検索結果

子供 目 症状

全5512件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私に出産能力があるか

    出産シーン(痛み具合など)を細かく描いている本を読むと 気分が悪くなり、書店で貧血を起こして倒れてしまいます。 目の前がチリチリして何も見えなくなり、力が入らず、聴覚も 一時的に失ってしまいます。 自分は子供をうまく産めなくて死なせてしまうことを心配しています。 (将来、できるなら母親になりたい) このような症状を克服することに何をすればいいかわかりません。 病院で治療できることなのか。 いざ、自分が出産する場合にこの症状により意識を失ったり 力が入らなくなるのが怖いです。

    • noname#22173
    • 回答数7
  • 妊娠中のホルモンバランスについて

    現在妊娠6ヶ月です。最近ホルモンバランスが崩れてきているように自分自身思います。 とても不安になったり、涙が出たり、動悸息切れがあったりします。なにかこみ上げるようなものがあるというか。。。動悸で眠れない時間を過ごすこともしばしばです。ひどいときは徘徊するような症状もあります。死んでしまうのではないかっていう不安もあったりします><。 一人目のとき(娘のとき)はそういったことは一切ありませんでした。4年の月日が経ち待望の二人目です。二人目は男の子をもしかしたら妊娠しているのかもしれないとも思っています(ホルモンバランスはおなかにいる子供の性別によって違うのではないかと?勝手に思ってます) そこで皆さんはおなかにいる子供の性別によって情緒不安定の差があったりしましたか? 男の子だと異性なので、体が普通以上に過敏になってホルモンの崩れがすごいのかなぁと。。。 また、性別関係ナシに同じような症状になったかたいらっしゃいますか?産後そのようなことはなくなりましたか? ささいなことでも結構です。ご意見多数お待ちしております。よろしくおねがいいたします。

    • axxa
    • 回答数1
  • インフルエンザの症状と治療

    生後2ヶ月の乳児の母親です。発熱のため病院にいき、A型インフルエンザと診断をされています。 タミフル含む薬を5日分もらい、子供は旦那に面倒をみてもらい、自分は隔離状態にしています。 母親が「インフルエンザの特徴で、薬を飲みきったり症状が治まった、だいたい発症後1週間くらいに、再度熱が出る。その熱はしっかり下げないと肺炎になる」と言っているのですが、それは本当ですか? 病院からは5日分の薬しかもらっておらず、次回来院する日も指示がありませんでした。熱が出るなら、その薬も出ると思うのですが… また、熱が出るとしたらそれはウイルス由来のものなのですか? 主人は1週間しか仕事を休めません。子供に感染するかも知れない症状なら、何か手を打たなくてはならないと思っています。 普通インフルエンザに感染したら、法律では1週間は仕事や学校を休む事になっていると思うのですが、発症後1週間でまた熱が出たりの症状があるなら、1週間では足りない気もするのですが… また、乳児に感染してしまった場合、必ず入院になりますか? 海外では子供への使用が禁忌とされている解熱剤を使うことによる「インフルエンザ脳症」を危惧しています。 もし私の目の届かないところで使用されたらと思うと恐ろしくて仕方ありません。 今のところ子供には症状はありませんが、とても心配です

  • これってはしかでしょうか?

    現在1歳6ヶ月の子供が先週から体調を崩しています。溶連菌と何かを併発しているようです。はしかが流行っているというニュースを見て、症状がはしかに似ているかも?とも思うのですが、2ヶ月少し前に予防接種を受けていてもはしかになる可能性はあるのでしょうか?明日お医者様にも聞いてみるつもりなのですが(今日は病院がお休みなので)、この症状は一体何なのか分からず心配です。よろしくお願いします。 ちなみに子供の病気の経過は 1、2日目。熱37.5℃、風邪だと思って安静にしておく。 3日目。午前中は熱が下がるが、鼻水がひどくなる。夕方から38.5℃近くに熱があがる。 4日目。朝から38.8℃熱がある。病院へ行き、溶連菌が検出される(近辺で流行っているとの事)。抗生剤と喉、鼻の薬をもらう。夜、熱が40℃まであがる。 5日目。午後病院へ。まだ熱が38℃台。溶連菌だけならもっと薬が効くはずらしく、薬を変更。突発性発疹(未だやってない)を併発しているかも。夜、また熱が40℃まであがる。 6日目。午後病院へ。熱は36℃台。おしりの上の方に10個くらい発疹が出る。突発性発疹の発疹ではないとの診断。水疱瘡かも知れないと言われる。この夜は熱は出ない。 7日目。朝また熱が38℃ある。おしりの発疹は変化なし。病院休みのため、安静にする。 基本的に症状は熱と鼻水です。さすがに熱で疲れるのか良く寝ていますが、機嫌もそれほど悪くなく、食欲もまぁまぁあります。喉が少し赤いくらいで口の中に発疹もないようです。

  • 2歳10ヶ月男児、アレルギー反応(ジンマシン)について教えて下さい

    食物アレルギーかどうかは分からないのですが、 2歳10ヶ月の子供の両足の甲(足の指に近い方)に、明らかにジンマシンと分かる症状が出ました。 本人も相当痒がり、そのジンマシンは次第に足の甲から足首へ出来、 スネ・ふくらはぎまで範囲が広がった所で止まって、 約2時間後にはほとんど分からないくらいに引いて無くなりました。 ジンマシンが出来るまでに子供が食べた物は、日頃からしょっ中食べている物ばかりで、 「コッペパン(マーガリン・イチゴジャム)・ステップアップミルク・焼鮭・ロッテのカスタードケーキ・アクエリアス」 だけなのです。 私(母)が食物アレルギー持ちなので、その遺伝の可能性は否定出来ません。 それに、私の食物アレルギー症状のジンマシンと、今回息子に出来たジンマシンの見た目が全く同じなんです。 ただ、離乳食を始めて間もないような小さい子供は、 消化機能が完全でない為に、食物のアレルギー反応は「先ず顔から症状が出る」 と、以前小児科医から聞いた事があります。 それから身体が出来上っていくと、その発症する場所が顔から下へ降りてくると・・・。 分からないのは、私が足からジンマシンの症状が出た事が無いので、 この息子のジンマシンが本当に食物が原因なのか、 だとしたら、足の甲から症状が出る事があるのか・・・・、 という事なんです。 どなたか思い当たる方がいらっしゃいましたら、 どんな些細な事でも参考にしたいので、お知恵を戴ければと思いました。

    • noname#238824
    • 回答数1
  • 季節性インフルエンザワクチンの副作用について

    季節性インフルエンザワクチンの副作用について 1才5ヶ月の子供がいます。 今週火曜日にインフルエンザのワクチンを接種しました(2回目) 昨日ぐらいから鼻水や咳、軟便の症状が出まして 今日微熱が出たので病院へ行って薬をもらいました。 ワクチンを接種した病院と、薬をもらった病院は別のもので 薬をくれた病院にはワクチンをうけた事は言い忘れました…。 今日行った病院では「少し喉が腫れてるね」と言われた程度でした。 ワクチンを打った副作用でこんな風邪の症状は出ますか? ちなみに1回目の接種では何ともありませんでした。 ただの風邪だとは思うんですが、本人は元気で食欲も旺盛です。 ただ鼻や咳が出るので、夜中ぐずる事が多くなりました。

  • 現役の看護師の方に質問です

    ご覧いただきありがとうございます。 看護師の方にお聞きしたいのですが、看護師の方は病気の症状や病名などに詳しいのでしょうか。 知り合いの子供が病気にかかってしまい、病名は聞いた のでインターネットで調べてみましたが、よく分かりませんでした。 しかし友人に直接聞くのも気が引けますし、お医者様の知り合いもいません。看護師の方は数人(勤められて二年目と三年目でそのうち二人はオペルームを担当してると聞きました)いるので、その方に聞いてみたいと思ってますが、看護師の方は病気やその症状についても一通り勉強はされるのでしょうか? 現役の看護師の方がいれば教えていただきたいと思います、よろしくお願いします。

    • ryu159
    • 回答数3
  • 暗闇で目を閉じている時に、白く光って見える。

    暗闇で目を閉じている時に、白く光って見える。 就寝時など暗闇で目を閉じている時に、一瞬白く光って見えます。 見えるときは決まっていて、 ・家電製品が動き出した時。 例)冷蔵庫やエアコンのコンプが回り始めた瞬間など ・何かが急にぶつかった時。 例)犬と寝ているのですが、犬が寝返りを打ってわたしの身体にぶつかった時など です。 家電の場合はその家電がある方向が一瞬光り、ぶつかった時はぶつかった部位の方向が光ります。(黒い視界の中で) 子供の頃からの症状で、場所が変わっても症状は発生します。 自己分析ですが、電気的な信号を感知した時に光るのでは?とも思いますが、日中や周囲が明るいと見えません。

  • 子供の目にしこり

    少し前から一歳になる子供の目のまぶたの内側(目頭)にしこりがあります。小児科に連れて行って見てもらったら、モノモライと言われ、軟膏を貰ったのですが、赤みはひいたけどしこりが残っている状態なのです。もう一度小児科に連れて行くと、眼科医に見てもらったほうがいいと言われました。今日病院には行けないので、同じお子様が居て、似た症状が出た方居ませんか?宜しくお願いします。

    • yurueri
    • 回答数2
  • 生まれたばかりの子供の症状

    子供が生まれて3日目です。 以下症状によりベビールームから出ることができません。 ・不整脈、期外収縮の恐れがある。 ・ミルクを飲むとき、呼吸ができず顔が青くなる。 いまは、心電図をとっているようです。 心臓の動きに合わせ、ピッピッと音のなる器具もつけていますが、 聞いているとたまに音が途切れます。 先生はあまり心配しなくていいようなことを言ってくれますが、 とても心配です。 このような事を言われたことのある方いらっしゃいますか?

  • 頭の中で風船が膨らんでパンパンになる感じの症状

    27歳の専業主婦です。 ここ1年くらいで5、6回くらい症状が起きるようになりました。 症状が起きるのは決まって昼寝や、朝二度寝をした時など軽く仮眠をとった時。 頭の中で風船がだんだん大きく膨らんでいくような感覚で、このまま死んでしまうの!?と思ってものすごく焦ります。 仮眠中に症状が起きて目が覚める時と、目が覚めた直後に症状が起きる時があります。 その時はなぜか体が動かず、声もだせません。まるで金縛り状態。 症状としてはそれだけで、痛みや吐き気やめまいなどはありません。 症状は1分程度すればだんだん収まり、その後は何事もなかった様に元に戻ります。 関係ないかもしれませんが、10か月前に第一子を出産しました。 出産や子育や何やかんやと悩みはありますが、精神的なものではないと思っています。 子供が夜泣きで夜中定期的に起きるので睡眠は十分とは言えないかもしれませんが、ご飯もちゃんと食べています。運動と言えるほどのことはやっていませんが人並み程度買い物や家事で動いています。「不健康」なほどではないと思います。 ただ、何か重大な病気の症状だったらと思い心配しています。 ネットでも調べてみましたが、精神的なものだったり、痛みや吐き気、目まいなどを伴う症状だったりして私と同じ症状は見つけられませんでした。 何か心あたりのある方、何でもいいです。情報をください。 キーワードだけでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

    • anan23
    • 回答数3
  • 症状と病名についてご意見お聞かせ下さい

     ある女性の症状と、その症状から考えられる病名等について、どのようなこと でも結構ですので、ご意見をお聞かせ下さい。 患者は30歳女性(子供あり)です 症状としては、次のような経過をたどりました。 (1日目)全身の悪寒があり、検温すると、40度を超える発熱あり。市販の解熱剤を服用し休養。 (2日目)体温37度台に。悪寒等は回復。 (3日目)血尿が出たため受診。医師の診断は過労による細菌感染の可能性ということで、抗生物質を処方される。 (5日目)発熱等は治まったが、下半身に蕁麻疹のような発疹が出る。抗生物質の副作用であろうと思い再び受診。  医師の話では、疲労がたまり、下半身に血流が滞ったために毛細血管が内出血を起こして蕁麻疹のように見えている、とのことで、立ちっぱなしの仕事(確かに多い)を控えめにし、休むときは足を高くして休養するしかない、との指導。  そのとおりにしたところ、確かに症状は改善した。  しかし数日後に知人の結婚披露宴出席のため外出したところ、また再発。医師の説明は「足を高くして休むしか方法がない」とのこと。  以上のような経緯です。  医師を疑うわけではありませんが、40度以上の発熱->血尿->下半身の発疹->再発、という経過を辿った症状が、本当に単なる過労のためなのか、どうも釈然としません。  このような文面で確たる判定などとうてい無理だと思いますが、可能性の指摘、参考ご意見というレベルで結構ですので、考え得る病名、検査、診断法等何でも結構ですので、お聞かせ頂ければ幸いです。  宜しくお願いいたします  

  • むちうちについて

    むちうちについて   1週間ほど前に、信号停車中に後ろから追突されました。幸い大事にはいたらなかったのですが、運転席の私が後頭部に若干の痛みと違和感、後部座席に座っていた長女は事故の次の日に後頭部の痛みと足のシビレ、後部座席で横になっていた次女は事故から3日目に後頭部の痛みを訴えました。事故後すぐと、症状がみられてからすぐに病院に行きましたが、医者は「子供は座席から落ちたりしない限り大丈夫。いつもと同じように生活してください。運動もどんどんして」と言われました。しかし、うちの子供達はあまり症状の訴えをしない子達なので、その子供達が「痛い、しびれる」と言うのはよっぽどな気がしますので、先生に「では、足の痛みはどうしてですか?」とお聞きしましたら「分かりませんが、事故とは関係ないでしょう」とのこと。頭痛に関しても「事故とは関係ないのでまだ痛むようなら小児科へ行って下さい」といわれました。今のところ症状はひどくなっていませんが、本当にこのままでよいのでしょうか?  また、私に関しても、出来たら電気治療等したいのですが、その病院にはリハビリ施設がないためか「2~3日安静にしてれば良くなる」とだけです。目には見えないむち打ち症・・・本当にこのままで大丈夫なのかと、とても心配です。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • 6jizou3
    • 回答数5
  • 飛沫感染とプール遊び

    息子の通う幼稚園で、「溶連菌感染症」と「ヘルパンギーナ」が流行っているので、子供たちがお楽しみのプール遊びが全て取り止めになってしまいました。 プールでうつる物としては、「アデノウィルス」や「プール目」などが有名ですが、「溶連菌感染症」や「ヘルパンギーナ」でも、同じように感染するものなのでしょうか? 確かに、症状は似ていますがウィルスの種類が違うと思うのですが。

  • 1歳児(病児)にスポーツ飲料を与えるとき、どのくらい薄めればいいですか?

    子どもがノロにかかってしまいました。 下痢が酷いので、脱水症状にならないように、イオン水を与えたいのですが、今、行ける範囲に赤ちゃん飲料を置いているお店がありません。 大人用スポーツ飲料でしたら、すぐ目の前の自販機にあるのですが、代用はできないのでしょうか? 代用するとしたら、やはり薄めた方がいいですよね? 何倍ぐらいに薄めればいいでしょうか?

    • noname#121356
    • 回答数1
  • 熱がまったく下がらない・・・

    10ヶ月になる子供が土曜日に発熱していまだに下がりません。40度以上の熱が4日ほど続いています・・・ 解熱剤を飲ませると下がりますが、薬が切れればまた40度・・・ 目もうつろで、どうすればよいのか・・・ 病院行っても、熱以外には特に症状が無いので 様子を見ましょうとしか言われません。 同じような体験をされた方いらっしゃいますでしょうか・・・

  • 腹部の痛み

    妻が現在妊娠5週目に入ったところ(初診は仕事の都合で来週予定)ですが時々お腹に軽い痛みがあると言います。初めての子供なので心配でいてもたってもいられないのですが妻は大した痛みじゃないしたまにだから大丈夫と言います。妊娠初期にこのような症状が出ることがあるのでしょうか? 流産してしまうのではないかと心配です。

    • noname#208304
    • 回答数2
  • 機能不全家族で育ちアダルトチルドレン、神経症になった

    アダルトチルドレン(AC)です。 神経症の各症状もあります。 父親の暴力(精神的虐待含む) 母親の父親の目ばっかり気にして、子供に愛情を向けられない、もしくはいびつな形での愛情(母も虐待の犠牲者です) そういう機能不全家族といわれる環境で育ちました。 やはり幼少の頃からその経験で生きてきているので、普通に生きることすら難しい状況です。 不安を感じやすく、自己肯定感がもてない、自信がない、表情がこわばるなど神経症の症状があり、アダルトチルドレンと診断されたこともあります。 機能不全家族というトラウマを克服して、アダルトチルドレンから脱却できた方いますか? どのように過去と向き合い克服していけたのでしょうか? またアダルトチルドレンや機能不全家族に関することに情報をお持ちでしたら、教えて下さい。

    • noname#77982
    • 回答数3
  • 赤ちゃんのスキントラブル

    1歳七カ月の子供のママです。 急に目の周りが赤くなって短時間で顔中真っ赤になる子供の症状について原因を知りたくて書き込んでいます。 症状は、顔にしか出ません。赤くなってその部分は熱を帯び、痒いようで自分で掻いています。 出始めはいつも瞼から。あ、赤くなってきたなと思ったらみるみる内に顔全体が赤くなっていきます。 病院に行きましたが「何かを触って、その手で顔を触ってアレルギー反応を起こしたのでしょうね」と抗生物質を処方してもらいました。 薬を飲ませてもあまり効き目がなかったので皮膚科にいきました。 ステロイド系の塗り薬でその日のうちに良くなりました。 それが一カ月前のことです。 今日、また同じ症状になりました。 何が原因なのでしょうか?小児科の先生も、皮膚科の先生も原因について言及してくださいませんんので気をつけようがありません。

  • 自閉症?

    こんにちは。 従姉妹の子供で男の子(4歳)について、あれ??って思うことがあります。 (1)全く、外で遊んでいる様子を見ない。外に出ていてもすぐに帰る。 (2)同じような年齢の子供と一緒に遊ぼうとせず、子供たちをみると逃げる。 (3)話しかけても、目をあわさず、聞こえていないような感じに見える。 じーっと何かを見つめている感じです。 (4)4月から幼稚園に行っているようですが、まだクラスのお友達と一緒に遊べない、行動できないそうです。 このような症状は、自閉症ですか?もし、そうであれば、今後どのような接し方をすればよいでしょうか?または、4歳の男の子には、このような子供も中にはみられるのでしょうか?

    • noname#63778
    • 回答数5