検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Mac PCの購入を考えています
現在使用しているPCは FMV NV9/1000L スペック モニタ 15型 CPU PentiumIII 1GHz メモリ 256MB ハードディスク 40GB OS WindowsXP です。 それで今回購入を考えているのは MacBook Air 13 MacBook Pro 13 iMac 21.5 のどれかを考えています。 なぜMacかというとなんとなく興味本位でというのとWindowsOSもつかえるらしいからです。 ちなみにMacは使ったことありません。 使用目的は 主にYouTubeやニコニコ動画などの動画サイトで動画の閲覧 調べ物のためにウェブサイトの閲覧 です。 これは今までしたことないのですが、画像、動画の編集やエンコードにも興味があります。 予算は15万以内に収まればいいかな?ぐらいに考えていて20万超えてもそれだけのスペックが必要なら仕方ないと考えていますが高給取りではないので安いに越したことはありません。 つまり、少し時間がかかるくらいなら安いほうがいいと思ってます。 持ち運びは出来るに越したことはないですけど持ち運ぶ予定はありません。 現在使用中のPCが低スペックなのでどれをつかっても不満はないと思います。 そこで質問なんですけど 1、やはりSSDはあったほうがいいのでしょうか? 2、MacBookでは動画の閲覧、編集等にはスペック不足でしょうか? 3、上記PCではWindowsOSを使うのはスペック不足ですか? 4、最終的に私に向いているのはどのPCだと思いますか? そんなの自分の好きなようにしろよと思われるような質問かもしれませんが、性格上いい物を見るといいものが欲しくなって本当に必要なスペックがわからなくなってしまったのでぜひアドバイスいただけたらと思っております。 ぜひ回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- water-show5
- 回答数6
- デスクトップPCにSSDを取り付けようか検討中です
HDDの調子がわるいので新しくOS用にSSDもしくはHDDを購入しようとおもっています いまつかっている2TBのものをデータ用に使いOS用に容量が小さくても読み込みが早いHDDを購入しようとおもったのですが、それだとSSDを買ったほうが性能的にもいいかとおもいました。 パソコンはデスクトップPCです 予算は1万円前後にしようとおもっていて HDDは WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] http://kakaku.com/item/K0000164534/spec/ SSDは WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] http://kakaku.com/item/K0000248008/ の購入を検討しています。 1万円以内ならコスパは特に気にしてないのですが SSDの知識がなくサイトをみてもすこし古い情報なので最近のSSD事情が知りたいです。 サイトによっては劇的に変化するとかかれていたり そこそこはやいHDDとかわらない、数値上でしかかわらないなど書いてありましたがどうなのでしょう。プチフリも心配なのと一番気になるのが書き込み回数で寿命がくるということです。 デスクトップPCでゲームなどの用途でしようする場合寿命はどの程度もつでしょうか? 気にせずつかって1年もてばいいとはおもっているのですが・・ 速度に関して変わりなさそうならHDDを購入します。 デスクトップでのSSD使用は今になっても少なかったりするのでしょうか ご回答お願いします 早めにかってしまうので締め切りはやいかもしれません
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- rs813
- 回答数4
- ASUS Eee PC900がトラブル
ASUS Eee PC900のミニノートパソコンを使っているものですが、ウインドウズが立ち上がらなくなり困っています。どなたか私と同ケースのトラブルにあい、復元された方がいらっしゃれば対応を教えていただけないでしょうか? ウインドウズが復元しなくなった原因は「パソコン操作のしかた」だと思いますが、立ち上がらなくなるまでの操作の流れを説明しますと、スタートポタンを押して一連のメニューの中からプログラムの状態を「元の状態に戻す」欄があり、クリックしたところパソコンを初期の状態に戻すために動き出したのは良いのですが、そのあと画面にセーフティモード選択の画面が現れ、セーフティモードを選択して実行キーを押しても途中までしか動かず元のセーフティモード選択画面に戻り、そこから先に進みません。このような場合、どのような対応をすればよろしいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- saiko2013
- 回答数1
- 富士通FNV C301のデスクトップですが・・・
古い型のパソコンですが、CPUを変えて現役でまだ活躍させたく教えて下さい。 AMDのAthloh XP2000+なんですが、中古で売ってるXp3000とかは取り換え 可能なんでしょうか・・?? インテルのCPUは何度も取り換えしてますが、Athloh系は初めで詳しくありません ご指導お願い致します。なおメモリー等は、512MBまでアップしてあります。
- MacOSXはウインドウズ(ソフト等)が使える?
Macのノートパソコンの購入を初めて検討している初心者ですが、 OS Xではウインドウズも同時に使用できるという話を聞きました(持っているソフトがウインドウズなのと、キーノートを使いたいと思って、 MacAirを検討しています)。 その場合、 ・ウインドウズのソフトもそのままインストールして使えるのでしょうか。 ・例えばオフィスなど、同じフォントの場合でも、文字が崩れるということはあるのでしょうか。 ・ダブルでいれることで、重くなってしまう以外にデメリットはあるのでしょうか。 今年中の購入を検討しています。いろいろとすみません、お願いします。
- SSDに交換
ハードデスクをSSDに交換するのにリカバリーディスクを使うと簡単に出来ると聞いたのですが、手順はどのようにするのですか。 OSはwindows7です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- dosa33
- 回答数3
- パソコンの買い替えを考えています。
ご閲覧ありがとうございます。長文になりますが、よろしくお願いします。 現在EPSON DIRECT Endeavor NP11-V(CPUはatom230)を 使用しているのですが、 ☆砂時計の表示時間が長く、処理に時間がかかりフリーズ状態が長い。 ☆動画のカクカク感が否めない。 ☆ロケットニュース24(http://rocketnews24.com/?=143397)の 各記事を読む為「続きを全部読む」をクリックしても このファイルを保存しますか、または開くためのプログラムをオンラインで検索しますか?という ファイルのダウンロード-セキュリティの警告が出て結局読めません。 上記の理由でパソコンを買い換えようと思います。 過去にアドバイスを受けまして、いろんなサイトを見て 三つの候補を選びました。 (1)Lenovo H330 11853HJ (2)Lenovo H330 11851GJ (3)BTO パソコンショップ SEVEN の ■インテル® CoreTMi3-2100 プロセッサー 3.10GHz/4スレッド(2コア)/L3-3MB ■ミドルタワーケース ■インテル® H67 Expressチップセット 搭載 インテル® HDグラフィックス ■8GBメモリ デュアルチャネル DDR3-1333 (4GBx2枚) ■1TB(1000GB) ハードディスク シリアルATA3 6Gbps ■24倍速DVDスーパーマルチドライブ ■Microsoft Windows7® Home Premium プレインストール ※64ビット版/32ビット版より選択 ■ブロードバンド対応 ギガビットLAN http://pc-seven.jp/sch/kx=21/kn=30/i3-2100.html の上から二番目の物。 (1)は(2)より新しく発売されたものですが、価格.comを見るとなぜか (1)の方が安い。(この質問を書き込みしている段階で約2500円近く) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000308476.K0000258277 でも人気は(2)の方があるようです。((1)の方がお得な買い物になるかな?) ディスプレイも綺麗という評判です。 (3)はディスプレイはオプションという事ですが、現在使っているディスプレイ エプソン LD18W41S(画質は普通??)で代用そのものは出来るかもしれません。 1TBのハードディスクは大きな違い? ((1)・(2)は500GB) ☆使用用途は ネットサーフィン・youtube閲覧・ヤフーモバゲーのゲーム(軽いオンライン含む)などです。 (1)・(2)の場合4GBという事でメモリを8GBに増やそうかと思っており、 そうするとどの選択肢も約5万円ちょっと超えになります。 ((1)・(2)の場合別途メモリ購入代・(3)は送料が3800円) 8GB位あれば、上記の用途でしたら、間違いなくストレス無く処理が出来ると思われますが、 いかがでしょうか?(4GBでも十分なのかな??) 自分にとって決して安い買い物ではないので、今回の購入をもって しばらくは購入しないと思います。(オプションの追加購入とかはあるかも しれませんが)だから買ってから「この買い物失敗した」とか 「こっちを買えばよかった」という後悔をしたくないのです。 今回の質問を持って最終決断及び購入するつもりです。 皆さんでしたら、どのパソコンを選べばいいと思いますか? さらに別の意見などありましたら、教えて下さい。 以前atomからCoreTMi3-2100でも 随分変わるという旨を教えてもらい、CoreTMi3-2100の機種を 選びました。 今回の予算は4万5千円からせめて5万5千円位で考えています。 長文ご閲覧本当にありがとうございました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- miraclelove
- 回答数5
- PCのボトルネックはCPU・GPU・メモリ・OS?
Windows Vista Home Premium 32bit ノートPC-LL750SG CPU:Intel Core 2 Duo CPU P8600 2.4GHz(2 CPUs). メモリ:3032MB RAM GPU:Mobile Intel 4 Series Express Chipset CPU使用率 :17~30% 物理メモリ :3031MB キャッシュ済:1700MB 空きメモリ :0MB メモリ使用 :1.75GB 上記のスペックで、 OS、CPU、メモリ、GPU、HDD→SSDなど どれを交換・増設すれば一番改善しますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kushina
- 回答数8
- 購入検討中。わかりやすく教えてください。
HP ENVY Phoenix h9-1390jp/CTを購入検討中です。 使用目的は、テレビ視聴・録画&オンラインゲームです。 カスタマイズで購入するのが初めてな為、 選ぶ際に困っていることがあります。 まず、インテルcore i7-3770とi7-3770Kの違い。 ロックフリーなのが意味不明。ロックとは何でしょうか。 検索しても意味不明でした。 メモリは8GB~32GBなのですが、8GBじゃ足りない気がします。 ストレージは、1TB~3TBがあり迷い中。 (1TB+16GB SSDキャッシュがオススメと記載がありました。 でも、SSDにしてまで、選ぶ必要はあるでしょうか。) 増設用までは必要ないかな?と思うので、増設なしで検討してます。 グラフィックが3種類から選べるのですが、 NVIDIA GeForce GTX660(1.5GB)かGTX680(2GB)か AMD Radeon HD7950(3GB)の3種類です。 32GB、3TB、GTX680を選ぼうと思っていたのですが、 某サイトで聞いてみたら、金の無駄だといわれました。 一度購入したら5年は使う予定なので、 今はお金の無駄に感じても、購入後は一切手を加える予定は無いです。 ずーっと使えるくらいのスペックはありますか? ご存知の方、わかりやすく詳しく教えてください。
- 締切済み
- デスクトップPC
- Jessca_jerry
- 回答数3
- メモリとHDDの増設はどうやって選べば?
数年前にBTOでパソコンを購入したのですが、 Cドライブが圧迫されてIllustratorCS5、PhotoshopCS5がメモリ不足となりました。 それでイラッとしてCドライブのファイルを消せるの全て消すと色々Excelまで起動しなくなりました。 それで仕方ないのでちょうど話題のwindows8をアップグレード購入し、今インストールしています(クリーンインストールして初期化する為) Windows7のインストールディスクを作るのをうっかり忘れていまして仕方なくです。 office2007のパッケージも引越しのゴタゴタで見失いました。 で、Excelも動かないのでこの際OEMでOfficeソフトを買おうとメモリとHDDを買おうと思いました。 しかし何を選べばいいのか色々調べてみましたがわかりませんでした。 そこで何を選べばいいか教えて頂けないでしょうか。 ついでにCドライブはSSDなのですが何を入れれば容量が圧迫されずに快適に使用出来るでしょうか。 以下DirectX診断ツールで確認した情報です。 オペレーティング・システム: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.120830-0333) システム製造元: Gigabyte Technology Co., Ltd. システムモデル: GA-MA785GT-UD3H BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG プロセッサ: AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor (4 CPUs), ~3.0GHz メモリ: 4096MB RAM 以上です。 大変困っていますのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- narayuni
- 回答数4
- パソコンの性能について
パソコンの性能について教えてください。 下記パソコンの購入について検討しているのですが、内部について知識がなく違いが分かりません。 1.dynabook Satellite T652/W5UFB 型番:PT6525UFBGBW 2.dynabook Satellite T652/W5VFB 型番:PT6525VFBGBW 参照:http://toshibadirect.jp/c/cpc-t65fw/ 違いは、1がSSD/HDDで750GB (5,400rpm、Serial ATA対応) + 32GB SSD (mSATA対応) 2にはSSDがありません。 また、グラフィックについて、1がインテル® HD グラフィックス4000で2がNVIDIA® GeForce® GT 630Mになります。 他にも違いがあるのかもしれませんが、特に目立った箇所になります。 用途にもよるのかもしれませんが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- negikonegi
- 回答数7
- lenovo h320の冷却について
lenovo h320のデスクトップを使用しています。熱が激しいので何か冷却する部品・シートはありますか? あまり、pcに詳しくないので簡単なのでお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- dtb201
- 回答数3
- PSO2ベンチマーク
PSO2ベンチマークとBF3、スカイリム、CODMW3 PSO2のベンチマークのスコアとBF3とCODMW3とスカイリム このPC構成で OS:Windows 7 Home Premium 32-bit M/B:ASUS:P5K-E CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs)(定格) メモリー:3GB VGAカード:GV-N560OC-1GI/L2(GeForce® GTX 560 Ti ) PC電源:Seasonic:SS-700HM(700w) フルスクリーン(1680×1050) グラフィック設定5にして PSO2のベンチマークの行ったのですが スコアが5600でした だいたいこのPC構成だっと5600ぐらいが妥当ですか? それとPC内部(CPU、GPU、HDD)等の温度が高いと PSO2のベンチマークのスコアの結果とか変わりますか? それとこのPC構成で バトルフィールド3やCODMW3やスカイリムを60FPS以上維持して 綺麗なグラフィック(中~高)ぐらいの設定で快適に遊ぶ事は出来ますでしょうか?
- 2012年夏のおすすめデスクトップパソコン
実家のXPパソコンが動作不安定になり、買い換えたいと親から相談されています。 用途を聞くと、インターネット、Excelやパワポ、年賀状印刷くらいで 最近流行?のTVパソコン的な機能は要らないそうです。 だったらBTOがいいよと勧めたのですが、「通販は信用ならん」とのこと。 両親はそれなりの年齢なので、不具合が出た時に自分で対処できないため、 自作やショップパソコンに不安があるようです。 そこで、一緒に電気屋へパソコンを物色しに行くのですが、 この夏のメーカー製パソコンでお勧めのもの、あとWINDOWS7パソコンを買う際に 押さえておくべきスペックを教えてください。 また、XPパソコンから7へ移行する際にソフトの適合以外の注意点があれば教えてください。 私自身はWINDOWS XP機自作しており、それなりに知識はありますが パソコン好きと言うわけではないので、最新のパソコン事情は良く分かりません。 よろしくお願いします。
- SSDとHDDの同時利用について
近く、PCを購入予定です。 そこで、どんなPCにしようか検討していまして、 ドライブについては、SSDとHDDの共用にしたいと思っています。 SSDはWindowsのシステムや今後利用するプログラムインストール場所として 使って(普通のCドライブの使い方)、データなどは、増設したHDD(内蔵で1TB程度)に 置こうと思っています。 本当は、要領の大きなSSDをつかえればいいのですが、大容量SSDになるので、 経済的に厳しいです。(大きいサイズのSSDが複数個必要になります。) SSDの利用としては、一般に時間のかかるシステムの起動やソフトの立ち上げ などについて利用するので効率的に思います。 このような使い方は、どうなのでしょうか。そもそも、このような使い方は可能なのでしょうか。 また、効率的な使い方なのでしょうか。 今のところ、大手BTOメーカーで、以下の基本スペックくらいを考えています。 CPU i5-3550 (3.30GHz 4コア8スレッド、L2=256KB*4、L3=6MB ) RAM 4GB or 8GB ←悩み中 SSD 120GB (システム・ソフト用:パーティション分割 60GB + 60GB ←悩み中) HDD 1TB (データ用:パーティション分割 500GB+500GB) OS Windows 7 Home Premium (Linuxの可能性少しあり) 使用用途は、少し重いソフト(仕事用)なので若干ハイスペックにする予定です。 使っていると、デスクトップ(Cドライブ)に、ついデータを置き始めてしまうので、 Cドライブはパーティション分割しないほうがいいかもしれません。 SSD120GBでも実際は100GB程度でしょうし。 (デスクトップをHDDにしたりできるのでしょうか?) 付随することでアドバイスなどありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- vaio TX91Sを復活させたい
現在、vaio VGN-TX91Sを使っています。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-tx91s.html 使い始めてから使いっぱなしで、メンテナンスはデフラグ、チェックディスク、 使わないファイルの削除と圧縮です。 メモリはつい最近1.5GB(最大)に増設。これによりスワップは起きてないようなのですが、 万が一に備えて、SDカードに仮想ディスクを設定しています。 しかしながら、ハードディスクの読み込みが非常に多く、立ち上げや作業の切り替えに 時間がかかっています。 やっているのは、Firefoxでのサイト閲覧、Shuriken2007でのメール閲覧、 DVD鑑賞です。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/ http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_ownermade.html CPUは、 インテル Centrino モバイル・テクノロジー インテル Pentium M プロセッサー 超低電圧版 773(1.30 GHz) です。 WindowsXPホームエディションです。 手軽にスピードアップする方法はないでしょうか? SSD化も今やできそうにないです。(コネクタが日立タイプだとか特殊なようで) MacBookAirや新しいvaioへの買い換えも考えているのですが、 うちの財務省からNGが出まして、しばらくは買い換えができそうにありません。 簡単に、かつ安く対応する方法はないでしょうか? 無理だ!でも結構ですので、ご意見いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hiyotati
- 回答数5
- この場合、デスクトップは必要ですか?
数年前、Core2Duo搭載のノートでムービー編集(AVIをWMVに変換)の目的で使用しており、編集時間が少々長いと感じ、Core i7搭載のデスクトップを一台組み立てました。その組み立てたデスクトップとノートの速さを比べてみると、数分早いという感じでした。ビデオカードも配置し、どんな高負担のゲームでもできるように環境を整えました。 ただ、数年使って来て、少し疑問に感じる事がありました。 それは、ムービーの編集をやっていくたびに、時間の差がそれほど感じなくなったということと、自分のやりたいPCゲームがなくなってきたということです。 ノートもHDD搭載でしたが、SSDに換えて驚くほど速くなりました。またDVDドライブ搭載のノートでしたが、スペックを診断すると、ブルーレイの視聴の可能ということで、ドライブも換えたら、スムーズに見れ、速さに関してはあまり困っていません。 最近ではPCゲームがプレイステーションやXBOXなどでも発売されており、デスクトップがなくても、ゲーム機があるため、デスクトップを手放そうかと思っているのですが、やはりデスクトップは必要なんでしょうか? デスクトップの良いところなど、ありましたら教えていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#204484
- 回答数6
- Cドライブの残量が変
Cドライブに SSDの120Gを使ってます。 ここ、数か月のうちに、みるみる残量が減って行き、とうとう 残り9%の赤印が出ました。 Cドライブには、windows と プログラム だけで、他のドキュメント等はDドライブに設定しております。 ディスクのクリーンアップもしました。 フォルダオプションで 隠しファイルの表示 と 保護されたオペレーションシステム も表示に設定して、Cドライブ全てのフォルダの容量1つづつ足し算しても合計でも60Gそこそこです。 フリーソフトの WinDirStat で調べてみても、やっぱり 60G程度です。 ところが、ディスクの管理で見ると Cドライブ 111G 残り 9% と出ます。 使ってないはずの50Gが減っています。 削除しようにも、しようがありません。 PCはショップメイドで、OS は windows7 ultimate 64bit です。 詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- kyaramel20
- 回答数4
- CPUを交換したい
現在使用中のPCは、フジツウ FMV-D5255. (FMV-ESPRIMO) , システムはXPです、現在CPUはCore(TM)2 Duo,E4500,@2.20GHZです、時々、「CPU が一杯です」のようなメッセージがでるのですが、PCによっては、CPUを交換できるよう ですが、私のPCの場合、ファンを外して比較的容易に交換できそうですか?その場合どのよ うなCPUをつければいいでしょうか。 その部品代はいくら程でしょうか。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- za52
- 回答数6