検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デザイン系の大学進学について
私は現在高校2年生です。 昔から物を考えたり作ったり、絵に書いたりすることがとても好きだったので、将来デザイン系の大学に入りたいと思っています。 その中でも、メディア造形(CG,映像)か、空間造形(インテリアデザイン、建築デザイン等)をやりたいのです。 ですが、現在は普通高校の普通科に入っていて、専門的なことは何もやっていません。(デザイン教室等) その私でも、そういう部類で受かったとしてやっていけるのでしょうか? そろそろ進路を固定していきたいので質問させてもらいました。 長文ですみませんが、回答お願いします。
- 多摩美術大学・桑沢デザイン研究所を受験したいのですが・・
私は今高校3年生で、卒業後1年間美術予備校に通い、多摩美術大学のグラフィックデザインと桑沢デザイン研究所のビジュアルデザインを受けたいと思っています。 今まで特にデッサンなどの勉強をしたことはなく、趣味で時々イラストを描いている程度でした。 ですが、イラストレーターになりたいという思いが強くなり、急遽進路を変えました。 もちろん、努力は厭わないつもりです。 1年間では美大の入試には間に合わないでしょうか・・。 回答よろしくお願い致します。
- 人生の未練
私は今までの人生に未練があります。昔のことだと言われればその通りですが、自分の心の中で断ち切れない部分があり、未だに苦しめられている気がします。 何とか断ち切ることはできないでしょうか? 今までの未練 1、 小中学生のとき、クラスメイトにいじめられた。 最初のうちは私だけが被害を被っていたが、私が逆切れしたのをきっかけに、関係の無い第三者まで被害を被る羽目になった。 そのせいか、クラスメイト数名から冷たい目で見られた。 何名か仲介役に入ったが、未解決のまま卒業してしまった。 2、 高校生のとき、志望していた大学に入れなかった。 3、 大学生のとき、他大学の大学院に入りたかったが、入れなかった。 4、 大学で入ったサークルに損害を与えてしまい、外部からの信用をなくしてしまった。それ以降も、失敗ばかり繰り返し、サークル内で孤立してしまった。 5、 卒研で指導教官になった先生は「君は全然できてないね。」と言うだけで教育する気の無い先生だった。大学院でやりたいことをやらせてもらえず、不本意な学生生活を送らなければいけないことになった。 1について いじめられたことに関して、私は全く悪かったと思いません。それなのに、周りから冷たい目で見られるなんて、不本意です。 2、3について 「勉強不足」と言われればそれまでですが、悔しい気持ちがあります。 4について 私は、初めて会った瞬間から嫌われていた気がします。先輩もロクに教えてくれなかったですし。上に書いた失敗もそれが原因だったと思います。 生まれつきなのでしょうか?人種差別のように、「生まれつきだから仕方ない。」と思って諦めるしかないのでしょうか? 5について あまりにも不親切な気がします。まじめにやらなかった自分にも多少は責任があるかもしれませんが。 今は違う先生の元で研究しています。先生運が無かったということで考えています。 以上の未練を断ち切る方法を教えてください。なお、「未練の意味を履き違えている。」などといった指摘は無しでお願いします。
- 日本の民謡の音階はヨナ抜き音階だけですか?
日本の民謡の音階はヨナ抜き音階だけですか? (たまに4と7の音が出てくるのもあるのは知っています) ニロ抜き音階の民謡もありますか?
- 目黒区目黒4丁目は住みやすいですか?
祐天寺、学芸大学周辺に引っ越したいと思っているのですが、現在気になっている物件が 目黒区目黒4丁目にあります。土地勘がないので周辺の環境、雰囲気、住み易さ、利便性などを教えてください。 スーパーやコンビニ等が近くにあったりするといいなと思っています。
- センスが良すぎて浮いてしまう。
真面目な質問です。 僕は多趣味で、完璧主義者です。 音楽、映画、お笑い、ファッション、ゲーム、漫画、などなど沢山趣味を持っています。 そして完璧主義ゆえに、何かを始めたらその本質だとか、最高の部分を嗜みたいと思います。 結果、趣味が深すぎて周りの人から、「変わっている」だとか「趣味悪い」など言われてしまいます。 言われる度に僕は不快で、「何も知らないくせに」と思っています。 こういうことを言うと、「人それぞれ好みがあるんだから。」と反論されます。 僕もそれは分かるのですが、イマイチ納得出来ません。 だって、好みがあろうと必ずそのジャンルの頂点だとか、高いレベルだとかは存在するはずですよね? 例えば、モー娘。よりもサザンの方が偉大ですし、サザンよりはビートルズの方が偉大なんです。 僕と同じような経験をしている方は、どういう心持ちでしょうか? 他人からとやかく言われませんか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#80385
- 回答数10
- 中学2年生からピアニストは目指せるんですか?
長文です。カテゴリー違いかも知れないので もうひとつ同じのを違うカテゴリーで質問します。 私は中学2年生です。 小さい頃からピアノを習いたかったのですが 親が習わしてくれず、今までピアノに 触れる機会がありませんでした。 私の所では3年生の成績のみ受験に反映されるらしく そろそろ進学先を決めたほうがいいよ、と 先生に言われました。 勉強はそこそこ出来る方だと思うし、体育以外の副教科は がんばれば10取れそうです。 でも受験に関わるとか考えすぎて失敗してしましそうで 不安です。 ここからが本題です。 漠然とピアニストになりたいと思うようになりました。 音楽科の高校にいきたいと考え始めました。でも 音楽科を卒業した後は音大ぐらいしか道がなさそうだし 音大を卒業した後は職があるのでしょうか?? 音楽科を卒業した後普通の大学に進学 できるんでしょうか?(結構有名なところ) プロのなれるのは限られた人だけですよね? それに私は最近独学でピアノを始めただけなんです。 ハノンと、いきなり高度なのかしれませんが 幻想即興曲です。最後まで譜読みしてせん。 10日めぐらいです。 右手と左手は独立して動く(?)のですが 右手がもつれたりします。 やっぱり中2からピアニストになりたいとおもうのは 諦めるしかないんでしょうか?? 今は勉強などする気になれません。 音楽関係がいいです。 (いま吹奏楽部でホルン吹いています) みなさんの意見待ってます。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- abityan
- 回答数8
- 東京か神奈川で一人暮らし
僕は2~3年間、東京か神奈川で一人暮らしをしようと考えています。場所はまだ決まっていませんし、どこに住めばベストに近いのかもわかりません。 夢は歌手です。週末の夜はCLUBで歌い、バイトをしながら暮らして行きたいと思っています。都会だと歌える機会が多いので、修行をしにいきます。初めての一人暮らしなのでわからないことが多いので、質問させていただきます。 それでまだバイト先が決まっていないのに部屋を貸してもらえるのでしょうか?単刀直入に言うと、どこに住めば良いでしょうか?(交通の便利さ、家賃の安さ) 地方に住んでいるので、下見に行くのに費用も時間もかかります、何か良い方法はないでしょうか?
- デザイン、グラフィックの本をおいてある図書館
板橋区に在中です。 デザインやグラフィックの本がおいてある図書館などご存知でしたら 教えていただきたいです!! 板橋区内でなくてもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- kush
- 回答数3
- 美術大学にて
はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、
- この言葉の意味が詳しくわかる方
「目標に向かうとき、頑固になってはいけません。意志を曲げない気力も大切ですが、軌道修正が功を奏することもあるのです。」 自分の母が入っている江原さんの会員のホームページの日記に書いてあった言葉です。 自分はこれから1年浪人でやる気が出なかったりといろいろあるのですが、(過去の質問を見ていただくとわかります。)この意味とはどのようなことなのでしょうか? 自分が右脳開発にこだわってるのがいけないというメッセージがやる気のなさに関わっているのでしょうか? 自分では昔から縁が深くてやりたいと思ってたし(七田式の速読、記憶、英語教材を持っています)、自分で高額な七田式のパーフェクトイングリッシュというのを買ったのもあるのでこれをしたいと強く思います。 話がずれてしまいましたが、一番初めに書いた言葉の意味はどう解釈したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#95804
- 回答数9
- 日本画と洋画の定義
小さいころから美術館や博物館に行くのが好きで、日本画(特に軸ものの水墨画)や仏教美術が好きです。そんな人間として、今更改めて質問するのも大変恥ずかしいのですが、恥を承知で表記の件質問いたします。 日本画と洋画の違いが、画材の違いにあることくらいはもちろん知っております。日本画は墨彩、または岩絵の具で、洋画は油彩・水彩・アクリル絵の具・テンペラ(ってなんでしたっけ?)、あと堅くて細長い棒状の、チョコレートのような鉛筆のような画材がありましたよね(度忘れして名前が出て来ないんですけど)。そういうので書くのがようがですよね。 しかし、外国の風景を描いてある日本画とか、東山魁夷先生や平山郁夫先生のように、シルクロードや架空の土地や世界の聖地を書いてあっても日本画というのもありますよね。 日本の水墨画や浮世絵・役者絵・掛け軸・障壁画が日本画で、ルノワールやマチスやピカソが洋画というのはすぐ分かりますが、特に日本人が描く日本画と洋画は、大変見わけがつきづらいですよね。それでなくても、アートの世界における目覚ましい進歩あるいは前衛化で、その両方のジャンルをクロスオーバーしたり、あるいは超越した、全く新しい最先端の「現代アート」(これがとてもわけのわからない、画家が何を言いたいのか感じ取りづらい作品)も存在しますから、余計に素人には日本画洋画の区別がつきづらい環境になっています。 画材の違いということではなく、そういっ「たアート界の潮流」という側面を踏まえて、現在における「日本画と洋画の違いに関して、的確な回答を頂戴できる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- chopin7014
- 回答数5
- 北山から造形芸術大学へ…
明日なので急なのですが、旅行で京都に行くことになりました。 北山紅茶舘のある「左京区松ヶ崎雲路町」から ガラムマサラのある「一乗」というところまで行きたいのですが、 バスの経路を見てもイマイチよくわかりません。 一番負担のない手段はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- xxkatxexx
- 回答数3
- 大学進学
こんばんは。 私は音楽関係で仕事に就きたいと思っていて、 芸術コースのある学校で音楽を勉強している高校1年です。 ピアノを13年、主科の楽器を3年半、ソルフェ・楽典を1年半やっています。コンクールなどでの賞は銀どまりです。 私は学費の関係で国公立の音大を目指しているのですが、 国公立の大学があまりわかりません。 私自信では東京のほうへ行きたいと考えています。 私でも国公立の大学にいくことができるでしょうか? もし、大丈夫だと言うことなら 私がこれから高校でできる限りのことをして目指すことの出来るレベルの国公立の音楽大学を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 建築には東京工業大学?
関西の公立高校2年生の女子です。 大学は建築方面に進みたいと思っています。 成績は関西でいうと阪大を狙えるレベルだとは思います。 阪大工学部は関西ではかなりよさそうな印象なのですが 建築となるとあまりよくないと聞きました。 そこで調べていると東京工業大学という大学が 建築では有名なようですが わざわざ東京に出て行く価値のあるほどですか? いいというのはどういう意味でよいのでしょう? 1級建築士の試験の合格率が高いということですか? 世界で活躍するOBが多いということですか? また関西で建築に強い大学はやはり京大でしょうか? 偏差値的には東工大の方が入りやすそうですが… 親からはこれからの不景気の時代に 建築なんて危ないと言われています。 そんなに危ない職業なのでしょうか。 また不況に強い職業で何かあれば 教えてください。 完全に理系と決めているわけではないので 文系や総合系でも構いません! よろしくお願いします!
- 人体のデッサンをしたいのですが・・・
以前に某掲示板で写真やイラストの模写ばかりでは上達しにくいということが描いてあったので、デッサンの練習をと思い近所の公園で通りすがりの人などをデッサンしていたのですが私にちらちら見られていたのが気に入らなかったらしく怒られてしまいました。その人に絵の練習をしていたと説明しても気持ち悪がられてよりいっそう怒られました。 動いている人をデッサンしようとしてもポーズがころころ変わるので練習になりません。 一体どうすればいいのでしょうか?たとえ上達しにくくても写真やイラストの模写をするしかないのでしょうか?(ちなみに今まではグラビアアイドルの写真や好きな漫画家のイラストで特訓していました) もし周りの人に悟れらず絵の練習ができるいい方法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- arekuseido
- 回答数4
- ピアノの先生になりたい
高2の女です。 わたしは小学生の頃から ピアノの先生になりたいと 思っているのですが、 ヤマハでバリバリ教えたり するのではなくて 自分で教室を開いて、 自分の教室で 習ったのをきっかけに 音楽を好きになって 本格的にピアノを始める といった感じがいいんです。 こういう考えって ナメてますかね…? どう思いますか? またそういう方向で 行くとしても 音大とか行くべきですか? ちなみにいまグレード 6級は持ってます。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#78763
- 回答数5
- 信州上田の無言館について、教えてください
無言館の絵画は、戦没画学生の絵画ですが、東京芸術大学の戦没学生だけが、展示されているものですか、教えてください。
- 絵画専攻での将来の仕事について
春から芸術系大学の2年生になります。 専攻は絵画で、油絵を中心に描いています。 昔から絵が好きで、将来の仕事については特に何も考えず、ただ絵を描きたい、と絵画を専攻しました。 今、自分の好きなことができてとても幸せです。 けれど将来ちゃんと仕事に就いて、豊かでなくてもいいので自分で生活できるくらいのお金は稼ぎたいと思います。 まわりには流されたくないし、このままではだめだと思い最近、将来のことについて考え出しましたがどこから考えていいのかわからず困っています。。 ただ最近思っていたのは、いろいろみたり考えたり、人を楽しませたりするのが好きで、いろんな作品にも関わりたいと思い、美術に関わる企画の仕事について調べています。。 私は、マネージメントなどの専攻ではなく純粋に絵を描く絵画専攻ですが、そのような仕事に携われるようなことはあるのでしょうか。。 また、企画以外にも美術の世界でいろいろな作品、いろいろな人に関われるようなお仕事があればぜひ教えていただきたいです。。 それから将来、仕事には就きたいですが、その合間には自分で制作もやっていきたいと思います。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- abcde0pan
- 回答数4