検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 3歳になる前に保育園に預けている方??
現在5ヶ月の娘がいます。 専業主婦で子供のそばにいてあげたいのですが、金銭面に余裕がないため、保育園に預けることも考えています・・。ですが、離れたくないという想いと、子供もかわいそうと言う想いがあります。金銭的なことが理由であれば仕方がないとは思うのですが、2人目のことも考えると貯蓄も必要になります・・。3歳になる前にお子さんを保育園に預けている方はいらっしゃいませんか??どんなことでもいいので、ご意見やアドバイスいただけたらと思います。
- マンションで柴犬を飼いたい
柴犬を飼いたいと思っています。 いわゆる「豆柴」と言われているものでなく、一般的な大きさの柴です。 一つ気になるのが今住んでいるのがマンションだということです。 もし飼うとするなら、15畳ほどのリビングダイニングが中心になると思うのですが、これは柴犬にとっては狭すぎるでしょうか? 勿論朝晩の散歩はしますが、もしこの狭さが運動不足につながるなら、と思うと不安になります。 飼いたいという思いは強いですが、犬に辛い思いはさせたくありません。 マンションで柴犬を飼っていらっしゃる方がおられましたら、 是非ご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
- トイレトレーニング
もうすぐ3歳になる娘がいます。 去年の夏からぼちぼちトイレトレ始めましたが未だに一度もトイレでウンチもオシッコもしたことありません。 時間を見てトイレに誘ってますがその時はトイレに行く事は嫌がりませんがウンチをしたそうな時トイレに誘うと泣いて拒否します。 家にいる時は布パンはかせてますがお漏らししてても何も言いません。 うちの子は怖がりで初めての物、初めての事が苦手です。 そういう性格が災いしてるのかもしれません。 オマルはまだ使用した事なく使ってはどうか薦められたりしますが。 同じように長い間トイレで全くできなかったお子さんをお持ちの方どのように克服されましたか?
- 2歳の息子:トイレトレはじめます。オススメのトイレ型は?
2歳1ヶ月の息子が、保育園でトイレトレをはじめたようです。保育園のトイレは「子供用サイズ」で小さい上、さらに小さい子用の便座シートをつけているので、安心して使用しているようです。(息子はまだ座るのに慣れただけで、そこでオシッコ・ウンチはしたことがないようですが) さて、我が家でもトイレトレの物を買うのですが、オマルか便座シート(+踏み台)か迷っています。オマルの方が、地面に近いので、息子にとっては安心だと思います。が、保育園ですでにトイレを使っているので、家でも同じようにトイレを使った方が良いのかなぁ?とか。 どちらも良し悪しがあると思いますので、是非御意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#52896
- 回答数9
- 赤ちゃんって温泉に入っていいんですか?
今度家族で温泉に旅行することになりました。 3ヶ月と15日の赤ちゃんがいるんですが、みんなと同じ温泉に入ってもいいんでしょうか? まだそんなに免疫も出来てないから、赤ちゃんだけ室内風呂に入れた方がいいか悩んでいます。 皆さんはどうしましたか? 宜しくお願いします。
- 友人の子がトイレトレで・・・
私の友人の子(男の子)の相談なんですが、 今、3歳半でまだおむつが外れていません。そのことを友人はとても悩んでいます。 友人の周りの子はみな外れているのでとても焦ってトイレトレをしたら、夜中に「○○ちゃん(自分)はどこでおしっこしたらいいの!!!」と大暴れしたそうです。 幸い、旦那さんが「おむつですればいいよ」と言ったらスーと寝てくれたようなんですが、今もトイレの話になると怒るみたいで中断している状態です。 ママが焦ってすると子供にも伝わることも友人は知っていますし、色々やってみてるとは思うのですが、ここまでくるとどうしたらいいかわからないと言っていました。 私も2歳9ヶ月の男の子の母親なので友人の気持ちは痛いほどわかりますが、どうしてあげたらいいかわかりません。 良きアドバイス・体験談等があればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- 1歳9ヶ月。トイレトレーニングに布パンツは?
1歳9ヶ月のむすこがいます。 周りでは、普通の布パンツに替えたらお漏らしをびっくりして、スムーズにおむつが取れた。という話を良く聞きます。 最近聞いた一番早い子は2歳で取れていました。 その子も布パンツでお漏らしという方法で取れたようです。が、その子はおしゃべりも見た目も三歳位でとてもしっかりしています。 だから、そういうやり方で取れたのかなーと思ったりします。が、ほとんどは3歳前後の子の話です。 2歳前でも布パンツでトレーニングをして効果的でしょうか。 濡れても「こんなものか」と思ったり、濡れたことを楽しんだりしないものでしょうか。。。
- トイレトレ中にお友達の家訪問
2歳8ヶ月の息子がトイレトレーニング中です。 これからの季節は日中外は暑すぎるのであえなくお友達同士家によんだりよばれたりして遊ぶことが多くなりそうです。そのとき心配なのが「トイレを失敗してお友達の家の畳やカーペットを汚したらどうしよう」です。 我が家は床だからかもしお友達が汚しちゃったとしても気にならないのですが、人によって違いますよね。 息子は自分の家でタイミングを見計らい声をかければ失敗はしないのですが、自分からはまだ尿意を伝えられないし、外出するとなぜかおしっこの間隔が妙に狭まったりする(1時間持たなかったり)のでこちらもタイミングがとれず失敗続きとなったり・・・まだまだといったところです。 こういう時期はまだオムツで伺うのがエチケットですよね。でも今日はパンツ、明日はオムツで進歩するのかなという不安もあります。 かなり上達するまで極力家にいたほうがいいのでしょうか・・・ お友達宅での対応の仕方、今後の進め方などアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tontatonko
- 回答数5
- トイレトレーニングについて
今週1歳10ヶ月になる息子がいます。 最近、昼間は下はなにもはかせない状態にしていますが、おしっこの出る感覚がわかっていないのか、子供が自分でもしらないうちにおしっこしちゃってるし、ちょろちょろと1分も間隔があかないで何度もおしっこしたりするので、おまるにつれていくタイミングが難しいです。おまるに座らせてもしません・・・ トレーニングパンツ(布製)もはかせてみましたが、しょっちゅうおしっこしてしまって、パンツ洗いに急がしくしかも濡れているのもよくわかっていない様子です。 最初はみなさんもこんなかんじだったんでしょうか? いいアドバイスがあれば教えてください。
- もうすぐ2歳・・・なのに・・・
もうすぐ2歳になろうというのに、未だ話す言葉の数が少ないのです。 今、2人目を妊娠していて入院前から入院中と実家の両親に上の子を面倒見てもらうのですが・・・ 母親から「2人目が出てくる前にトイレトレーニング済ませなさいよ」っと言われました。 2人目にかかりっきりになるとトイレトレーニングどころではなく絶対にオムツにたよると言われます。 でも、上の子はまだちゃんとしたおしゃべりができないので「おしっこ」「うんち」なども言えません。 おまけにトイレにも怖がっておとなしく座りません。 無理強いしてもよくないと慣らすのも止めています。 オムツをもそもそ触ったりすると「しっこ出た?」など語りかけしてはいますが全く真似して言おうとしません・・・ まだ、トレーニングには早いのでしょうか? 言葉を話さないままうまくいった方いらっしゃいますか? 言葉は関係ないのでしょうか? お友達の子は言葉はしっかり話せるのにトレーニングは全く進まないそうです。 おしっこd¥しても、うんちをしてもオムツ交換が嫌いらしく言わないそうです。 何かいい方法あればアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tubame-kamome
- 回答数10
- 深刻な悩み…★もう一年もトイレトレしています(--;★
3歳1ヶ月の我が子は来月半ばには、トイレトレ始めてもう一年が来ます。 オシッコは一人でもトイレで行き処理して来るのですが、ウンチが未だにトイレで出来なくて、オムツに履き替えてウンチします。 もう一年もこんな事してるけど、果たしていいのか迷って来ました。 前にもトイレでさせようと、チャレンジしましたが、トイレで「出来ない」と泣き喚いたり、「トイレでウンチが出来たら欲しいのを買ってあげるからね」などと、本人が欲しがるキャラクター物を購入約束までしましたが、結果出来ませんでした。 壁に出来たらシールなど、トイレも明るく入りやすいようになど、様々な事して来たつもりですが、どうすればトイレでウンチが出来る用になるのでしょう? 子供の心の中で「トイレでウンチ」はトラウマになってるのでしょうか? 昨日はたまたまアイスに吊られて、「トイレでウンチしてみる」とチャレンジしましたが、出てないにも関わらず「出たよ!アイスね♪」いいましたが、「出てないでしょう?嘘はついちゃ行けないよ!」言ったら出てないことを自白しました。 厳しくすると、我慢して便秘になるし…本当難しいです★ 我が子みたいに一年もトイレトレしてる方いますか?また経験者の方でも居ましたでしょうか? 子供にやる気を出させる方法また、親の出来る子供のケア(話し方)など、様々なご意見お願いしますm(--)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#20642
- 回答数7
- トイレのお知らせが多い場合
こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 1ヵ月ほど前から、ウンチをした後、おむつ(前)をたたいて教えてくれるようになりました。(100%ではありません。) なので、まだ早いとは思ったのですが、お知らせしてくれた時のみ、トイレの補助便座に座らせています。 トイレとウンチがつながればいいかなと思って。 最近、1日何度も、お知らせをしてきます。 お風呂で、おしっこをした後、おちんちんをたたいていた事もあったので、 うんちじゃなくても、おしっこかな? と思い、トイレに連れていくのですが、おしっこが出たことはありません。 それは構わないのですが、10分くらいの間に3回もお知らせしては、トイレの前に行ったりします。 その度に、オムツまで脱がせ、トイレに座らせるのですが、トイレットペーパーやタオルなど、いたずらできそうなものが 手の届かない場所にあると分かると、すぐ降りるといいます。 これを見ていると、ただトイレに一瞬座ってみたくなっただけ?と思ってしまいます。 まだオムツを履いたままですし、成功も失敗もないです。 1度だけ偶然、出かかっていたウンチがトイレに落ちた時、 一応トイレで出来た?と思って、思いっきりほめてみたのですが、 本人はなんのことやら?という感じでしたので、 まだ本格的にトレーニングを始めるには早いとも思っています。 そういう場合でも、やっぱりお知らせしてきた時には、ちゃんとトイレに座らせるべきですか?
- 保育園でのトイレトレーニングについて教えてください
こんにちは。 保育園に行くとすぐにオムツが外れると良くききます。 保育園ではどんなトイレトレーニングをやっているのですか? 使っているものは? 何歳児からはじめるのですか? 保育園のトイレトレーニングについて詳しいかた、いろいろ教えてください。保育士さんの書き込み大歓迎です。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tutatutatarotaro
- 回答数2
- 私が娘のトイレトレーニングに挫折…。どうすればいいでしょうか?
こんばんは。 2歳ちょうどの娘がいます。 10日前ほどから紙おむつを嫌がるようになり、布パンツをはかせるようになりました。 おしっこの間隔はまちまちですが、長いときで2時間、短いとすぐしてしまいます。 おもらしして掃除をしたり、本人がトイレ行きたいと言えば連れて行ったり、それでもトイレで排泄をまだ出来るのではなく…。家事を中断されたりなど、私自身がこのトイレトレーニングに疲れてしまい挫折しています。 怒ってはいけない、と分かっているのですが、思わず怒ってしまったり…。もう自己嫌悪でトレイトレーニング嫌だなぁ…、もうやりたくないなぁ…、なんて私自身、自信なくしています。 どうしたら私自身がトイレトレーニングを楽しくすることが出来るのでしょうか? せめて楽しく、とまではいかなくても嫌な気持ちになったりしない方法やアドバイスがあれば教えて下さい。 経験談でも構いません。色々教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 111fight222
- 回答数11
- 保育園児の家庭でのしつけについて
保育園に子供を通わせている家庭では、子供のしつけにどこまで関与できるのでしょうか。 たとえば、食事のマナーとか、友達との関わり合い方とか、そういうのは家庭よりは保育園で覚える事の方が多いのでしょうか。 私は子供を保育園に通わせる予定ですが、子供が知らない間にどんどん成長してしまうのは少し寂しいなと思っています。 しつけの面において「子供をここまで大きく育てることが出来た」みたいな充実感を持つことは出来ますか? 「1日に少しの時間しか接していなくて子育てしてるって言えるのかしら?」と言う保育士さんも世の中にはいるそうなので、気になります。 また、保育園のしつけの方針と家庭の方針が違って困ることは無いのですか? それから、保育園に通うようになると、子供が他の子と遊んでいる姿を目にする機会は無くなるのでしょうか。 今は育休中なので、自分の子供を他の子と比較して見る機会が多くあり、結構楽しいのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- colorful-miyo
- 回答数6
- 断乳したのに夜間に何度も起きます
2歳1ヶ月の男児がいます。2歳になってすぐ断乳しましたが、いまだに夜に頻繁に起きます。数分抱っこすれば寝てくれる時もあれば、時間がかかる時もあります。平均3~4回は起きるので、こちらもぐったりです。 抱っこすれば泣き止みますが、これも夜泣きなんでしょうか?それとも、お腹がすいているのでしょうか?何歳頃まで続くものなのでしょうか・・・。 かと思うと、朝の5時に起きた後、9時まで寝ている時もあります。夜中は1~2時間毎に目を覚ますくせに・・・。 周りに同じようなお子さんがおらず(みな断乳すると朝まで寝ているようです)、話を聞ける方がいません。経験談やアドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#101283
- 回答数3
- おむつがはずれません
只今2歳4ヶ月の娘ですが、今年の5月初めからトレーニングパンツにチャレンジしています。お盆頃までは順調でしたし、私もなにがなんでも・・・という気はなかったので特にあせってもいなかったのですが、9月に入った頃からトイレに行かない!といいだし、ほとんどパンツにおもらしをするようになってしまいました。現在、たまに自分から行くといい、失敗することのない日がたまにありますが、ママはトイレいくよ~一緒に行こうよ~と誘ってみても行ってきていいよ~と返されるようになりました。更に、「嫌、トイレ行かない」と断られるようになってしまい、さすがに困ってしまいました。かわいい補助便座なのですが、「トイレでおしっこしないなら、友達にあげるよ」などとゆってみてもいいよといわれますし。 もうすぐ寒くなるし、一日に何枚もパンツにズボンやスカートを濡らされ最近イライラしがちで、いっそ春まで延期しようかと思ったりもします。あと二ヶ月ほど頑張るか、怒ってしまう前に中止にするのがいいのか、皆さんはどう思いますか? ちなみに中止にして困ることといえば、またオムツをたくさん買わなければいけない経済的負担くらいです。始めるときから今年はずれたらラッキーくらいだったので。
- ベストアンサー
- 妊娠
- riekanokano
- 回答数10
- 小型犬で、トイレを良く覚える子、覚えない子
小型犬で、トイレを良く覚える犬種と、そうでない犬種は、どういったものでしょうか? また、ミニチュアダックスフンドなど、外飼いも出来るみたいですけど、普通、外飼いの場合は、トイレのしつけは、どうするのですか? 散歩に、あまり連れていけなくて、割と庭が広いので、庭でさせたいですが、やはりしつけなければ、庭のいたるところでしてしまいますよね? 外飼いでも、シーツとか用いた方が良いのでしょうか?
- 歳をとってからのしつけは可能ですか?
現在、我が家の愛犬は11歳になりました。 祖母が家の中で飼うことを反対したため、家の外で飼ってきましたが、「老犬」と呼ばれる時期に入ってきたので心配しています。 まだまだ元気なのですが、家の中で飼うことも考えています。 そこで、歳をとってからしつけをすることは可能でしょうか? 調べると、ペットのしつけは生後1年前後が適切と聞きました。 トイレのしつけやシャンプーのしかたなど教えていただきたいのです。 前に、シャンプーを使用としたら吼えたり、噛もうとしたりと大変でした。よろしくお願いします。
- 新生児の布団のシーツの洗い買え
こんにちは。 先日布団を買ってきました。 6点セット(掛け布団 カバー 肌布団 カバー 敷き布団 カバー)です。 あと、敷布団のところに引く「防水シーツ キルティングパッド 替えのフィッティングシーツ」とか言うものを買わなくてはならないということですよね??必需品ですよね。 で、これらは毎日取り替えなくてはならないものなのでしょうか。 2~3枚は必要ということでしょうか。