検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンのSSD128GBの空き容量多い方がいい?
SSD128GBって空き容量が少ないと TBWの書込量に関係なく寿命がかなり 短くなるみたいな情報がネット上に結構 あるんですが、なぜSSDの空き容量が 少ないだけで、SSD自体の寿命がかなり短く なるんですか? ちなみに機種はASUS TransBook 3 T305CA-7Y30のWindows 10の2in1パソコンでSSDのタイプは128GBで機種名がSanDisk SD8SNAT128G1002です。 https://www.sandisk.com/business/computing/z400s あとSSD128GBの空き容量を減らしたくないなら、microSDカードを仮想HDDにしてそこに プログラムをインストールしたりするのが いいんですか?
- PCメモリ、Web閲覧、動画再生でも16GB必要?
デスクトップPCの買い替えを検討しています。用途はWebの閲覧、動画再生などのほかはワード、エクセルでの軽度の作業です。 現在の候補になっているのはメモリが8GBなんですが、周囲から「16GBあった方がいい」との指摘を受けて、増設するか検討中です。 メモリが多くて困ることはないと思いますが、上記程度の使用環境でも16GBあった方がいいのでしょうか。追加出費は1万円強なんですが、それだけの価値があるのか判断しかねています。 アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- pomelofamilyjp
- 回答数14
- メモリはメモリですが、HDDの類です。
メモリはメモリですが、HDDの類です。 SSDに交換したいのですが、その際にCドライブのSSDの他にUSBのSSDが付いている設定です。現在、HDDとUSBのSSDで利用しています。 ゲームについて、アプリをUSB側にインストールしていますが、今後SSDを2つ使うメリットがあるか、またはCドライブのSSDに集約して使う方が良いかです? 分かりにくい話しですが、SSDの場合、使用率は50%行かない動作が多く、HDDの様に100%になることは稀です。また、USB側のSSDはトラブルもあるため、アプリのインストールには向いていません。単なるドライブの増設にするか、しかし、500GBのSSDで2万円を切る製品があるかどうかです。単体では心細いです。ちなみに、Cドライブ予定が500GBくらい、USB側のSSDで200GBないくらいです。どちらもMLCです。 1ドライブの方が安定または高速でしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- TOMONARI SEIJI
- 回答数3
- ノートPCを2台所有。自作した場合オススメ使用法
ノートPCを2台所有しています。 両方共メーカー製のノートPCで 一つは2012年制でもう一つは2010年制です。 どちらも通常使用ならば問題ないですが、 3Dゲームなどゲームでの使用は無理です。 PS4を持っているのでゲームをやりたいわけではないですが、 オンラインゲームPUBGには興味があります。 1万5000円ぐらいでPCを自作しようかと考えています。 パソコンを組み立てて動かしてみたいという工作的な取り組みとして PCを作りたいです。 しかし、作った後に全く動かさないのでは1万5000円が無駄になって しまいます。 ゲーム以外で面白い使い方というとなにがありますか? オススメの用途があったろ教えてくださいよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- fuutenn2017
- 回答数14
- windows10システムドライブをRAID0化に
現在Win8.1からアップグレードしたWin10Proを使用中で、システムドライブは500GBのトランセンド製SSD、他に1.5TBほどの空きがあるHDDの構成です。 新年特価で500GBのサムスン製SSDが入手できましたのでシステムドライブをRAID0のストライピングで運用しようと思いました。Win10Proは「コントロールパネル」の「ディスクの管理」からRAID化が標準でできると聞いてはいるのですが、システムドライブのRAID0というのは可能なのか、その場合データは保持したまま可能なのか、それともマザーボード側のRAID機能のほうが良いのか。 曖昧な説明で申し訳ありませんが知恵をお貸しいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Hi-NEET
- 回答数5
- windows10の立ち上がりが遅い(5分位)
業務で前任者から引き継いだノートPC(windows10)を利用しています。 毎回、電源ON時や再起動時にタスクバーのアイコン表示、ソフト使用開始可能まで約5分ほどかかります。 改善方法はありませんでしょうか? お忙しいところお手数おかけしますがよろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- sasa696
- 回答数7
- メモリー増設の件
こんにちは レノボのThinkCentre A55 Smallを使用しています。 動きがあまりにも遅いので2Gのメモリーを増設しました。 メモリを増設するのは前のをはずして新しいのを付けないとだめといわれて、従前のメモリーを外して、2G×1枚のメモリーと付けました。 今まで付いていた512Mのメモリーは、空いてる隣のスロットにつけても大丈夫なのですか? また、メモリーが 2Gと512Mなのですが、速度的にはどうなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mi05630125
- 回答数5
- 日本IBMが発売したThinkPadのB5サブノートの最終モデルを教えてください。
日本IBMが発売したThinkPadのB5サブノートの最終モデルを教えてください。 友人がLenovoのThink Padを購入したのですが、IBM時代のものとキータッチからなにからまったく違っていて、使う気になれないそうです。日本IBM時代のThinkPadのB5サブノートの最終モデルを中古で探そうとしているのですが、型番をご存じの方、教えてください。
- パソコン購入にあたってのアドバイスをお願いします!
快適な作業環境を目指してパソコンを買い換えようと思っています。 COREi7やWindows7など各メーカーがいろんなものを出していて どれがいいのか正直悩んでいます。 DTMや映像編集などを主な使用用途としています。 レンダリングやエンコードの処理速度などが もっと快適になればうれしいです。 ●現在のスペック ・core2 duo E6600 ・OS XP sp3 ・メモリ2G ・エンコード TMGC たまに Canopus Procorder ●現在の悩み ・エンコードの時間短縮 ・メモリー不足 資金も潤沢にあるわけでもないので、 なるべくいろんな方の意見をうかがえればと思っています。 予算は15万以内で、買い替え時期は7月末を予定しています。 今までソフトを扱う技術鍛錬ばかりに目がいっていたため、 ハードの知識は素人に毛が生えた程度でございます。 今後はハードについてももっと勉強しようと思っています。 皆様、よきアドバイスお願いします!
- 締切済み
- Windows 7
- studio2009
- 回答数9
- SSD+HDD
PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。
- CPUアップグレード
CPUのアップグレードを検討しています。 現在、Core2Duo E8500を使用しており、これをアップグレードしたいと 思っています。 本当であればCore iシリーズにしたいのですが、マザーボードの関係上 Core2Quadシリーズでお勧めを教えて下さい。m(__)m CPUの交換だけなので、少々高くても大丈夫かなと思っています。 宜しくお願い致します。 用途:ゲーム、動画のエンコードなどです M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R GPU:GeForce GTX 285
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Sephirot
- 回答数9
- デスクトップPCにHDDからSSDを乗せWin7を乗せると早くなりますか?
現在所有してるデスクトップPCにOSを XPからWindows7に変えようと思っています。 ついでにと思いSSDも安くなっているので HDDをSSDに変えてSSD起動にすれば 更に起動が早くなるかと思い SSD、Windows7を一緒にやろうと思います。 実際早くなると思いますか? 使っている環境はNEC PC-GV29HTZG1 CPU Celeron(R) D プロセッサ 341 (2.93GHz) HDD 160G メモリ2G また今使ってりるHDDは併用してデータ保存用に使って行きたいと 思っています。 このような環境は簡単に出来ますか? また他にいい環境変更の案はありますか?
- SSDに載せ換えで静音化計画
現在HDDを積んだデスクトップPCをつかっています WindowsXP Home Edition CPUはcore2duo E7300 メモリ2GBです 1.SSDに載せ換えて静音化したいのですがかなり静かになるでしょうか? 現在の音の大きさは家庭で使うデスクトップPCの平均的な大きさだと思います 2.静音化したいだけなので速くならなくていいのですができれば遅くなるのは避けたいです メーカーによって当然速さが違うと思いますがオススメはどこのメーカーでしょうか? 容量は200Gくらいほしいです 理想は300Gですが、、、 予算はとくに決めていません 3.気質上HDDよりデータが壊れやすい&寿命が短いと聞きますが それでも普通に使う分には問題ないとも聞きます どうなのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ratarman
- 回答数6
- intel SSDにてパーティション破壊?
Windows7の購入に伴い、この際SSDに乗り換えるかと思ってX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1を購入し、Windows7の新規インストールを実行しました・ 特に問題もなくインストールは終わり、ドライバ類、Intel提供のSSD用Toolキットをインストールし、快適に使っていたのですが・・・。 GoogleChromeでインターネット中、操作を受け付けてくれなくなりました(マウスポインタは動くものの反応がない状態)。プチフリか?単に不安定なだけか?と思いCtrl+Alt+Delでタスクマネージャーを呼び出そうとしたところ、本当にフリーズしてしまいました。このときは、7でも相変わらずかと思っていたのですが。。。 その後、しばらく使い続けて(DevilMayCry4やってました)、一休みに再度Chromeでインターネットを始めたところ、再びフリーズ。これはChromeの動作がおかしいと思い、再起動をかけたところ、Biosがブートディスク見つからずのエラーを吐き出しました!! なぜ?と思いつつ、Windows7用のインストールディスクを挿入し、回復コンソールからDiskpartを起動し、OSインストール用のドライブ(掲題のSSD)をみると、正常に認識されているのですが、「List Partition」を実行すると、なんとパーティションがありませんといわれてしまいました。まさか、と思いいったん戻って、Windows7の新規インストール画面に戻り、ドライブを確認したところ、確かに「未割り当て領域」となっていました。 唖然としながら、こうなった以上再インストールしかないと思い、ぱパーティションの割り当てを行うおうとするとと、作業の途中でまたフリーズ。おまけに、その後はDVDからのブートさえできなくなりました。 問題のSSDをはずした状態ではOSインストール用の画面が立ち上がりますが、SSDをつけると起動中にフリーズ。SATA端子をつなぐ場所をとっかえ引返しても現象変わらず。もう何がなにやら・・・。 当方のPC環境は以下のとおりです CPU:Athlon64X2 MEM:2GB(型番わかりません) M/B:GA-M55S-S3 VGA:GeForce8600GT ドライブ類:IntelSSD、HitachiHDD160GB、HitahchiHDD500GB、DVDマルチドライブ の環境です。 1週間待たされてようやく届いたのにこの始末。。。どなたか助けてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- forbiddendoll
- 回答数2
- SSD こういう使い方はOK?
今使ってるOS入りのHDDをそのまま外してSSDをつけて同じCDでOSをインストールしてHDDをつないでるときはSSDを外す。SSDをつけてるときはHDDを外すという使い方ってOKなんでしょうか?
- ノート型PCの性能を上げたいです
最近、友人からノートPCを譲り受けたのですが、動きが鈍くてパッとしません。デスクトップPCを使用していたのでそう感じるのかもしれませんが、複数の作業をするときなどにあまりに動作の鈍さを感じるので、PCの増設などをして少しでも今よりは性能が向上する事を検討しています。 しかしあまりPCの知識が無いので、皆さんの知識をご教授願いたく質問しました。メモリ増設など何でも良いので協力よろしくお願いします。 最後になりましたが、こちらのスペック等を記載しますので、それに合ったパーツなどを教えてもらえると助かります。では皆さんの回答をお待ちしております。 富士通 - FMVシリーズ Intel celeron プロセッサ 746MHz , 128MB RAM , Windows XP 最大容量 14.0GB 現在 12.0GB
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Huuraiman
- 回答数14
- ハードディスクの分割について
ローカルディスクを最初に設定する際、CドライブとDドライブに分けてあるのが通常のようですが、分けずに使用することも可能との話を聞いたことがあります。分けない場合の利点と欠点を教えてください。また、通販でノートを購入しようと考えているのですが、出荷段階でOSがインストールされるとのことでした。発注の際にローカルディスクの分け方を選ぶことは可能なのでしょうか??
- デル Dimension 2400について
デルのDimension 2400を使っています。 購入後にメモリの増設して1GBにした以外は変わっていません。 NTTのセキュリティ対策ツールVer.17を入れたくらいから重くなった気がします。(他に何か原因があるかもしれませんが) 少しでも改善できないかと思っています。 買換え以外でのご提案よろしくお願いします。
- ノートパソコンの壊れ方を教えてください
勝手に無線LANネットワークから切れるのはパソコン本体が壊れる前兆でしょうか、使い始めてから5年になります。 その他、ここが壊れて買い換えたというのも教えてください。
- メモリー増設のやり方
初心者です。 現在NEC VALUESTAR VS700/Aを使用しています。 1.メモリー増設をするのに検索すると VS700/ADという型番しか出てきません。 これで可能なのでしょうか。 2.それを見ると最大1GBと書いてあるのですが、今は224MBです。 1GBというのにしたほうがいいのでしょうか。 3.増設のやり方がわかりません。 自分で手軽にできるものですか? 難しいのであれば、ショップにもって行こうと思うのですが、6年前にデオデオで買ったものです。どこにもっていけばいいのでしょうか パソコン工房、アプライド、個人運営のショップ、電気店があります。 4.大体の金額を教えてください。ふるいものなので、増設したほうがいいのか、新しい物を買ったらいいのか悩んでいます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- shmn1834
- 回答数6