検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 梅雨時期の建築工事について
現在都内に新築工事中です。 関東も本格的に梅雨になりまして、憂鬱な天気が続きますね。 建築中の家は、屋根部分は防水シートが貼られ、外壁は石膏ボードが貼られ、窓が一通り付いた程度です。 一般に梅雨時期(降雨時)の工事はどの程度するのでしょうか?まだ、屋根も外壁も途中です。 また、こような状態で長雨にあたっても平気なのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。
- お金のある人は、ない人からとっているということになるのかなあ?
最近、ふとこんなことを思い、一人では頭の中だけでぐるぐると考え込んでしまったのでここでみなさんに質問したいと思います。お時間のあるときでかまいませんのでどうぞご返答お願いします。 (1)経済活動で、儲ける人がいるということは、一方に損をしている人がいる、ということなのでしょうか? (2)何かを自分の力で作って、お金にかえるのは、「儲ける」とは違うように思えます。でも、なにもないところから何かを作る力は人にはない。自分の力でつくるといっても、その前に元になる部分があるわけだから「自分で」作っているとはいえないようにも思う。しかしそれではきりがないので、自分の「はたらき」が、「儲け」の中に入っていれば、それは、働いた分のお礼のようなものとして、安心してうけとっていいことということになるのでしょうか? 経済大国、日本においてあまりにも裕福になりすぎたためにこんなことを考えてしまうのでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#13670
- 回答数5
- 屋根瓦等の補修
私の自宅は、築後110年くらい経っており、あちこちが腐ってきています。現在今困っているのは、屋根瓦が一部ずれてきて、とゆで落下がとまり、危険な状態、枚数で云えば横の長さで2メートルくらいであるため、一番下の瓦をおろして現在、ナイロンをはっています。 私の仕事内容から休みが多いものですから、自分で屋根瓦を吹き替えようと思っていろいろ勉強中ですが、瓦の下の垂木等の部材をどこで購入すれば良いのか、壁土はどこで買えば、又素人でも出来る方法やわかりやすい本などがあれば御教示ください。いろいろ現在ある部材について近所のホームセンターで聞くも同じ形の部材はありません。宜しくお願い致します。
- 退職される男性にお礼がしたい
今月末に退職される男性(51歳)に何かお礼がしたくご相談します。 私は一応彼の上司(31歳・女性)をしていますが、入社当時から仕事の面でお世話になっています。 上役から見れば彼は仕事の面ではあまり優秀な社員には見えないと思います。 そのため、今まで平社員(職級は高いですが)で、今回もリストラ対象になり退職します。 しかし、彼と仕事を共にしてきた私たちから見ると彼はある面、非常に仕事が出来ると思ってしまいます。 彼は仕事を行うとき、決して自分の手柄にはせず、困っている仲間には何かしらアイデアを掴まさせてくれる(決して彼から直接アイデアを教えるのではなく、考えからや、アイデアの種を気づかさせてくれる)。 また、仕事に行き詰っていると、とことん付き合ってくれます。 そのため、彼の評価は低いのに一緒に仕事をした仲間の評価は高いことがよくあります。 彼はどんな新人でも初めから「・・さん」と対等に接してくれます。 ただ会社としては評価が低いと言う事は仕事が出来ないと見なされ後から入った人に次々に追い越されていくのも確かです。 でも、そんなことにはまったく腐らずいつも変わらず真面目に仕事をしていく人です。 私が彼に立場上、リストラを宣告したときも、「そうですか、今の状況では仕方ないですね、辛い立場お察しします。」と逆に慰められました。 そんな彼に何かお礼(お疲れ様の気持ちを含めて)をしたいのですが、何をしてあげればよいでしょうか。
- 子連れでオレゴン州ポートランド
7月上旬に妻と2歳の娘と共に7泊9日でオレゴン州ポートランドへの旅行を予定しています。航空券は確保しました。地球の歩き方を読んだり、旅行代理店に相談したりして研究していますが、現地の情報は少なく困っています。そこで実際にポートランドもしくはオレゴンに行かれた方にプランを立てるにあたり、少しでもアドバイスをいただければと考えました。よろしくお願いいたします。 1.現地での移動手段は現地ツアー、バス、もしくはレンタカーを検討。ただし外国での運転経験ありませんのでレンタカーは少し不安。 2.パック旅行ではないので宿泊先は自由に設定可能 ただし往復はポートランド発着。 3.旅行目的は自然の中でのんびりしたり、街歩きをしたりすること。 4.可能であればシアトルにも行ってみたい。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- Wanwan1011
- 回答数1
- なんで火打ちいしなんですか?火の用心なんですか?
日本の昔からの習慣についてお訊きしたいのですが よく時代劇で家を出る時お嫁さんが火打ち石?で カチカチとしているのを見ますが何かのまじないですか? それと火の用心~と言う時にこれまたカチカチとしますが あれは何と言う道具で何のためにしているのでしょうか? 回答お願いします
- 木製のすべり台(外用)
を製作しようと思っています。 カラダにやさしい防腐剤やペンキでおすすめは ありますか? 畑を下に作るので雨水が下に流れ落ちることを考えて 安全なものを使いたいのですが・・・。
- 木彫りに適した木は?
木彫りの置物に適した木はなんでしょうか? 高級なものやチープなものの素材を教えてください。 それぞれの木が彫りやすいとか硬いとかのコメントお願いします。 また不向きな木は何でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 彫刻・オブジェ・陶芸
- hiroqaz
- 回答数1
- ギターの材質の割合による音の影響
エレクトリックギターでの材質でメイプルトップ、アルダーバックでの質問ですが メイプルはギターの材質に適した(しかもトラ目なら尚更)木材と聞きますが横から見るとほとんどのギターが全体の一割程しか使われていません(勿論全部がメイプルなら半端じゃない重さと金額になるのは分かります)、要はほとんどアルダーと言う事になりますが、1割しか使われていないメイプルの音に対する影響はどれだけありますか?
- 窓を壁にする。
家に1mx1m位の窓があるのですが、取り外して壁にしたいと思ってます。壁はサイディングですが、難しい工事になるのでしょうか? 知り合いの大工さんに頼もうと思ってますが、費用は相場はどの位でしょうか?知り合いなので、後になって高い、安いで、お互い気分壊したくありません。どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- westpoint_ms
- 回答数8
- 木窓をアルミサッシにするには…
古い小屋の木窓をアルミサッシに替えたいのですが、 素人の日曜大工程度でもできるでしょうか? できるのであればコツとか要領(気をつけることなど)を教えてもらいたいのですが… よろしくお願いします。
- 設計士の責任って?
設計士に設計を依頼して自宅を新築しました。外壁に木を廻したのですが暴れて酷いことになってしまいました。設計士も初めての材料で予想以上に水分を吸ったのが原因なのですが、冬の引渡しだったので建築士、工務店との間で春に責任をもって修復するとの 文書を交わしました。ところが春になって予想以上に問題があることがわかり設計士は外壁の張替えをすると方針変更。 しかし費用の問題がありいまだ解決できていません。工務店は部分補修には応じるが全面張替えは出来ないとの姿勢です。2月の引渡しから半年。ずっと待っているのですが本当に疲れました。こういった場合設計士はどういう責任をとるのでしょうか? 何方かよい解決法を教えて下さい。
- 近所への苦情(良いアドバイスをお願いします)
比較的小規模な社宅に住んでおります。 世帯数にして15世帯くらいです。 隣の住人で困っています。朝の目覚まし時計です。 お互いに寝ている部屋が隣あわせのようで 目覚まし時計の音がとてもよく聞こえます。 (どちらも窓を開けて寝ています) 少しくらいなら我慢するべき範囲なのですが、 去年は、最高1時間くらい鳴っていました。 まだ起きないのか、それとも出かけていて 目覚ましだけが鳴っているのかは不明ですが 私が起きる時間よりも1時間くらい早いので 本当に迷惑です。 音も、とってもうるさいならそれこそ他からも苦情が出そうですが、 これがまた小さい。 「チリチリチリチリチリ・・・・・」って感じでずっと鳴っていて 鳴っていないときでも耳に残ってしまいます。 最近はあまりなかったのですが、今日の朝、また再びあの現象が。。。 起きるのが余程苦手なのか、5種類くらいの音を聞きました。 それぞれ3分くらいと、1種類だけは20分くらいは 鳴っていたように思います。 こういう苦情はどのように対処するのが 一番有効でしょうか? 我慢するという選択肢は今はありません。 このままでは、怒鳴りに行っていまいそうです。 (なにぶん朝なので、機嫌も悪く、 実際、『うるさい!!』って叫んでしまったこともあります) 私の考えた方法は、2つ。 (1)迷惑だという手紙をポストにいれる (匿名を考えています。怒っている内容にするか それとも、丁寧に伝えるかでも悩んでいます。 ただ、どちらにしてもこの方法だとうちがやったというのはバレバレだとは思うのですが) (2)警察に相談して言ってもらう これがいいのですが、こんなご近所相談なんて 警察はしてくれないかなぁ~って思ってます。 上記に対しての意見、またもっといい方法など 何かご意見をお願いします。
- 丸のこの使い方
電動丸のこを使用するときなどのために、ホームセンターで売っている作業台(幅調整のできるもの)を買ってきましたが、長いものを切るとき(例えば3650mmの木材から1000mmの木を切断する時)などは、切断される部分が重く、完全に切断される前に折れて落ちてしまったりします。 丸のこの切断には作業台が必須とよく見かけますが、作業台は同じ高さのものを2つ用意してその真ん中で切断するようにするのが良いのでしょうか? 両側に台を置くと、力加減により切断された木が内側に落ち込み歯を締め付けるとの話も聞きます。 どちらが良いのでしょう? 丸のこ使用初心者です。よろしくお願いします。
- 簡単に作れる庭の物置
初心者です。 簡単に作れる庭の物置の作り方を教えてください。 床面積は畳一畳ほどで、高さは1.8mほどです。 人は乗れなくてもいいのですが、もし人が乗れるほど頑丈なのが作れればそれも教えてください。 入れるものは、食器などです。雨を防げればけっこうです。 よろしくお願いします。
- 天然木住宅の不安
只今家作りに向けて業者選びで悩んでます。 シックハウス対策も兼ねて無垢の天然素材をあちこちに使った業者さんを家族みんなが気にってます。 その業者さんのモデルハウス・完成見学会に何度も足を運んでは話も聞き、業者さんの工法や家作りの考え方も気にってます。 でも一つ気になることがあります。 大体の建材が輸入物らしくて、木材は種類によって原産地が違いますが加工は全て中国らしいのです。 建材全て国産でまかなえれば一番いいと思ってるのですが、難しいようです。 住宅建材はこのように輸入物がほとんどなのでしょうか? また中国加工産の建材はいかがなものでしょうか? 直接業者さんに聞いても悪い事は言わないので、実情を知りたいです。 また天然木を使った家のメリット・デメリットも合わせて教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- maisy-chan
- 回答数4
- 昭和時代のタイル張り流し台を・・・
昭和時代のタイル張りの流し台を自分で作ることが出来たらと思っているのですが・・・ あれってどうやって作るのでしょうか? シンク部分だけでいいのですが・・・ 作り方を知ってらっしゃる方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- ウッドフェンス
こんにちは。 ブロック(土止め用)の上にウッドフェンスを製作しようと思ってます。そこで何点か質問があります。 ブロック積みは業者が施工したので一番上が横筋用のブロックになってます。厚みは150です。 ここに高さ1m長さ15mのフェンスをDIYしようと思ってます。 支柱の立て方なのですが、 (1)ブロックにアンカーボルトを入れ支柱を立てる。 (2)支柱を立てる前に根太をひいて(これもアンカーボルトで固定)そこに支柱を立てる。 どっちが風等に強いですか? それと材料なのですが、2×4で施工してる人がいるのですが、強度・腐食とかは大丈夫でしょうか?やっぱりレッドシーダーぐらいの材料が適正なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 木曽ヒノキを扱う店を教えてください
麺棒用の角材を探しています。 厚さ3.5センチ程度、長さ100センチ程度の板材で、 年輪がまっすぐに通った木曽ヒノキを得たいのです。 何度かネットオークションで落札しましたが、年輪が通っていなかったり、 裏面に節があったりして使えない部分が多く、不経済です。 在庫が豊富で、実際に目で見て選べる店があれば教えてください。 なお、私は富山県在住のため、行けるのは長野・新潟・石川・岐阜県あたりに限定されます。