検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 読書感想文なら何を書いてもいいのか
こんにちは。中3女子です。読書感想文について悩んでいます。私が読んだ本は東日本大震災に付いての本なのですが、読んでるときに、習った沖縄戦やら戦争やらのことが頭によぎりました。その2つを関連させるのは不謹慎でしょうか。読書感想文なら何を書いてもいいのか。わからないので質問させていただきました。詳しい方是非教えてください。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- koobmpmgdgm
- 回答数9
- 選抜大会の1回戦はどちらの方が勝ちそうなのですか?
1回戦のカードです。神村学園―岩国、福知山成美―山梨学院大付、履正社―小山台、駒大苫小牧―創成館、池田―海南、日本文理―豊川、報徳学園―沖縄尚学、白鴎大足利―東陵、鎮西―佐野日大、智弁学園―三重、関東一―美里工、智弁和歌山―明徳義塾、広島新庄―東海大三、今治西―桐生第一、大島―龍谷大平安、横浜―八戸学院光星の16試合です。 回答は暇な時で全く構いませんが、試合が始まってからでは遅いです。
- セロ戦の飛行高度は当時世界最高だったのですか?
沖縄の慶良間でうかがった話ですが、第2時世界大戦当時、アメリカのグラマン機(と聞いた記憶がありますが、間違ってましたら失礼します)を上回る高度をゼロ戦は飛行できた、ということなのですが、それは全世界の戦闘機中においても最高度なのでしょうか? であるとするならば、アメリカ軍はなぜそれを上回る戦闘機を開発しなかったのでしょう?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#18932
- 回答数13
- 沖縄民謡について
学芸会で沖縄戦を題材に劇をする事になりました。私は教師として指導するのですが、劇中に子どもたちに是非沖縄民謡をウチナーグチで歌わせたいと思っています。 3つの場面で歌いたいのですが、一つはみんなで歌を歌って励まし合いながらガマの中の工事をする場面。二つ目は海上運動会のことを思い出しながら、子どもたちと先生が最後のお別れに楽しくテンポの良い歌を歌って踊るシーン。三つ目はラストで、ゆっくりと優しい歌を歌いながら、みんなでガマを出るシーンです。 沖縄民謡に詳しい方でどなたかいい曲をご存知の方おいででしたらお願いします。教えてください!
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- naokeym
- 回答数1
- 2014年センバツ高校野球大会1回戦組み合わせ
が3月14日にありますが、1回戦の組み合わせ予想をしてください。当たりが一番多い方がベストアンサーです。3月14日午前9:00回答分まで有効とさせていただきます。 出場校は21世紀枠:小山台(東京)・海南(和歌山)・大島(鹿児島)、神宮枠:創成館(長崎)、北海道:駒大苫小牧、東北:八戸学院光星(青森)・東陵(宮城)、関東:白鴎大足利(栃木)・桐生第一(群馬)・山梨学院大付(山梨)・佐野日大(栃木)・横浜(神奈川)、東京:関東一、北信越:日本文理(新潟)・東海大三(長野)、東海:三重(三重)・豊川(愛知)、近畿:龍谷大平安(京都)・智弁和歌山(和歌山)・履正社(大阪)・報徳学園(兵庫)・智弁学園(奈良)・福知山成美(京都)、中国:岩国(山口)・広島新庄(広島)、四国:今治西(愛媛)・池田(徳島)・明徳義塾(高知)、九州:沖縄尚学(沖縄)・美里工(沖縄)・鎮西(熊本)・神村学園(鹿児島)です。
- 日テレが視聴できない地域の方
以前沖縄に長期滞在した時に日テレが見れず、とても不便を感じた事がありました。 特にサッカーのキリンチャレンジなどが日テレでやる場合、沖縄では諦めるしかないと聞きます。(先日のWBC決勝、日本対キューバ戦もスカパー加入者以外は見れなかったとか…) 近々また滞在するかも知れないのですがご質問です。 1.地デジが始まった以降、機材を整えると視聴できる可能性はあるのでしょうか? 2.大分でも視聴できないと聞いたことがあるのですが、視聴できない地域でも隣の県から流れてきた放送を受信できているのでしょうか? (沖縄には隣県がないので無理でしょうけど…) やはり諦めるしかないのでしょうか…。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- paul_smith
- 回答数4
- 沖縄県知事選挙の報道
今選挙戦真っ只中の沖縄知事選挙ですが 届出順は糸数・屋良・仲井真の順番です。 しかし新聞報道の見出しは朝日や毎日のような全国紙も沖縄タイムスのような地元紙も揃って「仲井真・糸数氏が接戦」という順番で書いています。 失礼ながら泡沫候補の方は別として、新人同士なら届出順に記載するのが筋じゃないのでしょうかと思うんですが。 仲井真氏が「与党候補」だから先に来てるのでしょうか? 届出順を無視して仲井真・糸数の順に記述する理由は何でしょう?
- ~沖縄県民かく戦えり~【普天間問題について】
【沖縄県民かく戦えり。 県民に対し後世特別の御高配を賜らんことを。】 海軍沖縄根拠地隊司令官の大田實少将が、自決直前に海軍省に送った電文の最後に上記の言葉が添えられていました。 沖縄戦の惨状は、いまさら語るべくもありませんが、敢えて一例を挙げれば、地雷を抱えて米軍戦車に体当たりしようとして、いとも簡単に敵の機銃掃射で撃ち殺された小学校女性教師について、我々は何故彼女がそのような行動に出たのかを真剣に考えるべきだと思います。 さて、後世となった現在の沖縄には在日米軍基地の75%が集中し、沖縄本島の2割の面積が米軍基地に裂かれています。 このような現状で、「特別の御高配」を受けていると言えるのでしょうか。 前述の大田實少将の言葉は、後世の日本人である我々への問いかけのように思えます。 後世の日本人である私たちは、基地移設問題について沖縄県民のために何をしてやれると思いますか? 皆さんの考えをお聞かせください。
- 締切済み
- 政治
- expenditures
- 回答数10
- 沖縄が独立すれば日本は楽になるのでは?
沖縄が日本の一つの県であって欲しいと思い続けていましたが、どうも最近の県知事の反日ぶりを見ている限り沖縄は独立させた方が良いと思うようになりました。 沖縄が独立すれば日本のメリットは大きいです。 1.中国と仲良く出来る。少なくとも尖閣のごたごたがなくなる。尖閣は中国対琉球国の問題となり日本は関係がなくなる。琉球は中国と争うほどの力がないから中国との石油の共同開発を選ぶでしょう。しかしながら期待に反して埋蔵量はペイするほどではない。東シナ海のガス田と同じです。 2.尖閣の偶発的な局地戦の可能性がなくなれば、米軍の戦力をあまり必要でなくなる。いま日本本土にある米軍基地の戦力で事足ります。思いやり予算を大幅に削減できます。米軍も日本の要請がなくなればわざわざ嫌われている沖縄に駐留する必要がなくグアムに引き揚げるでしょう。 3.沖縄は本土の税金を大量につぎこむ対象でしかなく、その大きな援助はちっとも感謝されておらず総理が沖縄で「帰れ!」と罵声を浴びている現実。 果たして米軍基地がなくなり、日本の援助がなくなれば琉球国がどうやって生きて行くかという問題はありますが、それは琉球国民のチョイスです。我々は積極的に沖縄を独立させたいとまでは思いません。あくまで反日姿勢を貫くのであればどうぞ独立してくださいと言うしかないと思っております。
- 沖縄の集団自決に類する例
私は考えますに、沖縄の集団自決(真偽とか件数はさだかでありませんが、火のないところに煙は立たないと思っています)は、沖縄という日本の属州的な歴史をたどってきたような場所で起こってしまった、一種の人種差別的要素の大きかった歴史のようです。もし、本土上陸がいきなり行われたらば、それは要求できなかったのではないだろうかと。 その考えが正しいのかわかりませんが、多少そういうことがあるならば、世界史の中、特にこの100年くらいの近代戦の最中で、似たような歴史はあったのでしょうか?ソ連のポーランドに対する「ワルシャワ蜂起」なども、何か似たにおいを感じるのですが、どうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- garcon2000
- 回答数7
- 沖縄近現代レポート
夏休みの日本史の課題で沖縄の近現代についてのレポートを書くというものが出ました。 高1の時の総合学習のレポートでは、商学や経営学についてのレポートにしたので、序論で自分の疑問・確かめたいことを述べて、本論、そして考察を書くという風にやりやすかったのですが、今回の場合でも同じように序論・本論・考察という感じで進めていけばいいのでしょうか? 今回の課題は歴史の中でも沖縄近現代と絞られているので、逆にやりにくいです。 レポートは大分進んでいるんですが、【琉球処分】【旧慣温存政策】【ソテツ地獄】【沖縄戦】【日本復帰】と大きくわけてそれぞれの内容を書くだけで終わらせようと思っていたところで、高1の時にやったレポートを思い出したので質問させていただきました。 このままでは「レポート」とは言えないのでしょうか? ※歴史カテゴリは不適だったかもしれませんね・・。
- 政治学と史学、戦争を勉強するには?
こんにちは。 新高3ですが、東京の私立大学への進学を希望しています。 戦争と平和について興味があり、大学で主にそれを勉強したいのですが、史学科と政治学科でどちらにするか迷っています。 興味にある分野は:憲法9条、沖縄戦、核問題、地域紛争、宗教紛争、などたくさんあって絞れない状況です。 また戦争について学べる体制が整っている大学などありましたら教えてください。
- 沖縄空手の鍛錬はいつ行うか?
沖縄空手について質問宜しくお願いいたします。本土の空手で、特にフルコンタクトや一般的な競技重視の空手ではサンドバッグ、ミットなどは使用するものの、沖縄空手の様に鍛錬具(マキワラ、三戦瓶等)で身体を鍛えているとか、、小手鍛えしているとか、本土の一般的な空手ではあまり行われていないように思えます。 本土空手では通常練習は、あくまでも日常生活の中で、仕事をしながら、また、学生は学業、クラブ活動をしながら、その空き時間に空手を 行っております。練習も平均、週に1回多くて3回くらい?で2,3時間の練習が一般的と思われます。 その練習時間の中で鍛錬具使用などの練習に時間を使うと、あとの基本練習や型練習、組手練習の割合が薄くなってくるような気がします。 しかしながら、そういう鍛錬も必要だと思います。 沖縄の空手道場の練習は鍛錬と通常練習でどのように両立させているのでしょうか?
- 戦後、沖縄は琉球国復帰を望まなかったのか?
戦後、沖縄は琉球国復帰を望まなかったのか? 戦後、沖縄県はアメリカ軍政下に置かれました。 そして、本土復帰運動が盛んになりましたが、琉球王国復帰の声はきかれなかったのでしょうか。 琉球処分からまだ100年も経っていないのに、しかもアジア太平洋戦争に住民が多数巻き込まれ、旧日本軍の言いなりに総力戦を強制されたのに、不思議です。 琉球人というより、日本人としてのアイデンティティーがもう確固たるものだったのでしょうか。 この機会に再度独立を果たそうという勢力はなかったのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#134992
- 回答数1
- 戦争の被害を受けた地域
戦争、と聞いて被害をこうむった地域として思い浮かぶのが、広島・長崎・沖縄なのですが、その他の地域の具体的な被害がわかりません。 私は広島県にすんでいたため、戦争に関する授業は広島の原爆関係だったので、他の地域ではどのような被害があったのかふと疑問に思いました。 広島以外では、長崎の原爆・沖縄の地上戦・東京大空襲?ぐらいしか思いつかないのですが、他に地域限定というか特有の被害を受けたところはあるのでしょうか? 勉強不足な質問ですみません。 よろしくお願いします。
- 明日(2014年3月21日)、選抜高校野球が始まり
ますが、第1日目の結果予想をお願いします。勝ちチームとスコアを予想してください。引き分け再試合も当然に可です。勝ちチーム+スコアが一番実際と近い方がベストアンサーです。明日第1試合の開始予定時刻が10:20ですので、そこで締め切ります。 第1試合:神村学園-岩国、第2試合:福知山成美-山梨学院大付、第3試合:履正社-小山台です。 参考に、それぞれの新チーム結成後の公式戦成績です。 神村学園:9勝1敗、鹿児島県大会2回戦17-0出水商、3回戦10-0鶴翔、4回戦8-4枕崎、準々決勝5-4鹿実、準決勝6-0鹿児島城西、決勝3-2指宿商、九州大会2回戦7-3西日本短大付、準々決勝10-6日章学園、準決勝1-5美里工 岩国:10勝1敗、山口県大会2回戦8-1岩国工、3回戦1-0光、準々決勝9-2下関商、準決勝9-0桜ケ丘、決勝8-6高川学園、中国大会1回戦7-1鳥取商、準々決勝4-0崇徳、準決勝7-0倉敷商、決勝4-3広島新庄、神宮大会準々決勝6-4白鴎大足利、準決勝1-11沖縄尚学 福知山成美:5勝2敗、1次免除、京都府大会1回戦11-8日星、2回戦4-0乙訓、準々決勝5-1紫野、準決勝7-2立命館宇治、決勝5-10龍谷大平安、近畿大会1回戦3-2PL学園、準々決勝0-1報徳学園 山梨学院大付:7勝1敗、山梨県大会2回戦11-0山梨農林、3回戦4-1吉田、準々決勝5-1都留、準決勝9-2日川、決勝8-2東海大甲府、関東大会1回戦5-2日大高、準々決勝4-3健大高崎、準決勝1-3白鴎大足利 履正社:9勝1敗、大阪府大会2回戦9-1生野工、3回戦11-0みどり清朋、4回戦13-1大阪桐蔭、5回戦10-2東大阪大柏原、準々決勝13-0初芝立命館、準決勝4-1関大北陽、決勝4-3PL学園、近畿大会1回戦2-1海南、準々決勝5-0三田松聖、準決勝7-11龍谷大平安 小山台:6勝1敗、東京第24ブロックA1回戦4-3私武蔵、準決勝10-3立川国際・農業、代表決定戦4-1順天、東京大会1回戦3-2堀越、2回戦9-5早実、3回戦3-0日大豊山、準々決勝3-5東海大高輪台 です。
- 明日(2014年3月27日)、選抜高校野球第6日目
の結果予想をお願いします。勝ちチームとスコアを予想してください。引き分け再試合も当然に可です。勝ちチーム+スコアが一番実際と近い方がベストアンサーです。明日第1試合の開始予定時刻が9:00ですので、そこで締め切ります。 第1試合:横浜-八戸学院光星、第2試合(2回戦):神村学園-福知山成美、第3試合:履正社-駒大苫小牧です。 参考に、それぞれの新チーム結成後の公式戦成績です。 横浜:7勝1敗、神奈川県大会2回戦6-2横浜隼人、3回戦5-2湘南、4回戦3-2橘学苑、準々決勝6-5慶應、準決勝4-0東海大相模、決勝4-2日大高、関東大会1回戦5-0市立川越、準々決勝3-5佐野日大 八戸学院光星:10勝2敗、八戸地区第2ブロック1回戦10-0八戸水産、代表決定戦10-2八戸東、第1代表決定戦10-1八戸、青森県大会2回戦8-1五所川原商、準々決勝9-0三沢商、準決勝5-2青森、決勝3-8青森山田、東北大会2回戦10-7仙台育英、準々決勝9-2酒田南、準決勝2-1花巻東、決勝13-2東陵、神宮大会準々決勝1-5今治西 神村学園:10勝1敗、鹿児島県大会2回戦17-0出水商、3回戦10-0鶴翔、4回戦8-4枕崎、準々決勝5-4鹿実、準決勝6-0鹿児島城西、決勝3-2指宿商、九州大会2回戦7-3西日本短大付、準々決勝10-6日章学園、準決勝1-5美里工、選抜大会1回戦6-1岩国 福知山成美:6勝2敗、1次戦免除、京都府大会2次戦1回戦11-8日星、2回戦4-0乙訓、準々決勝5-1紫野、準決勝7-2立命館宇治、決勝5-10龍谷大平安、近畿大会1回戦3-2PL学園、準々決勝0-1報徳学園、選抜大会1回戦6-2山梨学院大付 履正社:10勝1敗、大阪府大会2回戦9-1生野工、3回戦11-0みどり清朋、4回戦13-1大阪桐蔭、5回戦10-2東大阪大柏原、準々決勝13-0初芝立命館、準決勝4-1関大北陽、決勝4-3PL学園、近畿大会1回戦2-1海南、準々決勝5-0三田松聖、準決勝7-11龍谷大平安、選抜大会1回戦11-0小山台 駒大苫小牧:9勝1敗、室蘭支部大会Aブロック1回戦5-2登別青嶺、2回戦8-0室蘭清水丘、準決勝11-0北海道大谷室蘭、代表決定戦2-1北海道栄、北海道大会2回戦8-0釧路明輝、準々決勝8-5旭川大高、準決勝1-0東海大四、決勝3-2札幌大谷、神宮大会準々決勝3-5沖縄尚学、選抜大会1回戦3-0創成館 です。
- 明日(2014年3月26日)、選抜高校野球第6日目
の結果予想をお願いします。勝ちチームとスコアを予想してください。引き分け再試合も当然に可です。勝ちチーム+スコアが一番実際と近い方がベストアンサーです。明日第1試合の開始予定時刻が9:00ですので、そこで締め切ります。 第1試合:横浜-八戸学院光星、第2試合(2回戦):神村学園-福知山成美、第3試合:履正社-駒大苫小牧です。 参考に、それぞれの新チーム結成後の公式戦成績です。 横浜:7勝1敗、神奈川県大会2回戦6-2横浜隼人、3回戦5-2湘南、4回戦3-2橘学苑、準々決勝6-5慶應、準決勝4-0東海大相模、決勝4-2日大高、関東大会1回戦5-0市立川越、準々決勝3-5佐野日大 八戸学院光星:10勝2敗、八戸地区第2ブロック1回戦10-0八戸水産、代表決定戦10-2八戸東、第1代表決定戦10-1八戸、青森県大会2回戦8-1五所川原商、準々決勝9-0三沢商、準決勝5-2青森、決勝3-8青森山田、東北大会2回戦10-7仙台育英、準々決勝9-2酒田南、準決勝2-1花巻東、決勝13-2東陵、神宮大会準々決勝1-5今治西 神村学園:10勝1敗、鹿児島県大会2回戦17-0出水商、3回戦10-0鶴翔、4回戦8-4枕崎、準々決勝5-4鹿実、準決勝6-0鹿児島城西、決勝3-2指宿商、九州大会2回戦7-3西日本短大付、準々決勝10-6日章学園、準決勝1-5美里工、選抜大会1回戦6-1岩国 福知山成美:6勝2敗、1次戦免除、京都府大会2次戦1回戦11-8日星、2回戦4-0乙訓、準々決勝5-1紫野、準決勝7-2立命館宇治、決勝5-10龍谷大平安、近畿大会1回戦3-2PL学園、準々決勝0-1報徳学園、選抜大会1回戦6-2山梨学院大付 履正社:10勝1敗、大阪府大会2回戦9-1生野工、3回戦11-0みどり清朋、4回戦13-1大阪桐蔭、5回戦10-2東大阪大柏原、準々決勝13-0初芝立命館、準決勝4-1関大北陽、決勝4-3PL学園、近畿大会1回戦2-1海南、準々決勝5-0三田松聖、準決勝7-11龍谷大平安、選抜大会1回戦11-0小山台 駒大苫小牧:9勝1敗、室蘭支部大会Aブロック1回戦5-2登別青嶺、2回戦8-0室蘭清水丘、準決勝11-0北海道大谷室蘭、代表決定戦2-1北海道栄、北海道大会2回戦8-0釧路明輝、準々決勝8-5旭川大高、準決勝1-0東海大四、決勝3-2札幌大谷、神宮大会準々決勝3-5沖縄尚学、選抜大会1回戦3-0創成館 です。