検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 愛国心が無くなったと思いませんか?
日本人は世界でもまれな愛国心なき国民とされていた。それは、「世界価値観調査(2005)」という調査で、「もし戦争が起こったら、国のために戦うか」という設問に「はい」と答える日本人の割合がなんと15.1%と、調査対象国24カ国中最低だったことに表れている。ちなみにスウェーデンは80.1%、中国は75.5%、アメリカは63.2%である。また、「あなたは○○人であることにどれくらい誇りを感じますか?」に「非常に感じる」「かなり感じる」と答えた人の数も、日本は断トツに低い57.4%で23番目である。 以上の理由は、自虐史観の戦後教育のせいで愛国心が無くなったと思いませんか?
- テレビ番組
三谷幸喜の影響で日本ドラマ全体がつまらなくなったような。 また、 秋元康の影響で、日本歌番組全体がつまらなくなったような。 気のせいですかね?
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- runatickdance
- 回答数3
- 学校のいじめって普通にあるんですか?
学校に講師に虐められました。 ネットの学校のホームページに講師のありのままのことを書いたら舌打ちされました。 隠ぺい工作も普通にありヤンキーを援助する、差別を普通にする。 詐欺も普通で見かけだけで判断してました。 講師から生徒に対するいじめは普通にあるんですか? 講師から冤罪を掛けられタバコを吸わされそうになり簿お前の仕事は遊びだと営業を掛けられ自分が間違えてたら学校を保護するように特待生制度を使うように言われました
- 締切済み
- 教育問題
- noname#255911
- 回答数3
- 「同士」は「同志」の間違い?
--- 何故かここで消える😅ので続き その子が『撫子さんはNo!って言えない』が好きって言ってて、自分も超好きだったからおぉ同士よって感動したんだよね(すき🥰) --- https://twitter.com/2basa_kodama/status/1750116969293206002 の「同士」は「同志」の間違いですか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- sagacanimari
- 回答数2
- 批判するだけの野党を批判する批判するだけの国民
ただ批判するだけの野党を批判するなら、引き出しからお金が出て来た時に国民が「仕事やーめた」とか「納税しませーん」みたいな行動をすれば国にとって恐怖だと思うのですが、絶対にしませんよね笑 まあそれぞれの生活もかかってくるのでアレですが、なぜそういう行動は取れない国民性なのでしょうか? そもそも日常でそういう発言をする人をあまりみませんし、私なんかは言いますが、メッチャ空気が悪くなったり、過激派的な目で見られたり、たしなめられたりと、言ってもサッパリ良い事がありません。 一方、増税メガネみたいな差別用語は平気で広まったりと、ちょっと理解できないです。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#261516
- 回答数1
- ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ない?
(長文すみません)ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ないんじゃないか、と思いますね… 確かに、国債を発行してマネー供給を増やすことはできると思います。消費税減税もやろうと思えばできると思う。MMTの考え方も通用すると思います。別に急に税率を上げなくても、財政出動はできると思う。それですぐに財政破たんとかにはならない可能性は高いと思います。 それは、需要と供給、人口規模と経済規模、色々な表現ができると思いますが、色々なバランスが釣り合っているから。あくまでも現状においては。バランスの釣り合いが50年続けば、「財政出動多め」を50年続けられるかもしれない。バランスが100年続けば、「財政出動多め」も100年続く。 ただ、歴史を振り返ってもどう考えても、ご都合のいい平衡的な社会状態が数10年以上続く、と考えるのは不自然でしょう?1番分かりやすいのは、物騒な話ですが、あと10〜20年もすれば団塊の世代の人たちがバタバタ死にます。そうすれば、彼らにかかっていた年金財政とか一気に不要になります。彼らが使っていた住宅やら諸々の資産が一気に市場に解放されます。そのときは大量のカネ余りになり、人口規模と経済規模のバランスがいっぺんに崩れる可能性が高い。それで過度のインフレになったら、急に増税してもバランスを取り戻せるかどうか?という不安があります。必ずしも財源の問題じゃなくて、マネーのじゃぶじゃぶ度合いをどう調節するか?という問題です。MMT的に言えば、必要とあらばマネーを一気に消滅させる必要があります。 社会への経済ショックは、団塊の世代の人たちの退場だけとは限りません。もっと早く何かが起こるかもしれない。金利が一気に上るような、何かが起こるかもしれない。 財務省が財源を気にすると言いながら税制をコントロールしたがるのは、そういう経済ショックに対する防波堤を築いているとも言える。マネー供給を増やせば増やすほど、未来のハイパーインフレ・経済危機に対する脆弱性も増すわけです。 だから、財務省に文句を言う人は、「消費税を上げなくても〇〇のやり方を取れば、未来の経済危機の脅威を減らせるでしょう?」という切り口で、財務省を説得すべく政治家に働きかけるとか、そういう論法を取るべきなのではないでしょうか?財源を気にせずとも少子化対策・防衛対策はできるはずだ!と言っても、それは論点がズレているのではないでしょうか?
- 町人対武士
時代物の小説を読んでいて、町人対武士(浪人)の戦闘場面に出くわすことがあります。そんなことが実際にあったのかどうかという疑問です。 武士階級は戦闘要員として、日夜剣道に励んでいるでしょう。一方町人階級はやくざや博徒とは言え、戦闘具は短刀のみ。それぞれ階級も違い、いくら事情があっても殺人も含めた戦闘の機会は生まれるのかどうか? また、戦闘になるとすると、プロとアマチュアの戦いみたいなもので、町人にまず勝ち目はなく最初から戦闘意欲は湧かないのではないでしょうか? フィクションはフィクションとして楽しみますが、よく言う「江戸時代」に、私闘で一般市民と武士が切りあうという出来事はあり得たことなのでしょうか? まあ、上級武士が刀の切れ味を試すと称して、一般市民を殺害する「辻斬り」はあったと思っています。
- 【坂本龍馬】の寺田屋事件で1階の別室にいた真木和泉
【坂本龍馬】の寺田屋事件で1階の別室にいた真木和泉は最後はどうなったのですか? ずっと別室の個室に隠れて殺されずに済んだのですか?別室にいることがバレて、真木和泉は殺されてしまいましたか?
- ベストアンサー
- 歴史
- redminote10pro
- 回答数2
- 京都の歴史、処刑場について。
京都の超有名なデートスポット三条河原はかつて処刑場であったといわれていますが、 一方、関ケ原の戦いでは、六条河原にて、石田三成ら、西軍側の主たるメンバーが処刑されたといわれており、こちらも処刑場だったとされている模様です。 実際のところどっちが処刑場なのでしょうか。それとも三条から六条のあたりまであの辺りずっと鴨川沿いは皆、処刑場だったのでしょうか。 歴史に詳しい方ご教授願えますか。 理由も併せてお答えください。
- ベストアンサー
- 歴史
- sembokulove
- 回答数4
- 名称に元号を含むものは?
何がありますか? 例:『明治ブルガリアヨーグルト』 今回もまたおひとりさま1回につき1個~2個 複数回答可 よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- VS.「好きな戦国武将」や「好きな幕末偉人」
数年前に放送されてたTV番組で、 「日本国民〇万人が選ぶ好きな戦国武将BEST50」みたいな企画があったと記憶してるんですよね。 「好きな幕末の偉人ver」もあったりして、「何でこんな奴がこんな上位にランクインしてんねんっ!」って、当時はテレビの前で悪態ついてた記憶がありますw その頃から思ってたんですけど、 どうして「日本国民〇万人が選ぶ好きな大日本帝国 陸・海 軍人BEST50」みたいな企画は無いんだろって。 TV的にここら辺はまだまだタブーなんでしょうねぇ。そもそも戦後教育じゃこんなこと教えないでしょうし・・・ やっぱ未だに日本は戦後なんでしょうねぇw もしもボックス発動! https://youtu.be/_Wih7CZDY18 〈質問〉 ※もしも「国民が選ぶ好きな大日本帝国 陸・海 軍人BEST50」なるTV番組があったら・・・ 世間的にはBEST3に、誰が選出されると思いますか? ※ご自身は誰に投票したいですか? 例〉私は・・・ ※世間が選ぶBEST3には、山本五十六・東郷平八郎・乃木希典 ※個人的には・・・フィリピンの本間雅晴さんを推しますが、蘭印の今村均さん、潜水艦の佐久間勉さん、インパールの宮崎繁三郎さんなんかも推しメンなんすよねぇww
- youtube
東映時代劇チャンネルというyoutubeのチャンネルを見てます。 けれど、この季節になると苦手なジャンルの動画が投稿される為、毎回この季節はチャンネルを確認する事が出来ず困ってます。 動画には公開期限があるのでこの季節が過ぎるのを待つと消えてしまいます。 なのでどなたか変りに何の動画が投稿されてるか確認して教えて欲しいです。 月、水、金曜日、1日に投稿されてるアドレスとタイトルが知りたいです。 多分苦手なジャンルはプレミア公開でまとめて投稿されます。 タイトルやサムネイルも見たくないのと知りたくないので絶対に苦手なジャンルの動画を貼ったり書いたりしないでください。 苦手なジャンルは投稿されてるかどうかのみ書いて欲しいです。 わかりずらくてすみません。 ちなみにこの季節の苦手なジャンルは察してほしいです。 とにかく苦手なジャンルのアドレス、サムネイル、タイトルは絶対に載せないでください。 教えてくれたらとても助かります。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- are5
- 回答数1
- 袖章の付け方(和服)
幕末の兵士はこんな感じの袖章をつけていたようなのですが、この袖章をどこにどうやってつけていたのかが分かりません。誰か教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- soramameeeee
- 回答数2