。 将来映画監督を目指している高1(女)です。 早い?ような気もしますが、現在進路のことで少し迷ってます。 芸術学科がある大学に進学するのと、映画の専門学校に行くのと、 どちらが良いのでしょうか? また、大学と専門学校ではどうゆう風に異なるのでしょうか? 出来れば、シナリオライターという仕事にも興味があるので、 幅広い分野で映画を学びたいと考えております。 ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- real02
- 回答数2
- ●ピアノ●「エリーゼのために」はそんなに無理?
私が子供の頃のピアノの発表会の定番だった曲が「エリーゼのために」でした。私も小学4年生の頃の発表会でこの曲を弾きましたが、そんなに難しい曲ではなかったように思います。 今小学4年の娘ですが、今度の発表会の曲選びに入っています。オルゴールでも持っているこの曲が娘の大のお気に入りで、娘は弾きたい!と希望していましたが、先生は「この曲は難しいからまだまだ無理ですよ~!あと1年かかっても全然無理ですよ~!」と断られてしまいました・・・。 娘は3歳からピアノを始め今現在は当時の私よりもずっと先の楽譜を使いずっとずっと上手なのですが・・・。(私が4年生の頃はやっとブルグミュラーが終わりツェルニーを、娘はすでにブルグミューラーとツェルニーは終了。今はソナチネとソナタをやっています。) 先生の「絶対無理!」の発言に納得がいきません。「無理」と決め付けチャレンジもさせてくれない先生にガッカリしてしまいました・・・。 ピアノが大好きでとても意欲的な娘が可哀想に思えてしまいました・・・。 「エリーゼのために」はそんなに無理な曲でしょうか?ご意見ありましたらよろしくお願いします・・・。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#20028
- 回答数15
- 美大か国立大か、部活はやめるか否か。
何度も進路のことでお世話になっている、現在理系の高校2年生です。 皆様のおかげで少しずつ自分の進む道が見えてきました。 それでは本題ですが… 自分は漫画家志望(その通り道として、同人サークルの立ち上げ・小説の表紙や挿絵等の1枚絵も考えています)で、現在は独学でイラスト等を描いて練習しています。 目標は上記の通りです。 それを踏まえて…自分は美大・国立大の2つのどちらを選べば良いか。 自分でもよく考え美術教師にも相談した末、結局自分では答えにたどりつきませんでした。 美術教師は国立大への進学を勧めてきました。 「もし目標がかなわなかった場合、美大に進むことは人生の幅を狭めることになる」ということでした。 美大か国立大、皆さんのご意見をお待ちしております。 もう一つの質問は、現在所属しているバスケ部についてで。 最近の生活は勉強+部活+絵の3つのウェイトで構成されている状態なのですが…それが限界に近づいていて。 高2になって勉強がかなり難しくなり、必要になる時間が増えてきました。 自分としては今はもっと絵を上手くなりたい気持ちが強くて、時間の許す限りは絵に専念したいです。 しかしその上部活となってくるとどうしても生活のウェイトがパンクしてしまいそうになって。; 美大をもし目指した方が良いのなら、なおさら部活はやめて絵を描きまくったほうが良いのではないか…そういう思考が頭から離れません。 皆さんはどう思われますでしょうか? 合わせてご意見の方、よろしくお願い致します。
- 女子大生の入学式にあった服装
娘が今春から首都圏の美術系大学(共学)に通うことになりました。娘は入学式にどの様な服装で出たらいいのか迷っております。リクルート活動が遅からず始まるし各種行事にも使えるので、スーツ+スカートでいいのかとは思っておりますが、よきアドバイスをお願いします。また購入するお店の方も青山やデパート系と考えていますが、これもアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- investor_x
- 回答数8