検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 境界性人格障害なのでしょうか?
現在一人暮らしをしている学生です。 最近、境界性人格障害というものを知り、自分はもしかしてこの症状なんじゃないのか、と思い、 境界性人格障害について調べてみたのですが、あてはまるようなそうでないような微妙な感じです。 自分の情報としては、以下のような感じです。 ●自分の思い通りにいかないことや、些細なことですぐにイライラしてしまい、抑え込もうにも感情の制御ができずにしばらくその状態が続いてしまいます。その状態の時は何か(壁など)を殴ったり蹴ったり、物を投げつけたい衝動に駆られ(他人の目があるところでは何とか実行せずにはいられますが)、大きな足音を立てて歩いたり、冷静になって考えると、駄々をこねた子供のようです。 ●人の嫌なところを見つけるとすぐに嫌いになってしまい、その人の良いところがまったく見つけられなくなります。態度が冷たくなったり、素っ気無くなったり、本人にしてみればいきなり態度が変わったと思われているかもしれません。 ●愛され欲求?があるらしく、「誰かに必要とされたい・認められたい」「愛されたい・温もりが欲しい」という思いが、特に一人でいるときに強く出て、なぜか涙が出てきたりします。 その反面、自分のことを好きになることができず、自分自身に自信が持てません。 また、人に素っ気無い態度を取られたりすると、「嫌われたんじゃないか」と急に不安になります。 ●リストカットや自殺をほのめかすような自傷行為はしたことがありませんが、些細な一言やちょっとした否定をされたり、自分の思い通りにいかないことがあったりすると、酷く動揺して、自分の手首を強く握ったり、首あたりに爪を立てたり、手の甲を噛んだり、という自傷とまではいえないようなものはやったことがあります。(どれも血が出るほどではありません) これは単なる性格の問題なのでしょうか、 それとも、一度診断を受けた方がいいのでしょうか。 何かいいアドバイス等あったら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#195927
- 回答数2
- ノイローゼになりそうです
上の娘(2歳)が息子(6か月)に暴力をふるいます。下の子が生まれたときからよく思ってなかったみたいで、ぶったりすることも時々あったのですが、息子がハイハイをするようになり、おもちゃに興味を示すようになってから暴力はどんどんエスカレートし、頭を叩く、髪の毛を引っ張る、足で顔や頭を蹴るのは日常茶飯事です。自分のおもちゃがさわられたりしたときにそのような暴力の症状が出ていたのが、今では視界にはいっただけで気に入らないらしく、なにもしていなくても暴力を振るうようになりました。 やめてと言ってもいっこうに止めず、力づくて止めているような状態で、それが本人にとって暴力と捉えているのか、力づくて止めると「痛い痛い」と言って大泣きします。そのあと抱っこを求めてくるのですが…一方息子はいつも訳がわからずぶたれ続け、その度に泣いています。 それが起きている間ずっと続くような状態です。妻も1日ずっと一緒にいると頭がおかしくなると言って、できるだけ気分晴らしに外へ出ているようなのですが、外でも同じことが起こるそうです。 ネットに書かれている対策はすべてやりましたがダメでした。(別の部屋にする、上の子が暴力をふるっていてもまずは上の子を抱き締めてやるなど) 一度暴力に怯える息子の顔を見てカチンときてしまい、思いっきり頭を叩いて押し入れに閉じ込めたことも有りました。自分では父親失格なのはわかっています。が、いくら子供が叩いているからと言っても相手は生後6か月の赤ん坊ですし、もしも致命的な傷をおってしまったらと思うと何時なんどきでも目が離せません。 娘の息子への暴力→それを全力で止める→二人とも泣くという無限のスパイラルから抜け出せません。 もうどうしようもないと諦めているのですが、このまま二人は時が経てば仲良くなっていくのでしょうか? このような経験のあるかたから実体験に基づくアドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 育児
- cassiae1192
- 回答数10
- ソープ嬢21歳女です。セックス依存症かも知れません
ソープ嬢21歳女です。セックス依存症かも知れません… 初めて質問させていただきます。リアルでは絶対できない相談をさせてください。 中学生の頃から大人の男の人と遊んでお小遣いをもらうような生活をしていました。 未成年の頃は人を見る目もないし、ネット上で相手見つけたりしてたから悪い人に騙されたり、サイバー警察にも何度かお世話になったりで家族にも迷惑をかけてたので、18歳になってすぐデリヘル嬢になりました(高校は1ヶ月で辞めました) そこからずっとデリヘルで働いて、今年の1月からはデリを辞めて今はソープで働いてます。 ここからが本題です→→→ コロナの影響でお店がゴールデンウィーク明けまで休みになりました。 ずっと夜の世界で色恋を武器に生きて来たので、1週間もエロなしの生活は数年ぶりです。 ですが、いざエロがなくなると、ウズウズして仕方なく、元彼や仲の良い男友達やネットで出会った人とエッチする日々です。 好きでもない人とのお金をもらわないセックスは罪悪感があり、いつも終わった後に後悔するのですが、夜1人で寂しくなると誘ってしまいます。。 今まで、仕事だからお金のためにエッチなことをしていただけだと思ってたので、自分でもびっくりです。 なんて言ったら良いかわからないんですけど…夜になると寂しくて子宮が疼く気がして、誰でも良いから抱かれたい!!って思ってしまいます。。 自分はセックス依存なんじゃないかと不安に思います…。 昼の世界に生きる人でも、寂しいときとかは猛烈にエッチしたくなりますか?? 不安で夜も寝れない時はどうやったら一人で寝れるようになるのでしょうか?? 将来は好きな人と結婚して、子供も欲しいのでこのままではダメだということはわかっています。 この症状はセックス依存でしょうか? どうしたら仕事以外で不特定多数と寝ることをやめられるのでしもうか? 真面目な質問なので誹謗中傷受け付けません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 人との距離感がわからない知人
20代女性です。 以前勤めていた喫茶店に時々通っているのですが、たまに会うとものすごく疲れる常連さんがいます。 知人程度なのに、親友くらいの距離感で接してくるからです。物理的にも、精神的にも近すぎます。 私が店員の時から変な人だとは思っていました。 彼女は30代半ばくらいで主婦の方で、見た目はおばさんなんですが、纏っている雰囲気が小学生みたいなんです。 特徴としては、私が別の人と話していてもおかまいなしに、全く関係のない自分の話をしてきます。他の人と話しているので、聞けないでいると、ねえ聞いてよ!と怒ります。 そして声がでかい。 子供のように、いろんなテーブルの知り合いに突撃し、ギャーギャー自分の話をして行きます。 小さくてフレンドリーなお店なので、 あまり問題はないのですが。 私が店員時代も、 何年もお会いしていない、お世話になった方がお店にいらした時、突然どうでもいい話題で割り込んできたことがありました。 お世話になった方は私の保育園の先生でしたが、急いでいたようで、その人のせいでほとんど話すことができませんでした。 後は、私がその店に行き席を決めると、まるで私がそう望んでいるかのように彼女は私のテーブルに移動してきます。そして最後までそこにいて、一緒に帰ろうとさえします・・・。 後は賞味期限切れのお土産をお店にもってきたり、自分の知り合いは、相手が知っていて当たり前という感じです。 一般的な会話は普通にできますが、 聞いてもいないことを話続ける、他人との距離感がはかれない事に関しては異常だなと感じてしまいます。 長くなりましたが、私が知りたいのは、この女性は何かの病気や障害の症状としてこのような行動をとっているのかなぁというところです。 それか本当に変な人だけなんでしょうか。 原因がわからないので、もやもやします。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nasu0101
- 回答数4
- 大怪我の後の鬱症状
どうぞお知恵をお貸しください。 母が4月に転び、腰を打ちつけ、腰椎圧迫骨折と診断されました。 病院に行くやいなや、即入院。その2日後には腰骨から胸まである大きなギブスを巻かれ、一ヶ月間絶対安静となりました。 30年ほど前に子どもの出産の為の入院しかしたことのなかった母が、突然1ヶ月も入院しろといわれたのが、よっぽどショックだったらしいのですが、入院中は他の方の眼もあり、気を張っていたようです。しかし、ギブスが3週間ではずす事ができ、その後コルセットをつけて退院できたのですが、家に帰ってきてからの精神状態が本当に不安定で、正直、家族も支えきれなくなってきています。 退院直後は、不安や痛みもあるだろうと遠方の姉妹も実家に駆けつけ、ずっと付きっ切りでいましたが、姉妹が帰った後、私と父が仕事に行く間は一人だということもあり、悪い事ばかり考えてしまうようです。 『何も出来ない』『下着すら自分で履けない(腰を曲げれないため)』『何でこんな風になったんだろう』『寝てても座っていても、立っていても痛い』『私はこのまま治らないかもしれない』毎日のように家族に訴え、時には怒りながら、時には泣きながら、時には開き直ったりして、同じ事ばかり言います。 あまりに不安定すぎて、きつい事なんていえる雰囲気ではありません。 症状だけ見たら、日々よくなっているように見えます。歩く距離も増え、外に一人で少しですが出られるようになっています。なのに、本人には今が一番痛くて辛くて苦しくて仕方ないようです。 しかし『眠れない』と言って、仕事で疲れている家族に、夜中まで訴えたり、朝早く起こしたりして、家族も少し限界に来ています。遠方の姉妹も電話で毎日のように訴えられ、辛そうです。 一体どうやって接したらよいのでしょうか? これはうつ病なんでしょうか?整形外科の先生には2週間に一度の受診でいいといわれていますが、その先生に相談してもいいものなのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kirakira08
- 回答数2
- 姉を救いたいのですが
姉のことが心配なのでアドバイスをお願いします。 姉は44歳、専業主婦で夫は48歳の会社経営者で、12歳の息子がいます。 私は40歳の主婦です。 姉夫婦は結婚以来、とても仲がよく、夫は全力で家庭に尽くしていました。 しかし、2年前、姉から自分は1年前から不倫をしていると告白されました。私の再三の忠告にもかかわらずおり、夫には申し訳ないけれど相手とは別れられないし、夫には気づかれないようにすると言っていました。しかし、しばらくして、姉から夫が最近怖いと言い、悩みが深いようでした。聞いてみると、最近、夫が今までに無いほどに執拗に夫婦の交わりを求めるため、今まで我慢して応じていたものの、心が伴わないために苦痛で耐えられないと訴えました。また、夫は、TV番組で不倫のことがでると、男でも女でも不倫は相手の人生、人格の否定、破壊にであるから、同じ罰を受けるべきだと静かに、暗い眼をして言うそうです。 どうやら夫は姉の不倫を知っているようで、怖さにと罪の意識に耐えられなくなって不倫の事実を話し、わびたところ、生涯かけて償うなら許しても良いと言って、再構築を始めました。が、それから毎日が地獄の日々だと言います。夫は毎日のように不倫の詳細を聞きながら姉と交わり、何かにつけて不倫を掘り返しました。反論や拒否は許されませんでした。夫は人格が変わったようでした。 そうして、つい最近、姉がもう耐えられないと実家に逃げてきたものの、夫がすぐ連れ帰ったそうです。その後は、強い鬱症状ですが、そんな姉を外に連れ出し、いかにも夫婦円満をよその人に演出しています。 姉も今や奴隷みたいになって、ひたすら夫におびえながらも、離れられないようです。廃人のようです。 姉がかわいそうですし、子供にも良くないので、何とかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- michikorin
- 回答数7
- 知的障害なの?(長文です)
保育園の年長組みに通う娘なのですが、数日前、保育園の担任に「Yちゃんはルールが覚えられないことがあり、少し問題があるかも」ということで帰りに呼ばれてしまいました。もともと言葉が出るのが遅く、今でも同年の子と比べると少し遅れているようです。性格は明るく活発で人見知りはなし。調子に乗ると周りの状況を読めなくなるが、気は強くはなく、けんかをしたり人を強く攻めたりすることはないようです。子供だけで友人達の家に行き来することもよくあるのですが問題を起こすこともなく、親としては言葉が1年くらい遅いかなーくらいで特に問題と思っていなかったのですが、担任からかなり遠まわしに「病院...検査....」などの話が出て戸惑っています。 友人の子がDLとPDDで通院していてある程度は症状を把握していましたが自分の子に当てはまるものはあまりないように思っていました。これは親の欲目なのでしょうか? 先生に指摘されたのが「おままごとしていても忘れてほかの子と鬼ごっこに走り、それも忘れてサッカーをやりだし、おままごと、鬼ごっこのグループの子達に『またYちゃん忘れてる!!』と怒られる」「いつも『給食だからお片付けして』といっても遊びに夢中で最後まで気づかない。今日は最後まで声をかけなかったらみんなが食べ終わるころ気づきました」と。 ネットでチェックシートをいくつか出しても学童子向けで判りませんでした。身体能力、目だった癖などはなく、ひらがなの文はすらすらとは読めませんが書けます。足算、引き算を少しなら出来ます。座って話を聞いていられます。際立った感情の起伏はないです(突然怒ったり執着したりなど)。 昨日個人懇談でも「気になるようなら検査されてみては?」『え?気になってなかったんだけど...』という感じの話でした。長文ですみません。まだ動揺しています。行くべきなのでしょうか?
- 夫の最悪の裏切りと本性、どうすべき?(補足)
出会って2年目で結婚し、現在は結婚5年目です。妻35夫39、子供なしです。 1週間前に夫の浮気の証拠がでてきました。 5日間泣きあかし、不眠症気味です。。。 さぁ・・・これからどうしようかと悩んでいます。 夫は1年半の間、東京出張と嘘をついて地方へ行ってました。 月に3~4回、まめに会いに行っていたようです。 こちらから話を切り出したところ、夫は自白しました。 夫は、私には不満が無く、離婚までは考えてないと言ってます。女と別れるそうです。 私は、1年半前からおかしいなと思っていましたが、そんなことはしないと言う夫を信じて 目を伏せてきたところがあります。 夫は人目を引くような男性的魅力があるようで、一生のうちに1晩2晩の浮気はあるだろうとは覚悟してました。 結婚後、月に2回程の本物の出張が、月の半分を占めるようになり・・・ 私は、仕事だから仕方ないと寂しい想いを我慢して夜な夜な飲み歩いて紛らわしたりしてました。 私が耐えれなくなり寂しいと訴えた時期も、女のところへ行ってたんだな、と残念に思います。 そして、いま、特に許せないことは、6つです。 (1)夫は関西出身、妻九州の出身で、私は関西へ嫁いでます。夫の浮気はなんと私の出身地でした。私は地元愛も強く、帰りたくても夫の両親の手前やお金等を気にして実家には年に1~2回のみの帰省です。 いま、帰りたくても拒否反応が出てTVで土地名が出るだけでもイライラします。 私の大事な故郷を汚された気分で、今後帰省するたびに傷つきそです。 私の気持ちや大事なものを大事にしてくれなかったことに腹が立ちます。 (2)5年間、生活費をもらってません。 クレジットカードを持たしてもらっていて必要なものをカードで買うという生活です。何度も、現金で生活費が欲しいと訴えてきましたが未だにありません。夫は、二人の将来の為に貯金もしてくれてませんでした。女には交通費含めて月20万以上は使ってたようです。 (3)3週間前に義祖母の葬式がありました。 夫は危篤と知りながら、家族親戚全員に東京出張と言い、女のところへ行ってました。通夜にぎりぎり来ました。 (4)夫の仕事の手伝いを4年間してきました。 私が仕事で悩むような日も、残業していた日も、夫は女のところへいっていました。 (5)3年くらい私とはセックスレスです。 (6)お相手の女性に結婚してないと嘘をついていて、詐欺していた夫に怒りを覚えます。 女性の貴重な時間をもてあそんで、その女性に同情さえしますし罪は夫にあると思います。 堂々と愛人を囲う度胸があれば、私も諦めつくんですが 夫のせこくて低俗なレベルの浮気に泣かされたのかと思うと、あきれてがっかりです。 私に至らないところがあったから、癒されたかったのだろうと考えたりもしますし その女性の存在のおかげで仕事を頑張れたり、私に優しくもできたんだろうと素直に思います。 私の気持ちは、2年後の離婚に向けて貯金しようと打算的に割り切ったり、出来れば離婚しないでこんな夫でも一緒にいようか、などなど揺らいでいます。 ただ、夫婦としては終わってますが、気はすごく合うようで仕事のパートナーや友達としてなら やっていける感じです。 いま、一緒の布団に寝てますが 不思議と嫌ではありません。 夫失格と分かってますが、なぜか家に居てくれるとホッとしたりします。 (家に私1人だと考えすぎて少し不安定になります。) それが執着心や依存心なのか、今自分で見極めようとしていますがまだわかりません。 これまでの環境を書きます。 夫婦喧嘩はあまりなく、お互いに要求することも少なく、尊重し合ってきた方だと思います。 夫は、毎年私の誕生日には旅行へ連れて行ってくれたり、日頃から食事を作ってくれたりする面もあります。 しかし、今回夫の薄情さ残酷さ冷たさなど今まで知らなかった一面を知りました。罪悪感も薄い気がします。 今現在も、義両親と私は良好で、こんなことがあった最中も義理父の誕生日だったので自宅へ招きました。 よっぽどバラして愚痴りたくなりましたが、ギリギリ堪えました。。。 (家族は身内の味方するでしょうし。) 義理母も可愛がってくださっていて、愛用していたパールのネックレスをくださいました。 義理の両親は、夫を美化してるようで自慢の息子という風に見ています。 ただ、夫は長男の為、内孫が欲しいと義両親に散々言われます。(私だけに言ってきます。) 私は、子供を産まなきゃの使命感で5年間悩んできましたが、今回の事で子供いなくて良かったと感じています。 今後、もし夫の子供を作るとしたら私が一人で育てる覚悟が出来たときです。 それから、浮気で仕返しして憂さ晴らしなどは興味がありません。 打算的ですが、私がリウマチの初期症状なものが今年の1月から出てます。今後悪化するなら、仕事しながら1人でやっていくのも不安です。 今、まだ自分の犠牲者意識が強く、他方向から冷静に考えられないので、いろいろなご意見いただきたいです。 今後の私の立ち振る舞い方や、私に足りない考え方、離婚か離婚なしかなど何でもお聞かせください。 長文ですみません。よろしくお願い致します。 ◆補足です◆ 夫とセックスレスが3年と記入していましたが、書き方を簡略化していたので補足します。 実際は、夫が浮気する1年半前までセックスありました。 夫の浮気後は、私とセックスレスです。 ですが、今回は2回目のセックスレスで、結婚する前に1年同棲してますので 今回の以前に1回目のセックスレスと通算で3年弱くらいです。 解消できてないのは事実なので、これに関しては私も反省する部分はあると思っています。 引き続きご意見頂戴出来ましたら幸いです。
- 睡眠中に見る夢が、現実と区別出来ずに困っています
お世話になります。 私は30代の既婚者女性です(子供は一人)。 昔から眠っている時はとにかくよく夢を見るタイプで、目が覚めても夢の内容をしっかり覚えていて、途中で起きてしまっても夢の続きを見ようと思えばいくらでも見られます。 夢の中では、これは夢を見ているという意識と、ドラマや映画を見る様に夢にどっぷりつかって見ている意識の二つを認識しています。 うまく言えないのですが、もう一人の自分が夢を見ている自分を客観的に外野から見ている様な感覚です。 しかし、夢を見ている時は”これは夢”という感覚がしっかりしているのですが、目が覚めた途端にその意識が時間を追うごとに消えていってしまいます。 それだけなら夢をよく見る人で済むのですが、半年ほど前から現実の記憶に夢の内容が上書きされてしまうようになり、周囲とトラブルになったりしています。 これが今回ご相談させていただきたい内容です。 トラブルといっても未だ大したものは無いのですが、 ・未婚の友人が結婚したと思っていたが、予定も無かった ・口座引落しがかかる料金の入金に銀行に行ったと思っていたら、やっていなかった ・贈り物を何軒もお店を回ってやって購入したと思っていたら、購入していなかった ・スーパーへ食品の買い出しに行ったと思っていたら、買い物へ行っていなかった こんな感じで記憶違いみたいな事を度々してしまいます。 初めは記憶障害など脳の病気を疑って、主治医(内科と心療内科を兼務)に相談し脳のMRIも撮りましたが全く問題は有りませんでした。 現在は夢を見るという事は睡眠が浅く質があまり良くないという事で、漢方薬を処方して頂き継続して飲んでいます。 そのおかげか、いくら夢を見ても目が覚めて疲れが残っていたり、日中に眠くて仕方ないという事は全くないのですが、夢に見た内容が記憶に上書きされていく頻度が増えて来ています。 家族には妄想と現実の境が分からなくなっているのでは?と言われ気味悪がられていますし、家族以外と話すのが辛くなってきてしまい、自分でもどうしていいか分からなくなってきてしまいました。 幸い仕事や車の運転といった重要な所には未だ影響が無いのですが、いつ影響が出るかと思うと本当に気が重いです。 また、間違った記憶で話をして「そうじゃない」と言われても、間違って覚えていた上書きされた夢の内容の方が印象が強く、訂正された実際の内容をよく覚えられない事にも困っています。 なるべく手帳に訂正された正しい内容を書きとめる様にしているのですが、書きとめる頻度が増えて来て怖くなってきました。 似たような症状の方がいらっしゃれば是非お話を伺いたいですし、考えられるような病気などが有るようでしたらお教え頂ければと思い質問いたしました。 おかしな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- FD2-mofuri
- 回答数2
- 彼氏に禁煙を無理強いさせたくないけど…
お世話になります。長文失礼します。 付き合って1年の彼がいます。彼は8年くらい喫煙していましたが、私と付き合い初めて3ヶ月目から禁煙を始めてくれました。最初の3ケ月間は彼が落ち着いて息抜きできるならと喫煙を見守っていました。 そして、付き合い始めて3ヶ月目に彼が近い将来私と結婚したいと言ってくれました。嬉しくて彼との生活を想像することが多くなりました。同時に彼が将来、喫煙者としての肺がん等の健康被害のリスクをかかえていると思ったらとても心配になってしまいました。(本人はあまり気にしていないようです…。)彼は子供が出来たら禁煙すると言ってくれました。 ある時、彼が「俺が煙草吸ってるの嫌?」と聞くので、出来れば煙草は吸ってほしくない、何年も喫煙してるあなたの体が心配、正直自分も煙草は苦手だと伝えました。その結果、今から煙草は止める!と言ってくれました。急な禁煙は心身共にストレスがかかり心配だったので、少しずつでいい、その気持が嬉しいと伝えましたが、きっぱり止めると言って煙草を買わなくなりました。 それからさらに3ヶ月、私と彼の共通の知人から彼が煙草を吸っているという情報を耳にしてしまいました。彼はその時限りで友人からのもらい煙草だと認め、もう吸わないと言いました。私は嘘をつかれていたのがショックでたまりませんでしたが、彼も謝ってくれてすぐ和解しました。 それ以降は、たまに彼が冗談で「吸ってもいい?吸っちゃおうかな~」とってくるので、私は「禁煙辛い?禁断症状みたいなのでてない?」と聞き返しますが、「まぁ平気だよ」と言います。たまに彼から煙草の匂いがすることがあっても気にしないようにしていたのですが、キスしたときに「ん!?煙草くさい…」と言ってしまい、その時、彼は「おかいしいなぁ、なんでかな」と言っていました。でも彼を信じていました。 そして最近、彼の喫煙現場を目撃してしまいました。私は急いでいたので、お互い目が合ったままその場は離れてしまったのですが、虚無感というか悲しい気持になりました。 今回も嘘つかれた…ずっと騙されてたのかな…私には散々嘘は絶対つかないでと言ってたのに…と思考がめちゃくちゃになりました。同時に、こそこそ煙草を吸わなくてはいられない状況に追い込んでしまったのかもしれないと思え、複雑な心境になっています。あの目撃した時間から半日連絡はありません。 彼は本当に禁煙する気はあるのでしょうか?結婚して家族のためなら禁煙できるのでしょうか? 彼の体の心配を訴えても本人が気にしていない場合、禁煙は難しいのでしょうか? 私は嘘をつくくらいなら無理に禁煙してほしくありませんが、徐々に減らしていってほしいと考えています。所詮、自分のエゴなのでしょうか…
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#197472
- 回答数8
- ストレスでの体調不良と周囲の人間関係
28歳、実家住まい、未婚の女です。 元々子供の頃からストレスで下痢になったりする体質でした。 社会人になってからは如実に現れて胃のムカムカ、下痢、食欲不振体質ながらも、心療内科に通いつつだましだまし仕事もし、交遊関係も保ち、恋愛もしております。 心療内科でもそこまで酷い症状ではないので夜にメイラックスを服用し、胃腸の調子が悪いときはタケプロンを服用しています。 調子が良いときは薬を服用しなくても大丈夫なので何も服用しません。 体調が悪くなるのは仕事のストレスです。 ストレスからくる不良は以下です。 ・胃のムカムカ ・下痢 ・外食中に気分が悪く、焦燥感に襲われる プラス、20代後半になり、以下の症状がプラスされました ・イライラ ・PMSが酷い、 身体的にも精神的にも 20代前半はとにかく仕事熱心でがむしゃらで、自分の体調の認識がうすく、こういう場面で体調が悪くなる。というのが分かっていなくてよく、外食してると急に不安におそわれてどうしようもなくなったりしました。沢山つらい経験をしました。 今は自分の症状パターンが分かるので自分がしんどくならないようにコントロールしています。 その中で、やめた方がいいけれどやめれなくて悩んでいることがあります。 1つは、友人には体調の話を逐一言われると嫌煙されそうなので体調が悪ければドタキャンをすぐにしてしまいます。友達の中では私はそういう人。となっていると思いますが、しんどいのに無理して楽しく過ごせる自信がないのでそうしています。それでも、という友達とだけ連絡が取り合えれば良いかなと思うようにしています。 2つ目は、彼氏や親はよく日常的に顔を合わすので私の体質を隠さざるおえません。 最初の方は彼氏にも無理して普通に接していたのですが、しんどいのに普通に接する事がかなり疲れてしまって、最近は折角彼氏と会っても体調が悪いときはしんどいと言って何も出来ずに歩調を合わせてもらってます。 親にも仕事から帰ってきたら、しんどいだの疲れただの、作ってくれた食事にも食欲が出ずに手をつけずで、不満ばかり伝えてしまっています。 1錠しか常備薬はないですが、それでも薬を飲むことに抵抗はずっとありました。でも、飲まないと仕事に支障が出るので仕方ないと思っています。 「そんなに薬にすぐ頼ってどうするの」と彼氏や親から言われても、私も認識しているが、どちらも私を養ってくれるわけでもないですし、私のしんどさが分からないのに!とイライラしていまいます。 そして、頼れる人にイライラして、人並みに週5で働くことに歩調が合わせられない事に自己嫌悪します。 本当はしたい職種があったのですが、自分の体調に見合わなくて挫折もしました。 最近はさらに人生の次のステージ、結婚、出産などの話題が周りに多くなってきました。やはり親から少しながらの圧力は感じます。もう若くない、アラサー。 私のストレスに余裕のなさに拍車がかかり、さらに体調が悪くなります。 親とも彼氏ともそういった話をするのがいやで、友人からそういった報告を受けるのもいやで、この年齢になってさらに塞ぎ込みたい気持ちになります。 自分は何故人並みに歩調が合わせられないのかなぁという悔しさからです。 ストレスに弱く、人並みに歩調が合わせられない場合はどんなマインドを持つべきなのでしょうか?ネガティブにしか思考が働かない自分にも自己嫌悪です。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#210459
- 回答数5
- 1歳9か月 発達障害でしょうか
※うまくまとまらず、長文失礼致します・・。 1歳9か月になる息子ですが、とにかく動きが多い、興味が散漫という状況で、 先日支援センターに行きました。 心理士さん曰く、確かに動きが多いのと、 おもちゃを使って遊ぶ一連の行動の中で、落ちたおもちゃを渡してもその人を見ずに おもちゃしか見ていないことが少し気になると言われました。 何かをしてほしい時はしっかりと目を見てきますよ。と言ったところ、 自分発信の時は目が合うかもですが、こちらからの要求の時はどうですか?と聞かれました。 確かに、同じ年のお子様は、街で偶然会ったりした時も、吸い付くように目があうなぁ、 うちの息子にはそれがないなぁ、とは感じていました。 (まったく合わないということではないです。でも、とても合いにくいとは思います。) 私も人の目を見ながら話すのが苦手なので、そういう性格なのかな? とも思っていたのですが、やはりこの頃の子供は目が合うのが普通でしょうか。 保育園では、給食や工作はきちんと座ってできるようになったり、 おままごとや水遊びも脱走せずに遊べるようになったようですが、 教室内での自由時間では走り回る、何にでも上ってしまうということで、 とにかく動きが激しく多いので、場合によっては、 息子だけ教室から出て遊ばせてくれることもあるようです。 (ものすごくよく動くのに、誰ともぶつからないのがすごい! ラグビー選手になれるかもと言われました笑。かなり、すばしっこいんです・・) 手先も器用な方だと思います。小さなものもよく気づいて拾っています。 入園してすぐは、みんなでお歌を歌ってても、 まるで目に入っていないかのように好きなことをしていたけれども、 最近は一緒に輪に入って笑ったり手遊び真似をしたりしているようです。 (入園して2か月です) また、動き回ってしまう息子のために、 園長先生が毎朝全部の教室を回って人数を確認する際一緒に 連れ出してくれているようですが、その時もずっと手を繋いで歩けるようになったとのことでした。 家でも息子の成長は感じていて、言葉は遅く単語レベルですが、 こちらの言ってることはほぼ理解しています。 息子の言ってることや伝えたいことを ”●●が欲しいの?” と聞き返して、 それが本人の意思と合っていた場合はすごくうれしそうに頷きます。 ダメということは、何回か言うとやらなくなることもあれば、 やっぱりやりたくて、こちらの目を気にしながらやってしまうこともあります。 <話せる単語> まんま、ご(いちご)、んご(リンゴ)、バ(バナナ)、ワンワン、ブーブー(車)、いっちゃった、おちちゃった、おわっちゃった、ないな(無いこと)、だっこ、いたた(痛い)、じーじー(おサルのジョージ)、しーっ(指を口にあてて静かに)、パン、かんぱい(コップをぶつける)、もういっこ(もう一個欲しいときや、もう一回やってほしい時に人差し指を一本立てて)、ないないない(いらないときややってほしいことと違うときに手を前に出して拒否)、あと、よくわからないですけど一生懸命何かを言ってます笑 我が家はパパ、ママではなく、お父さん、お母さんと話しかけているのですが、 まだそれに近い単語は出てきていません。 お父さんに渡して。と言ったらお父さんに持っていきますが・・。 私たちを呼びたい時は、近くまで来て肩をたたいたり、手を引っ張ったり、 声を出して指差しでほしいものを伝えてきたりします。 興味が散漫なので長時間同じおもちゃで遊ぶことはしないのですが、 ブロックを積んだり、最近は型はめパズルも向きを考えながらできるようになっていました。(今まで興味を示してなかったのに、急にやってました) 家では割と落ち着いて過ごせることが多いですが、 保育園や新しい場所などに行くと興奮状態となり、あちこち動き回り、 指示も通りにくくなります。 保育園の先生が話して下った雰囲気でも、 今現在はとても「普通です」とは言えない感じでした。 必要なサポートをしていきますね。という感じ。 これはやはり多動(ADHD)の可能性が高いでしょうか。 また、冒頭の心理士さんの言葉で目が合いにくいという点で、 自閉症の可能性もあるのでしょうか。 今後症状がひどくなったり、できないことが増えて周りとの差が 開いていくようなことも考えられるでしょうか。 その場合、療育を利用し、適切なサポートを家庭でも継続することで、 どの程度まで自立できるものでしょうか。 確定的なことは言えないと思うのですが、 ご経験者の方や、知識のある方のアドバイスが頂けたら幸いです。 ※現在、私自身も「万が一息子に障害があってもいいじゃない。こんなに可愛いんだし。」と、どんな結果でも受け入れられる気持ちにもなってきていますが、 やはりどこかで取り越し苦労だったら良いなぁという思いもあり(^^; 色んな方のご意見を聞けましたらうれしいです。 宜しくお願い致します。
- 東京の友人と被災地に家族をもつ海外の私のいざこざ
震災をめぐり長年の友人との間にヒビがはいりそうです。 どうやってこれから付き合っていけばいいでしょうか。 東京の友人には3歳の子供がいます。私は子供はなく、旦那と海外に住んでいます。 丁度、福島原発が3号機が水素爆発した時に、友人から家族は無事なのか心配するメールを もらいました。 その頃は海外ではいろいろな日本では発表されていないニュースが新聞やTVで 飛び交い、その情報を知らない友人、家族を心配していました。 実家では家は半壊、水道、電気、食料もなく福島の近くで3人の姪っ子も住んでいまして、 両親も高齢な為に体力的、精神的にも疲れていて何も出来ない自分がもどかしかったです。 友人とのメールの中に、”いつか笑える日が来るから”という文章をもらって読んだ時に、 腹が立つのと同時に状況の深刻さを分かっていない、被災地はどんなことになっているのか、 東京の人には分からない、人が亡くなっているのに笑える日など来ない!、 所詮被災していない人の言う事だと感じました。 しかし、ここで怒っているということを言ったら、関係を壊してしまうと考えて、 ”悪いけど、これは笑える日が来るとは思えない、(その時には日本では言われていなかった)3号機はプルトニウム原子炉だから、危ないし、その後の放射線被害、水のこと、 いろいろと書き、実家の姪っ子はガソリンもないので避難できないけど、貴方は出来る。 子供と遠くへ避難してほしいと書きました。すると返事は、”貴方は日本にいる人の身に なって考えていない、もう少し配慮するべき、怖がらせる事だけ書いて、デマを流さないで ほしいなど、どんな想いで日本で過ごしているか分かっているの?と返信が来ました。 私は家族が被災し、放射線が流れて来ると分かっていながらも逃げれない家族、 食べ物がもう無いと言っている家族を知っているだけに、精神的に私も弱ってしまって 過呼吸のような症状と軽い鬱のような塞ぎ込む感じになっていました。 そこに、貴方は日本にいる日本人について考えてないと言われてもの凄くショックでした。 ただただ、友人だけでも逃げて欲しかったんです。でもこれで突き放されました。 それで、私は平謝りのメールを送りました。確かに怖がらせる事ばかり並べて悪かったと思います。そんなやり取りで一層私の症状は悪くなってしまい、今でも塞ぎ込みがちで 何事にもやる気が起こらず、分けも分からず涙が出て来る毎日です。 8月に日本に行こうと思うのですが、その友達には会う気持ちにならないのです。 しかし、友達の和もありますし、その友人だけ会わないわけにもいかないし、 そして、その友人とネット上でのお店も開いている関係です。顔を出さない訳にはいかない のです。でも自分の気持ちは、人間関係を壊さない様にしたいと考えて、私は怒っているということは告げずに自分の言った事を謝ることで乗り越えてしまおうと考えて行った結果、日本人として貴方は敵だと言わんばかりのメールをもらい、海外にいて何も知らないし、出来ないくせにと言われているようで、したくても出来ない自分の気持ちは伝わらず、悔しいばかりです。その後、友人にはもう一度、被災地の家族の状況と自分の精神的な事なども含めて、恨んでいてもいいから避難してほしいとメールをしました。 (後で分かりましたが、その時には既に南へ避難していました。) 返信は突き放したような印象のメールで、精神的なトラブルの対処方法を転送してきました。 結局、私の本心は告げないまま、怖がらせるようなデマを流した悪者として白い目で見られた感じです。 これ以上メールを続けると精神的にも本当にマズかったので、落ち着いたらメールしますと だけ告げました。一ヶ月経とうとしているのに、未だに塞ぎ込んでしまっていて、外に出るのも嫌で、怠惰な生活をしている自分に嫌悪感です。旦那はとても心配しています。 私としては友人とのいざこざもクリアになれば、少しは立ち直れるのかなとも思えるのですが、修復不可能です。どんな顔して友人と会えるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- bastille
- 回答数7
- 年長さんの息子への効果的な接し方について
年長の息子についてアドバイスをお願いします。 息子は0歳から保育園に通っています。年中の時に次のような様子が見受けられると担当保育士から報告を受けました。 ・何かやっていても、他の刺激に弱く次から次へと遊びを変える ・お友達に対して暴力的 ・自分の感情をコントロールできないことが多い(切り替え、我慢) ・こだわりが強い ・手先が不器用 ・怒られそうなことは人にやらせる、人のせいにする 発達障害も疑われ私も心配になり、市のこども支援センターに相談に行きました。何度か通ってテストを受けた結果は、特に問題はないようでした。 しかし、現在も保育園での息子の行動は目にあまるようで、先日担当保育士からは「いろいろな方法を試行錯誤しながら対応している」といわれました。 現在の対応の内容は ・約束を守れなかったら週一回の体育に参加させず見学させる ・約束を守れなかったら食事の量を半分にしておかわりはさせない といったものでした。 上記の報告を聞いた時はびっくりしましたが、保育園の中での息子の様子は私にはわからないし、集団生活の中でのルールなどは、その中でしか学べないと思いますので、すべて保育園にお任せしようという気持でいます。 食べることと体を動かして遊ぶことが大好きな息子が保育園でこのような対応をされているのはちょっと切ないですが、ここは冷静に、彼の行動を改善するためには家庭内ではどう接したらいいのかを考えるべきだと思っています。 来年には小学生なので心配です。少しでも良い方向に導いてあげなければならないという気持ちです。 幸いにも、息子は明るくひょうきんな性格なので、毎日何度も担当保育士さんに怒られてはいるものの、嫌がらずに元気に登園しています。 けれど、いつもと違う環境に置かれるとチックの症状が出ることも昔からあり(2~3歳がピーク、現在は環境が変化した時のみ)繊細な部分もあるようです。 冒頭に述べた彼の様子を、どうしたら改善できるのか、効果的な方法を探しております。 当方は母子家庭です。 私が息子と向き合う時間が少なかったからなのか、はたまた疲れからイライラすることも多く、いつも怒らないことで怒ってしまったりと怒り方にも一貫性が無かったり…といったことが結果的に原因になったのか…考え出したらキリがありません。 私の子育ての未熟さも原因かとは思います。 家庭内での私の接し方で効果的な方法があったらご教授願います。同じような経験をされた方の体験談等もお聞かせください。 よろしくお願いします。
- お互い学生で、彼女が妊娠したかも。そこで質問です。
こんにちわ。 私は今年で25歳になる大学院生(男)です。周りに相談できる人がいないのでこちらに投稿させて頂きました。長くなりますが、最後までお読み頂けたら光栄です。 早速ですが、私には今年の1月から付き合っている同じ大学で一歳下の恋人がいます。 私はお付き合いした人数は彼女で2人目と少ないですが、彼女が恋愛の素晴らしさを私に教えてくれました。 彼女とは今月で付き合って5か月です。短い期間の中で、付き合った当初よりもどんどん彼女を好きになっています。私は将来しっかりとした職に就き、彼女を養っていきたいと考えています。 そこで彼女との性行為の話になりますが、私は彼女と性行為を行う時には、毎回ゴムをつけて避妊をしてきました。 しかし先月(5月)の排卵日付近の日に、彼女と風呂に一緒に入っているときに、ムードに流され生で挿入をしてしまいました。少し動かした後、すぐにいけないと思い挿入を中止しました。そしてその後風呂から出て、ゴムをつけてから性行為をしました。 しかし、今月に入って彼女の生理が大幅に遅れています。 先月は9日、先々月は4日、先々月はその前の月の29日から生理が開始されました。私と付き合ってから、彼女は不安定だった生理の日が安定してきていたのです。(彼女は陸上部をやっていた時には、3ヶ月以上生理がこなかったこともあるようです) しかし、今現在20日ですが彼女に生理の兆しはあまりないようです。 彼女も相当不安なようで、生理がこないことから目を背けようとしているのが分かります。彼女を不安にさせている自分が情けなく、何かプラスになればと、ネットから妊娠のことなどについて必死に勉強をしました。 すると妊娠初期に見られる症状が彼女から多く見られました。 ・4日あたりから軽度のカンジダ症にかかる(病院にいきました) ・19日朝、彼女が気分が悪くなり、3時間以上その場から動けなかった(吐き気、頭痛)つわり? ・19日夜、生理の血と勘違いするほどのおりものが下着に付いていた ・20日朝、肌感覚で彼女の体温がいつもより高かった ・とにかく生理が遅れている 念のため妊娠検査薬を買いに行き、いつでも検査できるようにしています。しかし、望まない結果が出てきてしまったらと思うととても恐ろしく、今は検査に踏み切れません。 今は2人は子どもを産むことができない状況にあります。もし子どもを産むならば、彼女は長年の夢を諦めることになります。妊娠しているならばとても悲しいことですが、中絶という選択にならざるをえません。 そこで質問です。 彼女の妊娠の可能性は高いのは分かっているつもりです。しかし、同じような状況で妊娠していなかったという人はいますか?また、同じような状況で中絶された方は、どのような変化が彼女と自分の間に見られましたか? 懺悔のような文章になってしまい申し訳ありません。 しかし、今私が情報をしっかりと集め、出来る限り不安を減らし、彼女の支えになっていきたいのです。補足ですが彼女と近々妊娠検査薬を使い、検査しようとも話しました。 質問の答えに加え、何かアドバイスでも何でもいいので、是非忌憚なき意見をお願いします。
- ものすごく悲観的なのはつわりのせい?(長いです)
まもなく8週目の妊婦です。初めての妊娠です。 4週ごろから、空腹になると気持ち悪くなる・食べ物のニオイを嗅ぐと気持ち悪くなる・台所のニオイが気持ち悪い・冷蔵庫の中のニオイが気持ち悪い・夫の口臭がものすごく気になる・ゲップが止まらない・食欲がない・朝晩によく吐く…という、つわりの症状が出ています。 最近、悲観的で毎日がつらいです。 私は、夫の両親と同居しているのですが、朝夕の食事の支度、誰も手伝ってくれません。 仕事の始業時間が早いため、私が一番先に起きるのですが、他の3人は私が出かける頃(7時)に起きてきます。一度、あまりに気持ち悪くて朝の支度が何もできなかったとき、起きてきた姑にため息をつかれ、とてもショックでした。(姑は3人子供を産んでいますが、つわりはほとんどなかったらしく、私の辛さは理解してもらえません) なので今は吐きながら支度をしています。夫は「しんどかったら俺の弁当、別になくてもいいから」と言いますが、姑の目もあり、毎朝地獄です。散々吐き気をもよおした後なので、朝はほとんど食べられません。 会社にいるときは、気が張っているのか、比較的落ち着いています。 一日の中で、唯一ごはんが食べられるのが昼です。 夕方、会社を出ると気分が沈みます。 スーパーに行くと、もうそれだけで気持ちが悪いのです。 家に帰ると、舅が台所で漢方薬を煎じているので、台所は私にとって、悪臭漂う場になっています。 そんな中で夕飯の支度。何度も吐き気に襲われますが、舅は知らんぷり。夫は仕事から帰ってくると「頑張れよ」とだけ言い残し、何を手伝うわけでもなく、お風呂に入ったり、テレビを見たりして、夕飯ができるのを待っています。 姑は、義姉の子供(小2と小5)の面倒を見に行っていて(義姉は離婚裁判中で別居しており、義姉が仕事から戻るまで、姑が義姉の家にいる)、夕飯の支度の時にはいないのですが、最近は義姉の仕事が忙しいようで、9時ごろに帰ってきます。 なので、なんとしても、3人分(夫・舅・姑)の食事を作らないといけない状況。吐き気と戦いながらの準備をする毎日。自分の分は食べる気になれず、作れません。 フラフラになって食事の支度を済ませると、寝室でくたばってしまいます。 自分がとても情けない存在のように思え、何も手伝ってもらえないことから、自分は家政婦か?と思ったり、姑の帰りが遅いのは私への嫌がらせなんだろうかと思ったり、「しんどいって言われても、お前にしか分からないことだし」と言って何もしない夫に怒りを覚えたり、無性に実家に帰りたくなったり、友達に会いたくなったり…そんなことを思うと毎日泣いてしまい、泣きつかれて眠って、気づけば12時。夫は既に夢の中…。私はくだものを少し食べ、お風呂に入り、寝る…という毎日です。 また、夫のとんでもないメールを見てしまいました。以前から仲良くしている女性に「僕と結婚して。嫁さんと離婚するから、結婚して」と送っていました。 こんなに日々がつらいと感じるのは、私がつわりで精神的に不安定だからですか? つわりが終われば、楽になるのでしょうか? 「つわりがない人もいるのに、どうしてあなたはそんな状態になるのかしら」と姑に言われるのがつらいと感じます。 今はもう、八方塞の状態で、何をどうしたらよくなるのか、何も分かりません。 どなたか助言をください。毎日泣いてばかりで、つらいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tavel_rose
- 回答数6
- 複合型PTSDと診断され、放置。。
長文失礼致します。 まず複合型PTSDと診断される迄の生い立ちですが、私は実家の寺院にて住職の父より厳しく教育されておりました。というより、今思うと虐待だったのだと思われますが、その当時は幼心に只々悲しいと感じるだけで虐待と認識しておりませんでした。 家業柄早朝寺院の仕事をしてから学校に登校するという生活で、私や兄弟(兄2人)が父から任されていた寺院の仕事ができていなかったり、失敗したりすると宙を舞う程殴られるのは当たり前で、何よりつらかったのは毎朝仕事前に朝の挨拶という名のミーティングがあったのですが、その際父が母を「おまえは生きていて恥ずかしくないのか」「だからおまえはそんなに醜いんだ」と罵倒しながら殴る蹴るを繰り返し、「こんな人間にはなるな。見とけ。」と私達兄弟に正座させ延々と見させていました。子供達も時には恐怖を抱きながらも殴る父を止めに入るのですが、「こんな人間をかばうのか」とより逆上してしまいます。ですが目をそらしたくなる状況に学校がありますので朝の仕事に戻りますと席を立とうとすると、「見とけと言ってるだろ!」 と一喝されその場に居らざるおえませんでした。 そんな生活は私が中学一年まで続きました。長男は私が小学校に上がる頃に全寮制の宗派経営の高校に続き大学へ入学し、その後大学を中退しインドの寺院にて僧侶として勤めておりました。次男も、同じように宗派経営の大学まで行き、実家とは別の寺院に僧侶として勤めておりました。私が中学に上がる頃に父が実家の寺院を手伝えとインドにいた長男を呼び寄せ、実家を手伝わせていましたが、時折長男はインドに帰りたいと私には漏らしていたのですが、そんな事を父が理解できる訳もなく、長男は一年後首をつり自殺しました。 その時から私の中で、「やっぱりこの家おかしい」と家に居ることが苦しくなり、家に帰らず寄り付かなくなりした。家出や非行を繰り返しているうちに感情のコントロールができなくなるという異常が出始め、突然怒り暴れ出したかと思うと悲鳴に近い泣き声をあげ泣きじゃくる。これを見た担任の教師が異常に気付き「先生と病院行こう。ご両親が連れて行ってくれないんだったら先生が一緒に行くから!」と母に掛け合って下さり父には内緒で心療内科を受診しました。心療内科では、今までずっと辛い事が蓄積され、複合型PTSDだと診断され「本当は入院してもらいたい」と言われましたが、父に内緒の為できる訳がありません。通院という形をとりましたが、その後2回ほど受診し足が遠のきました。母も我が子が精神病と思いたくないと言って治療に消極的でしたし、私自身病名が付いた事がショックで認めたくないと思ったのだと思います。 ですが、症状は悪化し感情の矛先は友人、母となり家庭内暴力となりました。その頃からぶつぶつと独り言が多くなり、道端ですれ違った知らない人と頭の中で喧嘩をするような妄想が始まり、外でも一人でぶつぶつ話す事を止めれないといった発語コントロールができなくなっていました。そんな状況とは知らない次男は里帰りの際に、ただ妹がグレて家庭内暴力をしてると思い、私を殴りました。そしてまた私は家出をするという悪循環。ですが、次男の行動は間違いではないですよね。お互い大人になってから話し合いこの事については和解しました。 そして、私が15歳の時に母の癌がわかり、母の替わりにと実家の寺院の手伝いを始めますが、やはりあの家に居ることは私にとっては苦しく気が狂いそうでした。私が実家に戻り一時すると次男が父から呼び寄せられ、次男も戻り実家の寺院を手伝い始めます。 そうすると父の次男いびりが始まり、昔の母のような扱いをしだしましたが兄は親子の前に師弟関係がある為何も言えずひたすら耐えます。そんな生活が二年程続き私が17歳の時に母が他界しました。 母の他界から次男の様子がおかしくなり素人目からみても鬱傾向になり、ある日とうとう家を出て事実上蒸発という形になりました。私も、もうこの家から解放してあげたいと思い探しませんでした。そして父と私の2人での生活が始まるのですが、もちろん今まで次男に向いていた矛先が私に向き、私の症状も悪化し、発狂し泣きじゃくって父から殴られるという生活をしていましたが、私も家を出て社会で働きだします。 家を出てからも症状は改善せず、独り言が止まらなかったり、感情コントロールができなかったりしましたが、良くなったり悪くなったりを繰り返しながらも病院には通わずどうにか乗り切っていました。 ただ、症状が悪化する時期は人と会うことが苦痛で友人とも会えなくなります。友人だけならまだしも、職場の人とも会えなくなり、これが2~3日で収まればまだいいのですが、ひどいときは半年程続くこともあります。 そうなると仕事は辞め、休養してからまた奮起して新しい仕事をしだすというのを何年も繰り返しています。あと、独り言も改善していません。外でも一人でぶつぶつ言っています。こういった 症状はどういった病気が考えられるでしょうか。またこのまま自力で対応していると悪化してしまうでしょうか。お教え頂けますでしょうか。 今まで見ないように、思い出さないようにしていた自分の過去を振り返りながらまとめていたら、長々とご迷惑な文になってしまいました。 貴重なお時間を頂戴しまして誠に申し訳ありません。 お時間のある方がいらっしゃいましたら、是非ご解答頂ければと思います。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kkzuzunko
- 回答数1
- まったく喋らない2歳の息子が自閉症の疑いあり
10月25日に2歳になった男の子です。 前回も1歳半検診の結果が発達遅れの疑いがあったので質問させていただきました。 今回もまた誕生日の翌日、病院で2歳検診を受けたら「自閉症の疑いあり」と診断され、発達センターへ行くように紹介状を貰い受けました。 果たして、このまま「自閉症」と認定されるのか、または追いつける状態にあるのか不安であります。 私の息子と同じ症状のあるお子さんをお持ちの方、または「うちもそうでした。今現在は・・・」などの情報を希望します。 長文ではありますが、まずはうちの息子の症状を詳しく説明します。 息子は単語をひとつも喋りません。「ママ、パパ」も言えません。 「あー・んー・ぐわぁー・ばぁー・きゃぁー」ぐらいです。 何一つ指差しもまったくしません。 絵本もまったく興味がありません。 最近からやっとペンで殴り書きができるようになりました。 でもすぐ飽きます。 形ハメのおもちゃも教えてもあまり興味がありません。 なのでいまだに一人で形ハメは出来ません。 パズルも出来ないのですぐに飽きます。 目の前に転がってるおもちゃでは遊びますが、おもちゃ箱から何か別のおもちゃを探したりはあまりしません。 いつも遊んでいるおもちゃを隠しても全然気にならないようです。 私の話す言葉で理解出来るのは 「まんまん食べようね」テーブルにつきます。 「ミルク飲みたい人~」手をあげます。 「じゃぶじゃぶしようね」風呂場へ行きます。 「だめ!」止めます。 「おいで」来ます。 「ちょうだい」自分が持っている物を私の手に置きます。 大好きな遊びと行動は 私が弾くピアノを聴くのが大好きで何度も「やれ」と言いたそうに私の手を引っ張って鍵盤の上に置きます。 遊びながらどうようなどBGMを聞くのが好きです。 エスカレーターに乗るのが大好きでデパートへ行くとすぐにエスカレーターを探します。 エスカレーターを横から眺めるのも大好きです。 三輪車、滑り台、電光掲示板、赤信号、パトランプ、プラレール、車、ボール遊びが好きです。 ミニカーなどはタイヤを指で触って遊びますが転がしては遊びません。 たまにボールを投げて壁に隠れてボールの動きを覗き見したりします。 たまに耳を押さえたり離したりして周りの音の変化を笑顔で楽しんでいます。 くすぐりごっこ、ぐーちょきぱー、逆さまでグルグル回すとはしゃぎます。 でこぼこフレンズ、トミカ、ベビーアインシュタインのDVD鑑賞が好きです。 性格は穏やかで明るく育てやすいおりこうさんです。 昼寝は3時間、夜もグッスリ寝ます。 寝る時、リラックスしたい時は人の耳たぶをさわります。 ご飯はたくさん食べます。食欲もありますが、子供が好きそうなお菓子類をあげると嫌がって泣きます。 うどんや味噌汁など和風味が大好きです。 最近やっとドーナツやクッキーを食べれるようになりましたが、せんべいやケーキ、アイスクリームなどはごくたまに気分次第でしか食べません。 お友達を作ろうと毎日支援センターを利用していますが、お友達と一緒に遊ぼうとしません。 お友達に誘われても無視します。 でもおもちゃの取り合いになると「あー!」と言って攻撃します。 他のママや友達や先生が挨拶しても顔を見ません。 他人とは目を合わそうとしません。 いつもお友達や周りの人を無視して一人でおもちゃや滑り台で遊んでいます。 ふと、私のことを探して見回して見つけると笑って走ってきます。 (私のことは母親と認識はあるようです) 外で歩くときはちゃんと手をつないで歩きます。 マルチーズを飼っているのですが、足で少し踏んでみたり追いかけてみたり、餌を食べている姿やトイレしている姿を眺めたりはするのですが「かわいい」などと犬をなでることはありません。 思いつきで長々と書いてしまいましたが、以上がうちの息子の特徴です。 回答できる方、よろしくお願いします。
- 妊娠6週3日、子供への遺伝性について(魚鱗癬)
是非ともお知恵をお借りしたいと思っております。 似た境遇を経験されている方なら非常に有難く思う次第であります。 読み辛く、長文になってしまう事をお許し下さい。 自身26歳、子供はおりません。 妊娠は初めてではなく、申し上げにくいのですが 過去に深い事情があり2度中絶の経験があります。 現在結婚をして丁度1年が経ったところであります。 昨夜検査薬で調べたところ、少し薄い反応ではありましたが陽性反応が出ました。 初期段階なのか、胸が張る以外まだ全然自覚がなく、少しお腹が張っているようで微妙に痛い感じと、膣の中(奥)がチクチクと刺されるような痛みが時々ありますが、出血はありません。 安静第一らしいのですが、掃除もしたいしご飯も作りたいしなど、結局ジッとしている事がどうしても出来ません・・・。 ここからなのですが。。 実は旦那(27歳)が尋常性魚鱗癬という皮膚疾患を患っております。 余り耳にする事のない病気だと思うのですが、私自身、病気について気になる事はすぐに調べる性質なので、そういう病気もあるのだと存じておりました。 旦那の弟もまた、尋常性魚鱗癬です。 妹もおりますが、特に疾患は御座いません。 女児よりも男児に遺伝する確率が高いのは存じております。 しかし、染色体異常で突然起こりえる事なのでしょうか? 旦那の話によると、父親も母親もそういう疾患はなかったような気がすると話しております。 (現在、姑は母子家庭として暮らしています) 両親からの染色体なのか(父親のX体異常)、それとも祖父祖母からなのか・・・。 私自身、身ごもった状態であるからには こういう話は直接、姑に聞くべきなのかもしれません。 しかし、わずかながらに勇気が出ないのです・・・。 重要な話ですから、失礼にあたるような事ではないと思うのですが (全然お堅い人ではなく、いつもオープンな方で素晴らしい姑さんです) 自分で聞きに行くべきだと決心はしております。 だけどちょっと、ここでお伺いしたい気もあり・・・(弱いですね私) 話がバラけてしまい 分かりにくいと思いますのでまとめますと 遺伝するのはほぼ間違いないかと思います。 二人で話し合い、一度は子作りを諦めた時期もあります。 我が子に遺伝した場合、症状が大きく出てしまった場合 子供の先々・将来・治療や通院・全ての事を考えた結果 どうしても先の見えない事ばかりよぎってしまいます。 しかし、もしも 旦那や弟さんのように、症状が軽い(ほぼ軽いアトピーに近い状態)ならば・・・ こればかりは本当に分からない事です。 冬場はやはり乾燥が凄いですが、湿気のある夏場ですと、肌が落ち着く程度です。 私の母は、妊娠する前まで一度は反対したものの(今後の事を踏まえてです) 「もし子供を作るなら、まずは自分の体を検査して体調を整えなさい」と言ってくれました。 私自身も体が弱く、なんせ胃腸が弱くて、現在153センチの体重は40~39キロを行き来しています。 ちなみに今回妊娠した事は、旦那以外まだ誰にも報告しておりません。 まだ報告するべきではないと判断致しました。 旦那さんは大変喜んでおります。 後先が逆になってしまいましたが、来週7週目に入るので、病院へ行って来ます。 医者とも慎重に相談しようと思っております。 このような状況で、ご出産を決意されたお母様はいらっしゃいますか・・? 条件が全く一致していなくても構いません、似た境遇での体験談をお聞きしたいのです。 医者と相談した上では、残念な結果になる事も予想しております・・。 もしそうなった場合は、今後子作りは断念しざる終えません。 ではなぜ赤ちゃんを作ったのかと言われますと、やはり子供への希望を捨てたくはなかったからです。 色々な思いが詰り、胸が苦しくなるばかりです。 最後に一つ気になる事があります。 約3年前に、股関節の激痛を抑える為に鎮痛目的として中用量ピルを2年間服用していたのですが 生理が半年以上止まってしまった事があり、子宮が小さくなってしまい、このままでは不妊症になってしまうかも知れないと診断されました。 そして昨年8月、人間ドックで別の病院で子宮がん検診を受けた時も「子宮が隠れてますね、小さいなぁ」と言われました。 妊娠した今、不妊症は除いたとして、今度何かに影響があるのでしょうか。 来週、この人間ドックを受けた産婦人科でお世話になる予定です。 読み辛い内容になってしまい、本当に大変申し訳ありません。 どうか無知な私に皆様の知恵を貸していただければ幸いです。
- 発達障害の2次症状(統失?人格障害)を治したい
私は3年前、広汎性発達障害と診断され、現在ジプレキサを処方されています。 しかしまったく効果がなく、ひどい副作用ばかりで、 薬処方→日常生活が困難な程の副作用→薬の量の調整や種類の変更→副作用だけ というローテーションで、もう貯金も尽きつつあります。 当事者の知り合いに、「発達障害の人には薬物過敏がある人がいるから、 そういう人にはジプレキサとかは止めたほうがいいって聞いたよ」と教えていただき、 そういえば、私が一番つらかった時は、 大学の時に発達障害の事をご存知じゃない先生にかかっていて、 薬が効かないからってどんどん量が増えた時だったなと思い出し、 それ以来、少し薬が怖く感じるようになりました。 とはいっても、すでにそのこと(薬で副作用ばかり出て、数年飲み続けても効果が現れないこと)は 今の担当医には相談しているし、なにか方法はないかなぁ・・・と思っています。 他にできるとしたら、やっぱり体からのアプローチかなと、 一日40分程度のヨガや有酸素系の軽い運動をし、 たまにカイロプラクティックをして歪みを取るようにしたり、 あとはカラオケやネットショッピング、海辺での散歩などで息抜きなどをしているのですが、 年々悪くなる一方なのです。 発達障害自体はともかく、 二次障害(先生が言うには統失とか双極性障害)は、少しでも楽になりたいなと思っているのですが、 何かよい方法はないでしょうか・・・ 長くなってすみません。 私の主な症状・これまでの流れをまとめるとこんな感じです↓ ●赤ん坊の時は全然泣かず、おどろくほど手がかからなかった ●小学生の時、よく髪の毛を抜いたり、つま先で歩いたり、 姿勢が不自然に良過ぎるor猫背でよく気持ち悪がられた。 よく夜中の2時くらいまで眠れなかった ●中学の時、苛められてしんどくてお腹を毎日のように下し 何度か倒れ、自律神経失調症と診断される。 知り合いとどうしても目が合わせられず、よく人間性を誤解された。 ●高校の時も同様に過敏性大腸 年齢不相応なイタイ言動をしばしば取ってつっこまれる ●大学でうつ状態?&極度の不眠になり、服用しても効かないのでどんどん薬が増える。 合わないのか飲み忘れなのか不明だが、そのうち居ても立ってもいられないような錯乱状態になり パニック障害と診断される ●親からのプレッシャーで総合職に就く(表面的な成績は良かった為就職できた)が、辛過ぎて二年程度ですぐ結婚してしまう ●結婚後、美形でスター状態だった旦那が豹変し奇行。病的な虚言癖に不倫にギャンブルに宗教。他人に、「旦那が忘れ物や器物破損が多すぎるし話が全然通じないし風呂に入らない」等の症状を相談したら、 「それって旦那さん発達障害なんじゃない」と言われ、まさかと思いつつ勉強し、 それきっかけで自分も発達障害かもしれないと思い、支援センターにいったら案の定、当事者だった。 ●夫がその後も不倫やギャンブルを繰り返し、もうやめてくれと泣きながら訴えるも、 私が当事者で、家以外の居場所がない(幼稚園にも断られるような障害児を連れて障害者が再婚などできんだろう的な)ことを知っているので、 家族へのひどい仕打ちを訴えても、あたかも私が透明人間のように聞こえないふりをされ、 泣いている横でお笑い番組を見て笑っている。 ●そのうち私が大声を出すようになり、「どこまで馬鹿にすれば気が済むの?!子供の事かんがえて!!」 「はっ、気持ち悪りぃんだよ。部屋に入ってくんな。さわんな」「障害者にだって人権はあるんだよ!」というような、他人に軽蔑されるような夫婦喧嘩をし、それがひどい自己嫌悪を生み、 近所に申し訳なく、恥ずかしく、当事者の3歳の目立つ子供のことも含め、だんだん笑っている人は、全部自分(か子供)に向けられているように感じてきて、ノイローゼ状態になり、発狂寸前、という感じです。 ●親はもともと大変厳しく、「普通に話せて大学まで出てるのに(夫に関しては仕事も続けているのに)発達障害なんてとんでもない。病人面して逃げるな。パートしかできないなら大学やった意味ないから一千万返せ」と言われ絶縁状態です。 取り留めのない長文ですみません。 私はこれからどんな風にしていけばいいでしょうか・・・。 最近、記憶があやふやだったり、話が全然まとまらないことが多く、 自分でもそろそろやばいなと思っています。 とても大切に思っている子供にも、きついことをいったり、手が出てしまったりする始末です。 夫に関してはもはや「男性にすべき態度(立てる、お願いする、甘える、たまにそっとしておく)」等をする対象として接することができなくなっています。 夫は転勤族な為、いまは周りに相談できる人はおろか、世間話できる人すら居ません。 もしかしたら、周囲に笑われているというのが、私の被害妄想ではなく、独り言を言ったり挙動不審な行動をしてしまっていて、実際に笑われてるのかもしれません。 もはや、錯乱状態です。 助言をいただけたら大変うれしいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#182733
- 回答数2