検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 竹島問題について
はじめまして。 竹島問題についてお伺いしたいのですが、この問題について簡単に一連の歴史的流れを説明していただきたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 そしてご質問させていただきたいこともいくつかあるのですが、まず一つ目は竹島には日本人が初めて上陸し、国際法的にも正式に日本の領土となりましたが、日本が敗戦後、韓国が竹島の領有権を得ることとなったということをあるホームページで知ったのですが、どちらかの味方をするとかではなく客観的に見て、それはもう韓国の領土ということにはならないのでしょうか?国際法的な正式での韓国の領土として許可されていなかったということであるのでしょうか? 二つ目は、領土やその近辺でとれる水産資源などを日韓で半分にするなどの対策は不可能なのでしょうか? そして三つ目は、韓国ではどのようにこの竹島についての歴史を学ばれているのでしょうか?日本が日本国民に伝える歴史とは異なる歴史を学んでいるのでしょうか?それとも同じなのでしょうか? 教科書に載っていたり、授業で教わったりするのでしょうか? 四つ目は、当事国以外のアメリカや中国などはこの問題についてどのように考えているのでしょうか? 五つ目は、この問題を解決するためにはどうすればいいかという回答者様自身の考えを参考としてお聞かせ願いたいです。 あとははこの日韓の関係が悪化することによって考えられる日本の政治的影響などはあるのでしょうか?(これは一番お伺いしたい質問です) 質問が多くなってしまって申し訳ございません。自分自身でもこの問題について調べてみたのですが、さまざまな意見がありわからなくなってしまったので、どなたか教えていただきたいです。 本当に困っているので回答よろしくお願いいたします。
- 実質的な日本建国の日
こんにちは。 当「教えて」の歴史を見ていると色々勉強になります。 自分も日本人として日本の歴史を改めて勉強したくなりました。 そこで、そもそも「日本」という国はいつできたのか。を勉強したのですが。 日本は「建国記念の日」として2月11日(旧暦1月1日)と制定されていますが、これは紀元前 660年1月1日(旧暦)に神武天皇即位の日とされています。 ただ、神武天皇も実在の人物か否かの議論もあり、また、当時はまだ国号として「日本」とは 名乗っていなかった。 日本列島に人が住み始めたのが約3万年前。当時アジア大陸と陸続きで当時住んでいたのが 縄文人であったこと。 約1万2千万年前に氷河期が終わり、大陸から分離したがその後も大陸と交流があり、紀元前 8世紀頃、中国南部を中心とした稲作文化を持つ弥生人が入って来て、やがて「ヤマト」王朝に 発展しました。 7世紀後半から8世紀にかけて「ヤマト」王権は「日本」国号と「天皇」称号を設定したとあります。 当時「唐」で制定された「唐暦」に702年「日本国」からの遣使があったとの記録もあったと。 ただ、まだ日本は統一されてなく、九州南部や東北の北部、北海道は領域外だったとのこと。 こう調べていきますと、歴史学は不勉強ですが、実質的なといいますか、実行上といいますか、 近代日本(明治維新前)に近い領土、政治、文化を持つようになった「日本」とはどの時期だった のかが、よく解りません。 「建国記念の日」は神話の要素も入っていますので、それはそれとしまして、実質的な「日本」 建国はこの時期だ、と思われる方がいらっしゃいましたら教えてください。 それでどうなるものでもありませんが、色んな角度で構いません、よろしくお願いします。
- 日本で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか?
日本の歴史の中で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか? 影響力が一番大きかったお坊さんでもいいです。 イエス・キリストのように大聖者とされてるほどの人物はいないですよね?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#44507
- 回答数8
- 靖国から考える日本の怨念文化を欧米は理解できるか?
日本では昔から非業の死を遂げた人を祀り社を建ててきました。 例えば、菅原道真を祀った太宰府天満宮、西郷隆盛を祀る南洲神社、坂本龍馬を祀る佐川龍馬神社、吉田松陰を祀る松蔭神社、平将門に由来する神田明神や将門塚などがあります。 日本人が非業の死を遂げた人を祀るのは、亡くなった人の怨念がこの現世に災いを起こさない様にという恐怖心からです。 ですから、本来ならば日本人はA級戦犯で亡くなられた人を祀る神社を建てなくてはならないわけです。(東条神社など) しかし、さすがに戦犯として処刑された人を神として祀る神社を建てるのは政治的に難しいわけで、それで結局、A級戦犯の人達を靖国に祀ると言う事で政治決着したのではないかと思います。 よく日本人は靖国問題で、人間は罪人でも誰しも死んだら仏様になるからなどと諸外国に説明しますが、欧米の人達は当然、日本の事や歴史には無知なわけですから靖国神社に絡めた日本人の価値観や靖国神社の歴史や説明だけをされてもよく理解してもらえない事だと思います。 ですから、日本人は大昔から非業の死を遂げた人達を祀ってきた歴史とその祀る理由を欧米に説明して理解を得るべきだと思います。 事情通のみなさん、私が質問に書いた事を説明した場合、欧米は理解してくれると思いますか? ちなみに中韓人は別に理解する必要はありません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- Wen-Tianxiang
- 回答数18
- 凱旋門の名前の由来について
凱旋門はフランスにあるのになぜ漢字表記なのでしょうか? 何か歴史的に、日本や中国などと関係があるのでしょうか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- kirito210
- 回答数5
- 考える事自体の禁止の歴史
日本では「思想の自由」があると思うのですが、 逆に、特定の何かを考える事自体を禁止した国や地域、歴史ってあるのですか? もしあるとしたら、どのような方法で禁止したのでしょうか。
- 中国がしている野蛮なことについて。
日本がアイヌ族を迫害したのと同じことなのですか? そういうブログを読んだので、気になり質問させてもらいました。 恥ずかしながら歴史の勉強はほとんどやってこなかったので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- aaabbb1231
- 回答数6
- 首相の再任って前例はありますか?
先日、安倍氏が自民党総裁に返り咲きましたが、 次の衆議院総選挙で、自民党が与党になれば 自動的に、安倍氏が首相に再任するのでしょうか? また、日本の歴史上、前例はあったのでしょうか?
- 日本の五大私学といえばどこですか?
日本の三大私学といえば、歴史的には早稲田・慶應・同志社、最近の受験のくくりでは早稲田・慶應・上智などが言われてますが、 三大ではなく五大としたとき、どこの大学が当てはまると思いますか?
- 歴史に関わることができる仕事について
大学は経済系の学部を卒業したのですが、就職は自分の好きな歴史(特に日本史)に関わる仕事に就きたいと思っています。学芸員以外でこれに当てはまる職業には、どういうものがあるでしょうか?
- 韓国の歴史の誤認?について
いまいち韓国人という民族が理解できないのですが、リアルタイム翻訳掲示板で韓国人と日本人が議論(ほとんどは貶め合いでしたが)してたときに、以下のような発言がありました。 ・日本は途上国だったのに韓国のおかげで発展できたのを忘れたのか!?歴史を捏造しないで感謝しろ。 ・日本が他の国の文化を盗むのは良くない。韓国の漫画も日本のものという事にして無断で使っているし。 ・韓国は日本の旧宗主国で、日本は昔韓国の植民地だった。 ・etc...数え切れないのでこの辺で。 など日本人なら驚きを隠せない内容でしたが、実際いくら韓国が言論統制国家だからといってあれだけネットが普及していてこの認識は何か違和感があります。これらは一般的な韓国人の認識なのでしょうか? 話は少し変わりますが私には韓国人留学生の友人がいて、「年寄りは反日だけど若い人はそうでもないよ。日本は昔悪いことをしたけど許してあげてるよ」と言っていました。 「あぁ。韓国の反日教育はヒドイらしいね」と言ったら烈火の如く怒り出しました。彼女は常識人で親日でしたが歴史問題はタブーだとこの時分かりました。 少し話が逸れました。 韓国が歴史を捏造したり言論統制しているのは知っているのですが、疑問なのは上に上げたような(韓国が日本を植民地にしていた等)認識はさすがにブッ飛びすぎだと思ったのです。 私が知りたいのは上のような認識は韓国の中でも異常な人の考えなのか、それとも一般的な韓国人はみなそう思っているのか、という事です。
- なぜカメラは日本のメーカーしかないの?
ドイツのメーカーはどうなっちゃったのでしょうか? 歴史がよくわからず。。昔は2眼とか日本で一杯作ってたらしいですね。。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- ferra
- 回答数6
- 戦争の謝罪について。
先日、中国の友人との友好関係について尋ねた者です。 歴史と経済援助について教えてください。 私は第二次世界大戦がなければ、ここまでの中韓に経済援助はなかったのではないかと考えています。 昨日、友人に歴史問題と経済援助の話を一緒にするなと怒られました。 国家として過去の歴史を反省している部分があるから感情的援助をしている所もあると考えていました。 友人に頭が悪いとまで言われ正直ショックです。 私は右翼的に洗脳されていますか? 南京大虐殺等、事ある毎に中国が日本に歴史問題に圧力をかけるのは外交カードとしてみてました。 私自身、よく分からなくなってしまいました。 今まで南京大虐殺の正当性を考えるのは歴史問題に終始するのではなく、 国家間の経済問題にも及ぶからだと思ってました。 歴史が派生して現在があるという私の根本的な概念が崩れそうです。 中韓にされる経済援助は利益を享受する者だけの問題なのですか? 歴史と政治を一緒にする自分は間違っていたのかと悩んでいます。 それなりに社会を見ているつもりなのに、 中国の友人に抽象的で右翼的発言にしか聞こえないといわれ参ってます。 皆さんの深い知識で私に教えてください。
- 学習まんが 日本史
大人が読んでも楽しめ、また日本の歴史の流れが教養として身に着く漫画本の購入で何がよいか迷っています。 集英社、小学館、学研が一般的なようですが。学研については11月14日に新しいものが出るようですが、12巻と冊数が減っているのが気になります。中央公論社の石ノ森正太郎著のものも興味がありますが55巻と、すべて読むとなると価格的にもかなりになってしまうし・・・ 朝日新聞社発行の「日本の歴史 きのうのあしたは」というものもあるようですが。 といろいろ調べてはいるのですが、実際にお読みになった方に感想、アドバイスをいただければと思います。
- 長い形容詞の翻訳順序
ある名詞に長い形容詞が付いた英語に対する日本語の翻訳順序に悩んでいます。 例:a book store owned by an old man that is stocked tons of history books related to ancient times のように「a book store」に掛かる形容詞が長文の場合、 (1) 古代時代に関連する歴史の本を多数取り扱う、老人が経営する本屋 (2) 老人が経営する、古代時代に関連する歴史の本を多数取り扱う本屋 "that ~”以降の文を"a book store"に直接掛けた方がよいのか、それとも"owned by an old man"を本屋に直接かけた方がよいのか悩んでいます。 日本語の翻訳的にどちらがより適しているかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 日本国内で × 歴史捏造 × をした人物
日本国内で歴史捏造している人物について教えてください。 忘れ去ることなく、ぜひ、この機会に復習したいと思います。 例: 氏名 ○○の○○氏 捏造内容: ○○○婦 ○○島 ○○殺 コメント: 自由形式 などのようで結構です。どうぞ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#171678
- 回答数5