検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 旅サラダの中で使われている曲を教えてください
土曜朝の旅サラダの中で、「おでかけゴハン!」や「俺のひとっ風呂」のあと、スタジオでのオープニングのBGMに使われているバイオリンの曲名・アーチストを知りたいのですが。どなたか教えてください?
- マンドリンの和名・中国名
ヴァイオリンは小提琴、ピアノは鋼琴などと昔の日本や中国では呼ばれることもあったようですが、マンドリンは何と呼ばれていたんでしょうか。ご存知の方、ご教授ください。
- ゲームの音楽なのですが
かなり古いですが、クロノクロスというゲームに流れた音楽のジャンルが知りたいです。 バイオリンを使ったようなクラシックな感じで、でも激しめな曲系なのですがわかる方いますか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- katamimi
- 回答数2
- 本物のお金持ちはワインを飲むのですか?ウイスキーを
本物のお金持ちはワインを飲むのですか?ウイスキーを飲むのですか? 本物のお金持ちはピアノではなくバイオリンを習うそうです。 ワイン通とウイスキー通はどちらが富豪が多いですか?
- ベストアンサー
- お酒
- gasshop2017
- 回答数2
- 女性の方お願いします。結婚に関する質問。
「耳をすませば」というアニメ映画を観たことがある女性の方お願いします。 女性は、(特に)実益の伴わない男の趣味に理解しない方も少なくないと思います。 「は?それやって意味あるの?」 いかにも途中で挫折しそうなバイオリン作りなんか目指す聖司のどこがいいのでしょうか? 海外で修行するなど、甘い夢を見る幼稚な考え。 家庭を持った時、養っていけるのでしょうか? 交際したとしても、すれ違いが多く、あまり会わなそう。 と女性は思わないのでしょうか? 野球部の杉村はいかがですか? 根性もあり、普通に将来良いお父さんになりそうな気もします。 「自分が良く知らないバイオリン作りだの外国だのその辺に便乗すべく、憧れてるだけなんじゃないの?この人しかいない思ってるだけじゃないの?ねえそれよりあんた進路どうすんの?」 と雫の母親だったら言いたくなりませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#205166
- 回答数3
- 30代から始められる楽器ありますか?
ハープとかバイオリンを30代で会社帰りや昼休みに習い始める女性が増えてきたと新聞で読みましたが、自分としてはバイオリンが好きなんですけど、習って習得できるもんなんでしょうか。全く想像できません。 たとえば葉加瀬太郎の「情熱大陸」とか弾けるようになるんですか? 私は音符もほとんど読めませんし、もちろん「ものになる」ことなんて今更考えてないんですが、これから長い人生、自分の癒しとか慰め、生き甲斐に、そして少しでも周りの人を癒すことができたらと思い、なにか楽器を奏でることができたら素敵だろうなあ、と思います。 30代以降から楽器を始められた方みえましたら教えていただきたいです。その他でも、楽器について、わたしのような者にでもすすめられそうなものがあればどんなジャンルのものでもかまいませんので、アドバイスしていただければ嬉しいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#97816
- 回答数7
- オーケストラと吹奏楽の違い
今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- skypeer
- 回答数7
- クラシック音楽で「この曲はお薦め!!」をおしえてください。
ピアノとバイオリンとフルートを演奏するものです。自分が弾きたいというのもありますが、たくさん良い曲を聴こうと思って近くの図書館のクラシックCDの貸し出しが最近あるのを知っていろいろ借りては聴いているのですが、最近「この曲好き!」と思えるものがなかなか見つけられなくなってしまいました。(たくさんありすぎてポイントが押さえられないと言う感じです。)と言うことで、クラシック音楽で「これは聴いてみるといいよ」というようなお薦めの曲がありましたら教えてください。ちなみに私の好きな曲は ○ヴィターリ :シャコンヌ ○バッハ :ふたつのバイオリンのための協奏曲ニ短調 ○バッハ :G線上のアリア ○クライスラー:前奏曲とアレグロ ○パッヘルベル:カノン などなどです。なんとなく自分で演奏するための曲が多いですが、交響曲・協奏曲・なんでもいいです。一曲でも好きな曲を増やしたいのです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- shooting-fish
- 回答数15
- ヨーロッパの音楽学校に留学したい
私は長年バイオリンをやっていました。大学は普通の大学を出たのですが、やはりバイオリンをきちんと会得して教えられるようになりたいと考えています。そこで、音大に入ろうとおもっていたのですが、日本の音大は学費が高すぎて入れず、だったら学費の安いヨーロッパの大学に入り、地元の文化も吸収して、伝統的な技法を身につけて帰ってくるのがいいのではないかとおもっています。私自身のレパートリー(というのもなんですが)からいってロシアかフランスへの留学を希望しています。 日本の音大に行かないで自力でヨーロッパの音大に留学した方の経験をお聞かせください。なお私は30歳になりますので、かなり高年齢ではありますが、何とか夢を実現させたいとおもっております。よろしくお願いします。
- 武器としての弓に馬の尻尾が使われたことがあるでしょうか。
ヴァイオリン演奏に使われる弓には馬の尻尾が張られています。 これは非常に奇抜なアイデアのように思われます。 何故こんなことが思いつかれたのか気になって仕方ありません。 そうこうしているうちに、どうやらこのアイデアは、 その昔中国大陸で活動していた遊牧民族から発したらしいということが分かりました。 つまりヴァイオリンという楽器のそもそもの由来は、 遊牧民族だったらしいのです。 これが分かりますと、 遊牧民族にとっては、武器としての弓と馬は非常に身近な存在だし、 あるいは弓のつるとして馬の尻尾も使っても不思議はないとも思えてきます。 そこでお聞きしたいのです。 武器としての弓の歴史の中で、 そのつるに時として馬の尻尾を張るということがあり得たのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- cch92260
- 回答数2
- フレンチXジャスの生演奏
超音楽オンチの私にアドバイスをお願いします。 フレンチレストランを貸し切っての披露宴で生演奏を入れることに なり、コーディネーターさんより ・バイオリン ・バイオリンXビオラorフルート はどうかとの提案がありました。 大人っぽい、落ち着いた式にしたいので私は上記のどちらかで クラシックをBGM的に流すといいかなぁと思ったのですが 彼はサックスでジャス演奏が希望です。 ゲストの上限50名、天井が低めの小さなレストランなので サックスだとうるさくないのかなぁ・・・ それに、音楽オンチの単純な疑問としてフレンチXジャズって 合うのかな?と思うのです。 サックスでも音量の調整ができ、また、フレンチXジャズって 合うよ!ということであればぜひ彼の提案を採用したいと 思うのですが、どうでしょうか・・・・。 ちなみに、会場の規模の問題でピアノを入れることや 多重奏は不可能です。よろしくお願いします。
- ポップス・フォーク等のアーティストの演奏レベルは?
音楽のド素人です。 カテ違いかもしれませんが、クラシックに詳しいみなさん、教えてください。 わたしのようなド素人が聴く分には、クラシックのコンクールなどを見ていても、1位の人と5位の人の違いなんてさっぱりわかりません。 ところで、いわゆるポップスやフォークの人でも、ピアノやバイオリンを演奏する人が沢山いますが、あの人達の演奏レベルと言うのは、クラックの方々から見てどの程度のレベルなんでしょうか? プロのレベルから見ても一流? まあ、聴いてて恥ずかしくない程度? 人前でもっともらしい顔して演奏できるレベルではない? 正直笑っちゃう? 音大の院卒の坂本龍一さん、小室哲也さんのピアノ。 さだまさしさんのバイオリン、 多くのミュージシャンのギター等教えて下さい。 音楽としての良否やジャンルの違い等は別論として、純粋にテクニック面についてお答えいただきたく願います。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- mupa
- 回答数2
- 日本人のピアニストについて
日本人のピアニストで世界的に活躍なさっていた、もしくは活躍なさっている方で有名な方に どんな人がいたか詳しい方、教えてください。 19世紀から20世紀初頭の古い時代の方でも構いません。特に、日本人のピアニズムというべき音楽を体現していたパイオニアの方々にどんな方がいたか知りたいです。 ‘日本人のピアニズム’といっても漠然としていますが、イメージで言うと違う楽器ですが、 映画の「北京バイオリン」のラストシーンでバイオリンで演奏されていたようなスタイルの音楽です。 (確か、ラストで男の子がブラームスを演奏していたような気がします)
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- emlleisman
- 回答数2
- 作曲者と曲名が知りたいのです。
FMで流れたクラッシックの曲が素晴らしかったのですが、作曲者、曲名共にわからず、悲しい思いをしています。ぜひ、教えてください。 たぶん、ヴァイオリン協奏曲ではないか、と想像するのですが、伴奏に乗って、ソロのヴァイオリンが、中国風(やさしく切ない)な雰囲気の旋律をかなりの技巧で弾いていきます。 曲紹介の際に、ウィリアムとMCが言った気がしたのですが、それが、演奏者なのか、指揮者なのか、作曲者なのか、まったくわかりません。また、もしかしたら聞き間違いだったのかもしれません。随分あやふやな内容で恐縮ですが、ぜひお力添えいただきたく。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- onegai2825
- 回答数2
- 伴奏する相手のレッスンについて行くとき
ヴァイオリンを弾く友人の伴奏をする機会があり、なかなか大きな舞台(?)なので一緒に友人のレッスンに行って見ていただこうと話しております。 こういう場合って、友人の先生に何かお礼をお渡しした方がよいのでしょうか?私の中では、伴奏だし、主には友人のレッスンになると思うので別にいいのでは…と思ってしまいますが、、でもやっぱり見ていただくとなると……? ちなみに曲はヴァイオリン協奏曲です(関係あるのかわかりませんが。) 何だか知人に聞くと常識がないと言われそうなので、どなたかお願いします。
- いまさらですが着信アリファイナルの矛盾点
今さっき思い出したとき すっごく無性に気になったので質問します。 ストーリーはあまりよく覚えてないのですが メイサとメイサの彼役の人と二人で手話の講座?に いきましたよね。 で、耳の聞こえなくなったバイオリン弾きのおじいさんっていましたよね。 でもラストで、メイサの彼役が実はそのバイオリン弾きだったって 意味がわからないんですが・・・汗 ストーリーぜんぜん覚えてなくてわかりにくくてすみません。 もしかしたら劇中で説明されていたのかもしれませんが どうやら見逃してしまったようです・・。 どなたか真相を教えてください。
- 曲名を知りたい!
数年前に少しはやった?曲だったと思うんですが、 曲名、歌手名、全く分かりません。 サビのところの詩は「名のない花も 名のない街も 終わりのない ~~…」 みたいな感じだったと思います。 曲の感じは、バイオリンがバックにながれてて、ゆったりした感じです。 ゆったりというか、タ、タ~、タタ~、タラララ、(←バイオリンの音)な感じのリズムだったです。 テレビでPVも見たことがあるんですが、 メインでうたってるのは女のひとで、男の人がちょっとラップ?をうたっていたかも… かなり分かりにくい説明ですが、分かったという人は教えてください!! お願いします!
- 打ち込みをしている方に質問です。 自分は趣味で作曲
打ち込みをしている方に質問です。 自分は趣味で作曲をしています。 たとえばドラムとバイオリンのメロディが同時に流れているパートがあるとします。 ドラムの音が大きいせいで、バイオリン の音が影響されて音にゆがみができてしまいます。 自分はイコライザーをパートごとにしか使っていないのですがうまくいきません。 もしよかったらアドバイスをお願いします。 ドラムの音を小さくしてしまうと迫力がなくなってしまうんです。 イコライザー以外にも使用するエフェクトなどがありましたらでひ教えてください。 素人質問ですみません 自分はFLSTUDIOを使用しております。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- cube5247
- 回答数3
- 独学で楽器を1つやりたいのですが・・・
今演奏できるようになりたい楽器が3つあって、それはギターとバイオリンとキーボードなのですが、このうちひとつを独学でやって、あとの楽器は教室に行くなり誰かに教わるなりしてできるようにしたいのです(経済状況や距離などを考えたとき2つまでなら教室に行ってできるので)。 よくギターは独学でできるって聞くんですけど、キーボード独学で楽譜も読めないけど弾けるって人がいたりしてさっぱりです>< バイオリンは音を出すのも難しいと聞いたりなので・・・ それで、このうち一番独学が簡単なのはどれなのでしょう、教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- revoloham
- 回答数1
- バンドでやる曲で迷ってます!
こんにちはw 新しくバンドを組んだばかりで、皆それぞれの楽器経験はあるのですが、バンド経験は浅い人間ばかりです。 まず、コピー曲を2曲くらい決めて練習しようと思うのですが、なかなか決まらなくて悩んでいます。 1曲は、Mr.Childrenのand I love youで、 もう1曲を、Mr.Childrenの蘇生か、BUMP OF CHICKENの天体観測か、アルエにしようか…というところです。 どの曲が良いでしょうか?(割合簡単でしょうか?) 上記以外の曲でも、これがおすすめ!などあったら、是非教えて下さいw 編成は、vocal,keyboard1,keyboard2,guitar,bass,drums,violinです。violinは曲調によって入ります。 よろしくお願いしますw