検索結果

芸大

全2981件中1701~1720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美大を出ないとアートディレクターにはなれないのか?

    私はこの春大学生になった者です。 マーケティングや広告について学ぼうと経営学部に入ったのですが、 広告批評などの広告関係の本や雑誌を読んでいくうちに自分のやりたい ことはアートディレクターの仕事ではないかと思うようになりました。 ですが電通さんや博報堂さん等のHPを見ても、やはりアート部門は美大 か美術系専門学校を卒業した方しか雇ってもらえないみたいなので、 今とても悩んでいます。 このまま大学を卒業して頑張って総合職から入りクリエイティブ方面に 異動するか、または卒業後美術大学を受けなおしアート部門から入るか 、それとも退学(または編入)して美術大学を受けなおすか。 ですがただでさえ今私大に(MARCHです)通わせてもらっているので これ以上他の大学に入って(美大ですから国立は難しいですよね) 学費を出してもらうなんて、口が裂けても言えません。かと言って 基本の知識も技術も身についていないのに、普通の大学を出ただけで クリエイティブな仕事はさせてもらえないのではないかと心配です。 これは単に今在学中に通信講座なりセミナーで補えるようなもの なのでしょうか?私自身高校入学時までは美大志望で美術の勉強や練習 は苦にならないので、今の学業と両立できるのが一番なのですが・・。 やるとなったら本気でやります。中途半端なことだけはしたくないです。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 東北芸術工科大学について詳しく知りたい

    秋田県に住んでいる高2の女です。 高校といっても商業高校で情報コースを選択しています。 現在学校ではプログラミングの基礎を学習しています。 そんな私ですが小さい頃からの夢がありまして…ゲームクリエイターになるのが将来の夢なんです。 そして最近大学進学についていろいろ考え、調べているのですが「東北芸術工科大学」という大学が目に付きまして! さらにその大学にはゲーム作りを主とした学科があるじゃないですか! これは自分にピッタリだ!…なんて思ったのですが…私全く絵は描けません><; 大学のHPは隅々満遍なく見ました。 入試情報なども見ましたがやはりデッサンのテストもありますね。 模範解答なんかにも目を通しましたが、こんな絵描けないよう…orz 他にも「予備校なしで美大は受からない」「美術大学の倍率は半端ない」「無名の美術大学なんか入っても金の無駄」 などのことも調べたら散々見かけました。 正直目指していいものかも不安です… 東北芸術工科大学のこと、上記の文を読んで何かアドバイスなど、なんでもいいので情報ください!>< 長文・乱文ですみません。

    • Amagoku
    • 回答数8
  • スズキ・メソードのお勧めの先生

    スズキ・メソードには賛否両論があるようですが、一番重要なのは先生との相性のようです。当然といえば当然ですが。 今2才の娘にバイオリンをやらせてみたいとおもっていて、スズキ・メソードがいいかなと思うのですが、いい先生はどうのように見つければいいのでしょうか。 体験入学とかもあるかとはおもうのですが、まず先生の評判や指導方針・方法などを知りたいと思っています。 なにかいい調べ方はあるでしょうか。 ちなには、住所は千葉の新浦安ですが、いい先生であれば東京に通わせてもいいかなと思っています。

  • 映像に携わることの可能な大学を探しています。

     映画監督業や、それに近しい現場で発揮できる技術を養え、客観的な印象も悪くなく、実質的な成果などがある有意義な大学を探しています。  自分は現在高校二年で在住も北海道になりますが、できれば、そういった職業に携わる機会が多いように思える都内が望ましいです。また、なにか目に見える成果を持っているわけではありませんので、例えば論文などの、実行するだけなら誰にでも可能なようなAO入試などを採用している大学も紹介して頂けると嬉しいです。さらに欲をいうと、あまり学費の高くつく学校は避けたいという思いもあります。現在、成績はあまり芳しくないので、これから努力するつもりではいますが、飛躍して偏差値の高い大学も望めないかも知れません。  しかし、ともかく、映像を学べる有意義な大学を探しています。  今自分が関心を抱いているのは、立教や東京工科や立命館など、偏差値や性格などに一貫性のない大学ばかりです。つまり、まったく定められておりません。  ぜひ、ご意見、ご紹介、お願いします。

    • bubu88
    • 回答数2
  • 毎日が充実するために何かしている事

    毎日が充実するために何かしている事はありますか?? 例えば、映画を1本は見るなど。 あれば教えてください。よろしければ、年代も教えてください。お願いします。

    • zihyon
    • 回答数3
  • 東京芸術大学音楽学部附属高校の受験に適している中学校ってありますか?

    小学生の娘がいるのですが、東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を将来的に受けようと考えています。 そこで悩んでいるのですが、都内にある音楽系の私立中学校に入れたほうがよいのか、公立でもいいのか。私立は経済的にも大変だと思いますが、娘も将来オーケストラに入りたいと言っているので、親としては出来る事はしてやりたいと思います。 芸高に入りやすい中学校があるのであれば教えて下さい。

  • 音楽科のある高校

    音楽科の高校へ進学するための受験対策を教えてください

  • 家相:東を低く、西を高くするってホント?

    家を新築します。鬼門に注意し、一階の仏壇・神棚の上は踏まないために屋根にしました。よって家が東に重心を置く形になっています。 ところが、家相をみてもらったところ、「仏壇の上を踏まなくするよりも、一階東側に屋根をもってきて家の重心を西にしたほうがいい。家相は東低西高にするものだ」とアドバイスを受けました。 しかし、調べても東低西高というキーワードはみつかりません。 実際、家を建てるとき(直すとき)東側を高くして西側を低くするものでしょうか?建物のバランスについてご存知の方、経験のあるかたのアドバイスをお待ちしております。

    • l84rb4r
    • 回答数4
  • 質問なのですが・・・。

    今春高校を卒業で、いく大学を決めずにグダグダしてたのですが、一浪して美大に行こうと思ったのです。 そのために今から美術系の予備校に行こうと思ったのですが、いまから基礎を一からと言うのは無謀でしょうか・・・。 金銭面的にも裕福と言うわけではないのでもしも厳しいと言うことであったらもう少し考え直そうと思っています・・・。 それと美大に行こうと思ったのは漠然としたものではなく、昔からなりたかったイラストレーターになりたいと思ったからです。 美術関連のことを調べて最近はじめて美術系の予備校があることを知りました・・・。

    • Alcuin
    • 回答数3
  • 絵 初心者はどんな練習が最適?

    最近絵を描くようになったんですが,少し悩みがあります。 それは,「どんな順序で絵の練習をするのが最適か」です。自分はなんとなく近くにあるものをデッサンしてみたり,写真を写したりして絵の練習をしています。初めと比べれば,たしかに上達はしていまが,方向が定まっておらずまず何を練習して,どうすれば確実にうまくなるかがわからないために,とても遠回りをしているような気がしています。 絵は量を描く事が一番大事だとは思いますが,その過程の中の質も良くしていきたいと思っています。絵を描く時大事にしてる事や,アドバイスなど,どんな事でもいいので教えてください。

  • ~女子美術大学の補欠合格~

    質問失礼します! 私は女子美術大学の補欠合格者だったのですが、大体どれくらい(補欠番号)まで回ってくるのでしょうか? 前年度はどうだったかなど、知っている方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします!!

    • 8honoka
    • 回答数2
  • 最近の漫画で、大人におすすめなのは?

    最近の漫画で、大人がじっくりと堪能できる漫画を教えてください。 昔はかなりのマンガ好きだったのですが、 ここ数年あまり読まなくなっていました。 でも、久しぶりにどっぷり漫画に浸りたい気分なのです。 自分でも、あれこれ買ったりはしていますが、 (2008年度「この漫画を読め!」と「この漫画がすごい!」 のベスト10までは既読)、 どうもベテラン/メジャーな作家/作品に偏るきらいが…。 そこで、ここ数年間の、新しい作品や、若手作家さんで、 大人が読んでも楽しめる作品を教えて頂けたらと思いました。 少年/少女/青年/女性向けなどのジャンルは問いません。 新規開拓したいので、マイナージャンルでもお薦めがあれば是非。 参考までに既読の作品と読書傾向を挙げてみます。 ↓ ・最近読んだ作品からいくつか(○△×は好みとの一致度)。  のだめ△、ハチクロ○、働きマン○、大奥△、ホタルノヒカリ×  ヒストリエ○、土星マンション○、魔女(五十嵐大介)○、  GENTE○、蟲師○、エマ×、ワンピース○、  NANA△、サプリ△、東京膜○、   ・好きな作者/作品  井上雄彦、高野文子、山本直樹、いくえみ綾、岡崎京子、鈴木志保  ポーの一族、ピンポン、稲中、日出処の天子、AKIRA、ジョジョ、  寄生獣、あさきゆめみし、動物のお医者さん ・雑誌  昔は、キューティーコミック、アフタヌーン、  モーニング、ジャンプ、LALA、ガロなどを読んでいました。

    • nanaoto
    • 回答数16
  • ピアノができる大学

    こんにちは。 いま大学選びで悩んでいる高校1年生(女)です。 私はピアノを習っていて、できることならピアノを続けたいと思っています。 ですから、大学もピアノをできるところを探しているのですが、なかなか良いところが見つかりません;; 音大は学費が高く就職先もあまりないので、候補にはしてません。 また芸術大学も実技のレベルから候補にはしていません。 ピアノ・音楽を本格的に学ばなくても授業科目やカリキュラムの一貫として学べるところでも構いません。 ピアノサークルも考えましたが、技術を高めたいので;; 国公立で知っているところは、教員養成系と神戸大学の発達科学部というところです。 大学は近畿地方までで、学費によっては私大でも大丈夫です。 もし実技試験があるのと思うので、早めに対策をしたいと考えて おります。 勝手な質問かとは存じますが、ホントに困っています。 よろしくお願いします。

  • 進路について

    福岡に住む高校生です、いきなりですが進路について困っています。 どう困っているかといいますと、自分のなりたい職業がどの学部にいけばいいのかよく分からないのです。 目指している職業というのは恋愛シュミレーションゲーム等のグラフィッカー・原画家です。 家族、友人に聞いてもわからないと返ってくるばかり。 本屋に行って調べても詳しくわからなく、パソコンも自由に使えません。 親も自分が知っている有名な大学ではないと行かせないなどといっています。 どんな大学に行ったらいいのか、どんな学部に行けばいいのか是非アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 上野のイメージを教えてください。

    突然ですが、上野(東京都台東区)という場所について、一番最初にイメージするものを教えてください。 もし一番目から順に、2番・三番くらいに思いつくものもあれば教えてください。今回この質問をした理由は後ほど述べますが‥

  • ハリウッドの仕事について、、

    初めまして。 将来は映画関連の仕事に就きたいと思っている高1です! 私はハリウッド映画での撮影現場に関われる仕事がしたいのですが、 どのような職業があるでしょうか? それと映画関連の専門学校は沢山ありますが、 大学は無いのでしょうか?

    • jesicca
    • 回答数1
  • 非経験者が浪人して美術系に進めるでしょうか。

    現在高3で受験真っ只中なのですが、未だに進路について悩んでいます。 最近、浪人して美術系の大学に進もうかと考えているんですが 美術系の大学とは、1年間美術系予備校に通って(受ける大学によって差はあると思いますが)通用するものなのでしょか? 希望としては将来、アニメ映画関係につければいいなと思っています。 絵を描くのは好きなんですが、本格的にやったことがないのでデッサンなどの知識、技術はゼロです。 自分の考えでは、バイトをしながら代ゼミ造形学校の個人指導コースに通おうと思っています。 また、美術系の大学に浪人で入るのは周りから見てどう思われるのでしょうか? 回答していただけると助かります、よろしくお願いします。

    • DDWS
    • 回答数8
  • 京都の美大を志望しています

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は京都の精華大を目指している関東在住の高校二年生です。 (希望学科は決め兼ねていて、造形も良いかなと思ってるのですが、色々思う事があり今の所精華志望です) 精華に進む場合一人暮らしになるのですが、 私立大に通い尚且つ一人暮らしとなると 受験費用、入学金生活費など全てひっくるめて四年で900万弱かかるとききました。(美大だともっと上?) 親はやりたい事をやりなさいと言ってくれてますが もううちには金が無いとも言っています。 そんな経済状況なのでアルバイトしながらなんらかの経費は自分で払えないかなと思ったのですが、 美大だと課題に追われそういった暮らしは難しいのでしょうか? 又、精華を志望する大まかな理由としては 【美的感覚を刺激してくれる京都で一人暮らしがしたい・美術を学びたい・絵に関連した仕事に就きたいという漠然とした夢しかもっていないので、大学に通いながら明確にしたい】 といった物なんですが、もしかしてこの志望理由だったら専門学校でも補えるのでしょうか? (専門の方がお金がかからないので…) 基本からしっかり学びたいので出来れば大学に通いたいのですが、金銭面が厳しそうだったら専門も考えてます。 文章わかりにくかったら申し訳ありません…ご意見頂けたら幸いです!

    • ito_azi
    • 回答数4
  • 音大受験について

    私は、今中一で音大受験を考えています。 部活は吹奏楽をやってます。 ピアノの進度は↓ ・ツェルニー30番(始めたばっか) ・ソナチネ一番(始めたばっか) です。 でも、小6のときに伴奏などをたくさんやったので進むのが遅くなっただけで(自分では)まぁまぁ弾けるんじゃないかなー?ッて思ってます。 ちなみに、去年の発表会では子犬のワルツを弾きました。 他には、ソナタ「悲愴」と華麗なる大円舞曲などもやってます。(華麗なるは腕を痛めたので先生に止められましたが) 次の発表会ではチャイコフスキーの舟歌、を弾きます。 この進度でも音大受験はできますか?

    • noname#46936
    • 回答数7
  • 習い事をしたい…

    私は今中3なので、受験生です。 高校に入ったら、帰宅部になって習い事をしたいと思っていて、 両親に相談したところ、OKをもらいました!! そこで、今私は何を習おうか迷っています。 幼稚園から小学校まで習っていたピアノをもう一度やり直すか、 大学に入って交響楽団に入りたいから、何度か触れたことのある、憧れているチェロを習うか、 それとも、きれいな音色のヴァイオリンを習うか… 中学ではずっと合唱部だったので、技術を高めるべく声楽を習うか… どれを習えばいいんでしょうか? 人によって、満足・不満足?はあると思いますが… あなただったら、何を習いたいと思いますか?? 今のところ、大学に入って交響楽団に入りたいという気持ちを貫けば ヴァイオリンよりもチェロをしたいような気がしています・・・ ちなみに、運が良ければもうすぐで、高校はきまります! 高校が決まった翌月からできるのであれば、色々な準備を始めたいと思っています。

    • ri-25
    • 回答数5