検索結果
デジタルリマスター
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 4K以前のHD動画の価値はどうなる?
4Kの動画が撮れるデジタル一眼レフカメラがパナソニックから安価で発売されましたが、 今までに撮ったフルハイビジョン動画が見劣りしてしまいます。 これからは更に8・16Kと進化して行くことも有るようで何だか落ち着きません。 最高画質の筈だったHD動画が一気にその価値が下がってしまいそうです。 数々の傑作HD動画が有ると思うのですが、この状況をどう考えればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- sagapo
- 回答数9
- お勧めの映画(DVD)を教えて下さい。
DVDを結構見ていて見たい作品がありません。 DVDのレンタル無料券が余っていて使わないともったいないのでお勧めの作品を教えて下さい。 ジャンルはできればミステリー、ホラー(本当に怖い作品)、アクション、コメディで邦画、洋画問いませんのでお願いします。 その他のジャンルでも面白いものがあれば教えて下さい。 近日レンタルの作品でも良いです。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#184909
- 回答数2
- ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション
サンダーバードの(それほど熱狂的ではない)ファインです。 デアゴスティーニ「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」の DVDはずばり、買いでしょうか。 一応、創刊号は買ってみたのですが、画質、音質についての良否が わかりません。 謎の円盤UFOは若干画質が悪いように思えますがソースが わからないのでなんともいえません。 全刊を揃えると10万円弱になりますのでちょっと躊躇しています。 よいアドバイスをお願いいたします。
- ジブリの映画とテレビ
ジブリ映画を見て疑問に思ったのですが、 テレビで放送されたものと映画で公開されたものは 全く同じなんでしょうか? テレビ放送だと、何処かが抜けているような気がします。 気のせいかもしれないんですが…(ーー;) どうなんでしょう?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Sion23cake
- 回答数3
- 金曜ロードショーで犬夜叉劇場版
金曜ロードショーで犬夜叉の劇場版を放送してほしくてページの方でリクエストをしたりしたんですけど…。 金曜ロードショーで犬夜叉劇場版が、放送される確率ありますか?皆さんの意見を聞かせてください^o^
- 締切済み
- その他(映画)
- inuyasha_kagome
- 回答数1
- 192KHz/24bitオーディオとは・・・?
先日、アマゾンで大友克洋監督のAKIRAのblu-rayを購入しようと思い商品説明を読んだところ、そこには「192KHz/24bitオーディオで体感せよ!」と書いてありました。 うちのオーディオ機器を調べてみましたが、192KHz/24bitという表記はありませんでした。 いろいろ調べてみると192KHz/24bit規格で100KHz超高周波?がぐにょにょらしいのです。 正直、訳が分からなすぎてどうしたらいいのか分かりません。 うちはONKYOのfr-un9のアンプとx-un9,un7のスピーカーを使用しています。 この機器では再生できないのでしょうか。blu-rayデッキはもちろんあります。 いろいろと聞いてばかりですみません。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- attackontitan
- 回答数10
- 画像の解像度を上げる方法
画像を高画質にするには解像度をあげればいいと思うのですが、解像度をあげても画像が高画質になりません。 GIMPの画像の拡大・縮小で解像度をあげても画質は変わりませんでした。 同じサイズで画像の解像度をあげることはできないが、サイズが変わっていもいいなら解像度をあげることができるということですが、解像度を変えても画像の縦横のサイズは変わりませんでした。もちろん画質も変わりませんでした。 画像は高画質に、高解像度にできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- noname#188204
- 回答数5
- Stan Getz / At The Shrine
Stan Getzの大名盤 『At The Shrine』は、現在2曲のボーナストラックが付いた 計10曲構成になっているかと思われます。 #1-# 8: 1954/11/08(LA) 録音 <オリジナル部 #9-#10: 1954/11/09(LA) 録音 <ボーナス部 ここで質問がございます。 この最後の2曲、つまりボートラ2曲に限って"プチプチ・ノイズ"が酷いのですが、 このノイズは、「本アルバムにとって正しいノイズ」、つまりマスターテープに 起因したノイズなのでしょうか? それとも当方所有の盤の個体状態に問題ありと考えるべきなのでしょうか? Kenwood製ステレオ1台、PCドライブ3台の合計4台の光学ドライブで試してみても、 この2曲のみ"プチプチ・ノイズ"に埋もれてしまいます。 しかし曲間はクリアですが、2曲ともトラックの開始から終了にかけて満遍なくプチプチと...。 メインPCドライブは読み書きの精度を一番に考えてPlextor/Premium2を使用、 レンズクリーナーで十分にメンテナンスしており、PC再生やリップにはEACを 使っております。 ディスクには目視で確認できるそれらしい傷はなく、状態としては良好。 しかし念のためコンパウンドで軽く研磨しアクリル製傷取り剤で整えてみましたが、 ノイズに変わりはありませんでした。 今、積りに積もったアルバムを再度聴き直している最中なのですが、 実はこの種のノイズが非常に多いことに今更ながら慌てているのです。 例えば同 Stan Getzの『Academy Of Jazz』は、アルバム全3曲36分間を通し、 リズミカルかつ全面的に"プチプチノイズ"が入ってくれています。 しかしディスクはあまりにも美しい状態(ピカピカ)、かつこの盤が長らく廃盤 であることから、研磨をためらって擦る行為は保留しております。 ノイズが生じてもその原因、つまり傷の当たりがつけば問題ないのですが、 それが分らない。 中古でgetしたCDも多いためそれなりに傷がついているものもあるのですが、 子供が砂場で投げ飛ばすゲーム用ROM等とは違い、音楽CD、それもJazzカテゴリ ですので、それほど荒んだ状態のディスクを手にしたことはありません。 ちなみに「ノイズの原因が明かな傷」と考えられた場合、 今回初めてコンパウンドとアクリル製傷取り剤を試してみましたが、 小一時間もシコシコ擦ってその効果は「若干」といったところでした。 そこで3000円前後のいわゆる「家庭用研磨機」に目が行きつつも賛否両論のよう。 ということで、目標200円/枚で研磨してくれる業者を探そうかなぁと考えております。 しかし今回の本題、Getzの 『At The Shrine』の最後の2曲が、 もし「正しいノイズ」であった場合、 「業者研磨が有効な盤と無効な盤(いくら削っても取れないノイズ)がある」 ということを認識しておかねばならない、そう考えております。 長文になり恐縮です。 どなたか、ご助言頂ければ幸いです。 それでは宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- zrxiioo
- 回答数1
- 「オズの魔法使い」(1939)のような色彩
オズの魔法使いの映画の中で、ドロシーがオズの国へ行った後、画面がカラーになりますが、オズの国は当時の技術のせいか監督のセンスかわかりませんが、不自然なほど明るい色彩で再現されていました。 私はこの色彩がとても気に入り、他の映画でも同じようなものを見ることはできないかと探してみたのですがどうしても見つけることができませんでした。 そこで、この作品の色彩に類似したものがあれば教えていただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします! ※この作品の手作り感溢れるところも気に入っているため、近年にみられるCGの技術を駆使したような作品や「アメリ」のようなお洒落を狙った作品はあまり求めていません。
- 日本のドラマ、映画がピンボケなのは何故?
今観ている「傷だらけの天使」や、この頃のドラマ、映画はピンボケで画質が悪いです。 アメリカのコダックの技術が入っていないということでしょうか? フイルム技術が未熟?
- 締切済み
- 恋愛相談
- watasiwaneko
- 回答数4
- 今季新作、どれを一押ししますか
新学期も始まり、アニメも色々と衣替え新作がデビューしていますが、今のところ、これだと思える作品に巡り合えていません。 そこで皆様にお伺いします。 自分はこの作品が面白いと思うけど。 など、お勧めがありましたら教えてください。 ただ、教えていただくだけではなく、こんなところや、あんなキャラクターが、または、世界観がとても面白いとか具体的に、お勧めする作品のどこが好きでお勧めなのか。 是非とも、ご意見よろしくお願いします。 また、今年、劇場公開予定で、期待している作品があれば、それも教えてください。 自分は、「傷物語」と「シュタインズ・ゲート」。 更に、「とある魔術の禁書目録」 この、三作品に期待しています。 特に、「シュタインズ・ゲート」は、特に好きな作品のひとつなので、かなり期待しています。 後、余談ですが、終わってしまったけど、第二期が出るんじゃないか。 そんな、予感がする作品も、具体的な理由と共にあげてみてください。 よろしくお願いします。
- 最近のスピーカーは良い音がしますか?
長年、古いスピーカーで満足(我慢)しているアラカン親父です。 最近のスピーカーは多分良くなっていると思いますが、我が家の古いスピーカーたちと比較して、本当に良い音がするのか気になるところです。 実際に購入して、今までの古いものと比較した経験のお有り方、その感想を是非お話し頂きたいと思いと思います。 当方が現在使用しているのは、タンノイ・アーデン、スペンドール・BCII、KEF・304、ロジャース・LS3/5A等です。 今はこの4機種がお気に入りで、ジックリ聴き込んでいます。 ジャンルは、女性ボーカルを主に、ソフトなジャズや小編成のクラッシックが多いです。 60年代のポピュラーや映画音楽もよく聴きます。 大音量が出せない環境なので、交響曲などはあまり聴きません。 昔買ったタンノイとロジャース以外は、中古で安価に購入したものです。 システムに金をかける余裕が無いので、高額の新品はなかなか買えません。 せめて、話だけでも最近の製品の良さを味わいたいと思います。 また、いま手持ちの物の良さも確認できれば、更に幸せかと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- fujitapari
- 回答数9
- アニメのBDについて
・販売されてるアニメのBDは作品によって画質、音質は異なるのでしょうか? 主にビットレート等の数値的な意味です。 ・1枚のBDに以下の条件で大体何話入るのでしょうか?(BDは2面か何かよく分かりませんが、最も記録できるもので) ・画質、音質を変えずに ・解像度を下げずに圧縮をかける(そもそも一般の再生機って圧縮された映像を再生できるの?) ・複数枚のアニメのBDを1枚もしくは元より少ない枚数に「まとめる」ということは可能なのでしょうか? これは容量的な意味ではなく、機械やソフト的な意味です。 PCでBDの編集をするのですか?それとも録画機能のついた再生機にコピーする機能がついているのでしょうか? 要するにディスクの入れ替えがめんどくさいので、1枚のBDに限界まで焼いたり、目で見て分からないレベルで圧縮をかけることで枚数を減らしたいということです。 回答お願いします。
- グリーグ ペールギュントのCDの違いについて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005FFYS/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=このCDと http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000026KQ6/sr=8-1/qid=1416484783/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1416484783&sr=8-1このCDの違いは収録曲の違いだけでしょうか また日本プレスも有る様ですがリマスターされたCDとか有りますか ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- tieau20
- 回答数1
- 地デジ放送の録画容量
数年前にブルーレイDIGA DMR-BW780-Kを購入し、 サッカーやドラマ、昔のアニメなどを録画しています。 DIGAでDVDやBDへ焼くとき、番組の容量が表示されますが、 録画時間と容量がまったく一致しないことが不思議でなりません。 BSと地デジで容量が異なるのは理解できます。 また、チャンネルごとにも容量が異なるのもわかります。 理解できないのは、同じシリーズの中でも 容量が日によって変わることがあることです。 特に昔のアニメのような、話数が多いシリーズで容量が変わるのはなぜでしょうか。 具体的にいうと、少し前に「めぞん一刻」をDRで録画したのですが、 回によって1GBだったり2.5GBだったりまちまちで、BDに録画する話数調整に苦労しました。 これは私の家の受信状況が原因なのか、そもそもの放送自体が日によってばらつくのか ご存知の方があれば教えてください。 ちなみに家はマンションで、有線で地デジを見ていますので、 アンテナとかの不具合ではないと思います。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- okky0707
- 回答数3
- レーザータ-ンテーブルとハイレゾの聞き比べ
レーザーターンテーブルで再生したレコードとCDを聞き比べするFM放送番組を拝聴しました。オーディオファンで詳しいかたが聞けばその違いは歴然としているのでしょう。 ラジコ経由で録音したものを何回か繰り返し聞いてみました。 シロートである私が聞いてもその違いはなんとなく判ります。(しかし、いい音になっているという先入観で聞くのでなおさらよく聞こえてしまうのかもしれません。)CDがペラペラした感じの2次元の音すれば、レーザーターンテーブルではもっとクリアで立体的な感じがします。(音そのもののボリュームの上げ下げによる違いかもと思えなくもないですが。)CDでは聞こえなかった楽器の微妙な音も聞こえているようにも思えます。写真で言えば隅々までよく写りこんでいるような感じでしょうか。 しかし、アナログテレビからハイビジョンに変わった映像差くらいの差を感じているかといえばそこまで到達していないようにも思います。 レーザーターンテーブルをお聞きになったかたの感想はどうでしょうか? またハイレゾも お聞きになったかたはそれとの違いはどうでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- yoshi0125
- 回答数1
- メタリカのリマスター版について
METALLICAという世界的に有名なバンドが、3万円もするデラックスボックスセットで、30年前の音源をリマスターして販売しました。 そのセット内容をヘヴィメタル情報誌が取り上げていたのですが、 ・音質は良くなった、「...AND JUSTICE FOR ALL」のベースがハッキリ聴こえるリマスターも驚いたが、今回もそれと同様くらいの驚き みたいな(大体こういう感じという意味)内容を書いてるのを読んで、 え?!ジャスティスアルバムのリマスターって出たっけ?って思いました。 Youtubeを見ると、そんなバージョンがいくつもあるのですが、あれは販売された音源ではないと思っています。 公式に、...AND JUSTICE FOR ALLのリマスター版って出ましたか? あと・・・今回のデラックスボックスって、そっくりそのまま11時間の動画でアップしている人が居るみたいで聴いてみたのですが、音が大きくなったくらいしかよく分かりませんでした。 比較でもしてくれていると、どう違うか分かりますが・・・ あぁいった物って、インターネットにアップした時点で音質が落ちてるとかですか?
- クラシック音楽のデジタル化
CBSsony FDCA509 THE GREAT COLLECTION OF CLASSICAL MUSIC 9 レナード・バーンスタイン指揮「天国と地獄」このシリーズはジャケットが世界の名画になっているクラシックのCDです。 音が大変悪いのですがデジタル化して販売していないでしょうか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 1buthi
- 回答数6