検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 伊達政宗候の肖像を探しています。
今、伊達政宗公についての企画を考えているのですが、 その中でメインとなるのが当人の肖像です。 なので、政宗候の様々な肖像(絵画から像までなど)について、どんなものがどこにあるのか教えていただけませんか?
- 締切済み
- 歴史
- mov_yusuke
- 回答数1
- 添付ファイルの絵を教えてください。
添付ファイルに、その絵のイメージを描きました。 この絵の作者、題を教えてください。 給仕(?)の女性2人がスープを運んでいる感じの絵です。 美術か図工の教科書に載ってたので、有名な絵画だとは思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- PearlJam69
- 回答数1
- 風水では玄関の正面に本棚はどうですか?
風水の事について教えてください。 玄関の扉を開けて正面に本棚があります。 風水では玄関を開けて正面に鏡や絵画を置いてはイケナイと聞いたことが あります。 本棚の場合はどうでしょうか? どうぞ お詳しい方 教えてください。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- froshima
- 回答数1
- ニューヨークの公募展に出品したい
私の知人の画家が「ニューヨークの公募展に絵画部門で出品したいので、どんな公募展があるのか調べてほしい」と頼んできました。どのように調べたらいいのか手がかりが欲しいのですがご存知のかたがいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- hanasake
- 回答数3
- 海外の一般公募について
アメリカやヨーロッパで行われる絵画の一般公募展について教えて頂けないでしょうか? 出来れば、日本でいうとこの日展や二科展のような有名なものが良いのですが。。。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- wacho
- 回答数2
- 【著作権】有料貸出しについて
本とか絵画とか写真とか模型の著作物って特定の友達に貸す時、著作権者に断りなしに、料金とか徴収しても問題ないですよね? 著作権に詳しい方お願いします。(出来れば、法的根拠もお願いします。)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- Mombo_Jumbo
- 回答数9
- 夏休みの課題に関して
今日中に絵の課題を終わらせないといけないです。テーマはトンボ絵画コンクールです。絵が苦手で自分では考えられないです2,3時間で終わるくらいの絵を考えてくれる方、なにか方法を考えてほしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 美術
- OKW-782F18D7
- 回答数3
- こんなデジカメがさがしてます
デジタルカメラを購入しようと思うのですが、 家電に関する知識が皆無なため、アドバイスをお願いします。 こちらが求める条件は (1)画面が大きい、きれい。 (2)読み込み(?)というか、動作の切り替えが速い。サクサク動く。 (3)撮影エフェクトで“絵画”や“色鉛筆”のようなイラストタッチの 写真が撮れるもの。 (3)を満たしていれば(2)と(1)はできたらで良いです。 よろしくお願いします。
- 今からアニメーターになるための努力は?
家に引きこもっていて、ひたすらデッサンを描き続けても、絵が上手くならないんです。 家の引きこもりは嫌です。誰も見てもらえないです。チャンスが生まれないです。 素人でも、出せるコンクールとか懸賞とかありますか? また、アニメーターになるに当って、絵画教室に通いたいなと思います。 今、アニメーターになるためには、どんな行動が必要ですか?教えて下さい。
- 教会の見学の仕方
以前にヨーロッパに住んでいた際に、各地の教会を見学していました。 しかしながら、見学の仕方としては、ステンドグラスや絵画を見て写真を撮るくらいで、すぐに飽きてしまいました。 できれば、一つ一つの意味が分かれば良かったのにと残念に思っています。何か、参考になる書籍やホームページがありましたらお教えください。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- gemini204n
- 回答数4
- 趣味として
最近新しいことに挑戦しようとして絵を描こうと思い立ちました。 全く素人ですが、少しでも上手くなりたいと思っています。 写実的な風景画を描きたいのですが、上達するためにはどのようなことをしたらよいでしょうか。 絵画教室に通うことも考えています。 やはり何度も描くことは必須ですよね。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- yunaco
- 回答数8
- 購入マンションでの壁使用法について
今回初めてマンションを購入しましたが、購入付帯条項に壁に打ち込みで棚やフックをつけてはいけないことになっています。 これから、絵画や時計カレンダーホワイトボードなど壁を有効活用したいのですが、なにかいい方法がありませんでしょうか?ご教示お願いします。 尚、サイドボードなどの家具類は、部屋が狭くなるので置きたくはありません。
- 芸術の必要性
最近の疑問なんですが、芸術とは音楽、絵画、彫刻、映画、劇などはば広い意味があると思うのですが、なぜ人は芸術を生活の中に取り入れてるのでしょうか?私が思うには、人の気分や雰囲気を変えるためや歴史などの知識を得るため、あと商売のためだと思います。ほかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- NORITAMA10
- 回答数7
- 絵がうまくなりたいんですが・・・
私は大変画力が低く、絵がうまくなりたいと思っています どういうことをすれば画力が上がりますか? といっても、本当に絵描きさんが書くような絵画ではなく、イラストレーターさんが書くようなものを 書きたいのですが・・・(少し意味不明かもしれませんが) 絵がうまい方や、コツを知っている方、 効果的な方法を教えてください
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- mmttio
- 回答数5
- オンラインショップをはじめて2ヶ月たらずですがなかなか売れません。売れる方法は、ありますか?
オンラインショップをはじめて2ヶ月たらずですがなかなか売れません。 アクセス数は、一日平均20人ぐらいです。 商品は、自作の絵画(受賞歴等もあります)です。今は、風景画・人物画の2ジャンルですが、これからどんどん増やしていきます。 全部で作品数は、現在7点です。新作は、1ヶ月に1点、増やしていく予定です。いずれも画材は、コンピュータです。画風は、具象絵画です。3Dでは、ありません。小さなお部屋にでも飾れるようにサイズはプチサイズです。 価格は、1万円で税込みです。送料・手数料は別途です。同じ価格で2タイプのセットをご用意しています。絵の大きさは、両方A5サイズで、額のサイズは、太子サイズの額のセットと八ツ切サイズの額とミニイーゼルのセットです。太子サイズのほうが 八ツ切サイズよりひとまわり大きいです。 販促の努力は、ショッピングモール出店や検索エンジン登録。相互リンク、 メルマガ発行。メールマガジン投稿などです。 できる限り予算は、ないので無料で売り込みたいのです。 他に、売れるようにする方法は、ありますか? 宜しくご指導ください。
- アスペルガー症候群 検査の解読
こんにちは。 私は20代のアスペルガー障害で2次障害を抱えているぽっぽです。 私には自分の得意なことや不得意なことが分りません・・・ なので、検査結果を基に自己分析をし、さまざまな工夫を生活の中に取り入れたいと思い今回投稿させていただきました。 解読、助言、アドバイス等いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 2007年 WAIS-R 言語性 ・知識 11 7 ・数唱 16 9 ・単語 26 8 ・算数 16 11 ・理解 19 11 ・類似 19 11 動作性 ・絵画完成 11 5 ・絵画配列 15 8 ・積木模様 44 9 ・組み合わせ 16 3 ・符号 66 9 VIQ 97 PIQ 74 2012 WAIS-III 言語性 ・単語 11 ・類似 7 ・知識 8 ・理解 11 ・算数 11 ・数唱 9 ・語音 9 動作性 ・配列 11 ・完成 6 ・積木 7 ・行列 10 ・符号 5 ・記号 8 ・組合 7 言語理解 93 知覚統合 85 作動記憶 98 処理速度 81 私は本当に感も要領も何もかもよくありません・・・ 得意なこともなく劣等感ばかりです。 私にはどのようなことが向いているのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hinatabocco65
- 回答数3
- 英語で歴史上の人物を話題にするとき、時制はどうなる?
「北斎は詩人ではなく浮世絵画家です」を英訳したとき (a) Hokusai was not a poet but an ukiyoe painter. (b) Hokusai is not a poet but an ukiyoe painter. (a)(b)のうちどちらになるのか、ということをめぐって、友人とちょっとした小競り合いがおこっています。 北斎は既に亡くなっているので、彼が実際に浮世絵画家であったのは過去のことです。ですから、過去形で表現するのが当たり前だと私は思うのですが、 友人は「北斎が浮世絵画家であったことは、現在でも広く一般の人々の意識の中にある変わらない事実だろう。彼の浮世絵は今でも売買されているわけだし、まるで生きている人間として話題にすることもあるはずだ。だから現在形でも成立する。日本語でもそうなっているのだから問題はない。」と断言しています。 一体どちらが正しいのでしょうか? また、仮に(a)(b)どちらも成立する場合、そのニュアンスや状況にどのような違いがあるのでしょうか? 現在形と過去形という初歩的な質問かとは思いますが、お互いに相手を納得させるだけの論を持ち合わせていません。どうか解説をお願い致します。
- 4歳児 設定保育 6月
6月に2週間保育実習があります 設定保育の時間はまだ決まってないのですが 絵画制作ができたらと思ってます(*・・) 子どもの人数は28人くらいです(多いです汗) とりあえず今のところの候補は (1)ちぎり絵でアジサイ作り (2)カラフルな傘 などです。 (2)は画用紙にクレパスで傘の線画を描き、紙全体を水で塗り 色んな色の絵の具を紙に垂らしてにじませてしようかなと・・思ってます ★1 もしくは、水を塗らないで、直接色んな色の絵の具で塗って 傘が浮き出るかんじにしようかと・・ ★2 もしくは、クレパスで線画を描かずに、紙全体を水で塗り 色んな色をにじます→保育士が傘の絵を鉛筆で書く→子供がはさみで切る →別に用意しておいた傘の柄の画用紙をのりではる→完成 4歳になったばっかりじゃはさみは難しいかなぁ・・ どうしても絵画制作か図工?をしたいのですが・・ 時間もどれくらい必要かわかりません 何かアドバイスがあればお願いします!
- 夏休み課題 賞を取っても意味なし
もうウン十年と昔のことですが、小中と夏休みの課題や書道・絵画で、金賞・銀賞・推賞と何度か取りはしましたが、その後の人生にプラスになった事が、何一つありません。内申書が良くなったと言うこともなく、その道に全く進みもせずです。 それなりに取組んだ結果でしょうし、相応の力があったのでしょう。 書道や絵画などは、授業の一環で、教師が応募した結果であるのですが、夏休みの課題に関しては、相応の労力と時間を費やすわけで、結果として何かの賞を貰ったとして、うれしい反面、例えば、偏差値の高い私立中高に推薦で行けるとか、理系学科に行けるということもありません。 高校時代は理系でしたが、教師の悪態ですっかりやる気をなくし文系に変更してもおります。 何の為に夏休みの課題はあるのでしょうか?。 そんなもの適当に終わらせて、受験勉強に励んでいるものの方が利口かと。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- tachin
- 回答数5