検索結果

HDD容量不足

全4865件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダビングについて

     HDDに録画した番組をDVDにダビングしたいのですが出来ません。セットすると「このディスクでは録画できないタイトルが含まれています」とか、「録画制限のある番組のためダビングを行うとHDDから消去されます」とか、「現在のディスクは容量が不足しています」とか・・・出てきて意味が全くわかりません。 どうすれば良いですか?教えて下さい。

  • HDDとバンドルしたDSP版OS

    近々HDDからSSDに交換しようと計画中です。 OSはWindows 7 Home 64bit版なのですか、ここ疑問が。 そのOSをインストールする為に買ったHDDとバンドルで買ったDSP版なのですが、SSDに交換することにより、そのHDDは不要になります。 容量も160GBなので、データ用に使うにも不足するので廃棄処分のつもりです。 DSP版はバンドルされたパーツを使うことが条件ですけど、SSDに交換する場合はどうなるのでしょうか?

  • XBOX360のHDDのソフトインストールについて

    ソフトをHDDにインストールしてプレイできるようになりましたが、騒音軽減のほかに故障防止の効果はあるのでしょうか? またHDDの使い方なのですが、容量不足の場合に、ソフトAをインストールしたあとで他のソフトBをインストールするためにAをアンインストールしたあとにBをインストールする・・・などのやりくりは可能でしょうか? わかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • tabatz
    • 回答数3
  • ソフトがインストールされたHDDのドライブ名変更

    現在Win7 64bit Ultimateを使用しています 現在システムドライブ(SSD)と別にHDDを使用しており、大半のソフトをJドライブ(仮称)にインストールしています。 しかしHDDの容量が不足し始めたことと老朽化から別の大容量HDDに引っ越しを行い、 同時にコンピュータの構成変更を行いたいと考えています。 ここで、現在使用しているHDDを旧HDD、新しくするHDDを新HDDとします。 具体的な構想としては、 1:旧HDDのクローンを新HDDに作成 or 旧HDDの一部(ソフトのインストール先フォルダ)を新HDDにコピー 2:新HDDをDドライブとして使用 と言ったことを考えています。 このとき、ソフトのデータの場所は [J:\abcdefg\hijk]→[D:\abcdefg\hijk] となるかと思いますが、 プログラムとしてのインストール先を [J:\abcdefg\hijk]→[D:\abcdefg\hijk]に登録し直す方法はありますか?

    • Fujikn
    • 回答数1
  • ハードディスクのフォーマット?パーティション?

    リカバリー後、外付けHDから復元しようとすると容量が足りないとのことでデータをすべて写すことができませんでした。 調べてみると、パーティションわけができてないらしく ハードディスクのフォーマットをしなければいけないようなのですが ネット上で説明を読んでもちんぷんかんぷんです。 これをすることで容量不足は解決することはなんとなくわかるのですが。。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか? パーティションわけ、ディスクのフォーマットをすることで今HDDに入っているデータが消えるということはありますか? 消えないためにはどうしたらよいでしょうか? 今は、PC上で何をするにもディスク容量不足の表示が出る状態です。 よろしくお願いします。

  • HDD交換時の再セットアップ領域のコピー

    東芝のノートパソコンですが、HDDの容量が不足してきたので40GBから100GBに交換することにしましたが再セットアップ領域がコピーできません。DVDでバックアップはとったのですができれば再セットアップ領域も新しいHDDにコピーしたいのですがコピーする方法または市販ソフトがありますか?

  • 空き容量が十分あるのにメモリ不足とエラーが出ます

    Wordファイルを保存しようとすると「ディスクの空き容量またはメモリが不足しています」と出ます しかしそのファイルの保存先であるHDDは空き容量が2.54GB残っております メモリは2GBで、Wordファイルは拡張子がdocの863kBのファイルです また、関係してるかどうかは分かりませんがCドライブは40.8GB残っています これらのことより冒頭のエラーが出る理由がよく分かりません メモリもHDDの残り容量も十分にあるのに冒頭のエラーメッセージが出る理由として 何が考えられるでしょうか ご回答くださいますようよろしくお願いします <参考> Wordのバージョン:2007(ファイルの保存形式はdoc形式) OS:XP Professional version2002 servicepack3 CPU:Core2Dup(2.4GHz)

  • HDD取付後の対処方法

    Cドライブ容量不足のため外付HDD取付後の対応アドバイス願います。 PC:VAIO LX53BP /OS:WindowsXP /Cドライブ 容量13.98GB空き550MB(空割合3%)、Dドライブ容量62.38GB 空き58.47GB(空割合93%)です。 自分で行った対処は、1、マイドキュメントはDドライブに移動してます。 2、不要なソフトは極力削除。3、ソフト「そうじ小僧」でゴミファイル削除。4、ソフト「レジストリクリーナー」使用。5、デフラグソフトで断片化を解消しようとしましたがCドライブの空きが15%以下の為不可。パーテションよりHDD増設が良と聞き、 外付HDD:I・O DETA HDCSU1.0(1TB)を購入し、USBポートへ接続しましたがPC起動に支障あり、現在は外してあります。起動時のトラブル及びその後の既存及び新規のHDDへの対処方法が分からず困っています。ご指導お願いいたします。       

  • HDDがすぐ断片化します

    こんばんは。 自宅PCのHDDを4つにパーテーションしています。 ここ数ヶ月、メインドライブ(っていうのでしょうか?OSのあるところです)の空き容量がすごく少なくなっています。ファイルやらソフトやらを他のパーテーションに移してみたのですが全然だめです。 で、2週間くらい前にデフラグをしました。するとものすごく断片化しており、あっという間に空き容量が500MBくらいまで回復しました(最初は150MBくらい)。 先日WindowsUpdateをしたら「容量不足」と出て、見たらまた空きが160MBまで減っていました。つい最近デフラグしたばっかなのに・・・とまた調べてみたところ断片化が進んでいました。しかし空き容量不足で中途半端なデフラグになってしまいました。 もう2年位使用しているHDDなのですが、老朽化というかハード自体がだめになっているとやたら断片化するようなことが起こるのでしょうか? そろそろ交換しようとは思っているのですが、こういう現象が初めてなのでちょっと気になりました。 とりとめもなくてすみません、どなたか教えてください。

    • guinet
    • 回答数3
  • sirialATAとIDEの共存について(HDD)

    HDDの容量が不足気味なのでHDDを追加したいと思っているのですが現在IDEのポートがすべて埋まっているのでマザーボードにあるsirialATAにHDDを追加しようと思ってるのですが、現在のIDEのHDDと共存することはできるのでしょうか?(ちなみにプリマリーもセカンダリーも埋まっています) また、追加出来る場合の追加後はどうなるのでしょうか?(システムドライブがどこの指定されるか、等) よろしくお願いします。

  • 内臓用HDD

    DELL Dimension XPS T550を使用しております。本来はWin98ですがXPにアップグレードして使っております。ただHDDが12GBしかなく、容量不足となってきました。そこで、内臓HDDを検討したいのですが、どの製品が取り付け可能な商品をお教えください。また、その商品は起動用HDDになるかも教えてください。なお、内臓用がだめな場合、USB接続の250GBぐらいの外付けHDDもお教えください。

  • HDDの容量について

    ノートパソコンでHDDが20Gなのですが、 Cドライブ→10G Dドライブ→10G に分けています。 Cドライブには、ほぼ写真や音楽などのデータは入っていないのですが 残りが500MBくらいになっていて容量不足だと告知が出てしまいます。 必要のないソフトを削除したり tmpファイル削除したりデフラグもやりましたが1Gも残りません。 一体何が容量をとっているのでしょうか? 他に削除でできて容量を少しでも増やせる事があれば是非教えてください。

  • RAID1でのディスク容量UPできる?

    ASUS P5KPremium(ICH9R)を使いRAID1で使っていますが、ディスク(500GB)の容量が不足してきたので、安くなってきた1GBに換装しようと考えています。そこで質問です。RAID1のリペア機能を使い1台づつHDDを交換して、1GB(全容量使える)のシステムに変更できるのでしょうか?

    • JB490
    • 回答数2
  • システムに使用しているHDDを丸ごと交換する方法について

    現在使用しているPCのHDDが古くなってきたので、壊れる前に交換したいと思っています。 そこで質問です 総容量80GBのうち30GBをシステム(C:)50GBをその他(D:) というようなパーティションを切っているのですが、 これを新しいHDDに丸々コピーして交換するにはどういった方法が一番安全なのでしょうか? また、交換前のHDD(80GB)よりも容量の大きいものに再セットアップなどせずに単純コピーで交換する事は可能なのでしょうか? 使用しているOSはWin2000でIDE接続のHDDを使っています HDDの詳細 レイアウト[パーティション] 種類[ベーシック] ファイルシステム[NTFS] 情報が不足していましたら追記させて頂きます 宜しくお願い致します。

  • S-ATAのHDDをAHCI接続

    今、S-ATAのHDDを使っていて、最近になってS-ATAにはAHCIという高速転送のモードがあることを知りました。 でも、今は知らずに接続したのでIDE互換接続です。 現在のHDDが容量不足気味なので新しくHDDを購入しようかと考えています。 そこで、新しいHDDをAHCIモードで繋いでWinXPをインストールした後に前のHDD(IDE互換)を接続したら認識するでしょうか? ちなみにマザーボードはGIGABYTEの8I915P-DuoProです。

    • yama815
    • 回答数3
  • パソコン乗換ガイド

    WIN7~WI10に乗り換えます。 移行するデータが大きすぎて、空き容量不足の指摘が出ました。 そこで、今使用中の大容量の外付HDDを使いたいと思います。 そのとき、これまで保存されていたファイルは上書きされてしまうのでしょうか。 また、乗換ガイドをもう一度最初から使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リカバリーCD-Rが無いけどリカバリーしたい!

    職場に中古のノートPCがあるけどHDDの容量不足で思うように使えません。一度リカバリーして使いたいがOSのCD-R がありません。外付けHDDを買いそのHDDに新しくWindowsXPを入れて使用したいのですが、使用目的はデジカメ画像処理用として使いたいのです。1年程前まで色々な人が使用していて重すぎて使えません。リースUPのPCなので使いたいと思います。外付けHDD500GBにOSを入れて使用したいのですが。良い方法を教えてください。

  • SATAの規格

    SATAにはSATAだとかSATAIIIII(300Mbps)だとか色々あるようですが、SATAIII(600Mbps)は対応しているものでないと使えないのでしょうか? マザーボードは随分昔のものを使っているのですが、HDDの容量不足の為、今回SATAの2TBのHDDを増設しようと思っています。 現在は恐らくSATAIIのHDD(500GB)を使っています。 ちなみにOSはXPのSP3です。

    • eru17
    • 回答数2
  • HDDの移動をしたい

    当初、80GBのHDDのPCを購入しましたが、容量不足のため160GBのHDDを内蔵で増設しました。 しかし、80GBのHDDを頻繁にしようしているので出来れば、160GBの方をメインに変えたいのです。どのようにすれば、ウインドウズごと移動できるのでしょうか? また、フリーソフトも多数インストールしてあり設定も変えたくありません。どんな方法があるのでしょうか?

  • HDDへ最高画質で録画して、DVD-R(RAM)に画質を落として保存できる?

    HDD付DVDレコーダーの購入を考えていますが、HDDに保存した画像はS-VHSで録画した画像よりも粗いということをよく聞くため、HDD録画ではできる限り高画質で録画をすることを考えています。 そのため、HDD容量はできるだけ大きいものを考えています。また、保存が必要な番組についてはDVDに保存しようと考えていますが、DVDに保存するとき、高画質すぎるとファイルサイズが大きくなり、書き込み時にディスク容量が不足することが心配です。 DVDに書き込むときにHDDの保存レートよりも落として記録できるレコーダーはありますか? 現在検討しているモデルはパナソニックのDIGAE95か東芝のRDX4です。 操作のしやすいモデルはどちらでしょうか?

    • adol37
    • 回答数4