検索結果

個人情報

全10000件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護法について

     法律に詳しい方に教えを請いたくて質問しました。  私は薬局を経営している者です。うちで保険計算に使っているPCのリース期限が切れ、PC等一式を返却する事になりました。PC上には患者様の住所等個人情報が沢山記載されています。したがってリース会社の方から、個人情報保護法に則して個人情報が漏れない様処置をして返却して下さいとの事。ではどうするかと聞くと「HDDをフォーマットして下さい」との事でした。  ところでPCのHDDをフォーマットしただけではOSが使えなくなり一般の方ではHDDの内容が読めなくなります。しかしPCに詳しい方だったら、単にフォーマットしただけではHDDの内容を読み出す事が可能です。ですからリース会社サイドにPCに詳しい方がいて悪さしてフォーマットしたHDDの内容を読み出されてしまった場合、私が個人情報保護法違反になるのでしょうか???私の拙い法律の解釈では、個人情報保護法は「どんな場合でも仕事上客様等から教えて頂けた個人情報は、その仕事上必要な方以外の外部には漏れない様な処置をしなければならない」と解釈しています。その解釈からすると、リース会社サイドの方が悪さしてフォーマットしたHDDの内容を読み出された場合「どんな場合でも外部に漏れない様な処置をしなければならない」に当てはまらないと思います。  私の個人情報保護法の解釈が悪いのかどうか、もし私の解釈が正しいとしたらHDDを物理的に破壊までしないとならないと考えています。と言う質問をリース会社にしたら、そこまで考えているならHDDを新しい物に替えて返却して下さいとの事。HDDの物理的破壊はしないで下さいとの事です。HDD交換の費用が出せなくて困っています。(最近はHDDも安くなったのでなぜそこまで費用が出せないのかと考えていると思いますけど、売上の関係で無理です。)  今回のリース物件返却に対しての個人情報保護法がらみで法律をどう解釈したら良いのか・実際の処理はどうしたら良いか、法律に詳しい方無知な私にご教授下さい。

  • 個人情報を教えてしまった

    今日、メールが携帯に来て。無料でアプリがDLできるとの事だったので、登録をすると出会い系のサイトでした。あせって退会しようとする際にサイト側から、住所や名前をおくらないと警察に通報するとのことで、これからのこともあり、個人情報をおしえてしまいました。後で、しまったとおもい、いまとても自分が情けなくて仕方ありません。この時間帯ですので、どうすればいいのか分からず。警察の相談窓口にも相談したのですが、返答がありません。どうしたらよいのでしょうか。アドバイスいただけませんか。御迷惑おかけします。ちなみに私は高校3年です。

  • 『個人情報の保護に関して・・・』

    皆さん、この掲示板を利用していて「あれあんただろ」って 特定された経験とかってありますか? 知り合いに、何やら感付かれたかのようで、ある種の自意識過剰 でしょ?とも逃げられる様な微妙なあてこすり方をされ、いじら れました・・・。本当に赤っ恥でした。 (複数人が複数回、最近書き込んだキーワードから特定のワードを選び 自分の会話に混ぜ、面白半分にこっちの反応を見ている。頻度から考 えて確率的に有り得ない。) 特定された原因は何なんだとおもいますか? 考えられる原因を一緒に考えてもらえませんでしょうか? 1).教えてgoo管理者が情報を漏らした。 2).使用しているダイアルアップネットワークカードがハッキングされた、もしくはキャリア???まさか・・・。 3).部屋が盗聴・監視されている? 書き込みしていた事は、誰にも話してませんし、知り合いが偶然 このサイトを発見し、内容から特定することはほぼ不可能です。 分ってたとしたら、今もこの書き込み見て大爆笑してんでしょか・・・ほんっとに・・・。 正直、気色悪いです。ここの匿名性はどれだけ信頼できるんでしょう・・・。 皆さん、こういう経験ありますか? あるとしたら何が原因だったと思いますか? この書き込み最後に・・・身を引きます・・・ほんっとに・・・。

    • noname#57148
    • 回答数4
  • 個人情報を流出しました

    これは私が自分の不注意でとってしまった一人相撲です。 私は自分の住所、氏名、電話番号、誕生日を明記した書類を紛失しました。しかも、直筆です。 思い当たる箇所を徹底的に探しましたが、見つかりません。 不安です。気持ち悪いです。 これが悪用される可能性と取るべき対策についてどなたかにアドバイスをお願いしたいと思います。 永遠に誰にも発見されないか、拾った方が黙って破棄してくださることを願うばかりです。

    • benzene
    • 回答数5
  • 郵便局による個人情報漏洩

    郵便局により、個人情報を漏えいされた場合の対処法を教えてください。郵便局の監査組織などに通報したいと考えています。しかし、民営化により、今の組織の状態を把握できておりません。連絡先などが不明で、個人が通報可能なのかも分かりません。 また、個人情報漏洩を行った郵便局は、もみ消しをしようとしています。 事情が特殊で、犯罪に発展する恐れのある住所変更後の住所を開示されました。具体的にはストーカー被害などです。その加害者に開示しました。 この場合、郵便局に対し、損害賠償請求(引っ越し代金など)が可能なのかなども教えてください。 よろしくお願いします。

    • biococa
    • 回答数2
  • 個人信用情報機関の登録内容

    個人信用情報機関の登録内容について教えて下さい。 カードA→旧姓、旧住所のまま解約 カードB→旧姓、旧住所時に契約→結婚後、新姓、新住所に登録変更 この状況でカードC(新姓、新住所で)を申し込もうとした場合、カード会社はカードAの情報も確認できるのでしょうか? また、カードBの情報には、旧姓と旧住所、新姓と新住所の両方が載っているのですか?

    • kikyo26
    • 回答数4
  • 個人情報の売り買いに関して

    お世話になっております。 私の取引先が個人情報を売買している様ですが、これはやはり犯罪になるのでしょうか? 売っている個人情報は、その会社さんで購入したお客さんの個人情報です。 もし、犯罪だった場合、どこに訴えれば良いのでしょう??

    • nikuq
    • 回答数2
  • 個人情報保護法について

    先ほど昔に版画に買ったところから電話があり 「当社で自分のデータが残っています。 個人情報を維持するのにも費用がかかります。」 と言ってきたのですが 利用予定がないので処分してくださいと伝えたのですが。 「退会するにも会社主催のお店で直接来て退会処理してください」 と伝えられました。 「折り返し電話します」と電話を切って終わりました。 まあ行けばまた絵画等を買わされるとは思うので無視しますが 疑問が残ったのでこちらで質問します。 電話などで個人データの削除依頼を求めるのは 本来は可能でしょうか。

  • 個人情報を漏洩された!?

    先日、近所の床屋で散髪して帰宅したところ、見知らぬ番号から電話がかかってきました。出てみると、いきなり「床屋の駐車場で当て逃げしただろう」と怒鳴られました。心当たりがないので、当方の車種、とめた位置などを伝えると、相手はトーンダウンし事なきをえました。ただ、なぜ当方の電話番号を知っているのか疑問だったので、聞いてみると、床屋に教えてもらったとか。そういえば、初めてはいった床屋だったので、会員証を作り住所や電話番号なども伝えていたのです。結果的にはなんの被害にも遭いませんでしたが、勝手に、当方の名前と電話番号を教えた床屋に腹が立ち、電話したところ、困っている人を助けただけとうそぶく始末・・・。謝罪させる方法はないのでしょうか…。

  • 取引先に個人情報が漏れる??

    こんにちわ。 さっそくなのですが、質問の内容に入ります。 私は今、フリーランスのグラフィックデザイナーをしております。 最近、知人に大手企業のお仕事の案件があるのでやらないかというお話を頂きました。そこまでは、非常にありがたいことなのですが・・・。 何かで聞いたのですが、大手企業は取引する予定の業者の決算書を調べて信用できるかどうかの判断をして契約に至ると聞いたことがあります。 実は私には消費者金融からの借り入れが200万ほどあり、一時返済が滞ってしまった時期があり、確実にブラックリストに載っています。今は返済しております。 法人ではないので、決算書を見られることはありませんね。ということは、個人事業主である私個人の情報を調べられるのではないかと心配です。 個人情報保護法があるとはいえ、簡単に流失してしまっている現状を耳にすると、不安になってきます。裏のルート(そんなのがあるのかわかりませんが)あるいは、なんらかの手段で私の借金の情報が調べられ取引ができなくなることがあったらどうしようと不安で仕方がありません。 そんなことはありえるのでしょうか? 私の考えすぎですか? 詳しい方教えてくださるようお願いします。

  • 病院の個人情報について

    いつもお世話になっております。 カテゴリー間違っていたら、すみません。 私の友人のはなしですが、元彼氏にストーカーに近い行為をされています。 実際に彼女は病院に通っているのですが(彼が原因で精神科などではありません)その病院を元彼氏は探し出そうと、彼女の行動範囲内にある大きな病院(総合病院や日赤病院など)をあたっているようなのです。 すると、彼女が実際に通っていると言っていた病院でも、通院の記録がないとか、○年○月から通院されていませんよ、などと詳細まで教えてくれたそうなのです。 元彼が何と名乗って教えてほしいと言ったのかは不明ですが。 そこで疑問に思ったことなのですが、そのような通院記録や入院の有無など、聞けば簡単に教えてもらえるものなのでしょうか? もし、教えてもらえるとすれば、それは個人情報ではないのでしょうか? それから、もしも入院しているとしても、誰かが尋ねてきても教えないで欲しいとお願いしておけば、病院側は教えないでくれるものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • noname#38047
    • 回答数3
  • 病院の個人情報について

    いつもお世話になっております。 カテゴリー間違っていたら、すみません。 私の友人のはなしですが、元彼氏にストーカーに近い行為をされています。 実際に彼女は病院に通っているのですが(彼が原因で精神科などではありません)その病院を元彼氏は探し出そうと、彼女の行動範囲内にある大きな病院(総合病院や日赤病院など)をあたっているようなのです。 すると、彼女が実際に通っていると言っていた病院でも、通院の記録がないとか、○年○月から通院されていませんよ、などと詳細まで教えてくれたそうなのです。 元彼が何と名乗って教えてほしいと言ったのかは不明ですが。 そこで疑問に思ったことなのですが、そのような通院記録や入院の有無など、聞けば簡単に教えてもらえるものなのでしょうか? もし、教えてもらえるとすれば、それは個人情報ではないのでしょうか? それから、もしも入院しているとしても、誰かが尋ねてきても教えないで欲しいとお願いしておけば、病院側は教えないでくれるものなのでしょうか? 身内以外の他人がどこまでの情報を教えてもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • noname#38047
    • 回答数4
  • 個人情報の扱いについて

    約2万人の登録会員の氏名・住所等の個人情報を抱えるA社があります。 このA社は、100%子会社のB社を設立しました。社長・役員全てA社の役員の一部です。 事業内容は、全く異なります。 この度、B社が、A社の会員名簿を使用し、B社のサービスについてのダイレクトメールを送ろうとしています。 このとき、B社は、お客様に、A社の会員の方へのご案内としてではなく、全く異なるB社のサービスとして、A社の名前を一切出さずに送ります。 当然、送られた側としては、なぜ全然知らないB社からダイレクトメールが来たのか?となると思います。 中には、B社に対して、自分の個人情報はどこで入手したのか?と問い合わせる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、B社は、A社の保有する個人情報を使ったことは明らかにしたくないので、問い合わせに対しては、「答えることはできません」と答えます。どうしても答えなければならない状況になったら、それでもA社の名前は出さず、「数年前に住民基本台帳を書き写したものです」と答えます。 以上のことについて、法的な問題点があれば、指摘していただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • tsmove
    • 回答数2
  • お小遣いサイトでの個人情報

    お小遣いサイトに登録しました。 地道にポイントメールをクリックしたりしてます。 無料会員登録などは高ポイントがつきますが 住所など個人情報を入れなければならないのですが 皆さんは個人情報が必要な会員登録もされてますか? 自己責任は重々承知してますが 経験談をお聞かせ願えればと思います。 (ベ○メゾンなどの無料会員登録はしてみました。 メールなどで情報が来てもいいなと思ったので。) 無料会員登録といううものがかなりあるので気になってます。 よろしくお願いします。

    • nobyyyy
    • 回答数3
  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法についてですが、どこまで(どの範囲)が関係するのかわかりません。以下の場合はどうなるのか教えてください。 ・会社内で履歴書に書かれている内容で業務に関係のない資格を私から話していないのに同僚が知っている。 ・履歴書を部署内全員(15名)に回覧している。 ・前職調査の内容を社員(100名)に流用している。(本人にのみ隠している) 採用に関しては、個人情報保護法は適用されないのでしょうか。 守秘義務違反等にもならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    会社に届く郵送物を各部署へ振り分けるのに、個人情報保護法は関わってくるのでしょうか?誰でも振り分けて良いものでしょうか? 詳しいかた、教えていただければと思います。

    • noname#37096
    • 回答数2
  • 個人情報保護法について

    勤務している会社が発行している身分証明書の事なのですが、会社の身分証明書に自宅の住所と電話番号が記載されているのは、個人情報保護法に触れないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • tak_y
    • 回答数3
  • 個人情報(カード明細)について

    浮気をしてるかもっと感じた頃から、カード明細を、こっそり会社に持っていき処分しているみたいです。勝手に、開封して見ると、個人情報保護法・・・にひっかかってしまうのでしょうか?

    • noname#201844
    • 回答数1
  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法についてなんですが、本人に通知または同意を得た上で収集しなくてはならないのでしょうか?

  • 個人情報開示請求の手数料

    個人情報を取り扱う業者に対しては 請求がある限り開示義務があると思いますが、 とある会社の個人情報保護方針を見ていると 「開示を請求する際には手数料が発生します」 というものを見つけてとても気になりました。 ・手数料ってアリなの? ・料金って勝手に決めていいの? たとえば、義務があるからといって 企業に対して個人情報の開示請求を何度も行って 嫌がらせのようなことをする人に対しては ある程度は対策にはなると思うのです... 企業さんの立場にたったとすればの話。 ユーザとしては手数料の金額が気になります。 とある企業は本人確認のための免許証(コピー)と 情報を記載した書類を返送する料金と具体的ですが、 別の企業は単に「手数料1000円」としかない場合があります。 たとえば、極端な例をあげるとして、 具体的に手数料を記載したとしても ・サーバからデータを検索する費 2000円 ・データ探して対応するスタッフの人件費 2000円 ・法務的な確認をする人の相談費 5000円 ・送料 1000円 とか、適当に書いて「開示には1万円必要です」 としてしまうのは合法なのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください、よろしくお願いします。