検索結果

芸大

全2981件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 写真のような絵のかける人って

    写真の横にその人の書いた絵を置いたとして、どちらが写真かわからないような絵をかける人間は絵描きの中ではどういうレベルに属するのでしょうか? 芸術関係の学校の講師? そこらにいくらでもいるレベル? 暇なときに回答ください

    • noname#40401
    • 回答数1
  • 写真を学ぶために留学するならどの国?

    現在写真を学ぶ為に留学を考えています 色々検索してみるとイギリス・アメリカ・フランスなどが留学先として多い様ですが、実際どの国が良いのか決めかねています。 英語は以前カナダに留学した事があるので、ある程度は喋れるのですが、フランス語は喋れません。 ただ語学を勉強するのは好きなのでいざとなれば勉強してなんとか習得できるとは思っています。 上記3カ国以外でもお薦めの国などありましたら教えてください。 また実際に留学した事のある方、留学費用はどのくらいかかったかも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 東京藝術大学の人たちは

    何かの本で見たのですが東京藝術大学の学生は卒業後は一般企業に就職する人はごくわずからしいです。博士課程まで行くか弟子入りするかなどが多いらしいです。 彼らは大企業に入って安定した生活を送るより、芸術家になりたいという気持ちが強いのでしょうか?

    • noname#52589
    • 回答数3
  • 彼氏がオタクです。

    はじめまして。初めて利用しますので、なにか至らない点がありましたら申し訳ありません。 私は19歳の大学生です。今付き合っている同い年の彼氏がいるのですが、彼氏は今流行り(?)のオタクです。 私はオタク趣味もその人の好きな趣味なんだから、最低限のルックスへの気遣いがあれば全然関係ないと思うのですが、如何せん話が合いません。 恥ずかしい話なのですが(ノロケみたいですみません;)、かなり彼氏のことが大好きなので、なんとか一緒に彼氏の好きな話をしたくて、彼氏との会話の中で出てくるアニメのタイトルなんかを気をつけて聞いて覚えておいて、こっそりレンタルで見たりして少しは勉強しました。 私が見たアニメのタイトルは「かみちゅ!」と「灼眼のシャナ」と言う作品で、どちらも通してみてみるとそれなりに面白いなぁと思ったのですが、正直言って漠然と全体の流れを掴めただけで、おそらく彼氏との会話が成立するほど理解できていない気がします。 特に「灼眼のシャナ」の方はなんか専門用語(?)みたいなのがたくさん出てきて、覚え切れませんでした。 そこで相談なのですが、この2作品の話をする上で、「これについては知って、理解しておかないと」と言うポイントみたいなところを教えてもらいたいのです。 あと、今後こうやって作品を見る上で、そのポイントを逃さずに見るコツみたいなのがあれば、教えていただければな、と思いました。 それとも、オタクなろうと思って見てる内は理解できないものなのでしょうか?こんな風に不純な動機で自分の好きな作品を見られては、彼氏は気を悪くしないでしょうか? なんだかたくさん質問しちゃって申し訳ありません・・・。

  • 芸術大学

    今、高1の男子です。いろいろと進路について迷っています。将来は音響スタッフになりたいと思っています。大阪芸術大学に興味をもっています。(1)やはり普通の4年制大学より人数は少ないですよね?    (2)倍率も高く、なかなか入るのが困難ですか?    (3)学生生活をしていて時間に余裕がありますか?(バイトなどはできるのでしょうか?    (4)人数が少なければ人脈というか人間関係が狭くなりませんか?     一応放送関係志望です。

  • ムサビ芸文か、浪人か

    今年受験をした高校三年生です。 今のところ受けた大学が全て落ちてしまい(補欠が一つだけ)、残すはセンター利用で入れた武蔵野美術大学の芸術文化学科の結果発表だけとなってします 私が受験したのは一般大学で 明治大学情報コミュニケーション 法政大学社会学部社会学科 立教大学社会学部メディア社会 成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科 青山学院大学総合文化政策学部 などです 元々私は高校二年生のときから美大を志して美大予備校などにも通っていましたが高校三年の夏になって美大受験に不安や疑問(うまく言葉では言えないのですが)を抱くようになり、それからは予備校を辞めて一般の大学への入学の為に勉強をしてきましたが、このような結果になってしまいました。 センター利用のほうは結果はまだ出ていませんが、バンザイシステムなどでは濃厚ラインと出ています。 両親は私が行きたいというのならば、ムサビ芸文に通うことを許してくれているのですが、やはり学費が高いというのはネックで、もう一年浪人して一般の大学に行ったほうが親の為にもいいのかもしれない、とも思ってしまいます。私自身も、上記の大学に行きたかったという気持ちももちろんあります。 ですがムサビ芸文のカリキュラムも魅力的で、父親と一緒に学部説明会に行ったときにはとても好印象を受けたのですが、もしこのまま芸文に受かったとしてうまくやっていけるかも心配です。美大というと特殊な環境になると思うのでそこに身を置く事に不安を感じます。 ムサビの芸文に通った経験のある方、もしくは美大と一般大学で迷った経験のある方等いましたらご意見をいただければ幸いです

    • sbm829
    • 回答数4
  • 音楽を聴きながらでは絵は上手くならない?

    今大学受験が終わり絵を描いているのですがよく作業用BGMを聴きながら絵を描いています。友達にそれを話したら音楽を聴きながら絵を描いていても上手くなりにくいと言われました。勉強と同じように絵もながらでは上手くならないのでしょか?

  • 音楽業界や映像業界って男性の世界?

    小さな頃からピアノをやっており、現在は趣味でピアノを弾いている普通の主婦です。 音楽がすごく好きなので、日頃からいろいろな音楽を聴きます。 私自身はダサい(笑)ですが、オシャレな音楽も好きです。 田中ヤスタカさんやFantastic Plastic Machineとか…オシャレな音楽、映像を見ているとワクワクします。 東京にいた頃はよくクラブにも行きました。 私が若い頃から思うのは、プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー、リミキサー、DJ、映像クリエイターやディレクターで「おぉ!」って思う音楽を作っていたり、映像を作っていたりする人って絶対男性ですよね? 女性ってひとりもいませんよね。 音楽業界やデジタル業界でなぜ女性はあまり活躍していないんでしょう? 私も元デザインや音楽をかじっており、今は普通の主婦ですが、すごい仕事をする人ってたいてい男性…だったんですよね。 私自身、性的な差別をしている訳でもなく、また、今まで「女はダメ」みたいことを言われたりした訳でもないのですが、基本的に女性って、音楽や映像をプロデュースする能力に欠けるんだと思うんですが…。 歌手(シンガー)以外ではいないと思うんですが。 それともそんな女性が今までたまたまいなかっただけ? なぜなんでしょうね。 しょうもない質問ですみません。 ですが、気になりまして。

  • 最近の漫画で、大人におすすめなのは?

    最近の漫画で、大人がじっくりと堪能できる漫画を教えてください。 昔はかなりのマンガ好きだったのですが、 ここ数年あまり読まなくなっていました。 でも、久しぶりにどっぷり漫画に浸りたい気分なのです。 自分でも、あれこれ買ったりはしていますが、 (2008年度「この漫画を読め!」と「この漫画がすごい!」 のベスト10までは既読)、 どうもベテラン/メジャーな作家/作品に偏るきらいが…。 そこで、ここ数年間の、新しい作品や、若手作家さんで、 大人が読んでも楽しめる作品を教えて頂けたらと思いました。 少年/少女/青年/女性向けなどのジャンルは問いません。 新規開拓したいので、マイナージャンルでもお薦めがあれば是非。 参考までに既読の作品と読書傾向を挙げてみます。 ↓ ・最近読んだ作品からいくつか(○△×は好みとの一致度)。  のだめ△、ハチクロ○、働きマン○、大奥△、ホタルノヒカリ×  ヒストリエ○、土星マンション○、魔女(五十嵐大介)○、  GENTE○、蟲師○、エマ×、ワンピース○、  NANA△、サプリ△、東京膜○、   ・好きな作者/作品  井上雄彦、高野文子、山本直樹、いくえみ綾、岡崎京子、鈴木志保  ポーの一族、ピンポン、稲中、日出処の天子、AKIRA、ジョジョ、  寄生獣、あさきゆめみし、動物のお医者さん ・雑誌  昔は、キューティーコミック、アフタヌーン、  モーニング、ジャンプ、LALA、ガロなどを読んでいました。

    • nanaoto
    • 回答数16
  • 働きながら、絵・デッサンを学ぶにはどうしたらいいでしょう?

    通信制美大(油画)を休学中の派遣社員です。借金(6年間毎月3万)返済しながら通信の学費も貯めていて春から家にもお金をいれる予定です、来年復学を考えています。作家を目指しています。油もデッサンも殆んど独学なので、この1年を使って基礎から(特にデッサン)をしっかり固めたいのですが、なかなか都合が合って良い学校が見つかりません。 できることなら予備校の基礎科で社会人も受け入れてくれるようなとこに夜いきたいのですが、シフト制で曜日関係なく17:00まで仕事があるので、どんなに急いでも(1)「18:00や18:30くらいから始まるところ」でないと通えません。お金も本当に悲しいくらい無いのでできることなら(2)「絵画教室の月謝くらい」が理想なんです。 ふなばし美術学院一般部というところで体験してみましたが、年配の方が多くカルチャーのような印象をぬぐえませんでした。しかし私の通える時間帯で、月謝も私の払える額だったので、どうするべきかすごく悩んでいます。私は(3)「パースとか、デッサンや油絵の技術や基礎を学びたい」のですが、そこでしっかり学べるのか不安なんです。若い人もいないし。。かといって、今のまま独学ではデッサンの悪いところ等わからないし、絵の友達も1人もいないので、どこかへ学びに行きたいのです。もう23歳なので回り道もしたくないのです。金銭的にも美大(通学)を受験できないので、通信の卒業を目指してますが、少しでも確かな実力をつけたいのです。本当にどうしたらいいでしょうか。私の(1)(2)(3)の条件で他にどこか少しでも良い研究所などあったら、また、独学で絵を勉強してる人や、ふな美の一般部について知ってる方がいたらアドバイスください。乱雑でまとまらない質問ですみません。

  • 松井冬子の絵について、あなたは何を感じましたか?

    先日、NHKで松井冬子の絵をみて衝撃をうけました。 お恥ずかしい話、 これまで彼女の存在自体を知りませんでした。 彼女の作品に目を奪われて タイトルとその作品の意図を聞いて以来 心が落ち着きません。 あの作品に そしてまた、彼女自身について 感想をお持ちの方がいらっしゃったら 是非お聞かせ頂けましたら幸いです。

    • mmtct
    • 回答数12
  • 美大の日本画・デザイン・映像学科では何をするのか

    今わたしは高二なのですが、美大を目指しています。 しかし、画塾にはまだ行っておらず、親は「高3から」という考えです。(話せば今から行かせてくれるかもしれませんが、お金のかかることなので…;) 周囲の美大志望の友人はみんなもう行き始めていて、少し焦っています。 さらに、自分の受けたい学部についてまだはっきりと決まっていません。 日本画・デザイン・映像に少し興味があります。そこで ●どういうことを学ぶのか、どういった内容の課題がだされるのかを教えてください。 また、私はパソコンで絵を描いたりすることが苦手なんですが、それでも大丈夫でしょうか? ちなみに志望校は学芸大、ムサビ、多摩美。この三校は必ず受けます

    • R0017
    • 回答数4
  • 音楽関係の仕事(クラシック)

    音大の音楽を研究する科「音楽学」で卒業論文を書いて、今はその上の研究科というところでショパンのソナタ形式に関する修士論文を2年がかりで(今年が2年目)書いているものです。 修士論文を書き終えた後、音楽関係の職で就職したいと考えています。 ポピュラーミュージックは全然知らないので、クラシック関係のところを探しています。 どなたかどんな職があるのか知っているかたがいたら教えていただけないでしょうか。 またどんな仕事があるのか知るのにてがかりがあったら教えて下さい。 本当に悩んでいます。 それと、以前、知り合いにNHKのFM放送の仕事をしている人がいると知りました。会社名やホームページが分かる方がいたら教えて下さい。 なお、東京在住のものです(近くに渋谷があります)。

    • pomocc
    • 回答数4
  • 大阪教育大の教養学科音楽コースについて

    最近大阪教育大の音楽コース(ピアノで受けようと思っています。)に興味を持ち始め、入試について調べていたのですが、 2次試験が実技試験とだけでて、詳しくは自分の注意不足からか見つけられませんでした。 あとで調べてみたところ、数年前のデータでしたが、前期は聴音と新曲視唱と実技だと出ていました。 これは今でも正しいのでしょうか? あと、二つ目なのですが、 自分は音楽の取り組みが遅く、聴音などソルフェの訓練を去年から受け始めたのですが、それでも間に合うのか心配です。 聴音の力は抽象的ですが、ほとんどないかと思います。。 ピアノはショパンのエチュード、ベートーベンソナタをある程度は弾けるレベルで、聴音をカバーできるかわかりません。 学力は、今の自分の学校偏差値は64でその中の上くらいだと思いますが、実際64もないのではないかなと思います。 このような私でも入れるか参考にしたいのですが、 聴音のレベル、欲を言えば実技などのレベルも教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • tuff
    • 回答数1
  • 映像に携わることの可能な大学を探しています。

     映画監督業や、それに近しい現場で発揮できる技術を養え、客観的な印象も悪くなく、実質的な成果などがある有意義な大学を探しています。  自分は現在高校二年で在住も北海道になりますが、できれば、そういった職業に携わる機会が多いように思える都内が望ましいです。また、なにか目に見える成果を持っているわけではありませんので、例えば論文などの、実行するだけなら誰にでも可能なようなAO入試などを採用している大学も紹介して頂けると嬉しいです。さらに欲をいうと、あまり学費の高くつく学校は避けたいという思いもあります。現在、成績はあまり芳しくないので、これから努力するつもりではいますが、飛躍して偏差値の高い大学も望めないかも知れません。  しかし、ともかく、映像を学べる有意義な大学を探しています。  今自分が関心を抱いているのは、立教や東京工科や立命館など、偏差値や性格などに一貫性のない大学ばかりです。つまり、まったく定められておりません。  ぜひ、ご意見、ご紹介、お願いします。

    • bubu88
    • 回答数2
  • 大阪でお花の絵を描いてくれる人を探しています。

    大阪でコスモスの絵を描いてくれる人を探しています。大きさは色紙程度です。絵には詳しくないのですが実写にこだわらず、かわいい絵を描けて想像力のある方を希望しています。プロの方でないほうがいいです。どなたかお知り合いの方がいましたら教えてください。

    • mayu211
    • 回答数4
  • もし大学に

    もし自由に大学に入れるのなら、どの大学に入りたいですか? 学部など理由も付け加えていただければ嬉しいです。 (外国の大学もいいですが、今回は日本の大学だけにしてください。)

    • noname#57669
    • 回答数11
  • 音大の学費について

    私は音高(ヴァイオリン専攻)に通っています。20年4月から二年生になります。将来は音大に行きたいのですが、学費はレッスン代などを考えるとごく普通のサラリーマン家庭では両親に負担をかけるのではないかと悩んでいます。国公立に入れるほどの実力はありません・・・。音大でなるべく学費など諸経費が安いところをさがしています。

  • ピアノを昔習っていたんですが今は全く引けません

    ピアノを小学生の時3年間くらい習っていたんですが今は全く引けません。それは練習していないのだからしょうがないわけなんですが 気になるのは小学生の時、習って確かに多少は引けたのですが 自分は固いのです。なんというか滑らかさがないというか 小学生の時点で固いのが問題でした。これは何故なんでしょうか?脳の異常でしょうか?

  • 学歴と恋愛

    女性の方に質問です。 2005年の「彼氏にしたい大学ランキング」で第一は慶応でした。 つまりそう言う事なのかも知れませんが、皆さんは恋人にする時に学歴を考慮に入れますか?例えば性格も顔も良いけど日東駒専では嫌だ、等有りますか?或いは性格も顔も余りタイプではないが慶応で将来性も有りそうだからOK等有りますか?ぽんじょやとんじょでは「マーチ以下はお断り」なんて合コンも有るらしいですが。以前テレビで、駒澤大学との合コンはどうですか?と言う質問に「名前を聞いただけでもぞっとする」「あり得ない」と言うやり取りが放送されていました。 皆さんの中で恋愛に於ける学歴の締める割合はどれ位なのでしょうか?