検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 絵を描く事は好きなのに、表現するのが辛いです。
イラストでも絵画でも、二次創作でないオリジナルの作品を描いている方に質問します。 私は絵を描くのが好きで将来はファインアートを仕事にしたいと考えています。今高校生ですが、そのような理由で美術科にいます。 しかし、絵を描こうとするとき、全然インスピレーションが沸かないのです。 なんとなく「描きたいなぁ」と思うモノはあります。けれどそれをどういう形で表現すればいいのかが分かりません。(○○という物が描けない、というのではなく○○や○○を画面の中にどう構成すればいいのか?ということです。) 何度もアイディアスケッチを重ねましたが「これだ!」というものが出来なくて、ずっと振り出しのままなのです。 そういう時は無理に描こうとしなくてもいいだろうと思うのですが、授業で提出しなければならない作品はそういうわけにもいきません。 テーマが自由であればあるほど悩んでしまい、「自由だから描きたいものが描ける」のですらすらと描き進められるという他の人とは対照的です。 表現することに躊躇してしまう人間が画家を目指すのはおかしいでしょうか。あと一歩というところで肝心の制作に入れず、とても歯痒い思いをしています。絵を描くという行為自体は好きで、デッサンなどはどんどん描いていけるのですが。 前置きが長くなりましたが、皆さんは「自由なテーマで絵を描く時」はどのようなものを基準に構図を決めますか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- suzumori02
- 回答数7
- 東大の理科III類について
東京大学の理科III類は生まれもったものがないとは入れないという人がいますが、それは本当なんでしょうか? 東大は世界的に見てランクが低いと聞きました、それならハーバードなどはどうなってしまうんですか? それとも、大学は外国とは根本的に違うんですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- Gaspard070
- 回答数9
- 美大の進学について
現在高校2年の女です。ご覧頂き有難う御座います。 タイトル通り、美大進学について質問させて下さい。 私の家はある事情により、一般家庭より収入が少ないです。 普通に生活は出来ているものの、大学に入るお金なんて全くと言って良いほど無いに等しいです。 美大なんて尚更、高額な学費を要する大学ですし、どうするべきか悩んでいます。 担任には美大に進みたいと相談してみましたが、よく分からないとのこと(英語担当なので)。 ホームページなどに載っている学費だけですまないのはわかっているのですが実際はどの位かかるのでしょうか? 今はバイトをして自分でお金を貯めている状態です。 この調子で3年の最後まできちんと働ければ100万以上は稼げますが、それでは生活費や画材代の足しにはなりませんよね? 一応片親などではないので、奨学金も受けるものが狭まってしまうのではないかと不安です。 何より、画塾や予備校に通えないのが一番痛いです。 1年浪人してもっとお金を貯めて予備校などに通ったほうが良いのでしょうか? 絵が好きで、描くことも見ることも大好きです。 偏差値は60近くあると思います、そして普通の大学にも興味はあります。 美大に行くことに固執することはないのでしょうか? 美大出身の方、美大のことを良くご存知の方、知恵を貸していただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- bbcats1218
- 回答数18
- ピアノの先生になりたい!
私は今中2でソナチネをやっています。 将来はピアノの先生になりたいと考えているのですか、 どこの大学・短大・専門学校がよいのか全くわかりません。 また、家はお金持ちではないので私立の大学は無理なような気もします。 出来ても私立短大くらいです。 また、ピアノの先生になりたいなら、ピアノ科よりも教育学部のほうがいいと聞きました。 本当なのですか? またそれならどこの大学が良いのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 音楽
- momoko3083
- 回答数3
- ムサビ芸文か、浪人か
今年受験をした高校三年生です。 今のところ受けた大学が全て落ちてしまい(補欠が一つだけ)、残すはセンター利用で入れた武蔵野美術大学の芸術文化学科の結果発表だけとなってします 私が受験したのは一般大学で 明治大学情報コミュニケーション 法政大学社会学部社会学科 立教大学社会学部メディア社会 成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科 青山学院大学総合文化政策学部 などです 元々私は高校二年生のときから美大を志して美大予備校などにも通っていましたが高校三年の夏になって美大受験に不安や疑問(うまく言葉では言えないのですが)を抱くようになり、それからは予備校を辞めて一般の大学への入学の為に勉強をしてきましたが、このような結果になってしまいました。 センター利用のほうは結果はまだ出ていませんが、バンザイシステムなどでは濃厚ラインと出ています。 両親は私が行きたいというのならば、ムサビ芸文に通うことを許してくれているのですが、やはり学費が高いというのはネックで、もう一年浪人して一般の大学に行ったほうが親の為にもいいのかもしれない、とも思ってしまいます。私自身も、上記の大学に行きたかったという気持ちももちろんあります。 ですがムサビ芸文のカリキュラムも魅力的で、父親と一緒に学部説明会に行ったときにはとても好印象を受けたのですが、もしこのまま芸文に受かったとしてうまくやっていけるかも心配です。美大というと特殊な環境になると思うのでそこに身を置く事に不安を感じます。 ムサビの芸文に通った経験のある方、もしくは美大と一般大学で迷った経験のある方等いましたらご意見をいただければ幸いです
- 音楽を聴きながらでは絵は上手くならない?
今大学受験が終わり絵を描いているのですがよく作業用BGMを聴きながら絵を描いています。友達にそれを話したら音楽を聴きながら絵を描いていても上手くなりにくいと言われました。勉強と同じように絵もながらでは上手くならないのでしょか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- yuya_aria
- 回答数6
- 芸術大学
今、高1の男子です。いろいろと進路について迷っています。将来は音響スタッフになりたいと思っています。大阪芸術大学に興味をもっています。(1)やはり普通の4年制大学より人数は少ないですよね? (2)倍率も高く、なかなか入るのが困難ですか? (3)学生生活をしていて時間に余裕がありますか?(バイトなどはできるのでしょうか? (4)人数が少なければ人脈というか人間関係が狭くなりませんか? 一応放送関係志望です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- gaxtuki-
- 回答数1
- 地方公立大学からのデザイナー職への就職
こんにちは。 自分は某公立大学在学中の者です。 4月から2年生になるのですが、現在在学している学部は国際関係や公務員系の勉強をしています。 しかしここに来て公務員や国際関係はやりたい仕事ではないと考えるようになり、もともと興味のあった一流企業のデザイナー職への憧れが強くなってきました。 高校の時は某私立美大を目指していましたが、ある大したことのない理由で今現在の大学へ進みました。もちろん自分の意志です。 そこで質問なのですが、一般の公立大学からデザイナー職への就職というのは可能なのでしょうか? また、今から大学or専門学校を受けなおすほうが賢明な判断なのでしょうか? 当方、近辺にデザイン関係者がいないためデザイナー職への就職事情が全く掴めておりません。 意見やアドバイスをお聞かせください。 よろしくおねがいします。
- 美大に行くには…(中一です)
私は美大を目指してます。 中一で、附属という進学校に通っていますが、それほど勉強ができると言うほどでもありません。 高校は頑張ってレベルの高い高校を目指そうと思っています。 学力はつけたほうがいいと思っているので… 絵は描くのが好きで小さい頃から毎日描いていました。 今でも授業中に一回はノートに落書きしないと気がすみません(笑) 絵のレベルは、周りよりも少し描ける…程度です。(自分で言うのもなんなんですが…) 母は美大に行く事を賛成しているんですけが、美大は実技の試験があるので今からデッサンを習った方がいいですか? 今は、美大に行って何をしたいか、どこに就職したいかは具体的には決まってません。が、美術系の大学には入りたいと思っています。 専門学校というのも視野に入れています。 今から勉強しておいた方がいいのですか?
- 音楽業界や映像業界って男性の世界?
小さな頃からピアノをやっており、現在は趣味でピアノを弾いている普通の主婦です。 音楽がすごく好きなので、日頃からいろいろな音楽を聴きます。 私自身はダサい(笑)ですが、オシャレな音楽も好きです。 田中ヤスタカさんやFantastic Plastic Machineとか…オシャレな音楽、映像を見ているとワクワクします。 東京にいた頃はよくクラブにも行きました。 私が若い頃から思うのは、プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー、リミキサー、DJ、映像クリエイターやディレクターで「おぉ!」って思う音楽を作っていたり、映像を作っていたりする人って絶対男性ですよね? 女性ってひとりもいませんよね。 音楽業界やデジタル業界でなぜ女性はあまり活躍していないんでしょう? 私も元デザインや音楽をかじっており、今は普通の主婦ですが、すごい仕事をする人ってたいてい男性…だったんですよね。 私自身、性的な差別をしている訳でもなく、また、今まで「女はダメ」みたいことを言われたりした訳でもないのですが、基本的に女性って、音楽や映像をプロデュースする能力に欠けるんだと思うんですが…。 歌手(シンガー)以外ではいないと思うんですが。 それともそんな女性が今までたまたまいなかっただけ? なぜなんでしょうね。 しょうもない質問ですみません。 ですが、気になりまして。
- デザイン工学部に行きたい!
僕は今、高校2年で理系のクラスにいるのですが、最近になってようやく行きたい学部を見つけました。国公立のデザイン工学系の学部に行きたいのですが、ほとんどの大学が二次試験に実技(図画)を課しています。しかし図画に関しては、幼稚園・小学校で何度か表彰されたぐらいで、美術部でもないので、専門的な知識・技術が全くありません。 やはり、美術の塾みたいなところに通わなくてはいけないのでしょうか? 高3になるまでに決めないとまずいので(数学IIB、IIICの選択があります。)どなたか、できれば実際にデザイン工学系の大学に在学中、もしくは卒業された方、ご教授お願いします。
- 美術予備校の選び方と浪人生活について
今年の美大受験に落ちてしまい、美術系予備校に通うことを考えているのですがいまいちどこへ行くのが一番よいのかわかりません。 現在私は北海道の田舎に住んでおり、行くとしたら札幌か東京の予備校に行こうかと考えています。いまのところ新宿美術かすいどーばた美術を考えています。しかし正直たくさんある美術予備校のなかでどのようなことに着目して選べばよいかわかりません。 ちなみにわたしは多摩美、ムサビの工業デザイン、情報デザイン、グラフィックをそれぞれ狙っていこうと思っています。 今回初めての浪人でわからないことだらけで不安もたくさんあります。浪人生活についてもいろいろアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ピアノって習わなくてもひける??
私の友達でピアノがひける子が3、4人いて その子達のピアノを聞くといつも 自分も弾けたらなぁ~~、と思います。 3、4歳のころヤマハ教室に行ってたんですが 今ゎまったく覚えてぃません。 音符もひとつひとつ「ドレミファソ・・・」 と、数えていかないと読めません こんな私でも習いに行かなくても 頑張って練習すれば弾けるようになると 思いますか? ちなみに家にはキーボードがあります・・・。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- magaruyo
- 回答数6
- 玄関ポーチが出るのは「張り」ですか?
真四角な家です。 ポーチだけが出ています。 これは、「張り」になるのでしょうか。 玄関が北東なので気になるので教えてください。
- 音楽で芸術大学
こんにちは 長い長い受験期間も終わり 私は今年から高校1年生になります。 私は音楽で芸術大学に進学したいと思っているのですが、 高校1年から音楽の勉強をはじめようと考えています。 ですが私はそこまで音楽の能力に秀でているわけでもなく、 中学校の時吹奏楽部に入っていて、音楽が好きというだけです。 楽器の実力もそこそこもしくは並以下です。 それに楽器を中学校の時とは変えようかなとまで考えています 音感もなく、歌も下手です こんな私でも高校1年から勉強・練習をして 芸術大学には入れるでしょうか?? そして芸術大学へ進学のための勉強・練習等は まず何から始めたらいいのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが、お答えしてもらえると嬉しいです ほかにも芸術大学進学のためにやっておくといいこと・ 芸術大学について・芸術大学テストの内容など 少しでも進学の手がかりになるものを 知っている方はよろしくお願い致します。
- 芸術大学のファッション
今まで在学生の方に出会えず、どんな服装かもわからず4月に入学式なのに、未だに悩んでおります。 ここで質問させていただき、色々と買いに行きました! そこでワンピースを買ったのですが…買ってから、芸術大学なのにワンピースなんていいのか!?と不安になりました。 後、ワンピースを着るなら上着や靴などはどのようなものがいいのでしょうか?ワンピースは膝くらいの長さです。 ジーパンを履いたりしても似合いますか?? 絵を描いたりする学科なので…絵の具などでよごれたりはしません。 通っている方・お友達が通っている方…誰かご存知の方!教えてください!
- ベストアンサー
- レディースファッション
- azumakoh
- 回答数5
- 通信制大学と専門学校
専門学校に通いながら通信制の大学の法学部に通う場合(両立っていうんですか?) 通信大学を1年から通う場合は大変なんですよね?たぶん中央大学あたりなんですが 多分きついと思うので 専門をあと一年で卒業なんですが今年から大学に入り卒業まで6~8年かかり夏、休みなど大学に出向かなきゃならないときもあるそうで大変そうですだから専門を卒業しても通信の大学に通ってるとして そこから仮面浪人で違う大学に一般入試で入ることは可能ですか ちなみに卒業したら 通信+受験勉強+仕事となるかもしれません それはそれでかなりきついので 通信の方をおろそかにする可能性があるんですが調べたところ仕事などが忙しく卒業を辞退してしまうかたが多かったので ちなみに通信の法学部には英語の授業があったと思うので それは一般の通学生の編入の英語対策になりますか? また英語は基礎もわかってないのですが通信の英語についてけますかね? 通信から転籍して通勤に変える手もあったのですが去年とか一昨年とか30名以上受けたのに受かったのは0名とか1名とかかなり低確率で望めないことがわかりました ちなみに専門を卒業したら通信の3年次に編入という手もありましたが あきらかに違う分野で単位もなさそうですから望めません 通信の大学を受けながら一般の私立や国立の受験をするために仮面浪人する方は多いのでしょうか?
- 連弾用の楽譜を探しています。
ブラームスの「弦楽六重奏曲第1番 Op・18」を ピアノ連弾用に編曲したCDは出ているのですが 連弾用の楽譜を見つけることが出来ません。 どなたか出版社などご存知の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tyatyayuki
- 回答数4
- 早稲田大学からデザイナーになれますか?~学部についての質問です!~
私は将来、工業製品のデザイナー(インダストリアルデザイナー)になりたいのですが、早稲田大学の人間情報科学科の人間工学系という学部は工業デザイナーになりたい人が入ってもいい学部なのでしょうか? ちょっと伝わりにくいので言い方を変えますと、その学部で工業デザイナーに必要なスキルを身につけることができるのでしょうか...ということです。 サイトに掲載されていたのですが、学部の名前と説明がいまいちで、デザイナーになりたい人が入れる学部という気がしなくて困っています。 ややこしい質問ですが分かる方は宜しくお願いします!! ↓ここに掲載されていました。 http://www.fdl-italform.net/jida/edu-link.html