検索結果

Mac M1

全1601件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Mbox系のインターフェースを他DAWで使う

    Mbox系のオーディオインターフェースは他DAWで使えると聞いたのですが、どうすれば可能になるのでしょうか? 現在Mbox2 ProとMacBook Proの購入を検討しています。 Mbox2 Proのオーディオインターフェースをすでに持っているWindowsVistaとSONARで使いたいのですが、聞いたところによるとドライバがないと聞きます。 もしドライバの役目を果たしているとしたらProTools LEソフトウェアだと思うのですが、これはMacBookのほうに入れることになるのでそれもできません。 Mbox系インターフェースはドライバがなくても動作するのでしょうか? それともProTools LEにドライバが含まれているのでしょうか? 黒ではないものの、内容が内容だけに公式サポートに訊ねにくいです…汗 経験者または有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

    • noname#101325
    • 回答数2
  • Time Machineのバックアップがエラーする

    初めて外付けのHDDを購入してまだ十日ほどなのですが、 Time Machine のエラー バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。 このメッセージが頻繁に表示されて困っています。 なにしろ初心者なものでなにが原因なのかさっぱり分かりません。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 使用してるのはバッファローのHD-CN1.0TU2 Mac os X Leopard です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 一度消去してしまったファイルを復元できるでしょうか?

    MacのOS10.3を使ってます。誤ってファイルを消去してしまいました。一度消去してしまったファイルを復元できるでしょうか? もしできるなら、やりかたを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macbook Airの「良い点」「悪い点」教えて

    デザインの専門学校に入学する予定なのですが後期入る前にパソコン買ってくださいといわれました。 主に習うソフトはoffice関係のソフトや「Photoshop」「Illustrator」・CAD・CGソフトです。 今すぐに買うつもりはありませんが買うとしたら「Macbook Air」がいいなと思ってます。 「Macbook Air」についていくつか聞かせてください。 1) 良い点は? 2) 悪い点は? 3) メイン機として使える? 4) CAD・CG系のソフトは使える範囲内ですか? 5) BootCampとVMware Fusionの動作は快適? 6) 周辺機器はどういうのがあると便利ですか? 7) 「NEC LaVie L アドバンストタイプ LL750/JG(1.73GHz, メモリ1GB)よりは快適ですか? 「Macbook Air」はデザイナー向きではないと聞きました。しかし私の場合、 学校にいる時間のが長くなるので学校のパソコンがメイン機になると思います。 使うのは休み時間や家で課題の残りをやる感じになると思います。 あとはネットサーフィンや音楽ぐらいしか使いません。 それ考えると快適なPC環境作る必要はないような気がします。 「Macbook」や「Macbook Pro」も考えましたが持ち運びには不便かなと。 「Mac」にこだわる理由はデザインに惚れてしまったからです。スッキリしていてかっこいいし。 他のWindows PCはつなぎ目とかケーブルとかごちゃごちゃしてるし使わない機能多いのでいいかなと思ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ナンバーボルトが取れなくなって困ってます。

    盗難防止に役立つと言われ、特殊ナンバーボルトを付けていたのですが、外せなくなってしまいました。専用レンチを使っても、ネジをなめてしまって全く動きません。とても困っています。何か良い方法は無いでしょうか?

  • McAfeeについて

    以前、McAfeeは動作が遅いという事を聞いた事があるのですが、これは本当ですか? 私もMcAfeeを使っているのですが、確かに動作が遅く感じます。 そこでお聞きしたいのですが、動作が軽くて何かおすすめのセキュリティーソフトはありませんか? できるだけ多機能のものがよいです。

    • Feet0
    • 回答数8
  • 笠寺、名古屋駅で朝から喫茶

    ながらで名古屋(最終目的地手前笠寺8:30)に行きます。 土曜日の朝なのですが、朝6時から開いていて静かに新聞が読める環境のお店が名古屋駅桜通口あたりかその手前の笠寺の駅前にあれば教えてください。 2時間ほどゆっくり入られるお店がいいのですが、ありますでしょうか。

  • アメリカで無線LANでネット接続???

    近々アメリカへ引越すのですが、向こうの家でワイヤレスでインタ?ネットにつながるようにしたいのですが、日本からそれに必要な機器を買ってもっていったほうがいいのかどうか(アメリカは日本よりいろいろ高いそうなので)、よくわからないでいます。 私のPCはマックのOSX10.3.9なのでモデム内蔵だと思われます。 プロバイダとの契約も関係していて、~~をそろえればワイヤレスでつながる、と簡単にはいかないことなのでしょうか?  ワイヤレス接続のこと、もしくはアメリカのネットについてご存知のかた教えてください! ちなみに、ワイヤレス=無線LANという理解はあってますか?

  • 重量級の画像作成に適したボードは?

    同カテゴリにて「フォトショップ」「イラストレーター」の検索ワードで見た結果内容でもわからない点があるのでご回答願います。 一般論(常識論?)的に、 『グラフィックボードの性能は3D描画性能を向上させる物で、フォトショップ等を使用する画像編集等の作業に対してはグラフィックボードの性能は影響する部分が少ない。無理に高価なボードを購入する必要も無い。』 という意見が多いようですが、例えば・・・ 『フォトショップで解像度300以上画像サイズ4000X3000ピクセルのデータでレイヤーは50枚程度、その半分程度のレイヤーにはレイヤースタイル付き、非ラスタライズフォント打ち込み部分も多数』 というようなデータをいじる場合や・・・ 『イラストレーターでA3サイズCMYK書類、解像度300以上、画面を埋め尽くすような複雑詳細なパスデータが10数枚のレイヤー全てに配置、更に各レイヤー上に同等高解像度の画像素材を多数張りこんでおり、非ラスタライズフォント打ち込み部分も多数』 といった超重量級のデータを編集処理する場合でも、結論は『グラフィックボードをハイエンドに変えても同じ』ということになるのでしょうか? 現在、P4-3.4メモリ2G ATI256メモリAGPグラフィックボードの環境では、上記のようなデータはそれなりにはいじることができますが、フィルタをかける時、画像サイズ・解像度を変更する時、虫眼鏡ツールでのズームINOUT時やレイヤー表示のONOFF時など、動作が重くなります。またデータを開く時、保存するときも結構時間がかかります。 前述したデータ例は一般的には考えられないふざけた内容に思われるかもしれませんが、グラフィックデザイナーの現場でデータを製作中の過程では十分にありえる物だとご理解いただきたいと思います。 PCの事については自分自身も周りの人間も曖昧な知識しかもっておらず、長年この問題に疑問を抱いております。 仕事上、前述例のような重量級データを作成する為のPCなのですが、少しでも快適な環境にPC組み換えを検討しています。 グラフィックボードはやはりあまり無意味というのであれば、PCの基本性能UPの為に高性能CPU・チップセットのマザーを導入しようと検討もしており、とりあえず素人考えで 『コア2デュオE6600+インテルのグラフィックオンボードのG965』にするか、 やはり『グラフィックボードを使用するべきでP965が良いものなのか』 判断できずに迷っています。(グラフィックの発色については現状で問題ありません。 あくまで作業中の描画速度・ひきつりにストレスを感じています) それとも上記の組み合わせでもほとんどPC組み換えの意味はなさないのでしょうか、、? (MAC愛好の知人は「MACにすれば問題なし」とも言うのですが、それはにわかに信用できずにいます。。。) 長くなりましたが、『重量級PSD,AIデータを作業する為にハイスペックグラボが必要か?』という点と、『おすすめできるCPU+マザー(チップセット)』、グラフィックボードが必要であれば『おすすめグラボ(作業高速化の為の)』の情報を頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お店側は損をしないのか

    ミスタードーナツやマクドナルドなどはよく割引券を発行していますがそれによってお店は損をしないのですか? たとえば、ミスタードーナツでは「10個まで30%OFF」といった券を使って安くドーナツを買うことができますが、この券って絶えず手に入る気がします。毎回このような割引券を使われていたらお店側は損してしまうのではないでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • iBook(G3)の、OSXを上げることに関して

    2002年に購入したiBook 600MHz Power PC G3(メモリは最大の640まで増設)を所有しています。 OS9と、OSX(10.1.2)が動くものです。 OS9をメインで使っていたので、起動時から9で立ち上がるように設定していました(Xは全く使っていなかった)。 質問なのですが、このiBookのOSX(10.1.2)だけを、最新のOS(10.4 Tiger)に上げることはできますでしょうか。 9の環境や、データも保持したままで…が希望です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • noname#137931
    • 回答数5
  • ポートスキャンのログ

    ポートスキャンを受けているかチェックしたいんですが apacheの場合は/var/log/access.logなんですが ポートスキャンはどこのログを見れば良いのでしょう? /var/log/messageを見ましたが載ってないみたいです OSはdebianです

    • gorajue
    • 回答数1
  • WindowsからMACに乗り換える際の注意点

    マックファンのみなさんこんにちわ。マックについて教えてください。 私がiPodを使い始めて早3年が経ちました。なんとなく買ってしまったiPodを使い続けるうちにAppleという会社が好きになり、マックに興味が湧いてきました。 今月中にも新しいMAC OS X leopardが発売されるようなので、新型MacBookが発売したらMacBookに乗り換えようと思っています。 ただ、WindowsからMacに乗り換えた際に多少なりとも使い勝手が変わる事に少し心配しています。昔ブラウン管のiMacが実家にあり少し触ってみた事があります。 その際に困った事として次の2点がありました。  ・Mac用IEを使っているにも関わらサイトによっては文字化けやwebサイトレイアウト表示がおかしくなる事がある。  ・Macで作ったワード、エクセルファイルをWindowsで開くとファイル名や中身の文字が文字化けする事がある。 これらの現象って今はもう解消されているんですか? Windowsとの互換性ってどんな感じですか? ※Boot Campとかは使いたくないので純粋にMac→Winに移行した時のトラブルを教えてください。 また私のMacBookの使い道は下記5点です。 ・インターネット ・エクセル・ワード(office for mac) ・音楽鑑賞(iTunes+iPod) ・映画鑑賞(ビエラ32インチに接続) ・デジカメ写真の管理 インターネット系のトラブルだけ一番心配なんですが、文字化けやwebレイアウトの乱れ以外にどんなトラブルがあるか教えてください。 場合によっては今使っている古いDELLパソコンを残しておくか考えたいからです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Marlly
    • 回答数6
  • 購入予定のノートPCについて

    DELLのノートPCを購入予定です。 以下のスペックで使用目的を快適にこなせるか教えていただきたいです。 OS:Windows Vista Home Premium CPU:インテル Core2Duo T7100 1.80GHz メモリ:2GB(1GBx2) グラフィックコントローラ:GeForce 8400M GS 128MB DDR2 使用目的:ステップマニア、DTXマニア、動画鑑賞、オンラインもろもろ。

  • Macで使える音楽編集ソフトは?

    ダンスで使用する音楽の編集ができるソフトを探しています。 フリーウェアでなく、シェアウェアでもOKです。 以前はWindowsユーザーでしたのでACIDproを使っていました。 (機械に弱いのですべての機能を使いこなせてはいませんでした…。) 本格的なものでなくてもよいのですが、必要な機能として、 (1)音程を変えずにピッチの変更ができる。 (2)簡単に曲の切り貼りができる。(できれば波形表示で、いらない部分をカットしたり、何曲かをつなげたり) (3)フェイドイン・フェイドアウト (4)効果音などを重ねられる。 (5)MP3を読み込む事ができ、またiTunesでCDに書き込みができる形式に保存できる。 上記の機能があれば十分です。 専門的な用語がわからない為、幼稚な説明で申し訳ありません。 Macになってからしばらくはspwaveを使っていたのですが、こちらはピッチの変更ができないため不便を感じるようになりました。 Audacityというものも試してみましたが、インストールの方法が間違っているのか何なのかわかりませんがうまく機能してくれません。。。 (インストール方法から丁寧に解説してくれているWindows用のサイトは多々あるようですが、Mac用の細かく説明してくれているサイトが見つけられないのです。。。) Macの使い方もまだよくわかっていない私ですが、初心者でも扱えるソフトがあれば是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • acco88
    • 回答数5
  • IPアドレス

    途中でIPアドレスとサブネットマスクが変わってしまい ローカルエリア接続が 制限があるが接続中とでて ネットにつながらなくなります。 モデムに直結しなおせばIPアドレスが元の状態に戻るのですが そのうちまたIPアドレスが変わってしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • CDドライブが使用出来ず困っています

    Macintosh G4 OS9 を使用しています。 CDドライブがボタンを押しても開かず(ランプもつきません)、ジーーーという音がします。 爪先で引っ掛けると開きます。中にCD-ROMを入れても、デスクトップ上にマウントされません。 今は、特に使う必要がないのでいいのですが、いざという時に使えないと困るので、アップルに問い合わせた所、 すでに、サポートが終了してしまった製品ということで、部品もなく修理にも出せないようです。 こうなってしまったら、もう、使用出来るようには出来ないものなのでしょうか。 今後、CD-ROMから、新しいソフトを読み込んだりする方法はあるでしょうか。 いつまでも、初心者で、難しいことが分からないので、分かりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
    • makotan
    • 回答数11
  • めもりーくりーなーのスキンって?

    ノートパソコンの動作が遅くてたまらないので、メモリーの増設を考えていますが、とりあえず、お金をかけずに、フリーソフトのめもりーくりーなーと言うものを使ってみたいと思います。 スキンというものがいろいろあるようですが、どうも使用目的や、選び方など良くわからないのです。パソコンを使い始めて5年以上になるのに、恥ずかしながら、スキンという用語を知りませんでした。IT辞典など見たんですが、結局良くわからないのです。

  • プログラミングの考え方が出来ません

    大学でC言語を習っていて、今も実験などでC言語のプログラミングをしなければならないのですが、なかなか思うようにプログラムが書けません。 いつも何回も友達や教授に聞かないと納得が出来ないし、とても時間がかかるので困っています。 情報系の学科なのでこれからも使うことになるだろうし、自分としてももっとプログラミングが出来るようになりたいと思っているのですが、良い勉強法などあれば教えてください。 今までちゃんとやったことのある言語はC言語のみで、大学では1年半C言語の授業がありました。 自分でプログラミングをしていて困ってしまうのは、主に条件分岐が複雑になってしまうときと、文字列の操作(ポインタ?)です。 今、3年後期なので4年次に研究室に配属されるまでにもっと出来るようになりたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 2DCGと3DCG、難しくないのはどっち?

    はじめまして。 私は新しく趣味を持ちたいと思い、 パソコンを使って絵を描くのを始めようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 2DCGと3DCG、どちらの方が難しくないかということです。 今まで絵を描いたこと、学んだことがない者が、新しく始めるとしたら どちらの方が学ぶべきことが少ないかをお聞きしたいのです。 ちなみに私の目標はリアル系人物の絵が描けるようになることです。 費用も、今現在お金の使い道が少ないので結構出せます。 3DCGは実際に絵が描けなくてもできると聞いたりしてるんですが、 どちらの方が美しい人物を描ける様になりやすいでしょうか?

    • rarawa
    • 回答数6