検索結果

お花見

全4498件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 好きだけど(長文です。すみません。)

    今好きな人がいるんですが、その人とはカラダの関係があります。私も相手も恋人はいないし、私自身年上の人(相手は10歳上)とちょっと興味があったし、絶対この人を好きにはならないだろうなぁと何故か変な確信があり、関係を持ってしまいました。最初の2回くらいはホテルだったんですが、それからはずっと相手の家です。会うのは私の予定に必ず合わせてくれます。送り迎えは絶対してくれるし、食事代も全て払ってくれます。バレンタインに日頃のお礼も込めて、チョコとハンカチをあげました。その時はまだその人の事を好きとかはなかったです。そしたらお返しをくれ、中を見たらピンキーが入ってたんです。びっくりしてると「ただのピンキーなんだから、驚かなくても(笑)」と。女からしたらいくらピンキーでも、指輪をくれるなんて、脈ありなんじゃないかと勘違いしてしまいます。気づいたら好きになっていました。ベッドでも初めてした時とかは、気持ち良くはしてくれたけどあっちがイったら終わり。だったのが、今は私がイクまで前戯をたっぷりしてくれるし、手も握ってくれ、どんどんあっちも好きなんじゃないかと勘違いしてしまいます。桜が咲いた時も、メールで「あんなに綺麗だから花見したいですね」って感じの事を送っていたら、メールでは「花見好きじゃないんだよね」って言っていたのに、会った時に運転しながら「○○公園のさくら観に行こうか」って言い出して桜を一緒に観てくれました。あと普段あっちは平日が休みで私は日曜が休みなので、会うのは夜ばかりでした。でも、この間のGWは私は休みだったから、思い切ってたまにはお昼お出かけしたいと言うと、OKをくれて一緒に出掛けてくれました。OKが出たけど前からずっとこのままずっとこんな関係は嫌だなぁと思っていて、思い切って私はその人なんなのかきいてみようと思いました。ただのセフレだとか、いいように流される気がしますが…。多分きいた所でいい答えは出ないとわかっているので、出掛ける日を会う最後の日にして、意を決して聞こう!って思ったけど、初めて丸一日一緒に居れて、今まで知らなかった事もしれてもっと好きになってしまい、聞けませんでした。けど聞かなきゃ、このままウダウダ関係続けても、ただの都合のいい女でしかないですよね?きかなきゃいけないけど、会えなくなるって考えると辛くて、涙が止まらなくなります。もうどうしたらいいかわかんないです。

    • mjapt
    • 回答数4
  • 告白すべきか、待つべきか、諦めるべきか。

    こんにちは。23歳 学生の男です。 今 好きな人がいるのですが・・・。 その人とはバイトで知り合った人で、そのバイトのメンバー数人で何度か飲んでいるうちに仲良くなりました。 で、一度その彼女と二人だけで映画を観に行きました。その場は話も盛り上がったし帰りは姿が見えなくなるまで手を振って見送ってくれました。 そして、その後 お花見に誘ってみたのですが、予定が分かったら連絡する、といったまま一週間がたちました。その間 1度だけ、ちょっとでも会いたいんだけど予定はどうでしょう、と確認のメールを送ったのですが、返事がきません。また普通の雑談メールを送ったらそれは普通に帰ってきました。 映画に誘ったときにはすぐにノリノリな感じのメールが帰ってきたし、一時期は毎日のように相手の方からメールをくれていたけれど、今はこんな状況になってしまっただけに嫌われたのかと、不安になっています。 今後僕はどうすべきでしょうか?

  • マンションの管理組合について

    築約30年、40戸程の中古分譲マンションの1戸を購入し入居しました。理事長は当時の建築に携わり、ずっとそのまま理事長をしていたみたいで、理事や会計等役員は殆ど留任し、結束が固まっているようです。2か月に1回、入居者全員での清掃が義務付けされ、欠席したら1000円の罰金。そのお金は花見に使うとの事。新しい入居者についての家族構成や家を出入りする人の事まで、清掃で集まった入居者に向けて理事長が公開していました。水道代は長年の年配の会計さんが計算した手書きの金額メモをポストに投かん。書かれた金額を振り込みです。収支決算書には人件費として理事長他4名への手当で97万の計上でした。近所との付き合いを大事に、という言葉に当初は何も思いませんでしたが、自分たちの独善的なやり方に思えてきました。不信感を持つのは考えすぎでしょうか?周囲は長年過ごしているので気にならないみたいです。

  • 忙しい彼に私の気持ちを訴えて良いのでしょうか?

    電車で片道3時間の遠距離の彼がいます。 元々休みが合わない為、会えるのは良くて1ヶ月に1度。ヒドい時には 2ヶ月に1度です。 メールは2日に1度。 付き合う前から、このペースで会ってたので彼は、このペースで 普通だと言います。 彼はこの2月から凄く忙しくて毎日午前様。休日出勤も当たり前。 会う約束も出来ないし、メールも3~4日に1度。 私の心配メールに対する返事で「大丈夫だよ。お前も頑張れ」って 内容。 でも、付き合い出して半年。付き合ってるなら月に1度は会いたいし メールの返事も、もうちょっと欲しい。。お花見も今年は行けないなぁ。 って言われてしまいました。 まぁ前回会ったのは10日前。少しの時間だけでしたが。。 彼の忙しいのはその会えた時に、きちんと説明して貰ったのですが さすがに寂しくなってきました。 「もうー。もうちょっとカマってくれないと寂しいよー」って 内容のメールを送っても良いものでしょうか? 彼の仕事が落ちつく迄、彼のペースで待ってたほうが良いのでしょうか?

  • 三好達治の「わがふるき日のうた」

     三好達治の「わがふるき日のうた」の中の「雪はふる」の歌詞、”海にもゆかな 野にゆかな かへるべもなき身となりぬ”の意味が釈然としません。 松下泰久氏によると、”海にも野にも死に場所を失った詩人には、帰るべき故郷も生活をともにする家族もなく・・”と解説している一方、口語訳として”死に場所を見つけるために海に行きたい、野に行きたい・・」と逆の解釈をしています。 http://kuradan.hp.infoseek.co.jp/siryou/wagafurukihi.htm 接尾語の「な」には否定の意味もある一方、次の歌に示すような肯定的な使い方もあるようです。   秋風は涼しくなりぬ馬並めて      いざ野にゆかな芽子が花見に(万葉集巻一〇ー二一〇三)  「雪はふる」の場合は、「帰る所もないので、死に場所を求めて海か野に行こう」なのか、それとも「海にも野にも自分が死ねる場所はない」のか、どちらをとるべきでしょうか?  それから”すぎこし方なかへりみそ”の接尾語の”みそ”についての解説も併せてお願いいたします。

    • noname#17853
    • 回答数2
  • 気になる人をデートに誘いたいのです

    気になる人をデートに誘いたいのですがいい場所はあるでしょうか? 東京、神奈川の小田急線沿線の方特によろしくお願いいたします 相手は最近良く話す人で、メールはほとんど使わない人なので直接会って約束する方法になると思います。 まず近場で昼食に誘いそこで更にすこし遠くに行く約束をする・・・という算段です。 自分は高校生です。土曜日は毎週午前授業なのでその日に約束を取り付けたいと思います。 思いつくのはそば屋や定食屋ばかりです。あまりに洒落たところは自分の趣味に合いませんしファストフード店、チェーン店では誘う意味が無いと思います。 どのようなお店がオススメでしょうか? また小田急線沿線に住んでいる方は具体的な場所などを教えていただけるとありがたいです。 昼食はあまり遠くには行けないので町田~登戸と多摩線全域あたりでお願いします。 次段階の遠くに・・・つまり本格的なデートですが花見に行こうと考えています。 時期的にはこれから梅ですから梅を見に行こうと考えていますがなかなかいい場所が見つかりません。よろしくお願いします。 範囲的には小田急線全線と小田急線本線から乗り換え一本でいけるところです。 人気も少なくのどかな場所か、或いは多少人が多くても露店等があるといいです。

  • 仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?

    仲良くなりたい彼がいます。(お互い30歳です) 彼とは、友達が開催したお花見で知り合い、その後一度二人でご飯→飲みに行きました。とても楽しい時間を過ごせ趣味も合うので、付き合う付き合わないをとりあえず、置いておいても、今後、二人で遊んだりしてお互いを知り合っていけたらいいなと思っています。 ・・・が。こちらから誘っても、手ごたえがありません。(あの笑いは、私だけだったの?と今は不安になってます) 落ち着いたら飲みに行こう、みんなで飲みに行こうばかり。 メールは、長い内容もあります。 私のことは、「まんざらでもない」と友人経由で聞きました。 まずは友達から、もうちょっと仲良くなりたいのですが、どうしたらよいでしょうか?(でも、友達もあきらめるべき?) せめて、もう一度くらい遊びたいよなぁ・・・。 ちなみに。彼の恋愛観は・・・ ・相手の様子をすごい探る ・なかなか動かない だそうです。 その他、気になった発言は「俺は自信がないから・・・」といっていました。(が、中身も外見もかっこいいと私は思います) &私に対して、いろんなヒトを見たほうがいいとも言いました。これは、オレのことは見るなよということでしょうかねぇ(汗)。 男性女性問わず、様々なアドバイスをいただけたらと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 夜と言う男性。

    好きな男性を食事に誘いました。 その方とは私から誘ったり、相手から誘われたりで、以前にも食事や遊びに数回ですが行ったことはあります。私は大学生20代、相手は社会人30代でバツイチ子持ちの方です。ちなみに告白したけど、離婚間もなかったからふられてます。。ふられてからも一緒に1度だけ花見しに行きました。 前から、誘うと必ず「夜出かけられるの?」と聞かれます。私は実家住みなので親もいるし、あまり遅くなれないから厳しいと以前にも言ったことがあり、そのため昼間に食事等に出かけた事があったにも関わらず、今回誘ったらまた同じく「夜出かけられるの?」と聞かれました。 以前厳しいことを伝えたのに夜にこだわるのは、ふった奴だし、別にどうでもいいと思われてるからなんでしょうか? それとも男性は夜の方が都合がいいのでしょうか? ちなみに今まで別にやましいことは一切ないです。 同じような経験がある方回答お願いします。

    • noname#189521
    • 回答数6
  • 春、あなたの選ぶ一曲は?

    こんばんは。 桜の花も満開に近づいてきましたね。 皆さん、お花見はもうしましたか? 今回は「あなたが選ぶ春の一曲を教えてください」 歌詞に春が使われていなくても、春の歌ではなくても結構です。 まずは私の一曲から、オフコースの「さよなら」です。 私が中学の卒業する数日前、在校生が例年通り予餞会(送る会)を開いてくれました。 最後に在校生から卒業生に歌のプレゼントをしてくれるのですが 前年はユーミンの卒業写真、その前は聖子ちゃんの制服でした。 今年は何かなと楽しみにしているとオフコースの「さよなら」が流れてきました。 高校受験の合格発表を控えた卒業生に ♪もう、終わりだね~君が小さく見える~~~の歌いだしと 涙がこぼれては、落ちる・・・って歌詞が何とも切なく響いたのでした。 もちろん、後輩たちは単に「さよなら」が別れの歌だから選んだだけで 他意は無かったと思います。 思い出はあっても無くても結構です。 知らない曲もあると思いますので歌手名も書いていただけるとうれしいです!

    • noname#67989
    • 回答数11
  • 怒らせてしまったようです........

    今日(土)は会社のお花見でした。 社員と家族だけのものでちょっと大きなイベントで私の直属の上司Sさんが連れてきなよって言うので。(電話で話したことがある)娘と元夫を連れて出席しました。 元夫とはここ数年たまに喧嘩するものの、普段は良好な関係です。 週5日ほど来てます。 そこで、会社のかなり上のお爺ちゃん上司にお見合いを勧められすでにお相手を連れてきてまして(^^;; 元夫は2.3mくらいの場所で、私の後ろにいました。 お断りをいれて振り向くと娘も彼も居なくなってて、携帯に『今日はこっち(彼の実家)に連れていきます』とメールです。 このお爺ちゃん大きな声で『帰らないご主人は子供の親権と住宅ローンの保証人、養育費(これは尾ひれ)を縦にして居座ってるんだって?これじゃ再婚も出来ないってお母さん言ってたよ』って。(>_<) ..........(確かに親権と保証人問題はありこれは昨年の大喧嘩の時のことで母が激怒してましたけど今は仲直りしてます) 電話してみれば娘がでて『お父さん火を使っているから、用件きいて』っていう後ろからの声。じゃ、ご飯食べ終わってからでいいよ、って電話を切って今まで(3:50)まで起きてまってました…電話が来ません。 いつもくどいくらい電話がくるのに… さっきワン切りもしてみましたが、ダメです。 明日、私はなんと言えばいいのか...もう眠れません。 何かアドバイスがほしいです。お願いします。m(_ _)m

  • 職場で手作りのお菓子を配ることについて

    30代後半の女性です。 趣味でクッキーやマドレーヌ等お菓子を作るのが好きです。(と言うより、物を作ることが基本的に好きです。私の中ではセーター編むのもプラモデルを作るのもお菓子を作るのも、同じ「作る」という点で好きなのです) ただ、作る過程とキレイにラッピングするところまでが好きなので、自分ではあまり食べません。 家に置いておけば母が食べますが、最近は「ダイエット中だから」とあまり食べなくなりました。 今までに何度か会社の同じ部の女性達(比較的仲のいい人のみ)にお裾分けした際は、「もらっていいの?」と嬉しそうにしてくれたので、「作るのが好きだけど自分ではあまり食べないので、よかったら食べてください」と言うと、「じゃあ、いつでも待ってるから(笑)」と言われました。 作ってみたいものはたくさんあるのですが(と言っても、実際に作るのは1~2ヶ月に1度くらいが限度ですが)、上記の言葉を真に受けて、職場の女性(もしくは食べたいという男性がいれば男性も)に食べてもらうのって、どうでしょうか? また、部内でお裾分けをする女性は3人いるのですが、その他にかなり年下の挨拶程度の仲の女性が2人います。「もし良かったら」とお裾分けしてみようかと思うのですが、後輩なのでイヤでも断れないかなぁと思うと、ちょっと躊躇してしまいます。 尚、かなり前に会社のお花見の際に「中華ちまき」を作って持って行ったら、ある同期の女性に「一人だけ点数稼いじゃって」と言われてしまったことがあり、まわりの人にそう思われてしまうのかも気になります。 実際のところは人それぞれなので、実際にもらってくれる人達に聞いてみないと分からないと思うのですが、一般的にはどうなのか、みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • katy22
    • 回答数17
  • 社内結婚が当たり前と思っている母

    結婚できない女性です、負け惜しみと思われるかもしれませんが、それほど結婚願望もないです。 内気で人見知りが激しくてほとんど恋愛経験もなくお見合いしてもうまくいきません。 一生独身でも仕方がないなと思っています。 しかし、母が時々、気が狂ったように「会社に誰かいい男の人はいないの?!会社に行っていたらいい人が声をかけてくれるはずなのよ!!」と怒り出します。 両親は社内結婚だそうです。 そして母は「私はお父さんが声をかけてくれたの!お父さんが○○公園にお花見に行こうと誘ってくれたの!!」と言います、それから母が「どういう気持ちで行ったらいいのかしら?」と言ったら「結婚を前提にして欲しい」と言ってくれたと自慢してきます。 母も内気で受け身で人見知りです。 私が「今時は女性の方から『好きです』とか『付き合って下さい』とか平気で言うんだよ!!」 と言うと母は「女性から告白とか有り得ない!!そんなみっともない事するんじゃないよ!!」と怒ります。 父はお見合いを勧めますが、母は「お見合いなんて絶対無理!初対面の人がいきなり会って結婚までいく訳がない、社内結婚だったら、日頃から気心が知れているからうまくいくのよ!」と社内結婚以外考えられないと言います。 実際何回かお見合いしましたが、やはり無理でした。 そして「人間として生まれた以上、結婚して子孫を残すのが人間の使命なのよ!」とか「あんたが老後、誰とも会わない日々を過ごすのかと思うと憂鬱になる」とか言ってきます・・・。 母の気持ちもわかりますが、無理なものは無理だと思います。 最近では、母が「じゃあ自分から告白してみなさいよ!」とか言ってきます、そして私が「(結婚前に戻ったとして)お母さんだったらできるの?」と言うと「そんなのできないよ~」と泣きそうな顔で言います。 母の考えは甘いですよね?時代錯誤というか、間違ってますよね?

    • noname#190087
    • 回答数4
  • フィーリングが合わないでしょうか

    30代、男性です。宜しくお願いします。 交際して数ヶ月になる女性がいます。 相談所でお見合いをしてお付き合いをはじめました。 その為、結婚を前提としています。 私ですが、休日はデートなら、行楽地や映画、スポーツなど どちらかというと出掛けるのが好きです。 ところがその女性については、 お誘いしても私の感覚ですが、「気が進まない」、 という雰囲気を感じます。 お休みは基本、寝ていることが良いそうです。 お互いの家の中間など、近場でお誘いすれば 必ず出てきてくれますが、ほぼ毎回それでは・・、 新鮮味も無く楽しくありません。 今までお花見や、横浜ランドマークなど、2回ほど誘いましたが、 私が無理に連れ出したような感じで、 先方から前向きな印象はありませんでした。 また先方から「明日はどこに行こうか?」などの会話は、 一度も出たことが無いと思います。 基本、私に丸投げで、それが実は不満ではあります。 またGWは、後半に4連休があったと思いますが、 先方は1人で実家に帰省してしまいました。 (特に用事があった訳でなく、寝ていたそうです) 性格として、あまり出掛けたくない、という人もいるのでしょうか?。 また私のリードに問題があるのか、とても悩んでいます。 私としても押し付けはしたくなく、できる限り受け入れたいと思っていますが・・。 (先方は上記以外は、性格は優しいし、良い方だと思います) 仲人さんに相談をしたほうが良い内容でしょうか?。

    • noname#185813
    • 回答数8
  • サービス業で事務員、製造業で生産ラインの遠距離です

    彼が、休みが取れず、なかなか会えないことに苛立っています。 彼は、土日は休み お盆やGWや正月も各1周間ずつくらい休みがあり、基本的に残業もありません。 逆にわたしは総務関係の事務なんですが、サービス業でなりたつ会社のため、事務といえど連休が普段ありません。 お盆も正月もGWも繁忙期扱いで、2連休を取るにも有給をとるにも嫌がられるし冠婚葬祭ですら却下もされることが多いです 事務所にも休みがないので、普段の土日も交代で休みなので不定休に近いです 繁忙期は休めず、接客が忙しい部署にヘルプすることもあります 半休すらとるのが難しい中で休みが取れても、前日まで本当に休めるか怪しいほどです。 (いつ忙しくなるか分からない、お客様はいつくるか分からないため) それでも、なんとか理由をつけて、3連休をとって彼と会っていたんですが、先輩からの風当たりも強くなるし 「総務は手本であるべき」という姿勢の上司たちなので、私ばかり連休を取るとヒイキになると考えられています。 それで、ここ2ヶ月ほど我慢していたんですが、最近になって彼がそれを不満と言います。 「おかしい会社」と言われても、どうすることも出来ないのに・・。 GWにお花見に連れていきたい、3連休は取れないか?(2連休だと距離的に私が日帰り) いつ会えるの!?もう会えないのかな いつ親に紹介してくれんの?(少し前に結婚の段取りは一度白紙にと言われたのに) と言われてしましました 普段から、残業、休みは少ない、融通聞かないのは私が悪いわけではないはずなので私も頭にきてそれらしいことを言って、距離おいてます。 私の言い分としては 経理は忙しい時期で、2週間連勤もあるのになぜ私が、これからもお世話になる会社に無理が言う必要があるのか。 連休のある彼が会いに来たら、仕事終わりや、1日休めたとして私の地元で花見ができるはず。 愛犬に留守番させるのが可哀想だといって、私に会いに来なくなったけど、当たり前の顔でフォローがない。 私は定期的に手紙や、プレゼントしてます(彼の好物や、愛犬への手作りお菓子や腰痛用のコルセットまで・・笑) でも、彼からはこれといってない。 取締役会、決算、確定申告、株主総会など、目白押しなんです 一年で一番忙しい時期で、他部署の接客のサポートも求められる季節なのに・・・。 彼とは結婚を約束をしていますが、親への挨拶すらまだ出来ていないです むしろ、彼は精神面が弱くて喧嘩が絶えず普通の付き合いすらまだ出来ていないので本当に結婚できるとも思えません。 彼と、私のダメだったとこを教えて下さい

    • raira2
    • 回答数3
  • 『こころ』の「上十二」1

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上十二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。次は参考ページです。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.奥さんの父親はたしか鳥取(とっとり)かどこかの出であるのに、お母さんの方はまだ江戸といった時分(じぶん)の市ヶ谷(いちがや)で生れた女なので、奥さんは冗談半分そういったのである。 現在でも「出」という言い方を使われるのでしょうか。 2.だから奥さんがもし先生の書生時代を知っているとすれば、郷里の関係からでない事は明らかであった。 昔の日本、「郷里の関係」からでない恋人は、まずいことになるのでしょうか。 3.先生に限らず、奥さんに限らず、二人とも私に比べると、一時代前の因襲のうちに成人したために、そういう艶(つや)っぽい問題になると、正直に自分を開放するだけの勇気がないのだろうと考えた。もっともどちらも推測に過ぎなかった。そうしてどちらの推測の裏にも、二人の結婚の奥に横たわる花やかなロマンスの存在を仮定していた。 (1)「一時代前」の読み方を教えてください。 (2)「もっとも」をほかの逆接の言葉に変えたらニュアンスは変わるのでしょうか。たとえば、「でも」、「しかし」、「ただし」。 (3)「横たわる花」は何をたとえて言っているのでしょうか。 (4)「かなロマンス」はどういう意味でしょうか。 4.私の仮定ははたして誤らなかった。 「誤らなかった」を「間違っていなかった」に変えたら、ニュアンスは変わるのでしょうか。 5.或(あ)る時花時分(はなじぶん)に私は先生といっしょに上野(うえの)へ行った。 「花時分(はなじぶん)」はどういう意味でしょうか。「花見の時」という意味でしょうか。  また、質問文に不自然なところがありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 歌手名と音楽を教えて下さい

    わかりにくい文章ですが、もしなにか少しでもヒットすることがあれば教えて下さい. 去年始めまで欧州にいました。その時よく流れていた曲なのですが、今聞きたいと思っても歌手がわからないでいます。(スイスでもイタリアに行った時でも盛んに流れていました) 帰国して今年お花見の時期に若い男の子がこの音楽をスピーカーにして流しているのを偶然聞いて、「教えて欲しい」と声をかけようかと思ったけれどやめてしまいました。(私はジョギング中で汗だくだったので恥ずかしくもあり、変な人に声かけられたと思われるのも辛く・・) でも聞きたいです。 それで歌は激しい歌ではありません。 歌っているのは黒人の男性で、その歌のプロモーションが、夜の街で、綺麗な女性と出会う、 (女性は黒人女性じゃなかったですが、白人ではないです。髪が長い) 車が出てくる、そしてメインの曲の流れの時は、男性は女性と歌いながらお互いをワカメのように揺らしながらギリギリまで接近して踊っているのです。シーツの向こうで影のように見せながらゆらゆらと踊っています。 これぐらいしかわからないのが申し訳ないのですが・・

    • noname#156230
    • 回答数4
  • 義両親の老後の付き合い方

    義両親は自営業で年金は期待できません。 なのに、子供かわいさ孫かわいさでお金をばんばん使います。 老後はできるかぎり面倒みたいとは思っていますが、 義両親の望みはなかなか大変そうなんです。 ぜったい同居。しかもしょっちゅう家族旅行(旅費を出してあげるとかじゃなくて私達息子夫婦と孫が一緒じゃないと意味ないそうです)家族外食、家族お出かけ(バーベキューとか花見とか花火を見に行くとか初詣でとか全て恒例にしたいらしいです) しかもやり方全てに口を出し準備は私達がすればいいという考え方。 遊びに行くと、こういう事にしかお金使うとこないからと、食事代を出してくれたり孫におもちゃを買ってくれたりするんですが、貯蓄をほとんどしてないようなんです。 私はやんわり断るんですが、老人の楽しみを奪わないでの一点張り…。 こういうタイプの義両親なので、同居だけは無理です。何というか、余暇の使い方くらいもう少し自立してほしいんです。でもやっぱりこの年代の方の考え方を変えるのは無理でしょうか? 寂しいんだろうとはわかっていますが、このいいようのないストレスを減らす為には顔を出す回数を減らす事しか考えつきません…。

    • noname#84123
    • 回答数2
  • 気長に待つしかないのでしょうか?

    一昨日の日曜日に好きな子を誘ってディズニーランドへ行きました。 この女の子とは1年位の友達が続き、先月から2人で会うようになりました。 今回のデートで3回目です。 1回目は映画&ショッピングモールデート。 2回目はお花見&食事デート。 3回目はディズニーランドデート。 とゆう風にきたのはいいんですが、この3回とも何か友達っぽく遊んでしまったんですよ。 これは自分が悪いんですが、ディズニーランドで手をつなぐにもつなげず帰りまでそのまま普通に乗り物乗ったりお茶したり食事したり…。 そして女の子を送ってった家の前で告白しました。 自分が今までその友達に好きな素振りも見せずに言ってしまったんです。 ただ、気持ちはそれなりに伝わったと思います。 女の子はすごく悩んでいました。(困ってたor悩んでた!?) 結果は出してもらえず、今は答えられない・・・と。 俺は答えが出たら連絡下さいといいその場を後にした。 そして約2日が経ち、いつになったら返事がくるのか不安です。 もしかしたらこないのかも!? こうゆう時って気長に待つしかないのでしょうか? もしくは告白の時を間違えましたかね?

  • 「かな」と「なぁ」の用法について

    いつもお世話になっております。最近の日記の添削を拝読してから、一つ気になっているところがあります。お聞きしたいです。 日記の中で、「かな」と「なぁ」の用法はよく間違っています。私の理解は「かな」は自分に聞くときに使い、「なぁ」は自分で感嘆する時に使う言葉です。間違いがありますか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838643 NO.2の方が指摘してくださった 1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。 「その人はおかしいものですね。」(ここの「もの」は「時間の経つのは早いものですね。」と同じつもりで書いたのです。つまり自分の感嘆をしたいです。)私のこの文の中で、語尾の所普通何の助詞をつけるべきですか。 2.また、「何をしているの」は「この人の行為にびっくりしました。不思議です。彼は今していることはいったい何なんですか」と表したいです。「いったい何のことをしたの?」と替えたらいかがでしょうか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828382 1.NO.5の方が添削してくださった 「今の時期、日本ではちょうど花見の季節なので、食べ物を作る時も「お花」が頭から離れないんだろうなぁ。」 の中で、添削してくださった「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません。 2.NO.4の方の発言: 「離れないなぁ、。。。。。。と言う疑問の気持ちが出ます。」 の一段落の説明もまだよく理解できません。「なぁ」は「よね」にあたりますか。個人に属する感嘆ではありませんか。なんだか「離れないのかなぁ」は自分に「よね」を聞いているような気がします。 長くなってしまって、申し訳ございません。以上の所よろしくお願い致します。

  • おたのしみ会は参加しない子

    これは私の話ではないのですが、 例えば、小学生女子のスポーツやダンスなどのクラブがあったとします。 そのクラブは練習、試合もしくは発表会の他に、たまにプールに行ったり花見、別のあそびなんかもします。 そのたまに行われるサービス行事の際には、ほとんどの子が参加します。 遠くから来てるわけでも、体が悪い、アレルギーがあるでもない参加しない子がいます。 本人は参加したいようだけど、保護者が止めているようです。 その保護者は、他の保護者は主催側とメールのやりとりをしたり、会えば立ち話したりしますが、 アドレスも教えてくれず、あまり顔も出しません。 主催者側からすると、別にそのスタンスも許容はするし、事情もあるのかもしれないということでいいのですが、 少し、気を使ったり、やりにくかったりする部分も否めません。 子どもがやりたいから、やらせているだけで、親としては他との関わりを最小限度で済ませたいかのような。 どういう風に接したらいいか?ではなく、こういう家庭ってどんな家庭なんでしょうか? 個人的な想像で構いませんのでご意見お願いします。 ※ 母子(父子)家庭ではないとします。 ※ あまり、保護者の役員や分担が課せられる恐れのないクラブとします。 ※ それはそれでいーじゃないか!と叱らないでくださいね。お願いしますね。

    • noname#144782
    • 回答数2