検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windowsパソコンのハードディスクドライブの故障に対する準備
仕事で使うPCのHDDが壊れたときに最小限の時間的ロスで仕事を続けるための方法について考えています。。私の集めた情報はほとんどがデータのバックアップとWindowsの再インストールばかりで,「短時間で仕事に戻る」という点では不合格でした。 そこで,以下のようなシステムを考えたのですが,ご意見をお聞かせください。 (1)HDDを2台(AとB)準備し,その両方にOSとアプリケーションをインストールする(HDD1台ずつ別々に行う)。Aを立ち上げHDDとして使い,Bはインストール後,接続せずPC内に入れておく(あるいは接続して電源を入れないでおく)。 (2)もう一台のHDD(C)はデータ専用として使う。 (3)普段は,アプリケーションのデータはAに保存し,Cにバックアップする。 (4)できれば交換用HDDを1台準備しておく(DまたはE)。 こうしておけば, もしAが壊れた場合:Aをはずして,Bを繋ぎ,Bから立ち上げる。その後,CからBにデータのバックアップをする。後に,別ディスクDにAに入っていたOSをインストールし直す。Dは電源を入れずにおく(以前のBの状態にする)。 もしCが壊れた場合:Cをはずして,別に準備したEに交換し,AからEにデータのバックアップをする。 いずれの場合も,トラブル発生後,数分から20分程度で業務を継続できると思うのですがいかがでしょうか。 Windowsの場合,1つのOSライセンスを2台のPCにインストールするのはまずいでしょうが,2つのOSを1台のPCにインストールするのは問題でしょうか。 別PCをネットワーク経由で利用したり,HDDを取り外して別PCに接続する方法も考えられますが,単独のPCで行う方法について教えてください
- システムの復元方法について教えて下さい
Windowsの復元機能を試してみましたが、完全に以前の状態へ復元できないようなので、何か良いソフトはないでしょうか。 フリーソフトが希望ですが、試用期間がある有償ソフトでもかまいません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- EventLog
- 回答数4
- キーボードが反応しない
VAIO PCG FR55EB を使用しています。 5,6個の特定のキーが反応しません。その他は正常に反応するのですが・・。2003年購入後、物をこぼしたりした覚えはありません。 というかここ2年ほど家族のPCをメインに使用していたので、使用年数は2年ほどなのに壊れてしまってショックです。逆に使用しなくなったことも原因なのでしょうか・・。 家族のPCが使えなくなるので修理に出そうかと考えているのですが万単位での修理になるのでしょうか?一応5年保障に入っているのですが、免責3万とあります(泣) とりあえずここのhttp://search.vaio.sony.co.jp/qa/S9806220001068/note_w.gif ドライバの更新までは試してみたのですが・・・。 他に考えられることはありませんか??(泣)PC暦は何年かあるもののほとんどネットしかしていないので全然知識がありません・・。 お詳しい方いましたらお願いします(>_<)
- ベストアンサー
- ノートPC
- nmnmnmnmnm
- 回答数4
- ちょっと特殊な動画が見れない・・
はじめまして。 先日、リカバリーソフトの無い(紛失)PCをウインドーズXPのソフトを入れました。元のPCの内部のデーターはほとんど消えてPCが軽くなり、意気揚々としてました。ところが・・動画系の動画が一切見れなくなってしまいました。あわててDviXをインストールしました。 ところが、まだ音だけは出るのですが画像がでません。(ここまではよくある質問ですよね;) ある日、なんとなくPCのモニター(型番:L5JDS1 ソーテック)のMenuボタン→詳細メニュー→アナログ/デジタル をセレクトしてみたところ、急に画面が赤くなって、動画が見れるようになっていました。(赤い画面でしか動画が見れない) この状態で通常の画面にて動画が見れる方法を教えていただけたら幸いです。わかりにくい文面ですが、よろしくおねがいいたします;;
- 締切済み
- Windows XP
- okirakugon
- 回答数2
- ワードのスクロール時の画像切れについて
色々と調べたのですが解決しない為、どなたか回答頂けると嬉しいです。 症状を説明致します。XPにてオフィスXP付属のワードを使用し画像を配置します。そして数ページつくった際、たてスクロールを行なうと配置した画像が切れたり、ずれたりします。解りにくいかもしれませんが、画像の更新が遅れているといった感じもあります。画像をクリックすると、配置場所の枠は正規の場所を記すのですが、実際の画像は下にずれ込んでいたりするのです。オフィスXPや2003で試したのですが、改善されません。PC本体の問題でしょうか?他でスクロール時の不具合は全くありません。メモリも1ギガ以上を装備しております。 よろしくお願いします。
- 液晶の明度が勝手に変わる
MacBook C2D 2GHz 1GB を買って二週間です。 今朝になって液晶の明度が勝手に変わって、画面がチラつくようになりました。 1段階ずつ上下に変わってチラついているようですか、ディスプレイ環境設定を 見ても、調節用のつまみは見かけ上何も変わりありません。 バッテリーは充電されなくなり、マウスの反応も悪い気がしました(主観)。 最大明度も落ちたような気がしました(主観)。 ディスクユーティリティー & ハードウエアテストいずれも問題ありませんでした。 そこでCDから再インストール(設定を残す)してから、 こちらのURLを参考にしてPMUリセットしたところ、全て解決しました。 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303319 しかし今になって、また画面がちらつき出しました。 さっきと違い、頻繁ではありません。今は正常です。 人間に例えれば不整脈のようなもので、気になります。 私のMacBookは大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- Mac
- osowaregoo
- 回答数3
- 半角→全角が切り替えられなくなってしまいました。
今までは、キーボードの右上にある 「半角/全角」 のボタンを押すだけで切り替えることができたのに、何故か今日になってALT+半角/全角を押さないと切り替えることができなくなってしまいました。 他のボタンも少しおかしくなっていて、 @ → 「 「 → 」 」 → ¥ のようになってしまいます。 どこかキーボードの設定を触ってしまったのかもと思うのですが、心当たりがなく困っています。 詳しい方がいたらよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- youstillmyno1
- 回答数2
- 接続デバイスが壊れています
接続デバイスが壊れていますとメッセージが出るようになりました。 もともと、大丈夫だったのですが、最近、モバイルで接続すると、そういうメッセージでます。 ADSLで接続のときは出ません。 どうしたら直るでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wooowooow
- 回答数2
- 画像をSDカードに移す方法・・・
今、パソコンのマイピクチャに画像が入っていて、それを、空のSDカードにコピーしたいのですが、やり方が解りません・・・。 どなたか解りませんか?!
- 締切済み
- Windows XP
- lil-mimi-jc-ever
- 回答数4
- パソコンの音が出ません サウンドデバイス
パソコンの音が出ません サウンドデバイスがインストールされていませんと、出てきます。 私のパソコンはNECのValueOneのPC-MT2001Aです
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- garoudensy
- 回答数5
- PCでDVD-videoを再生したい
PCでDVD-videoを再生したいのですが出来ません。 アプリケーションのInterVideo WinDVDをインストールしなければいけないようなのですがNo DVD drive is present on the system.と英語で表示され、インストールが出来ない状態です。どうすればインストール(DVD-videoを再生)できるでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#39981
- 回答数9
- キーボード入力がおかしくて@が打てない
キーボード入力がおかしいんですがこのサイトで以下の対処方法が載っていたので実行しようとしたんですが9項のモデルの中に日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)" がでてきません。どうしたらいいでしょうか。 1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。 2. [システム] アイコンをダブルクリックして、[システムのプロパティ] を開きます。 3. [ハードウェア] タブをクリックして、[デバイス マネージャ] をクリックします。 4. [デバイス マネージャ] のメニュー バーの [表示] から "デバイス (種類別)" を選択します。 5. デバイスの一覧から [キーボード] をダブルクリックして、変更する 101/102 配列のキーボード デバイス表示をダブルクリックします。 6. [ドライバ] タブをクリックし、[ドライバの更新] をクリックして、[ハードウェアの更新ウィザード] を開始します。 7. [一覧または特定の場所からインストールする (詳細)] を選択して、[次へ >] をクリックします。 8. 検索とインストールのオプションを選択する画面で、[検索しないで、インストールするドライバを選択する] を選択して、[次へ >] をクリックします。 9. デバイス ドライバを選択する画面で、[互換性のあるハードウェアを表示] のチェックを外して、以下のモデルを選択します。 • [製造元] の一覧から "(標準キーボード)" • [モデル] の一覧から "日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)" 10. [次へ >] をクリックして、画面の指示に従います。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- bob540412
- 回答数2
- リカバリーしたら増設した内蔵ハードディスクにアクセス出来ない
ソニーのVAIO MXを使用しています。パソコンの調子が悪くなったので、リカバリを行ったところ、増設していた内蔵型ハードディスクにアクセス不能になってしまいました。大切なファイルを保存していたのでとても困っています。どうすれば、このハードディスクにアクセス可能になるか教えてください。
- ネットワーク接続
2台のPCを接続したいのですが、ローカルエリアが壊れています。復旧させるにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gonnzaresu
- 回答数3
- スイッチングハブの新規購入
既に既出でしたら、申し訳ありません。 スイッチングハブを利用し、小さな職場で「ファイル共有+プリンタ共有+ADSL共有」といった 環境で業務を行っていたのですが、19日出社した途端全く上記の環境が不通になってしまいました。 全く仕事になりませんので、とにかく復旧作業を拙い知識で少しPCが判る若い役員と自分で色々試みてみました。 これらの構築は、昔ネットに詳しい役員が個人で設置し説明書も残っておらずネットで調べたところ幸い終息情報としてPDFの取扱説明書があったので読みながら再度繋いでみました。 他には ・レンタルADSLの再起動・及び交換 ・総務の回線を見てくれる担当の方 (接続は合っているから判らないと言われてしまいました) ・LANケーブルが切れていないか取り替えてて確認。 一応、そのPDFに質問シートというのがあったので昨日FAXを送信しておき今日回答が来ると思うのですがスイッチングハブ自体の寿命であれば新しい商品を購入しなければなりません。 今迄使用していた商品は、下記です。 プラネックスコミュニケーションズ FX-08N http://www.planex.co.jp/product/hub/fx08n.shtml 無論お金の問題では、ありませんが上記と最低限同レベルの使用でお手頃価格だと有難いです。。 お忙しいところ大変恐縮ですが、お勧めの商品がありましたら教えて頂けると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- noname#190566
- 回答数7
- Windows Media Player
拙い文章で分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。 あるサイトで動画(ストリーミング)が見たくて、クリックしたら、正常通りWMPが開いてバッファが始まり、再生されるのですが、音声のみで映像が流れません。 映像が出る日は出るみたいなのですが、出ない日は全く出ません。DVDなどは普通に見ることが出来ます。光ファイバーを入れているのですが、環境が不安定になることが多いらしく… これも関係しているのでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/883243#2 にて調べてみましたが、パソコン初心者ゆえ理解出来ませんでした…。 期間限定の動画なので困っています。 初心者の私でも分かりやすいご回答お待ちしております…。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kazemiya
- 回答数2
- USBが認識しません
自作機のXPです。 今まで使っていたUSBが急に反応しなくなりました。 USBメモリやマウスなど、認識しても、動きません。 再インストールやCMOSのリセットもしましたが、 動く気配がありません。 OSはXP HOME SP2 M/BはRC410M-Lです。 詳しい方、どうか教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
- marioman2
- 回答数2
- 動画、音声がカクカクに
・私のPCで今まで正常に再生できていた動画、音声(H.264、MP3)が急に再生時にカクカクするようになってしまいました。 ・再生時のCPU使用率は、60~70%です。 ・常駐ソフトをできるだけ消しても同じでした。 ・デコーダをffdshowのON/OFFをしても、変わりませんでした。 ・エンコーダがおかしくなったと思い、以前エンコードした動画を再生してみたらそれも同じ状態でした。 ・システムを再インストールしてみたら、最初のうちは正常に再生されていたのですが、少しするとまたカクカクするようになってしまいました。 ・また、DivXでエンコードした動画、mp3の音声ファイル再生時(両方とも以前は正常に再生できていたもの)もカクカク・プツプツというようになってしまいました。 同じような状態に陥った方いらっしゃいませんか。 対処法ご存知でしたら教えていただけませんか? 環境 OS・winXP Pro SP2(32bit) WindowsUpdate済 CPU・Athlon64(3000+ venisコア) メモリ・1GB マザーボード・GIGABYTE GA-K8NF-9 HDD・Cドラは数十GBあいています。動画が入っているドライブは断片化していますが、動画を別のドライブに移しても同じでした。 デコーダ・ffdshow 再生ソフト・winamp、wmpなど セキュリティーソフト・Avast4 常駐ソフト・お時間です。、IPメッセ等
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- jumjum
- 回答数3
- マウスのスクロールが早くなりました。
ワイヤレスマウスですが、真ん中のスクロールボタン操作で移動するスクロール量が滅茶苦茶大きくなりました。 ワンクリックで半ページ分、軽く飛びます。 到底実用的でありません。 (現在、(ノートの)パッドでスクロール操作しています。この方は適当に動いてくれます) 設定は全部「一番遅い」になっています。 マウスがどこか壊れたのでしょうか? 蛇足ですが、わたし個人的には、ワンクリックで移動する量が大きいのだから、「大きい」というべきで、「早い」という言い方はおかしいと思うのですが、設定にはそう表現してあるので、タイトルはこの表現を使わせていただきました。
- 締切済み
- Windows XP
- soramist
- 回答数3