検索結果

カタルーニャ

全431件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現在のスペインの物価を教えてください

    近々、スペインはアンダルシアのマラガに旅行に行きます。最近はスペインも随分物価が高いそうですが、実際どのくらいなんでしょうか? 例えば、缶ビール一本はいくらぐらいか? お店でランチしたらいくらぐらいか? スーパーで食べ物買ってホテルで自炊したらいくらぐらいか? 基本晩御飯は自炊しようと思っているので、そのへんのところを教えていただけると助かります。

  • スペインの文化

    スペインの文化に興味があります。 映画や音楽など、スペインのものでお勧めのものがあれば教えていただけると嬉しいです! あと、カルロス・サウラ監督のものでこれは良かった!という映画があれば是非教えてほしいです^^

    • dam5sky
    • 回答数4
  • 海外のテレビ番組

    カテゴリーが分からないのでここで質問します。 日本は地域によってテレビ放送の構成が違いますよね。 その地域でしか観れないローカル番組もあります。 では、日本以外も同じように地域によって番組が違ったり、その地域でしか観れないローカル番組があったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • noname#186248
    • 回答数5
  • 日本人の強調性は 稲作農耕という経験から来たか

      きょうのニュースで 見ず知らずの人たちが力を合わせて ちょっとした救出劇を演じたと言います。  ▲ (http://news.biglobe.ne.jp/trend/0724/nrn_130724_6061792231.html) ・・・駅のホームで、30代の女性が電車とホームの間に挟まれる事故があった。駅員と乗客が協力し合って車体を押して間隔を広げ、転落した女性は無事救出された・・・  ☆ のだそうです。  このようなわれら日本人のあいだに見られる協調性は どこから来ているのか?  稲作農耕の経験からだという見方があります。  これについて 我田引水といったことわざもあるように いかにもそうだと思わせるのですが どうもそれだけだとは思えないでいます。    あるいは言い方を変えるなら そういう一般的な説明の仕方にはうたがいを挟みたくなります。  これについて じっさいのところをおしえてください。      *  考えるに 稲作農耕の経験によって われら日本人が互いのあいだに協調性を獲得しているといった見方は どうも一面的なものではないか。  日本における人びとの《協調性》は ひとり《稲作農耕文化》によってもたらされたとは考えられないのではないか。  ほかに何が要因としてあったかというよりも そもそも人間が互いに社会を成して生活するということにおいて《協調性》を持たないという見方を前提とすることのほうが おかしいのではないか。  つまりたとえば 《人は人に対して狼である。 Homo homini lupus. 》とかあるいは《万人の万人に対する闘い。 Bellum omnium contra omnis.》といった人間観が 一面的であるということだと考えるべきではないか。  そのつてでは 日本人は その日本人という自覚も認識もなく石器や土器を用いて生活していた縄文時代から やがてゆるやかに農耕が現われ弥生時代となるにつれ 稗・黍・粟から陸稲や水稲を主力とするようになって その収穫の量にかんして徐々に格差が現われて来た。  つまりやがて 小さな甕棺墓などから大きな古墳に埋葬するまでになったことなどからその格差という事態は 実証されます。  むろんこの格差をも――人それぞれの自由として――引き受け 精神の胃袋に飲み込み 人びとはさらにあたらしい生活の共同自治の方式を模索して行きます。  つまり議論を端折りますが ひとり稲作農耕の共同作業のあり方などから影響を受けて 互いの協調性が培われたという見方は およそ狭くちぢこまった人間観であり歴史観であるように考えられます。  いま上で自分から言ったのですが それでも稲作農耕が 家族という枠組みを超えてムラの共同作業だという見方 これが つねに成り立つと言うべきでしょうか?  家として持つ田畑などは それとして社会的に(相対的に)独立した経済的な生活単位体としてあるのではないか。  よろしくお願いします。

  • バルセロナ&パリ旅行 店や観光地の休業情報について

    人気シーズンということで予約期日が迫っており、困っています。 12月17日~23日までバルセロナ&パリ旅行を計画しています。 スケジュール内容は、17日の夜行便で出発し18日正午到着予定。 18日半日と19日終日をバルセロナで過ごします。 そして20日午後からパリへむかい21日パリ終日、22日夜便でパリから出発し、 23日に帰国というスケジュールです。 そこで23日は帰国日ではありますがクリスマスシーズンという事もあり お店や観光スポットなどの休業等しているのか、やっているお店は少ないか等 教えていただけますでしょうか。 ちなみにまだどこに行きたいかさだまっておらず、バルセロナではガウディの遺産めぐりと バルめぐりを考えています。 パリは、ベルサイユ宮殿と雑貨屋やカフェめぐりを考えているだけでまだまだ未定です。 どこか素敵な観光スポット、お気に入りのバルやお店などしっている所があればあわせて 情報提供して頂けるとうれしいです。 たくさんの情報お待ちしております。

    • sand163
    • 回答数3
  • 「愛国心」について。

    「愛国心」について思うことを教えてください。 私は 「自国に恥じない言動をする」です。

  • 夜のスペインを楽しみたいです。情報をください♪

    近々スペインに行きます。 ツアーで行くのですが、ホテルに到着した後夜のスペインにくり出そうと思っています。 おすすめのバルやお店があったら教えてください。 その他、絶対に買ってくるべきおすすめのお土産情報などの情報も欲しいです。 宿泊する都市は マドリード・トレド・セビリア・グラナダ・バレンシア・バルセロナです。 よろしくお願いします。^^

  • 東京オリンピックの開催意義って・・・

    いつもお世話になっています。 先日、2020年の東京オリンピック開催が確定しました。 私は東京在住の普通の日本人ですが、正直、全くうれしくありません。 日本中が沸いた、喜びムードには到底浸れません。 もちろん、日本国民から見た経済効果は十分に分かるんです。 これから2020年に向けて準備にいくら投資したとしても、それを回収できるぐらいの経済効果が見込めることぐらい、そりゃぁ、わかってます。 しかし、しかしですよ。 オリンピックの開催意義を考えたら、東京でやることってそんなに意味ありますか? 私が疑問に感じる理由は、そのお金があったら復興に・・・というだけではないんです。 私は今回はどう考えてもイスタンブールだと思ってました。 トルコが現在抱えている問題もある程度理解しています。 だから今回、当選が難しかったんだろうとも思ってます。 しかし、しかしですよ。 その問題って、7年間かけて原発処理を何とか安全に収束させることより、根が深い問題ですか? 隣国の抱えた問題が7年間で収束に向かうことのほうがずっと現実的に進むような気がするのですが。 あるいは、オリンピックの開催期間中、超厳重に警備強化してその場をしのぐことのほうが、原発処理よりもずっと簡単だし、現実的だと思うのです。廃炉に何十年かかるといわれながら今なお制御しきれていない原発を、たったの7年で何とかすることよりも、国家間の和平交渉のほうが歴史的に見ても我々人類は経験豊富だと思うのです。 それとも私が考えている以上にイスタンブールが抱える問題は大きかったんでしょうか。 あるいは、東京で開催することに、世界から見ても意義があると思われたんでしょうか。 そうだとすれば、その意義は何でしょう。アジアとヨーロッパをつなぐ場所、初めてのイスラム圏、それを差し置いても、優先される意義って。 日本で開催されることはそれなりに喜ばしいこととは思いますが、イスタンブールという、意義深い場所が落選したことを思うと素直に喜べません。

  • Muy simpa(`)tic の読み

    Muy simpa`tic. Muy guapo tambie`n. Concojones. の読み(カタカナ)を教えてください。音声訳をしています、本文中に上記の外国語の一節がでてきます。英語、ドイツ語、フランス語でもないと思いますが、どう読んだらよいか困っています。カタカナ]表記で読みを教えてください。

  • なぜ日本人はスペイン語とポルトガル語は

    私の第一言語はスペイン語です、勉強すればスペイン語に一番似ているポルトガル語が喋れるようになると思って勉強を始めたんですが、思ってたよりも発音が全然違ってて、まだ聞き取れるようになっていません。 書き言葉はとても似てますが発音はかなり違っててスラングなどが入って早口で喋れば何を言っているのかさっぱりです。 スペイン語からポルトガル語を学ぶときの勉強のコツを調べてたら、 日本人はスペイン語とポルトガル語は標準語と関西弁ほどの違いだと言っている人が多いです。あとスペイン語がしゃべれる人はポルトガル語が出来ても自慢するようなことではないなど… これはなぜですか?

    • fireri
    • 回答数5
  • バルセロナでヴィトンを購入する場合の注意

    バルセロナを初めて観光するのですが、 グラシア通りにあるルイヴィトンでバッグを購入するつもりです。 しかし中心地から少しはずれたところに宿をとってしまったため、 宿に夜帰るまで買ったものを持ち歩くことになってしまいそうです。 そのためスリが心配なのですが、実際のところ危険な行為なのでしょうか? 念のため、ブランドのショップバックを隠せるように大きい袋を持っていくつもりですが…。 それとも出費が嵩んでも現地で郵送してしまったほうが賢明でしょうか。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 【急募】海外ビールについて教えてください!

    近々スペインに行きます! スペインで現地でしか買えないビールを買いたいのですが、日本で売っているスペインのビールが分かりません。 もし、スペイン現地でしか買えないビール(アルコール類)が分かる方はぜひ教えていただきたいです。 または、逆に、日本で売っているのを見たことがあるスペイン系(ヨーロッパ系)の銘柄などご存知でしたらぜひご教授ください! よろしくお願い致します。

  • 愛知県立大学について

    世界史が好きな高校2年生です。大学進学は、国公立では、愛知県立大を視野に入れています。 ダイレクトに世界史の学部はないようですが、世界史が勉強できる学部はどこがいいか調べ中です。日本文化学部には歴史文化学科がありますが、そちらは日本史なので向かないかと。 ヨーロッパ学科のスペイン語圏専攻だと、世界史も学べるように思うのですがどうなんでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

    • noname#153530
    • 回答数2
  • スペインバルセロナ観光について教えて下さい!

    9月末か11月末にバルセロナに行く計画中です。初めてなので土地勘が無い為、ホテル等はどの辺りがお勧めでしょうか?観光名所や買い物スポットも知りたいです。自分達で公共交通機関を使い。バルセロナの街を安全にまわれるでしょうか?バルセロナに詳しい方、是非情報をお待ちしております。

    • kuruna
    • 回答数3
  • <クラシック>スペイン、スペイン風の曲

    アルベニスやグラナドス、ファリャのようなスペイン出身の作曲家以外にもフランス出身のラヴェルなどのようにスペイン風の曲を作った作曲家が多くいると思います。 このような「スペイン」の民族音楽、土地文化をテーマに書かれたクラシック曲を探しています。 国民楽派(ロマン派より後)~近代辺りのもので、出来ればピアノ曲(現代にピアノアレンジされたものではなく、本人によってピアノ曲として書かれたもの)を教え下さい。 タイトルに「スペイン○○」などと入ってなくても、作曲者がスペイン風を意図して書いたものでもよいです。 要求が多くて申し訳ありませんが、ご存じならばその曲の作曲者の出身国(または主に作曲活動をしていたり、人生の多くを過ごした土地)も教えていただけると助かります。

  • バルセロナのメルセ祭りで

    9月21日~24日までバルセロナにいるのですが、メルセ祭りがちょうどあるようなので、人間の塔と巨人の行列が見たいのですが、何日の何時にどこでやっているのかわからないので教えてください。なお、(公式サイト(http://lameva.barcelona.cat/merce/en)を見たのですが、よくわかりませんでした。)

  • 《教会》は要らない。心の内なる教会としてのみ。

     1. 《主の家(キュリアコン > キルへ;チャーチ)》は 言わば――《主》が普遍神であるなら――全世界を言っている。そしてことさらそう言う(唱える)こともない。  2. なぜなら 主なる神を――自由に自然に人間的に――こばむ人たちもいるのだから。  3. 言わば《無い神》をいだき この経験世界については 神という言葉をとおして認識したくないと言う。これを認めずばなるまいゆえ。  4. 《民会(エクレシア > エグリーズ;イグレシア;キエーザ)》は そのまま《世界たるチャーチ(または 〈無いチャーチ〉)》の支所である。一般に自治体のことである。そのまた分室である。  5. 《教会》は 要らない。――表現の自由また結社の自由のもとに存続したとしても。  6. 《教会》とは おのおのわが心の深くそなわった庭である。それをとおして互いに通い合うのでなければ おかしい。(普遍神をいだくことにはならない)。  7. 教会は要らない。一般のコミュニティーセンターだけでよい。(図書館・文化芸術センターをもつけて)。  みなさん どんなもんでしょう?

  • どこの国でも隣国との領土問題で揉めているの?

    日本だけでなく どこの国でも隣国との領土問題で揉めているのでしょうか?

  • スペイン語

    日本で手に入るスペイン語の教材は、イベリアスペイン語準拠と、ラテンアメリカのスペイン語準拠のどちらが多いのでしょうか? ポルトガル語は、イベリアポルトガル語よりも、ブラジルポルトガル語の方が多いですよね?

    • noname#212186
    • 回答数5
  • 森友学園は、愛国教育ではない。

    子供があんなにも多くいじめられて、それでいて子供には声を上げることができない。 仮面ライダーの助けが必要だ。 緊急出動! 実在する仮面ライダー。 ドリル番長だ。 森友学園関連の報道で、私が個人的に確信した事実がある。 中国人が入園して、先生生徒両方からの激しいいじめで退園したという事実を、園長が正当な行為で、わざわざ当園に入園させた保護者がキチガイじみているとインタビューで答えたことだ。 私はね、子供時代から死神番長で、死の予感をまき散らすヤバイ子供だった。 孤独な私に友達になろうと挑戦してきたのは、死にそうな私をどうしても助けたい極めて親切な挑戦者たちだったよ。 日本人教育をする場に、中国人が紛れ込んだ場合ならね、死神番長より難易度が低い。 教室が一致団結して中国人に日本の心を教え、友として共生に成功すれば、それは日本の心と愛国心が中国人に理解でき、森友学園の教育が正当であることの証になったんだ。 森友学園は、中国人を排除した。 それは彼らの行う教育が、日本人の心として有害な作用を持っていることのあかしだ。 排他的同一性、国粋主義者を大量生産する洗脳機関。 そんななのだろう。 私も少数派の気質があるのでね、あの路線は排除される危機に瀕した当事者としてそのように理解する。 さて安倍さんは、日本の復権を考える政治信条で、内容を理解できないまま傾向が似ている悪徳森友学園の教育方針に、関与してしまう失敗があっただろう。 ニュースの主人公は、安倍首相ではなく、あの手のニュースで愛国教育そのものに関して考えてみましょうや。 さてここは学問カテゴリーで、研究課題の提示として質問差し上げています。 あなたの考える愛国心をご回答ください。