検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自作PCにてBIOSアップデート後挙動がおかしい…

    先日、自作のPCのCPUをPentium4 630⇒Pentium D 925に変更しました。 OS:WINDOWS XP PRO SP3 マザーボード:ASUS P5WD2 premium HDD:SATA 320G メモリ:1G×2(デュアルチャンネル) ドライブ:マルチDVD グラフィック:HD4350(512MB) 元のBIOSでPen D 925は動いてはいたのですが ちゃんと認識していなかったので ASUSのサイトから対応しているBIOSを ダウンロードしてアップデートした後、 XPがフリーズしたりかなり不安定になりました。 たまにBIOS起動直後にa disk read error occurred と、でることもあります。 BIOS設定は何度もチェックして問題ないはずです。 ググッて回復コンソールからfix bootなども試して 動くようにはなりましたが たまに止まります。 あと、システムプロパティの通常CPU名が出るところに CPUが表示されません。 BIOSやデバイスマネージャーの中ではちゃんと認識しています。 HDDが寿命なのかな?とも思っているのですが 何か対処法はないものでしょうか?? ご教授のほうお願いします。

  • ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?

    先日、ノートPCの画面が突然映らなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせしたところ、恐らくディスプレイ自体の故障だろうとの事。そして修理の場合は結構な値段がするらしいとの事でした。 そこで、テレビ画面へ表示できないかと周辺機器を探したところ、見事にマッチした製品があり、現在32インチの画面(ノートPCは15インチ)でノートPCを使っております。 また、無線キーボード・マウスを購入したので、ノートPCは閉じた状態でも使用可能となっております。 そこで、いっそのこと、ノートPCをデスクトップPCの如く使いたいのですが、電源ONだけはノートPCを開かなければ出来ません(シャットダウンはキーボードから可能)。 どなたか、ノートPCを開閉せずに電源ONできる周辺機器をご存知ありませんか? LAN経由にて、マジックパケット使用で起動・・・と言うような方法では無く(自宅に別のパソコンが無いので)、物理的なスイッチがあると非常に便利なのですが・・ どうぞ宜しくお願いします。

  • レコードをパソコンに取り込む簡単なソフトを教えて下さい。

    最近レコードを収集しており、パソコンに取り込んでCDにしたいのですが中々巧くいきません。先日チラシに 【DIGION SOUND5】と言う商品が安い金額で(5,000円位)でていましたので購入しましたが、音が割れた状態に録音され綺麗に録音できませんでした。ノイズの処理など色々と解説がありましたが、これがまた面倒で、また解説が難しくて、素人には良く分かりませんでした。友人に録音してもらった時は綺麗に録音されていました。何か簡単に取り込んで簡単に処理する方法または、機材がないでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 起動時、再起動を繰り返す。

    新しくPCを買い、昨日接続をしたのですが、今日電源を入れると 再起動を繰り返し、PCが使えなく困り果てています。 windowsは7です。 状況ですが、 昨日は問題なく使えていましたが、起動中にUSBを差し込むと 強制再起動になりました。 (外付けハード等。windows7の固有の処理なのでしょうか?) 電源を入れると、約2秒後ぐらいに再起動になってしまいます。 そのため、画面は真っ黒のまま、ロゴ等すら見ることができません。 試したことは、 windowsのCDを入れて、そちらから起動させようとしたのですが、 入れても何も変わらず・・・。(CDからの起動ができていない?) 少し調べたのですが、思い当たる点が1つ。 最初に起動した際に、ノートンの無料90日をインストしました。 その後、オンラインゲームを起動させる際、 Cドライブのsystem32?・・・?(うろ覚えのため正確ではないです)を削除しました。 と出て、ゲームが起動できなく、xpのPCではそんなことは一度もなかったため、 ノートンをアンインストし、起動できました。 そのときに削除したのが原因の気がしますがどうなのでしょう。 その後は再起動は行いましたが、シャットダウン後起動はしていません。 中身はまだ何もないのでバックアップはよいのですが、 こちらを正常に戻す仕方を教えてもらえませんでしょうか?

  • dynabook tx/550LSのビープ音について

    ご質問します。dynabook tx/550LSのビープ音についてなのですが、突然ビープ音が出て、キーボードの動作不良になったので、ハードディスクの調子が悪いと思って、ハードディスクを交換してリカバリーを使用としたのですが、リカバリーの最中にビープ音が出てリカバリーが途中で終わって、同じ文章が白い文字で、出てそれがずっと繰り返し表示されます。どうすればリカバリーが完了して普通通り使える用になるでしょうか。ご回答をお願い致します。

    • pcnet
    • 回答数3
  • パソコンが重い  驚速メモリ

    パソコンが重い  驚速メモリ Windows XPを使っています。 最近パソコンが重くなってしまい、ブラウザをIEからunDonutに変えてから大分速くなったのですが、他のプログラムを使っているときはまだ遅いです。 驚速メモリはあまり評判がよくない、ということを聞いたのですが、本当なのでしょうか? 今使っているのですが、いつもメモリの使用率が70%~80%くらいになっています。 90%を超えていても普通に動くときもあれば、60%ですごく重いこともあります。 クリーンをしてもほとんど効果がなく、すぐにもとに戻ってしまいます。 なんだか、あまり効果が無いように思ってしまいます・・・ 驚速パソコンも入っているのですが、これらを削除すれば速くなるのでしょうか? パソコン初心者なのでよく分かりません。 教えて頂けると嬉しいです。

    • pfun
    • 回答数4
  • OBLIVIONで最初の下水道に続くマンホールみたいな場所のロードが終わると強制終了してしまいます

    みなさんご存知であろうOBLIVIONというゲームで、 皇帝が暗殺されそこからちょっと進んだところに下水道に続くマンホールみたいなのがあるんですが、そこのロードが終わったら強制終了してしまいます。 スペックは満たしてるはずだし、MODもなにもいれていない 真っ白な状態です。 なのになぜ・・・。と思い質問しました。 ちなみにOSはVISTAです。 もしかしてそこが関係しているんでしょうか・・・? 一応調べては見たのですがなかなか見つからなくて・・・

  • PCの画面に乱れについて

    先日より、PCを立ち上げて、ネット等をしているとき、画面が「電球の切れそうな電灯」みたいにワサワサします。 これは、故障なのでしょうか? 自分でも直せるものですか?

    • 792805
    • 回答数3
  • windows media playerの音が悪い

    題名どおりです。 mp3やwmaを再生すると音が悪いんです。 少し前までは問題なく再生できたのですが・・・ 何故でしょうか?

  • アップデートを繰り返す(ウイルスバスター2007)

    ウイルスバスター2007を使用しています。(OSはXP) ウイルスバスターのアイコンはタスクバーに出ていて起動中のはずなのですが(メールに繋ぐと検索します) Windowsのセキュリティ警告の赤いバルーンが出たままでアップデートを繰り返します。 ウイルスバスターのアイコンには(7.0.0/)と表示されています。 気になるのはアップデートの最中に【ハードウエアのインストール】という表題のメッセージボックスが現れ Anti Virus を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアはXPとの互換性を検証するロゴテストに合格していません。 と出ることです。続行と中止の選択を求めてくるのですが、続行すると ファイルをコピーする小さなウインドウが3回現れ、それでも続行するとインストールはされますが、再起動の時にファイアーウォールを一旦やめることを求めてきます。 初心者なので言葉足らずで非常にわかりにくいかと思いますが アドバイスをいただける方、よろしくお願いします。

    • qwerss
    • 回答数3
  • DVDが見れなくなりました

    自分のパソコンに不都合があったので リカバリーして購入時のときと同じように戻しました そこで昔録画していたDVD-RAMをセットしたら 見れなくなっているどころか マイコンピュータを開けるといつも出ていた DVD-RAMドライブのアイコンすらも今ではない状態です ソフトウェアはWinDVD5forNECで OSはXPです よろしくお願いします!

  • ThinkPad390E 2626-95Jについて

    いつもお世話になります。 古い機種となりますが、ThinkPad390E 2626-95JにWindows2000を導入する場合に、マザーボードチップセットドライバとグラフィックドライバどちらで入手出来るのでしょうか? 公式サイト【旧IBM】のページを拝見いたしましたが、探す事が出来ず先に進みません(;_;) 又、こういった2ランクのバージョンアップの場合に導入しなければならないドライバを教えていただきたいと思います。 かなり前に、旧IBM社にこの件で問合せを致しましたら、特別ドライバ入手は必要なし!!などと言われましたが・?? どなたたか是非アドバイスをお願い致します。

    • qa4649
    • 回答数15
  • DSP版のライセンス認証にプリインストールVistaのシリアルを使えますか?

    現在,VistaプリインストールPCが1台あります。 リカバリディスクからクリーンインストールできないため,DSP版Vistaなどを1枚購入し,クリーンインストールしたいと考えています。 このときプリインストールPCのシリアルでライセンス認証できるのでしょうか? (DSP版のシリアルは使わないで取っておくということです。DSPとプリインストールのエディションはいずれもBusinessです。) XP時代にも同じことを試しましたが認証できず,電話でアクティベーションし認証できるようになりました。 よろしくお願いします。

    • noname#108088
    • 回答数4
  • REALLIVE.exeについて

    KEYなどのゲームをやってたらやけにフリーズするんでタスクマネージャーを見てみたところ REALLIVE.exeだけで90%ぐらい使ってて… CPU使用率もすぐに100%いくし 対処方法とかないんですかね?

  • PCの初期化、再セットアップについて

    PCがウィルスに感染し、いろいろな方法をとってみたのですが 解決しなかった為この度PCを初期化しようと思いました。 しかしながら友達に作ってもらったPCの為、メーカー製のような リカバリーディスクなどが無いことに気付きました。 一応、インストールしてもらったウィンドウズSP2のロム等は当方にあります。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、初期化及び再セットアップの手順をご教授ください。よろしくお願いします。

  • WinXPをNTFTで使用しています。このOSで外部機器から画像FAT32ファイルを使用していたら・・?

    画面に パスワード設定の有無を尋ねて来ました。 軽い気持ちで そのFAT32ファイルにパスワードを設定しました。 その後 PCの時計は西暦 5638 年に成りました。 時計の修正をしましても~不都合が次々と~~ 対処法を教えて下さい。

  • 「101/102英語キーボードドライバーのダウンロード

    ノートPCのキーボード入力で文字が出てこないところが出てきたので USB対応IBMキーボードを借りてきて取り付けたところ はじめは良かったのですがそのうち使えなくなりました つまりキーボード入力が出来なくなったのです キーボードを認識して いない状態になったようです トラブルシューティングにしたがって削除すれば復活する場合がある ということで削除しましたが復活しませんでした コントロール パネルからキーボードのところを開くと101/102英語キーボード というのが削除されたままになってるようです このキーボードドライバーを復活する方法をご存知の方は 教えてください 宜しくお願いします

  • 外付けハードディスク認識しない

    前略。 長文になります。 使用機器は ・iBookG4 OS10.4.10 ・iMacCRT OS9.2.2 ・クラムシェル9.1iBook ・外付バッファローHD-120IU 1)上記機器にて外付HDをいままで問題なく使用していた。 2)クラムシェルからUSBにてファイルをHD-120IUにコピー時、たしかエラーコード27頻出し、途中でコピー不能に。 3)LAN経由でiBookG4にクラムシェルから当該ファイル転送(成功)。 4)後日、iBookG4からHD-120IUにバックアップしようとしたがエラーコード36で上手くできず。さし直し、再起動も効かず。(2)のときにコピー途中だったファイルがHD-120IUに一部残っていたのが怪しいと思い、それをゴミ箱へすてようとした瞬間iBookG4フリーズ。結局電源長押し再起動。 5)その後、iMacCRT OS9.2.2では通常通りHD-120IU外付けできるものの、iBookG4ではHD-120IUマウントされず。OSX上ディスクユーティリティでfirstAIDするも「基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」にて修復されず。 6)慎重に抜き差し直しているうちに、電源(ホットプラグ)さえ認識できない状況に。 7)ではあるが、なぜかiMacCRTでは、通常の抜き差し使用は問題なく。そこでiBookG4→LAN→iMacCRT→HD-120IUにてiBookからの転送試みるも、なぜか途中で接続切断。以後iBookG4→LAN→iMacCRTまでも繋がらず。 以上の状況にて、ようするに外付けHDの使用ができなくて困っております。接続は、firewire USB とも試しました。 外付けHDはOS入れずバックアップのみの使用です。バックアップソフトは不使用。 良きアドバイスあればご教授いただきたく。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • IPアドレスが更新できない

    本当に困っています。長文ですが宜しくお願いします。 当方NECバリュースター(デスクトップ)のWINXP使用です。 今朝まで繋がっていたインターネットが急に繋がらなくなりました。 (急と言っても、最近はこういう現象がちょくちょくありましたが、 こんな長い時間繋がらないというのは、初めてです) モデムにルーターをつなぎ、パソコン3台でネットしています。 NECは有線で、他の2台は無線LANで、ネットに繋いでいますが、 無線LANの方は、ネットに繋がることが出来ています。 (無線LANで接続できているパソコンのIPアドレスは192.。。。から始まっていました。) コマンドプロントからipconfigで、 NEC機のIPアドレス(ネットワークブリッジ)を調べたら、 4つある項目の真中2つに数字が表示され、 IPアドレス:166.254.105.244 サブネット:255.255.0.0 と、表示されました。 なので、コントロールパネル→接続で、修復をかけたのですが エラーで更新できませんとでます。 ちなみに?ローカルエリア接続と、1395(?)接続は IPアドレス等、何も表示されていませんでした。 質問の投稿前にこちらで調べてみた事 ●デバイスマネージャーからネットワークアダプターの削除・のち再起動 という方法を試して見たのですが、改善されませんでした。 もちろん、モデム・ルーターのコンセントをしばらく抜くというのも やりましたが、何度やっても(数時間おいてみても)駄目でした。 実は、ネットが繋がらなくなって以降のパソコン立ち上げ時に 黒い画面に   システムBIOSシャドウされました。   マウスが初期化されました       (ここまでは抜粋です…)   エラー    リソース競合ーPCIネットワークコントローラー スロット#01     バス:00,デバイス:14,機能:00   エラー    リソース競合ーPCI スロット#01     バス:00,デバイス:14,機能:01 と、表示され、F1キーを選んで継続か、F2キーを押して再セットアップかを聞かれます。 先日、再セットアップをしたばかりなので、もちろん?F1を選んで パソコンを立ち上げていますが、これも何か関係あるんでしょうか?? どうしてIPアドレスが取得できないのか、さっぱりわかりません。 あまりパソコンに詳しくないので、自分で出来る範囲のことをこちらに 記載させて頂きました。 どなたか対処のわかる方・ネットに繋げれる方法が わかる方が見えましたら、ご指南下さい。 どうか、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • sw5301
    • 回答数8
  • FDDを取り付けたのですが使用できなく困っています。

    BTOでパソコンを購入したさいにFDDをつけていなかったので、内蔵型のカードリダー尽きFDDを購入し、3.5インチベイの空きスロットにセットしIDEケーブルも一番ピンを確認し電源ケーブルとUSBケーブルもきちんと取り付けしたはずなんですがLEDは点灯しなく、表記もリムバーブルディスク(E)とリムバーブルディスク(F)となってしまいFDをいれてもなんの反応もしないのです。 これはどうしたらよいのでしょうか? FDDはオウルテックのFA404MX(B)BOXです。 どなたかご教授お願いします。