検索結果
モロッコ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 6日間で楽しめる海外旅行
こんにちは。いつもお世話になります。 時期は未定なのですが、今年中に最高6日間の日程で海外旅行を計画中です。 とても細かくて恐縮ですが(汗)、条件に合うお勧めの国(土地)を教えて下さい。 ・女性2人で旅行 ・出来ればアジア(特に中国、韓国)以外 ・関空利用、出来れば直行便 ・大自然や世界遺産、遺跡巡りを希望 ちなみに、私が今まで旅行したことのある国は ヨーロッパ(スペイン、イタリア、イギリス) アメリカ(NY、LA、サンフランシスコ、シアトル、ハワイなど) カナダ(バンクーバー、ビクトリア、トロント、モントリオール、ナイアガラフォールズ) ニュージーランド(北島・南島) グアム、シンガポール、マレーシア、ベトナム、バンコク、中国、韓国、台湾です。 出来れば上記以外の土地で、皆様のお勧めの観光地を是非教えて下さい。 また、いつかは行ってみたい土地にボルネオ島、イースター島、ツバルがあるのですが、この土地についての情報も合わせて教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#64420
- 回答数4
- エジプト・スペインなどヨーロッパ旅行について
数年前にイタリアに旅行したのをきっかけに、すっかりヨーロッパの魅力にとりつかれてしまいました。今年もう一度ヨーロッパを訪れたいと考えています。 歴史的建造物などの観光や自然に興味があるので、ピラミッドや、ガウディはどうかなと漠然と考えています。エジプト・スペイン以外でもかまいませんので、おすすめの場所など色々と教えて下さい。エジプトは季節も選ばないといけないと聞きましたので、旅行に的した時期も教えて下さい。 一番の目的は建造物の観光で、美術館も興味がありますが、ショッピングはあまり興味がありません。4月~7月位の間に、8日間位で関空発のツアーに参加したいと思っています。ツアーで旅行された方は、旅行会社やツアー名も聞かせて下さい。 漠然とした質問ですが、いろんな情報お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- noname#50571
- 回答数3
- ドイツ人の友達を家に招きたいです。食べてもらう料理の献立、聞いてもらう日本の音楽について相談させてください!!
カテゴリーに外れてしまって申し訳ございません。 この週末、ドイツ人の友達(35歳・女性)が私の町に来ることに なりました。ドイツ語はもちろん、英語も自信ないのですが、 ぜひこの機会に私の家に来てもらって、日本の手作り料理を食べて もらいたいなと思っています(これから提案する予定です)。 そこで今、ドイツの友達に食べてもらうための献立を考えている のですが、どのような料理がいいと思われますか? ドイツのかたに日本の家庭料理を食べてもらうとしたら 皆さんならどんな料理を出してあげたいですか? 今、私が考えているひとつが「おでん」なのですが、 おでんは根野菜を入れるのですが、大根の味や匂いが どうかなぁ・・・・と思って悩んでいます。 (いつか、大根は外国人にとってオナラの匂いがするって 聞いたことがあって・・・・ 今考えているのが、おでんor鍋・茶碗蒸し・おにぎりorカキ飯・ 豆腐入りチキンナゲット・ジャーマンポテトです。) それと、夫の協力もあり、ドイツの友達を車に乗せて 一緒にドライブにも連れていってあげたいのですが、 その時に音楽をかけようと思っています。 できれば日本の歌手の音楽がいいかなと思うのですが、 皆さんなら、どのような曲を聞いてもらいたいと思われますか? オススメの歌手などありましたら教えてください。 (車は主人の車を使います。主人は倖田くみさんの曲ばかり 持っていて、いつもその音楽が流れているのですが、 倖田くみさんの曲を聞いてもらうとしたらどうでしょうか?)
- 目的地で迷っています
来月頭にヨーロッパに行く計画をたてています。 しかし目的地が決まりません。以下のような状況です。 皆さんならどこにしますか? ・学生女2人(2人とも初海外) ・イギリス、フランス、ドイツで迷っています(この3つに絞ったのは単純に安いツアーがほぼ同価格であったからです) ・予算の都合で1カ国にする予定で、現地に4日程の滞在になりそうです ・目的は城や教会等のヨーロッパ建築、食事、買物(ブランド品は興味なし、ちょっとした雑貨等) ・英語はほとんどできません(カタコト&ジェスチャーでどうにかなるかな?と思ってます) どこにするにもそれぞれに行きたいところ・見たいものがあって ますます決まりません。 曖昧な質問ですみませんが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- conomi0306
- 回答数8
- ヨーロッパ個人旅行の起点について
卒業旅行でイタリア→フランス→イギリスを個人旅行しようと思っています。 最初のイタリアなのですが、周り方を(1)ローマ→フィレンツェ→ヴェネチア→ミラノ、(2)ミラノ→ヴェネチア→フィレンツェ→ローマのどちらにするか迷っています。 ちなみにローマ(2泊)、フィレンツェ(1泊)、ヴェネチア(1泊もしくは泊まらない)、ミラノ(1泊もしくは泊まらない) にしようと思っています。 次にパリに移動することも含めてどちらの方がより効率的に回れるでしょうか?? また、ヴェネチアで1泊しようと思っていたのですが、他の都市に比べて宿泊料が高いと聞きました。そのへんもどのような感じかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 世界中の音楽
いろいろな国の音楽で、今までに「これは良かった」というものがあったら教えてください。どこの国でもかまいません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- rad1540
- 回答数6
- 青い屋根、白い建物?
青い屋根、白い建物が多く色鮮やかな町並みの 国はどこでしたっけ? ど忘れしてしまって、思い出せないんです。 そこの国に旅行したかったのに忘れるなんて情けないです。 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- embep
- 回答数4
- なぜイベリア半島はキリスト教徒が
レコンキスタについてお聞きしたいです。 国土回復と訳されるこの言葉ですが、 イスラム教徒が占領してから長い時間が経つのに、 イベリア半島は、キリスト教徒のものであるとの意識をずっと持ち続けたのでしょうか? 国土回復という意識でもって征服を行ったのか? それとも、たんなる膨張による侵略なのでしょうか? また、ジブラルタル海峡によってアフリカとヨーロッパは分断されていますが、それほど交通に不便な距離ではないと思います。 なぜ、ブリテン島には、イギリスのようなヨーロッパ国家が誕生したのに対して、 アフリカ北岸にはヨーロッパ国家が誕生しなかったのでしょうか?
- 古い映画でお勧め教えて下さい
古い映画でお勧めのものを教えてもらいたいです。 白黒、カラーどちらでも結構です。 古い映画にはあまり手をつけてなかったので、いわいる名作と言われている映画でも観たことの無いものが多いと思います。 年代も特にこだわりないです。90年代初期でも感覚的には少し古いと感じます。 ただ、古すぎる(50年代とか?)ものは個人的にまだ時期早々かなと思います(笑) ちなみに好みの映画は、 ・ショーシャンクの空に ・戦場のピアニスト ・カッコーの巣の上で(この映画が面白かったので古い映画に興味持ちました) ・白猫・黒猫 ・アリス(シュヴァンクマイエル監督) ・恋愛寫眞 ・パッチギ! こんな感じです。 シリアス、ヒューマン、シュール な感じの映画が好きです。 ではもし心当たりがありましたら回答よろしくお願いします^^
- ベストアンサー
- 洋画
- patricia09
- 回答数13
- ウィーン・プラハ旅行での不安
3/8~15でウィーン・プラハ旅行に行きます。 そこで、主に2つの不安があります。 1.荷物盗難と移動手段 当初、航空会社は欧州系だったのですが、旅行会社のミスで日程変更をした結果、 アエロフロートロシア航空になってしまいました。 往路は成田→モスクワ乗換→プラハ 復路はウィーン→モスクワ乗換→成田です。 アエロフロートに関して、色々ログを見てみた所悪い、と言う意見、昔より良くなった、意外と普通、などと様々でした。 しかし、やはり不安です。 モスクワと各都市間の飛行機は、よく話にあがる例の元軍用機なのでしょうか? また、特に荷物の盗難が気になったのでラップとガムテープを100均で購入しておいてみました。 これらは実際には皆どのように巻いていたりするのでしょうか?効果はどれくらいなのでしょうか? また、プラハ→ウィーンは鉄道を使います。 便名にはSCというアルファベットがついています。 列車内での荷物盗難も考え、ログにあった自転車チェーンも100均で購入してみました。 盗難関連に関しては、ログを読んで出来る限り準備はしてみたのですが、他にも何かやっておいた方が良い、 または用意した方が良い物などございましたらお教え下さい。 2.言語の不安 今回女2人での旅行なのですが、2人ともチェコ語もドイツ語も×、 また英語も中学英語程度の能力しかありません。 そのため、主にモスクワでのトランジットや、 プラハでウィーン行きの列車に乗る事が不安です。 現段階で、飛行機や列車に乗る際、何か目印になるものや、アドバイスetcございましたらよろしくお願い致します。 また、実年齢が22なのですが、それより幼くみられるため、その辺りも不安です。 (トルコに行った際、10歳くらいの男の子に声をかけられました苦笑) こんな2人組が気をつけるべきことがございましたらこちらもお教え下さると幸いです。 質問が多く申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
- 海外旅行記(エッセイ)
色々な海外旅行記を読みたいと思います。 今まで読んだのは 「てくてくインド」(読みやすいです) 「ベトナムぐるぐる」(おもしろいけど、イラストと文字が見にくい) 「エジプトが好きだから」 「ポルトガル朝、昼、晩」 「河童が覗いたインド 」(スケッチがすごい!) 「旅ボン イタリア」(イラストレーターだけあって読みやすい) 「リクシャーマンの伝言」(二人で別々に書いてる?) 「ガンジス河でバタフライ」(まだ読んでませんが…) 上記以外で、出来れば文章だけでなくイラストや漫画風なのがいいです。(面白ければ文章だけのでもOKです)海外なら国は問いません。 豪遊旅行よりバックパッカーや個人旅行記が読みたいです。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#68508
- 回答数10
- 現地音尊重で呼ぶ方がいいと思われる外国の固有名詞
日本で外国の固有名詞を使うとき、歴史的経緯もあって現地語の発音よりは英語等に基づいた読み方をすることがしばしばありますが、最近は現地音尊重ということもあってか現地音に近い読み方に変わってきているものもありますね。 たとえば「ベニス」と言うことが多かったイタリアの地名も「ヴェネツィア」が優勢になってきているようです。 そこで皆様にうかがいたいのですが、現在日本では○○と呼ばれるのが普通だけれども、そろそろ現地音を尊重して××と呼ぶようにした方がいいのではないかという外国の固有名詞があったら教えてください。 ※あくまで日本語の中で、カナ書きという前提でお願いします。
- フェデラーの様な滑って伸びるバックハンドスライス
私がバックハンドスライスを打つと、どうしても相手の前で止まってドロップする、球威のないいわゆる伸びないスライスになってしまいます。打ち方は、まずラケット面の後方を上にして、斜めに構えます。ラケットはこの時腰の位置より高め、胸の辺りにセットします。で、インパクト後はラケットにボールを乗っけて運んでいくようなイメージで打ち、フィニッシュはラケット面が上向きになって相手の方向を指すような打ち方です。 これは以前通っていたスクールのコーチから最初にスライスの打ち方の手ほどきを受けた時のものをずっと続けています。 しかし、そのコーチが打ってくるバックハンドスライスは、そんなドロップ気味のものではなくて、バウンドしてからも球威が衰えず、しかも低い位置で滑って伸びてくるボールです。 そこでそのコーチにそういうスライスの打ち方を教えて欲しいと言ったら、「企業秘密だよ」とか「そのうち教えてあげる」と言って、自分でそういう打ち方を教えておいたくせに私のスライスを見て「それじゃナンチャッテスライスね」とバカにしていたのですが、私がそのスクールをやめてしまったため未だにそういう滑って伸びるスライスボールは打てません。 このカテゴリーの過去のQ&Aで、どなたかが、ラケットを斜めに構えず真っ直ぐに構えて最後に親指を上げる様にすればいい、とおっしゃっていましたが、それだと私の場合トップスピンがかかってしまいます。 また、では最後に親指を上げないで(この時ラケットを斜めには構えません)、ラケット面を最後に上向きにすると(つまりドロップスライスのフィニッシュと同じです)、ベースラインをはるかにオーバーしてホームランしてしまいます。 フェデラーのバックハンドスライスを実際に目の前で見たことはありませんが、新聞記事に、彼がウィンブルドンや全米、全豪のような早いコートで勝てるのは、滑って伸びるスライスがローンコートやハードコートのような早いサーフェスでは非常に有効だから、とあったのを読んだことがあります。 どうやったらフェデラーの様なって伸びるバックハンドスライスが打てるのでしょうか?また、その練習方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。<(_ _)>
- スペインへ一人で旅行
今中国に留学して1年ちょっとの20歳青年?ですが今年の夏休みに1ヶ月程スペインに旅行に行こうと思います。が、旅行に関する手続きがさっぱりわかりません(泣 お金とパスポートと飛行機のチケットがあればいけるんではないかと浅はかな期待を抱いてます。そこで質問したいのですが・・・ ・スペインでの3ヶ月以内の旅行ではビザはいらないようですが他に必要な手続きはありますか?パスポートはあります。 ・海外保険には必ず入らないといけないでしょうか?今中国にいるのですが日本の海外保険に入れますか? ・未定ですがスペインから隣国に旅行に行こうと思ったらどんな手続きが必要ですか? 今思いつく質問はこれくらいですが、他に何か注意すべきことがあればアドバイスしていただけるとありがたいですm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- diusan
- 回答数4
- 石鹸シャンプーについて
2年ぐらい前から石鹸シャンプーを使うようにしています。 普通のシャンプーが合わなかったわけではないのですが、皮膚や環境に合成界面活性剤が良くないと聞いたので。 しかし、髪のゴワゴワがとても気になります。リンスやトリートメントは普通のものを使っているのですが、それが良くないんでしょうか? やはり石鹸シャンプー用のリンスを使うべきなんでしょうか? どうもあの液体のリンスに抵抗があります。もっとゴワつくような気がして・・・。 石鹸シャンプーを使いながらサラサラの髪になる良い方法はありませんか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#12489
- 回答数5
- これは何ていう野菜?
この時期になると毎年家庭菜園をしている知人から野菜をいただくのですが、中にはこれなんていう野菜なんだろうと思う物があります。 さやいんげんのような絹さやの様なサヤ付きの大体15cm前後の長さで大きい物です。 サヤごと調理(天ぷらなど)していただいています。 とっても美味しい!! 作った方に聞けばいいのでしょうが今更聞けなくてご存知の方是非教えてください。 お願いします。 あと、こんな調理法も美味しいというのがありましたら是非教えてください。宜しく・・・