検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫エイズ
3匹猫がいます。一番最近家に来た1歳の子のリンパ腺が腫れているので病院に行ったら、FIVで陽性反応が出てしまいました。他の猫は陰性でした。 医者からは隔離して他の子たちに伝染らないようにした方が良いと言われ、急きょ一部屋を陽性の子専用にしました。 ところが今まで3匹で遊んでいたのにいきなり一人にされた陽性の子は行動量が減って寝る時間が多くなってしまいました。また、私が部屋を出入りするので私が居ない方の部屋に居る猫が不安になって鳴いたり扉をひっかいたりします。 感染の確率は白血病などと比べて少ないそうですね。全員オスですが去勢しているので激しいケンカはしません。全員完全室内飼いです。部屋を分けて接触を無くして感染を防ぐのと、今まで通りみんな仲良く遊べる環境でストレスがたまらないのでは、どちらが良いのか悩んでいます。
- 暴れ猫
うちのねこちゃんは生後9ヶ月が過ぎ、去勢手術も先日おこないました。 夜寝る時、私たち人間が寝ようとすると、家の中を暴れたり、「フー」って感じに吠えて(?)興奮してしまい、私たちはなかなか眠れません。 今までずっと寝る時はカゴの中(病院に連れていくときに入れる手提げのヤツ)に入れて寝てたんですが、朝方4:00頃に決まって起きて、ニャーニャー泣くので目が覚めてしまい、カゴから出してやります。その後しばらくは一緒に布団の中で寝てくれるのですが、しばらくすると布団から出て、また部屋の中を鳴きながら走りまわったりするので、困っています。朝方泣き声に目を覚ましたりするのは私だけで、一緒に住んでいる彼氏は爆睡で気付いてくれないので、9ヶ月間ずっと一人と一匹で戦って(?)います。 眠る時にあんな小さなカゴの中では、ねこちゃんも可哀想だし、一緒に寝たいんですが、毎晩決まって暴れるのでなかなか出来ません。ちなみに真冬の間は、寒かったせいか、けっこうおとなしかったので一緒に寝ることもありました。あと、朝8:00くらいから、夜私たちが眠りにつく時間(12:00くらい)までの間は比較的おとなしいことが多いです。 長くなってすみませんが、とにかく、夜眠る時はねこちゃんと一緒に寝ますか?または寝ない方が猫にとってもいいのですか?一緒に寝ていらっしゃる方は、朝までぐっすり眠れますか?実家で飼っている猫や彼氏の実家で飼っている猫は、夜一緒に寝ていても絶対に暴れるはありません。ウチのねこちゃんだけなんでしょうか?改善する方法とかありませんか? ※ 去勢手術した後も状況は全く変わりません。 経験ある方でも無い方でも、色々意見ください。
- ベストアンサー
- 猫
- insatusouko
- 回答数6
- 群猫
「群猫」という名のショートショートor短編探してます。 5、6年前に文庫本で読んだのですが、もう一度読みたいと思い、心当たりをしらみつぶしに探しているのですが、どうも見つかりません。 誰のどの本に収録されているかご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 なお、タイトルを誤って覚えている可能性もあるので、参考までにあらすじも書いておきます。 都市の地下に忘れ去られた下水道管で、どこからか迷い込んだ猫達と同じく迷い込んだ”バクー”がいる。 猫達は、その特殊な空間の中で独自の進化を遂げ、超能力を持つに至りテレパシーで会話をする。 ”バクー”は猫達を食べ、主人公の妻も殺された。 そして猫達は復讐に燃え、”バクー”と死闘を繰り広げる…というお話でした。 ちなみに猫(主人公)の名前はミュウ(ムウ?)でした。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#86982
- 回答数1
- ♂猫・・・さかり?
8か月の♂猫飼ってます。 数ヶ月前から、いつもと違う遠吠えみたいな鳴き声で鳴くことがよくあります。 (1日2回くらい) 結構うるさくて、「アオーン~」という感じの鳴き方です。 わたしが声をかけるとやめますが、ほっとくと鳴き続けます。 これってさかりですか? ♀が近くにいないと♂はさからないと聞きましたが違うんですか? うちは高層に住んでいるので近くに猫がいるとは考えにくいです。 もしさかりならもう去勢手術をするべきでしょうか? 人によっては1歳未満ですると尿管が詰まるとか言うし、半年過ぎたらもうすべきだと言う人もいるし・・・。 あと、金玉の付近を撫でたりしてあげるとプルプルしながら喜んでおちんちんから何かを噴射します(精子?)。 ちなみに無臭でスプレーのようにシャッ!っとかけてきます。 マーキングならものすごい臭いと聞きますし、だいたい壁とかにこするって聞くし・・・うちのはそういうのはしないので。 いろいろ書きましたが、さかりなのか、また去勢手術するべきかアドバイスお願いします。
- 猫 噛み傷
昨日、猫カフェへ行って来ました。 みんなとても可愛い猫ちゃんばかりで! じゃれて遊んでました。 そのうちの一匹が機嫌が悪かったのか、私の触り方も悪かったのでしょう。。。 カプッと牙がささらない程度に嫌そうな態度が出たので、これは嫌がっているなと思い手を引こうとしたのですが、もう手遅れで次の瞬間には思いっきりやられてしまいました。 猫ちゃんの口をそっと離し手を引いたのですが、綺麗に歯が全て入っていた状態で奥深い傷です。 とりあえず血を流してお店の方に話し、消毒と塗り薬の対応をしてもらったのですが、腫れと痛みが引きません… ちゃんと室内飼いでワクチンなど打っている猫でも噛まれるとやはり病院など行ったほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- mi-to0817so-su
- 回答数2
- 猫ダニ
お向かいさんがネコを飼っていて、そのネコのダニに悩まされています。 身体に赤い湿疹‼︎市販の薬では痒みが全く効きません。病院で処方してもらう薬で痒みに効く良い薬 飲み、塗り薬を教えてください。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- John-John2012
- 回答数1
- 猫スープ・・・・・
皆様、こんばんは。猫を飼ってる方にお聞きさせて頂いてよろしいでしょうか? うちの猫(雑種・メス・避妊済)は、餌(カリカリ)に水を入れたものが大好きなんです・・・・。 カリカリ入りスープみたいなもんなのでしょうか?一心不乱に飲んでいて、大好物のようです。勿論普通の水も大好きですが、飲みっぷりが違います。その後のふやけたご飯は放っておけば食べているみたいですが・・・・。 たまに、自分で水の中にカリカリをポイポイ投げ込んで、自分で調理?してます。前に飼っていた猫はこんなことしなかったのになあ・・・^^;一日一回は散々催促されるので与えてますが・・・。こんな嗜好の猫ちゃん飼ってるかたいらっしゃいますか?カリカリスープが美味しいだけの理由なのでしょうか・・。
- 猫貧血
肝臓の数値はだんだん下がり、GOT374,GPT267でしたが、だんだん下がり今はGOT99.GPT58まで、なりました。RBC348. WBC10800, LM700 6.1% PCV16.5 Hb5.8 Glu173 でした。一か月前に検査した時は、RBC655 EBC11400 LYM800 PLT8.9から8,5になりました。貧血といわれましたが、1か月でこんなにも下がるのでしょうか? 薬がステロイドと貧血の薬と消炎剤と肝臓の薬と抗生物質の薬を朝と晩に飲ませておりますが泡をふいて嫌がります。餌に混ぜても食べてくれません。詳し方どうすればいいのか教えてください。お願い致します。 猫オス8歳去勢してあります。近所の工事で音がすごかったので、ストレスなのでしょうか? 餌も食べなくなり、痩せていきましたが、餌を2時間置きに肝臓サポートの小袋のとろみのえさに、他のスープのを混ぜたりして、強制的に与えています。体重は減らなくなりましたが、大変です。経験のある方どうしておりましたか教えて下さい。頭が混乱してわかりずらい文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。