検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 録画用HDDが自動的に接続解除されて録画できません
はじめまして、録画ができなくて困っています。 上手く直す方法を教えていただければ幸いです。 【経緯】 5ヶ月程前から、テレビに外付けHDDを接続し録画ライフを満喫しておりました。 しかし、ここ最近(2ヶ月前位から)録画予約をしても いつのまにかHDDとテレビの接続が解除されているようで、録画がうまくいきません。 その他動作情報としては、 ・USBケーブルを一旦取り外しもう一度つけなおすと認識する (しかし、5時間程経つと接続が解除されている) ・テレビを通してHDDの初期化を試みたが意味が無かった ・ケーブルが故障しているのかと思い、買い換えてみたが意味が無かった 【スペック情報】 テレビ:LG製 LED LCD TV 型→32LN570B HDD:バッファロー外付けHDD 型?→HDCEU2 容量:912GBほど テレビがおかしいのか、HDDがおかしいのか分かりません。 どうすれば、安心して録画できるようになりますか? 困っています。何卒宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- テレビ
- shortcutpunk
- 回答数2
- HDDを外したいのですがよくわかりません
PCを人に譲るため、HDDを外そうと試みていますが中身を見てもどれがHDDなのかがわかりません。 ハードウェア用のマニュアルを見ているのですが・・・ どなたか文章だけでわかりやすく説明していただけないでしょうか? IBM Aptiva 2190-22L です。 よろしくお願い致します。m(._.)m ※ PCが故障中の為、ソフト等でのデーター消去はできません。
- ロータス1-2-3 2001で質問です
ロータス1-2-3 2001を使っています(Win3.1時代からの1-2-3使用) 今回、VistaパソコンのHDD故障でHDDを交換しました データを開くためのプログラム要求に、1-2-3 2001のCDをインストールしようとしましたが、受け付けてもらえません 困っています 互換性のあるエクセルを買う以外手はありませんか 助けて下さい
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- mamafufu32
- 回答数3
- HDD&DVDビデオレコーダーについての質問です。
HDDに録画したTV番組を市販のDVDに焼こうとすると「DVD-VIDEO作成可能なディスクではありません」というメッセージが出てしまいます。HDDでの再生は可能ですが、録画済のDVDを再生しようとしてもできません。機種は東芝のRD-XS34です。DVDピックアップの故障でしょうか? 修理に出さないとだめでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- テレビ
- hibiki2005
- 回答数4
- 外付けHDDが認識しない )゜0゜( (Buffalo Diu-b160G)
それはある日突然起こりました。 愛用の外付けHDD「Buffalo Diu-b160G」 が先日まで元気に稼働してたのに、 最近急にPC側が認識しなくなってしまいました。 他のPCでも認識するかどうか繋げて試してみたのですが、 さっぱり認識しません。 HDD側に問題があるとしか思えません。 やはり故障でしょうか?(・_・、)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- rurudejavu
- 回答数2
- 外付けHDD容量が半分に!?
はじめまして! ロジテック製の外付けHDD(40G)が故障したためマックストーン製HDD(250G)を購入してみました。ケースを再利用し中身だけ入れ替えようとしたところ初期化画面では約半分の128Gと表示されています。どなたか原因がおわかりの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。(ちなみにMacにFireWire接続しております)
- 外付けHDDが認識されなくなった
(症状) ・録画用の外付けHDDが急に認識されないようになった (状況) 1)録画した映像を再生しているときに画像が止まってブラックアウトする 2)チューナーやHDDを再起動後、数秒動くが再度止まって動かない 3)HDDが認識されなくなり、録画一覧も見れなくなった 4)HDDとチューナーを接続するコードを買い替えたが変化なし 5)ソニーの「PC TV Plus」の体験版を使用してみたが「録画はありません」となり見れなかった 6)HDD本体の動作音、ランプなどは発生している 7)ひかりTVはテレビや上記5)のソフトを使用したPCで視聴可能 (質問) 1)HDDが壊れた場合、録画された映像は抜き出しできないか? 2)今回の症状は、HDDの故障か?チューナーのUSB接続口の不具合の可能性はないか? 3)チューナーのUSB接続口不具合の場合、チューナーの交換は可能か? 4)チューナーのUSB接続口不具合をチェックする方法はないか? 5)既存のHDDの設定を解除して(取り外して)、再度、接続しなおした場合、そのHDDは初期化しなければならないのか? (同じHDDを設定しなおしたらデータは消えるのか?) 6)既存のHDDを残したまま、分配線でもう一台の新規HDDを設定できないか? (新規HDDに録画は可能か?) ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kukki0325
- 回答数2
- IMGファイルについて教えて下さい
パソコンかHDDレコーダー(東芝RD-X53)で使用してたDVD-RAMのデータを見たところ、開けず、B'sレコーダーのリッピングでデータを保存したところ、IMGの拡張しがついていました。 HDDレコーダーはドライブが壊れてしまい、認識できずです。 B'sレコーダーで一度DVDに焼いてみましたが、結局IMGファイルをそのままデータとして焼いたようでした…。 多分、ほかにもHDDレコーダーで使っていたRAMが数枚読み込みできない状態です。 HDDレコーダーのHDDが故障する前に移していたデータなので、なんとか救済したいのですが、アドバイスをお願いします。
- HDDの取替えはできますか?起動用の。
富士通FMVME355 WIN98プレインストール型 HDDが容量が少なくなったので、 新しいHDD(メルコDBI-U7)を起動用にしようと、試みているのですが、 WIN付属の起動ディスクを入れ電源を入れても、 フロッピーが動いてくれず、FDISKが表示されません。 プレインストール型の場合は、無理なのでしょうか? 最初からあるHDDだと、起動できるのですが、 HDDの接続、 ジャンパスイッチ、 は、たぶん間違っていないと思います。 FDD、新しいHDDは、故障はしていないようです。 2台目として、接続していたときは、動いていましたので。 他に、原因があれば・・と思うのですが。 お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- usubeni
- 回答数4
- 増設ハードディスクの認識不能
職場パソコンの電源パーツが故障したために、内蔵HDDを取り出 し、それを自宅パソコンの増設HDDとすることで、データを取り 出そうとしました。BIOSの表示では増設HDDが認識されており、 容量も正しく表示されます。ところが、Windows上からは認識されま せん。 OSはいずれもWindows XPです。増設HDDはSeagateの40GBのも ので、ジャンパスイッチはスレイブにするために外しました。 BIOSはAUTOになっています。 今まで使用していたHDDですので、これで増設完了と思っていた のですが、解決方法が分かりません。ご教示下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kumasan3
- 回答数1
- Thinkpad X61の有償リカバリディスク
Thinkpad X61をのHDDが物理的にクラッシュしてしまいました (異音がしてHDDにアクセスするも読めない状態) そこで、HDDを新品に換装して、リカバリをかけたいのですが、 リカバリメディアを外付けHDDに焼いていたのですが、 ThinkvantageのR&Rが立ち上がらないため、うまくいきません。 (R&Rが入っているHDDは故障のため) 別に、データ単品でもバックアップを取っているので プロダクトリカバリを行いたいのですが、 ThinkpadX61はもともとリカバリメディアがついていないため 有償にて取り寄せとなるようです。 どなたかLenovoの有償リカバリメディアがどれくらい値段がするものか お教え頂けたら光栄です。
- IBM機のHDDの交換でOSインストール不可
引退していた下記マシン 1。2158ー243 Win 98SE Linux HDD:Maxtor10GB 2。6339ー84J Win 98SE Linux HDD:Maxtor20GB スキルアップの教材で活用中 1。が HDD 故障。 2。 のHDDを取り付け、2。 には新品のHDD(HITACHI80GB)を 取り付け予定。 結果 1。は、 Win,Linux共にインストールできません。 20~30秒ぐらいでIBMロゴマークに戻ってしまいます。 自社以外のものを排除するような隠しコマンドが書き込まれているのでしょうか。? やむなく元に戻して、2。マシンは稼働させましたが、これから1。マシンに作業を 予定していますが情報ありませんか?
- マザー・HDDを替えても起動しない!!
先日パソコンが起動しなくなったので、HDDの故障かと新しく購入しました。 ですが、それでもダメで、もう何年も前に買ったもので古かったということもあり、 いい機会だったのでマザーも新しいものに買い替えました。 結果、マザー・CPU・メモリ・HDDが新品に!! 接続していざ電源スイッチON!あれ?起動しない…。 というか、CPUファンは回ってHDDも動き出してるようなんですが、 マザーのメーカーロゴが出てすぐに画面が真っ黒になって落ちてしまいます。 そしてそれが繰り返されて止まりません。 PowerSWやLED等のスイッチ関係がおかしいのかと調べましたが、 一応電源が入ることからも間違ってはないようです。 マザーの電源も確認しましたが、CPUファンも回っているし、 補助電源もきちんと挿さっている…。 HDDの電源もきちんと挿しており、IDEケーブルも問題なし。 HDDの電源ソケットを他の空きソケットと替えてみましたが、それでもダメ。 この状況から考えて何が悪いんでしょうか? 配線がおかしい?それとも電源の故障?? 分かる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- compq
- 回答数2
- ノートPCのHDD内のデータを取り出したい!
質問させてください。 友達のノートPC(VAIO type K VGN-K30)が故障して、windowsの立ち上がり画面まで行けない状態になりました。Cドライブのデジカメ写真がどうしても取り出したいとお願いを受けました。 私は、 (1)ノートPC HDD用外付けケースを購入 (2)ノートPCからHDD取り出し (3)ケースにHDD入れて、私のPCに接続後データ移行 (4)ノートPCにHDD戻し、再セットアップして初期化。 でいけるかなと考えました。 そこで、 ・ノートPCを分解したことがないので、どのようにしたらよいのか。 ・また、外付けHDDケースを買うときは何に注意すべきか。(データが写せれば何でも良いです。) を教えていただきたいと思います。 ちなみに メーカーHPは以下のURLで http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K70B/spec.html HDDの欄には(Ultra ATA/100)と書いてありました。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- cheesepizza
- 回答数9
- 外付けHDDでIODATAのHDE-U2.0JとバッファローのHD-C
外付けHDDでIODATAのHDE-U2.0JとバッファローのHD-CB2.0TU2ではどっちがオススメですか? 故障率とかプラッタ枚数とか回転数、バッファ容量とか判れば教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#118617
- 回答数1
- USB-HDD録画データ
BDZ-EW1000が故障して、修理していません。同機種でUSB-HDDに保存した録画データをPC等で、再生、コピーする方法は、ありますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- SONY_MASTER
- 回答数2
- ノートパソコン廃棄処分するとき
以前使用していたNECノートパソコンのHDD故障のため、そこを取り外した後のパソコンは廃棄することにしましたが、処理費用を最も安く済ませるのに一番良い方法はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname002
- 回答数2
- HDDが
現在、NECのPC-VT5009Dを使ってます。 HDDが故障したのでHDDを交換したいと思っているのですが、どのHDDを買えば良いのか迷ってまして...。 現在使っているHDDはMaxtorの「6Y200P0」です。 このPCを使っていて思うことは、このHDDは極端に熱く、夏は冷房をつけて60°以上...。 もう少し、発熱が少ないHDDは無いのでしょうか? それと、交換する場合、HDDは同一のメーカーじゃないと駄目ですか? 現在使用しているHDDは200GBですが、交換する際に250GBでも問題無いでしょうか? 他に注意することもあったら教えてください! 備考:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT5009D リンクが切れていたらごめんなさい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#30176
- 回答数3
- LAN 外付けHDD 共有
教えて下さい。 2F…モデム-ルータ--デスクトップPC(有線) ※故障中 ノートPC(無線)-プリンタ&外付けHDD 1F…ノートPC(無線) 上記のような環境で、新たに外付けHDDを購入しました。接続先は2FのノートPCです。 これを1Fでノートを使う家族もこの外付けにアクセスしてファイルを使用するようにしたいのですが、外付けHDDごと共有してしまえばよいのでしょうか? HDDの中には私のいかがわしいファイルも入れる予定なのですが、他からは見えなくすることも可能なのでしょうか? 一番は外付LAN-HDDを購入すれば良かったのですが、、、金銭面で断念しました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- cuta
- 回答数2