検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「自動修復でPCを修復できませんでした」となる

    シャットダウンと自動修復を繰り返します。 どうすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 品名 LIFEBOOK AH77/K 型名 FMVA77KR Windows8 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • CPUが高い

    最近1週間くらい前からパソコンが絶不調です。 W7です。 少し間を置くとネットがつながらなくIEは応答していませんになっていたり、フリーズし、強制終了にすると突然画面が黒く何も映らなくなったりして結局電源を切ってセーフティーモードで再起動しています。 2か月前に「ディスククリーンアップ」と「チエックディスク」と「ディスクデフラグ」をやったら数時間かかりその後、いつもウイルスバスターがスキャンするようになり、アンインストールとインストールをして何とか戻しましたがそのあたりから不調が目立ち始めました。 今もCPUが100%が結構長く、昨夜は10%から100%が頻繁に起こり、のこぎりの歯のようなグラフになっていました。 また物理メモリーは現在は40%位ですが、昨夜は78%位が続いていました。 当然パソコンは恐ろしく重くなっています。 パソコンの中で動かなくて良い物が動いていると思うのですが、タスクマネージャーのサービスというのを見ても実行中が沢山ありますが見ても何を削除して良いのか判断が付きません。 ウイルスバスターが良くないのでしょうか? 完全に治らなくても何か改善策があるでしょうか? IT弱者なのでわかりやすく、丁寧にご指導ください。

  • 5万円のノートパソコンって普通に使えるレベルですか

    ノートパソコンの調子が悪く、新しいノートパソコンを購入予定です。 今使っているのが7年前のモデルで、 当時15万円くらい出した、結構良い性能の物だったので、今でも割と使えるくらいのレベルなのですが、最近のノートパソコンの事情を教えて下さい。 ネットで調べると、まだセレロンというプロセッサーの物が割安で売っており、i7とかいうCPUはゲームなどをする人向けだという印象を受けました。 今買おうとしているモデルは、 Windows 10 Home 64ビット インテル® Celeron® プロセッサー N3450 メモリ4GB (4GB×1) PC3-12800 DDR3L SODIMM SSD 240GB (6Gbps/ Serial ATAIII接続) 15.6型液晶 フルHDグレア (LEDバックライト) こんな感じで税別49800円なのですが、 オッサンオバサンがインターネットやったりエクセルで票を作ったりするレベルであれば、全然問題無く使えるレベルですか? ちなみに、私は会社で20万円台のノートパソコンを使わせてもらっています。 5万のノートパソコンでは、相当レベルが低いでしょうか? それとも、現代の5万円のノートパソコンは相当良いですか?

    • ebiharu
    • 回答数14
  • PCが起動後ブラックアウト。中のデータが必要です。

    数か月ほど前に知人に組んでもらった自作PCです。 元々、3モニターで接続している際に、省電力モードになった後に、電源をつけようとすると、 PCがブラックアウトしてモニターのケーブル抜き刺ししないとモニター電源がつかなくなる事や、 USBでiphoneを接続した状態で起動するとブラックアウトするなどのトラブルはあったのですが、 先日、突然PCが立ち上がらなく、電源を入れると、下記のようになってしまい、 「Windowsを起動しています→黒い画面でマウスのカソールのみ表示され動かせる状態」 クリックしても、どのキーを押しても反応しない状態になります。 勿論、シャットダウンもできないので、強制終了する事になり、 次回電源を入れた際には、 「Windows エラー回復処理  セーフモード  セーフモードとネットワーク  セーフモードとコマンドプロンプト    通常起動」 と選択できる画面には来るのですが、どれを選択しても、 同じような画面に再びなるだけになってしまいます。 検索してみると、似た症状を発見したので、 http://tipstour.net/windows/1545 に載っている、 ・スタートアップ修復 ・コマンドプロンプトでdiskpartコマンドからの手続き ・再度スタートアップ修復 まで試してみたのが、解決しませんでした。 最悪、再インストールする事で解決しそうですが、 中のSSDの中(Winのデスクトップ、Cドライブ上)に大事なデータが入っている為、 最低でも、そのデータのサルベージだけは行いたいです。 再び、起動できるようするためには、どのようなリカバー手段がありますか? また、最悪もう復旧が難しい場合は、Dドライブに一時OSをインストール後、 D側で起動して、Cドライブ内に入っている(Cドライブのデスクトップなどの物)ものをフォルダから拾っていくような復旧の仕方は可能でしょうか? お知恵をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 下記環境です。 Windows7 Professional x64 core i 7 M/B : msi A88XM GAMING メモリ16G OSはSSD もう1つHDD搭載 3モニター接続して利用していました

  • ハードディスク(パソコン)破損防止法

    10年間で3台もパソコン(Windows)が動作不全・ハードディスク破損という憂き目にあっています。ニフティの常時安全セキュリティ(ウィルス監視)とかWindowsのディスクチェックなどで予防策を講じたり、使用ソフトも必要最小限のインストールにとどめているのですが、どなたか対応策をご教示いただけませんか。

    • 249481
    • 回答数10
  • SSDの寿命論がありますが、スマホROMの寿命は?

    速いけど、寿命がHDDに劣ると言われているSSDですが、回路はEEPROM(もう死語となったか)=フラッシュメモリですよね。usbメモリもsdカードも一緒? さらにスマホのROMも同じ原理。 スマホも何年か使っていると、ある日ROMがポックリいくのでしょうか? ほかの部品の方が、先に壊れる?

  • 中断復帰後のネットが重いです

    Windows7 です。Firefox 7.0.1 Lenovo G570 なんですが中断復帰後ネットが重く PLC リセット、ブラウザ再起動でもダメです。 結局パソコンのオフオンになってしまうのですが 何か設定とかあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • CoreTM i7にするとどんな作業ができますか

    今、CoreTM i5 のWindows7 のノートを使っています。 Windows8 のノート購入を迷っています。 ゲームはしません。 動画編集も今の機種ぐらいの編集でいいかなって 思っています。 ブルーレイ内臓がいいなというのとUSB3.0 がいいな って思っています。 フルHDもいいんですがあまり安価ではないみたいです。 しかしどうもブルーレイってデーター保存はHDDが良く データー保存向きでは速度的にはあまり使えないのか なって思っています。ブルーレイって主としてテレビ録 画の媒体じゃないでしょうか? こんな素人同然の私なのですがCoreTM i7 だと こんなこともできるよ こんなに便利になるよ ということがあれば教えていただけないですか? 逆に 「それぐらいならCoreTM i5 で十分」という意見も歓迎で す。よろしくお願いします。

  • パソコンの寿命について

    http://s.kakaku.com/item/K0000552848/ 何年くらい使えますか

  • SSD+外付けHDDにするかどうか悩んでいます

    2008earlyのiMac(20inch 2.66GHz メモリ6G ATI Radeon HD 2600 PRO)を貰えることになったので、iTunes専用機として使用したいのですが、内蔵HDDを最近の2TクラスのHDDに換装して使うか、SSDに換装してデータは外付けHDDに保存するかで悩んでいます。 また現在使用しているWindows7機(core2duo E8400 3GHz メモリ6G Geforce9600GT) と比較して、性能比としてはどれ位でしょうか? iTunesはMacの方が快適だということなので、専用機(+Web閲覧)として考えております。 1.iTunesの利用をメインに考えた場合、内蔵HDDを最新のHDDに変えるのとSSD+外付けHDDではどちらの方が優れているでしょうか。 2.外付けHDDにiTunesを入れた場合、引っかかり等の問題が起きることはありませんか?USB2とFW800で変わるレベルでしょうか?(フルHD動画をiTunesで再生した時に引っかからなければベスト) 3.このiMacは現在使っているwindows機と比較して、Photoshop、動画変換等で速度差を感じるレベルでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • LUSH4
    • 回答数6
  • WindowsXPを来年4月以降も使い続けると?

    どこまで使えるでしょうか? メモリーが0.5GしかなくWindows8などにはアップグレードできそうにないので買い替えるか、使用目的を限ってそのまま使い続けるか?

  • USBメモリーでPCを動かしたい。

    WINDOWS XP で10年ぐらい前に買ったノートPCですが、ハードディスクの容量が30GBぐらいしかなく、少々のワード文書ファイルがあるだけでも、パンクしそうです。USBメモリー64GBが4000円ぐらいで売ってますが、USBメモリーを併用なり、全面移行するなりして動かすことは、可能でしょうか?

    • koneo
    • 回答数10
  • 5~6年前のlenovoにwin8インストール

    5~6年前のlenovoにwin8導入済み、またはチャレンジされた方いらっしゃいますか? 当方、現在パソコンをOSビスタにて使用してますが、HDDからSSDに換装し、Windows8.1Pro を新規インストールしようと考えてます。 そこで皆様方に質問です。 使用機種: lenovo3000 N100 0768-G3J  CPU : core2Duo T5500 1.66GHz 搭載メモリ: 2G 「XPをwin8にアップグレードすると早くなる」たったこれだけの記事を見ただけで、後先考えずSSDとOS8.1を購入してしまいました。その後になってからググると厳しい現実が... ですので、lenovoからは対応ドライバの提供の無い事は承知済みです。 SSD・OS購入済みですので、明日夜にインストールにチャレンジをし、その時何かあればスマホでググってがんばる予定です。 そこで、質問させていただきます。 最終的にインストが出来ない・8.1が正常に使用出来ないなどになった場合、SSDを元のHDDに換えるだけでビスタPCとして従来の様に使用できますか? lenovo以外でも、古いメーカー製PCで私のPCに近いPCにwin8を導入された方、チャレンジさ れた方からのお話も伺いたいと思います。 当質問を見て頂いた皆様方、なにとぞお力添えのほど宜しくお願い申し上げます。

    • yasuphs
    • 回答数7
  • イラスト制作の為のパソコンについて

    芸大に進学した娘が、パソコンの購入を予定しています。ちなみに、娘が1年生で、パソコン技術は、ワープロ、表計算、プレゼンソフトを一通り使える、一般大学生レベルです。 資金を出す親としては、まずは入門機を購入し、ある程度の知識、技術についてわかって来たころに、娘自身がほしいスペック、ソフトを購入させようと考えております。 そこで相談ですが、 1 入門機としておすすめパソコンを、教えてください。入門機なので、できれば安いものを教えてください。 やはり、アップルでしょうか。Windowsなら、私が自作でき、ケースなど自宅の余ったパーツを流用し、安いメモリーをいっぱい積んで・・・と、安上がりに作れそうなのですが・・・。 2 イラスト作成におすすめのソフトや機器(ペンタブレット)、ディスプレイなどを教えてください。 3 入門機として必要なスペックを教えてください。(メモリー、ビデオボード、ディスプレイなど) ご教授、よろしくお願いいたします。

  • このパーツで問題無いですか?

    PCのパーツが決まってきたので評価お願いします。 OS・【64bit】 Windows7 Home Premium CPU・intel core i7 4790k GPU・ASUS GeForce GTX970 4G GDR5 (STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5) M/B・ASRock Fatal1ty H97 Performance メモリ・RipjawsX F3-17000CL11D-8GBXL(DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組) ケース・ENERMAX Fulmo Q ECA3360B-BT(U3) 電源・オウルテック FSP RA-650S DVDスーパーマルチドライブ・ASUS DRW-24D3ST CPUクーラー・CPUDEEPCOOL GAMMAXX 300 HDD・TOSHIBA DT01ACA100 バルク[1TB] OCは何かとデメリットが多いのでしません。 なのでH97にk付きでも問題は無いそうですが、大丈夫ですか? OCしないのならメモリはもったいない気もしますが、やすくなるのでこれにしました。

  • パソコン ハードの選び方

    初心者的なご質問で恐縮です。 現在使っているPCが壊れる寸前になってきました。 7万から8万くらいで 今持っているものの悩みが 一瞬一瞬固まったりするところや動画がたまに固まるといったようなこと 画面をクラシックモードにしないと動作が厳しくなる ことがあり 快適に動くものを探しております。 ネットゲームはしないのですが BTOなどといったような出来るだけスペックの高いものを探しておりますが どのような探し方がいいのかわかりません。 参考に探し方を教えて頂きたいと思います この価格帯だとこれがおすすめといったようなものもあれば嬉しく思います。 ウィンドーズでHDMIケーブル対応の画質の高いタイプがいいと感じております。 ブルーレイにライティング出来るタイプはやはり高いのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 処理が重い(速度が遅い)

    購入時点の処理速度に戻す為の対策をご教示ください。 PCの内部メモリー増設は不可能です。後はソフトを削る方法しか残されてないのかと思ってますが、 どのファイルをアンインストールすればいいのかが初心者の私には分かりません。 使用環境:OS-Vista、Internet Explore 9、内部メモリー2G(増設不可)、PC-NEC(Valuestar-VN500/j) 以上です。よろしくお願いします。

  • 自作pcについて

    自作pcについての質問です。 cpu : i7 4790k m/b : Z97-PRO GAMER グラボ : gtx980(決めてない) HDD : 2枚(既にある) m.2対応SSD : (決めてない) メモリ : 8x2=16g(決めてない) cpuクーラー : 無限大(既にある) 用途 : ネットゲーム(黒い砂漠)、動画編集、blender こんな感じの構成でpcを組みたいのですが電源は何wがいいのでしょうか? cpu(最大200w)+m/b(50w)+グラボ(最大300w)+ストレージ(70w)+メモリ(10w)=630w ざっと計算してみたのですが、電源は800wで大丈夫でしょうか?大きすぎますか? あと、決めてないところのオススメのパーツが有れば教えてください。 質問が多くて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 普及価格帯のSSDはHDDより耐久性に乏しいのか

    ・あるPCメーカーの「リビジョン」によるマザーボードの品質劣化が暴かれる ・高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる Gigazineからこの記事が出てくるまでそういう可能性を指摘しても誇大妄想とか陰謀論扱いされていました。 サーバーやデータセンターで使われるSLCのSSDがHDDと比べて高い速度や信頼性を持つのは実際専門家がそれを採用していることからわかります。 ですが安い一般向けのMLCやTLCのSSDはどうなんでしょうか。 128GBで数千円、1TBで5万円クラスの普通の人が買えるSSDの場合、一般的な廉価ノートPC寿命である8年使い続けたとしてそのPCの故障原因はSSDになってる可能性はHDD故障の可能性より高いですか。 データを知りたいです。

    • noname#207550
    • 回答数4
  • MAC BOOK PRO

    2日前に購入したんですがあまりPCには詳しくなかったので店員さんに「家では誰もPC使ってないのでカフェなどで使えますか?」と聞いたら「飛んでる電波を受信して使えます。街のあらゆるところに飛んでいます」と言われ、購入しましたが今日駅前のカフェやマクドナルド(ここは飛ばしていないと言われました)で試みましたが出来ませんでした。例えばFONで試してみたところSOFTBANKを契約してないと利用出来ませんとでました。これは何か付属品を買わなくてはいけないんでしょうか?またはSOFTBANKのiPhoneを契約すれば良いのでしょうか?初心者でもうしわけありませんが、詳しい方の回答お待ちしておりますm(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
    • willams
    • 回答数4