検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税の納税について
2013年12月にお客様が商品を買ったとします。 入金が3月31日になった時は納税は5%でいいと思います。 入金が4月1日になった時は納税は8%になると聞いたことがあります。 5%の時に買ったものだから4月以降に入金になっても納税は5%でいい、 もしくは、8%なのでしょうか? またどこに聞けばいいのでしょうか?
- 消費税の特例について
工事や物品購入に関しては、25年9月末までの契約は 5%との事ですが、清掃や保守点検などの契約は同様の 9月末までの締結であってもこの4月以降は8%が適用されるのでしょうか。
- 消費税95%ルールについて
経理初心者です。 すみませんが表題の消費税95%ルールについてですが さっぱりわかりません。 色々読んだのですが理解できません。 すみませんが簡単にご教授くだされば幸いです。 課税売上?個別対応方式?一括比例分方式?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- kokoro1224
- 回答数1
- ライセンスの対価に関わる消費税
ライセンスの対価に関わる消費税について質問です。 企業Aから、企業Bに、ある物品の製造・販売のライセンスをいたしました。企業Bは、その契約に基づき、売上の2%をランニングロイヤリティーとして納めます。 具体的方法は、4月から翌年の3月末までの売上をしたものを、Bは集計して4月に、Aに報告し、Aはそれに基づき請求書を発行、Bは納付します。 昨年度、企業Aは、Bから振り込みがあった年度の収入に基づき、消費税を納めようとしました。 ところが、国税が言うには、このような場合、3月末までの収入となって課税対象になるというのです。 理屈は、Bにおいて売上発生時点で消費税が発生するから、というものでした。 企業Aが、企業Bと連結とか、子会社であるとかならそれもわかるのですが、AとBはライセンス以外の縁もなく、四月の収入報告を聞くまでは売上すらわかりません。 このような状態で、三月末までの収入としてあげなければならないのでしょうか? 毎回、追徴という形で払うのは馬鹿らしいのですが…。
- 消費税還付の場合の手続き
消費税還付の場合の手続き おはようございます。 今期の決算を終わり、税務署に申告をおこなってきました。 今回消費税が還付になったのですが、何か特別な申告が必要でしょうか? 特別何もおこなっていないのですがどうなるかと思い質問しました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kaikei_www
- 回答数1
- 消費税の還付について
海外で住む為、日本で家具などを購入し、個人輸出をしました。 消費税の還付対象になりますか?(個人事業主ではありません。)
- ベストアンサー
- 消費税
- mori-mori-morio
- 回答数1
- 消費税の計算について
消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業) の当期の消費税額を求めなさい。 尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆ 当期売上高(税込み) 65,100,000円 うち、海外への輸出売上高 2,100,000円 その他、課税売上はなし 販売費及び一般管理費合計 30,100,000円 うち、給料の額 8,000,000円 その他、非課税仕入はなし 中間納付済消費税及び地方消費税合計額 1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆ (1) 課税標準額 (千円未満切捨) (2) 課税標準額に対する消費税額 (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額 (4) 差引税額 (百円未満切捨) (5) 中間納付税額 (6) 消費税(国税)額 (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨) (8) 中間納付譲渡割額 (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨) (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- akiaki2009
- 回答数2
- インドの消費税?について
連休にインドを旅行してきました。 楽しく過ごせましたが1つ疑問が残りました。 滞在中1本125Rsのビールを買うと157.5Rsになりました。(デリー) これは12.6%の消費税のようなものがついたということですよね? ボラれたわけではないと思うのですが… 正確な税率が知りたく、質問しました。 ちなみに空港やお土産物屋では店員に言われた価格で買えました。 どういうシステムになっているのでしょうか?
- 消費税の納税について
消費税の納税について 本当に税に関してはわからないので教えてほしいと思います。2008年度の売り上げが1000万円を越えていますが、2年後の2010年度の売り上げが1000万円を越えなくても(たとへば300万円でも)納税義務がありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- wtshsmrids
- 回答数1
- 消費税の予定納税の月
当社は7月決算なのですが、消費税の中間申告の予定納税は何月になるのでしょうか?何期に分けて何月が納期限なのか教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- ayutarou92
- 回答数1
- 消費税免税業者でしょうか?
当方、資本金300万の有限会社です。 現在、第3期の期末決算処理中で、税務署から確定申告書が送られてきました。 今回の申告書は「消費税確定申告書」が同封されています。 消費税が免税かどうかの判断は、対象決算期の前々期の課税売上高が1千万以下である、と認識しています。わたしの会社は第1期の課税売上が1千万以下だったので、消費税は今回は免税と思っていました。 それなのに、「消費税確定申告書」が同封されてきてあせっています。 申告書の表紙には免税事業者の条件の記載が「基準期間の課税売上高が1千万以下が免税」と記載されているのですが、「基準期間」の記載がなく、かわりに「H19.3月~H20.2月課税期間分の消費税について」と書かれています。 これはどういう意味でしょうか? 「課税業者の届け出」などは一切提出していません。 うちの会社は免税業者でいいのでしょうか?
- 消費税の区分について
飲食店を経営しています。 営業許可証の費用12,000円および食品衛生協会費12,000円の消費税区分がわかりません。やはり対象外でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 消費税、0.4円は、切捨て? 切り上げ?
8円の品を電卓で税込みに表示したら、8.4円になりました。 消費税の、0.4円は、切捨てでしょうか? 切り上げでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いいたします。
- 消費税の取り扱い 前期損益修正
何時も拝見しています。 消費税の取り扱い(課税or対象外)に付いて質問させて頂きます。 飲食店を営んでおり、毎月店舗の家賃を支払っています。今まで、当月分当月支払で経理していましたが、先日それは誤りであり、当月分前月支払であることが解りました。そこで、3月支払い分は、 前払費用 / 支払家賃 と処理を行い、4月計上分に付きましては 支払家賃 / 前期損益修正 と処理するよう指示されました。 そこで質問なんですが、上記仕訳処理は正しいとして、その前期損益修正益の消費税は課税売上でしょうか??それとも対象外なのでしょうか?? ちなみに期中の消費税の経理は税抜きです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- yoshi18178
- 回答数2
- 消費税の申告について
消費税の一般課税の申告について質問します。 地代家賃を払っていて、事務所分と駐車場分を経費にしているのですが、一般課税で消費税の申告をするとき、課税取引ですか?それとも非課税取引になるのでしょうか? 困っています。解答宜しくお願いします。
- 納付する消費税の考え方
以下のケースについて教えてください。 [ケース] 自動車販売ディーラー(A)自身が名義となっている自動車(以下、社有車)が事故にあい、ディーラー(A)が外注先の板金工場(B)に修理を委託し、修理完了後、ディーラー(A)は板金工場(B)へ修理代金として63万円(修理代60万円+消費税3万円)を支払ったとします。 このディーラー(A)の課税売上高が仮に1億円だった場合、 (1)ディーラー(A)が支払う消費税は、1億円×5%=500万円から仕入税額控除により上記3万円が控除され、結果497万円となる。⇒先ず、この考えは正しいでしょうか? (2)この修理代60万円をディーラー(A)が自社の売上として処理し(課税売上高を1億60万円とし)、その代わり503万円(1億60万円×5%)を消費税として納付する事も可能でしょうか? ⇒もし可能であっても、売上の水増しと見なされるかと思われますがいかがでしょうか?
- 消費税簡易課税について
現在、簡易課税制度を適用しているのですが、 取引先にお客さんを紹介したときにもらう 紹介料(収入)は第何事業種になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 消費税の課税取引の判定
こんにちは。自営業をしております。 今年初めて、消費税の申告をします。 下記の経費は、課税か非課税か教えて下さい。 ・店舗家賃 ・月極駐車場 ・本代 ・新聞代 ・会費(自治会費・商工会費・協会費) ・カード売上の際のカード会社に払う代行手数料 細かいですがよろしくお願いします!