検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- I-O DATA HDC-U250が原因でフリーズ?
先日、いつもと変わらずパソコンを起動したら、ようこそ画面から黒い画面にうつりそのままフリーズしてしまいました。 何度やっても同じなので、I-O DATAの外付けHDDのHDC-U250をUSBから外し起動したところ問題なく起動できました。 また、起動後USBで繋いだら、またもやフリーズしてしまいました。 これはHDC-U250が故障したせいでしょうか? 思い当たる節としては、常に繋いでいたことぐらいしか思い当たりません。 HDDは購入してから一ヶ月経ったくらいなので故障にしては早いと思うのですが… どうかご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- asian0429
- 回答数3
- POWERSWの LEDがつきません
Dell inspiron 530のマザーボード(G33M02)の電源SWを入れた瞬間だけ電源ラン(powerLED)がつくがすぐ消えてしまいます。パソコンは正常に動いています。PowerLEDのピンをHDDコネクタの方に挿すと光りますのでLEDの故障ではないようです。 念のため出ている電圧を測ったらPOWERもHDDも-5Vでした。+-も確認しています。POWERの方で電流が流れないためのようですがマザボ側の故障でしょうか。 もしだめなら4Pの12V電源から12Vの抵抗入りのLEDがあるようですので付け替えたいと思いますが 可能でしょうか。
- PCどこが故障なの?
はじめまして、自分がメインでつかっていたデスクトップPCの調子が最近悪くなってしまいました。PCの電源をいれるとファンは回っているのですが、いつもなるピッという音が聞こえません。そしてモニターに信号がいっていないようです。当然OSも立ち上がりません。 たまに運がいいと立ちあがることがあるのですが途中で止まってしまったりLANを認識しなかったりします。 これはHDDの故障なんでしょうか?それともマザーボードの故障なんでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- tubasa55_1980
- 回答数6
- ノートパソコン修理 データ消える?
私は現在2台のノートPCを保有していますが、古いほうの「NEC LC800MG」が故障しています。 液晶がざらついたり、砂嵐のようなノイズがしばしば発生します。 また、イヤホンジャックが破損していて音漏れが発生します。 内蔵スピーカーも時々音が出ません。 これらの故障の原因が全てソフトウェア的なものでなく、物理的なものの場合は、メーカー修理の際HDDのデータは残りますか? 万が一の際の再セットアップはミドルユーザーにとって困難でしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#152446
- 回答数6
- 同メーカー、同シリーズでのマザーボード交換は可能?
同メーカー、同シリーズでのマザーボード交換は可能? NEC VALUESTAR 570/ADが故障しました。 おそらく、マザーボードの故障だと考えられます。ちなみに、マザーボードは、インテルの82915GVです。 ヤフオクで探しているのですが、82915GV以外の機種でも今まで使っていたHDDを入れたら動きますか? 例えば、マザーボードが82945GZの同じVALUESTARシリーズの機種とか気になっております。 また、同じNECのVALUESTARであったら、どれでも構いませんでしょうか? とにかく選択肢が多くなれば嬉しいので、どなたかアドバイス下さい。
- 外付けHDDが破損 中身の入替えは可能ですか?
バッファローHD-160U2を使用していましたが、故障したためメーカーに送付したところ「ドライブユニットの故障(異音・アクセス不可)を確認しました。保障期間外のため有償にてドライブ交換いたします。」とのことで、修理代14,910円の呈示がありました。この金額でしたら新しいHDDを購入することも考えましたが、自分でドライブのみ購入してケースをそのまま流用することも可能でしょうか?その場合の注意点も御教示いただければ幸いです。使用PCはNEC-VR500/B、windows-xp-seです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hna451023
- 回答数3
- ノートパソコンのHDDの画像をデスクトップで見る方法
ノートパソコンが故障しました。 修理代金の見積もりが10万円と言われノートパソコンはあきらめました。 処分する前に内臓のHDDを取り出しました。 後は捨てました。 HDDの型番は東芝製のHDD2144です。 次にデスクトップの富士通 CE30G7を購入しました。 ノートパソコンの方には旅行の思い出などの画像が入っていました。 そこで、なんらかの部品を使いHDD2144とデスクトップパソコンに繋いでその画像をデスクトップパソコンに転送し、保存することのは可能でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mituyaya
- 回答数2
- 困っています。助けてください
先日、パソコン(Gateway GT4012J)が壊れ(電源マークは点灯するがうんともすんともいわない状態)ショップに見せたところ、マザーボードの故障と言われ、HDDはおそらく生きているだろうとのことでした。 買い換えることに決意し、Gateway(GT5650J)を購入しました。 そこで先代のパソコンからデータを取り出したいのですが、単純にHDDを取り出しHDDケース(USBで接続するもの)に入れ中身が見えるのでしょうか??それとタワーから内臓HDDを取り出すのは、マニュアル読みながらでも難しいでしょうか???初心者なもので、なにとぞご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- gappai1030
- 回答数4
- パソコンの画面が真っ暗です。
もうわからないので質問しました。 ノートパソコンの電源は入りますが、画面が映らないんでん。 マーク(電源やHDDなどの表示マーク)は電源とバッテリーのマークは光ってますが、HDDは光ってません。取り外して他のHDD取り付けても光りません(T_T)バイオスも表示できません。 ちなみにCD入れる所は開きます。 これって何処が故障してるんでしょうか? 最初はHDDのところと思ったのですが、そうではなさそうじゃ・・・? マザー?電気経路? ノートパソコン:IBM ThinkPad R50e OS:XP FDD:なし どなたか教えてください。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ginon
- 回答数2
- sotec wa2220c4 hddについて
皆様 お願いいたします。 sotec wa2220c4のHDDが突然故障(モーターが回転していない)しました。 現在は、 東芝の MK3021GAS 30GBですが、これを 80~100GBくらいにしようと思っていますが、この機種は、80~100GBのHDDに対応していますでしょうか?。 候補のHDDは、同じ 東芝の MK1032GAX ATA100 100GB 9.5mm か MK1031GAS 100GBを検討しています。 HDDを交換された方、ご教授いただければ幸いです。 WinXp SP2 celeron 2.2ghz 256mb(+512mb増設予定) よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- Windows XP
- sweet_old
- 回答数1
- 自作PCでHDDが初期化できません
自作PCで組み立て後、電源投入、Winデイスク投入、WinXPのインストールで、HDDをパーテーション設定完了し初期化・フォーマットが始まりますが100%に到達したきりうんともすんとも言いません。 100%にはなるのですがそこでとまってしまってそれ以上次の画面にいきません。 強制終了すると、もちろん初期化されていなくまた繰り返しになります。クイックフォーマットでは20%以上進行しません。これってHDDの故障でしょうか、ちなみにHDDアクセスランプは点灯中(点滅しない)、HDDはカリカリいいません。どなたか教えてください。お願いします。
- 外付けHDD
バッファローの外付けHDD「HD-CB1.5TU2」でWindows xpのパソコンのバックアップを取っていました。そのWindous XPのパソコンは内臓HDDが故障したらしく起動しなくなってしまいました。 最近Windows 7のノートを購入して前述の外付けHDDをその新しいノートに接続し外付けHDDの中のXPからバックアップされたファイルをのぞこうと思いましたが、セキュリティが各ファイルにかかっていていっこいっこ解除するんですが時間がかかって大変なので一括で解除できる方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- tws615
- 回答数1
- HDDの交換
最近WindowsXPの電源をつけたら Operating System not found と表示されてしまい、起動できません。 知人に相談したところ、HDDの故障といわれ、 HDDの交換を考えています。大事なデータはバックアップ があるので安心ですが、このような事態は初めてなのでHDDの ことについて、あまり知識がありません。 FMV-BIBLO NB18D/L です。HDDのサイズや、妥当な容量の値段などを教えていただけたら 幸いです。 補足 ネットサーフィンや、ちょっとした動画の編集くらいで、 そんなにパソコンを使っているわけではありません。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 12919194
- 回答数5
- SCSI HDDのファームウェアの書き換えについて
教えてください。 IBMのxSeries226のサーバーを利用しています。先日RAID5のHDDのうち一台が故障してしまいました。 新品はとても高額なため、部品番号の一致する中古のHDDを購入しRAIDの再構築は完了し通常動作しております。 現時点では特に問題はないのですが HDDのファームウェアが今までのものとバージョンが違っております。 ファームウェアの書き換えする方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 HDDは SCSI 320 73.4GB 10krpm です。 Hitachi Global Storage Technologies製です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- kinkou
- 回答数2
- 現在使用しているPCのHDD]について
現在私はhttp://www.dreamsys.co.jp/product/jl2285se/index.htmlのPCを使用しています。 最近HDDのアクセス時の音が大きくなってきたことに気が付きました。大事なファイル等は外付けのHDDを購入し、そちらへ移動しようと考えています。 そこで質問なんですが、もしHDDがこのまま故障してしまった場合、内臓のHDDを購入しそちらへリカバリCDなどを使用してOSその他をインストールすることは出来ないんですよね?? 少々気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kobebryant
- 回答数3
- 録画機器の選び方
前回、こちらで質問させていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5599991.html 現在、我が家にあるのはビデオ内蔵型テレビです。 (パナソニック製/アナログチューナー/VHSによる録画が可能だがリモコン受光部が故障しているので予約録画ができない/端子は外部入力のみ) オリンピックの番組を録るために、タイマー予約が必須となるので、録画機器の購入を検討しています。 基本的に、録りたいのはオリンピックだけで普段はテレビもあまり見ませんから低コストで抑えるのを優先にしたいです。 以下の選択肢を考えてます。 (1)テレビデオの受光部の修理・・・・費用12000円。 メリットとしてはパナ製だからかVHS録画の性能はよいので、これが生きること。デメリットとしては、「受光部のためだけに12000円」という点が釈然としない。 (2)格安VHSビデオデッキの購入・・・・価格6~7000円。 メリットは一番低コスト。デメリットはやはり3流メーカーなのですぐ壊れるであろうこと。今回のオリンピックのためだけの使い捨てと考えてもいいのですが・・・・・ (3)HDDなしVHS/DVDレコーダー(アナログ)の購入・・・価格25000円くらい。東芝OEM機らしいです。 メリットかわからないのですが、HDDを持たないということは、その分、壊れにくいと言えるかな?と思いまして。DVDに直接書き込むのはリスクがあると思いますが、VHSで録ってからDVDにダビングするというのなら、HDDと同じと考えられるかと思いました。(もちろんアナログとは画質が全然違うのは理解してます。ただ、画質にはこだわりません。コストの方が優先です。) (4)HDD/DVDレコーダーの購入・・・・・価格35000円くらい。 (長期保証など込み) メリットは地デジチューナーつきであるので、来年に地デジ化した時の前払いにはなること。デメリットは価格と、故障が心配であること。私が購入予定の量販店は、長期保証が一回のみなのですが、HDDがとても一回の故障で済むとは思えないのですが・・・ 質問したいことは、以下のことです。 1.(とても初歩的な質問で恥ずかしいですが)、ビデオデッキというのはそれ自体にアナログチューナーが内蔵されているものでしょうか? つまり、テレビと接続しなくてもビデオデッキだけで「録画」は可能ですか?という意味です。テレビデオには外部入力しかないので、つまり(2)の格安ビデオデッキをつないでも、テレビの受信機能はビデオには送信されませんよね?ビデオデッキで(VHSで)録った映像を、このテレビデオが再生できるのでしょうか?教えてください。 2.HDDつきDVDレコーダーは、やはり故障しやすいのか、そのあたりを経験豊富な方のご意見をお聞かせ願いたいです。 以前、DVDレコーダーを持っていたことはありますが、3年間の保証期間のうちに何度も修理を頼みました。 これは使い方によるのでしょうか。その当時はついHDDをいっぱいにしてしまったことはありました。けれどHDDだけでなくドライブも何回か壊れました。 今後はあまり録画をたくさん録りだめすることはないと思います。常に軽い状態にしておけば、HDDが不安定になることも防げるのでしょうか? 3.HDDつきレコーダーの場合、HDDやドライブの故障には、どれくらいの修理代金がかかるでしょうか。たいてい、保証内容は上限として購入代金までなので、3万円くらいすぐかかってしまうような気がします。 (4)のHDDつきを購入するのが将来への対応としては一番よいのはわかってますが、もし壊れるリスクが高いのならば、結局は一番寿命も短い損な買い物になってしまいそうで。また次のオリンピックの時に同じ質問を立てているのではないかと想像してしまいます。 以上ですが、どの選択肢を選んだ方がいいというご意見もお待ちしております。ヒントになるようなことでも結構ですので、皆様の知恵を貸していただけないでしょうか。宜しくお願いします。
- 自作PCが故障したのですが、故障箇所が分かりません。
電源を入れ、普通に立ち上がったのですが、3Dゲームを起動すると落ちてしまいました。 数分待って立ち上げると起動途中でフリーズ。 次立ち上げてみると、起動した後に突然画面がザラザラ→真っ暗に。 (ファミコンのカセットを動かすと「ビー」っとなって止まるあの画面のような感じです) これはヤバイと思い、Cドライブを『banbackup』というフリーソフトでバックアップしようとしたのですが、 そのバックアップ途中でフリーズ→画目真っ暗。 その後、立ち上げようとしましたが、画面真っ暗かザラザラでどうしようもありませんでした。 画面真っ暗状態でも電源は入ったままでした。 もう4年以上使っているPCですのでパーツ交換をしたいのですが、 いまいちどこが故障してるのかわかりません。 一応疑っているのは ・CドライブのあるHDD ・マザーボード ・グラフィックボード ・電源 の4つです。全て組んだ当初から使用しております。 内部の掃除は小マメにしていました。 パーツの構成はあやふやですが、 マザー:P4P800-E Deluxe CPU:P4 2.8C メモリ:512×2枚 HDD:80G(OSやソフトが入っている) 250G(データ用) 各1 グラボ:RD96XT-A128GOLD 電源:ケースに付いていた400Wの静音タイプのもの あと、キャプチャーボードを付けていました。 HDDと電源は少し買い換えたいという思いが前々からあったのですが、 マザーとグラボは買い換える気が無いため、交換したのに故障箇所ではなかった!というのは避けたいです。 この症状だけではどこが故障しているのか分からないものでしょうか? またどうしたら故障箇所が絞れるのでしょうか?
- ノートパソコンのHDDからデータ取り出し可能ですか?
NEC LAVIE(PC-LL900AD)が故障しました。マザーボードの故障みたいですので修理に6万円弱。。。高いので修理はあきらめました。 しかし,ノートの中に残るデータを取り出したいのですが ATAPIの変換ケーブル等でデスクトップにHDDを接続 and認識させることが可能でしょうか? デスクトップのマザーボードはP5V-E HDMIです。 取り出したいデータは大半が写真データです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- yuzukatiti
- 回答数8
- ipod classicについて
今ipod classicの購入を考えているのですが、音飛び、故障が心配です。 今までipodはフラッシュメモリタイプしか買ったことがなく、HDDはどうなのでしょうか。 ジョギングは駄目らしいですがポケットに入れて自転車に乗るぐらいで音飛びや故障の原因になりますか?また実際に使っている方は音飛びはどのくらいの頻度で起こるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- noname#110419
- 回答数1
- お買い上げ付属ソフトの再インストール
VPCL22AJがクラッシュしてリカバリーも失敗。リカバリーソフトではなくHDDに故障があることが業者点検でわかり、HDD交換。帰ってきたPCはwin10にアップされて、sony仕様ではなくなっていました。このような状態でお買い上げ時についていたアプリは再インストールできますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。