検索結果

詐欺

全10000件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺!

     昨日ネットカフェでワンクリック詐欺にあってしまいました。 個人情報等は入力していないのですが、このまま無視していていいのでしょうか? お店とかに迷惑がかかることはないのでしょうか? 余計なことをしてしまったととても後悔しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 振り込め詐欺

    実は友人の家が振り込め詐欺にあいました。 そして、数百万という金額をすでに振り込んでしまいました。 警察には被害届を出したようなのですが、犯人がつかまってもお金はもどってこないのでしょうか? かなり多額な金額のため、生活が苦しいという状況です。 すでに振り込んでしまっているのでクーリングオフは対象外ですよね・・・。 このようなときどうしたらいいのかご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺・・・?

    同じような質問がないか探したのですが、見当たらなかったので質問させてもらいます・・・ さっきネット上をフラフラしていたら、アダルト系のサイトにつながり、絵がかわいかったのでクリックすると何か(おそらく絵??)が私のパソコンに送りつけられ、会員登録されさしまいました! ページには「会員登録されました」という情報と、お金の請求(たぶん38000円でした)と、振込み先、利用規約が書かれていました。。。(そのほかに自分のパソコン情報??) 私はあせって利用規約も見ずにを消してしまい、もう一回そのページに行こうと思ったのですができませんでした・・・ これはワンクリック詐欺なのでしょうか? このままほっといてもいいのでしょうか・・・?

    • sukonbu
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺のようなものに引っかかってしまいました。 年齢認証画面がでできてクリックしたらまたでてきました もう一回押したら登録完了となっていて、後からみると それが再確認画面となっていてとても不安です。 やはり無視がいいんでしょうか?

    • 1988722
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺・・・?

    ネットを見ていたら不注意でアダルトサイト内の画像をクリックしてしまいました。 告知も無くファイルのダウンロードが開始され、不審には思いましたがそのファイルがなんなのか確かめようとクリックしたら「会員登録されました」というメッセージが出て「2日以内に40000円を振り込んでください」というファイルが作られていました。あせった私は、退会しようとサポートにメールをしてしまいましたが、返事は「入金がないと退会出来ません」というものでした。 ご利用期間 「 180日間 」 ご利用料金 「 ¥40,000 」 お振込み期日  「登録日 8 月 6 日より、あと2日以内」  に下記の口座までお振込み下さい。  また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合  規約に基づきIPアドレス、リモートホスト、アクセスログをプロバイダに提出しお客様のプロバイダ契約情報からご自宅、勤務先等へ直接請求させて頂く可能性がございます。  支払い期限内に入金をお願いします。  支払期限を過ぎても入金が確認出来ない場合は「お客様の登録情報」を元にプロバイダに対して 法的な手段を経て 情報 開示を求めます。 *情報開示情報 ・勤務先情報 ・勤務先電話番号 ・自宅住所 ・自宅電話番号 ・上記ログを元に自宅や勤務先へ直接請求させて頂く可能性がございます。 これ以降このサイトは開いていませんがメールを送ってしまったのもありかなり心配です。 ほんとうに電話がかかってきたりするのでしょうか?

    • hash01
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺??

    最近、 「あなたが登録された裏ムービー倉庫*!#%(←ここはサイトのURLです。)への入金が確認できておりません。退会手続き、お問いあわせは*”#$迄」 という内容のメールが携帯電話に頻繁にきます。 これは無視していいのでしょうか? あと、退会手続きは~のところをクリックしてはダメですよね? そのようなサイトに入会した覚えは一切ありません。

    • mista
    • 回答数4
  • 詐欺でしょうか??

    私フラッシュみてたんですね、それで トモダチが「エロイ」所をクリックして、ダゥンロードしてしまったんですょ。。 そしたら料金とかものすっごいすごくて もうどうしたらいいかゎかんなくて。 なんかダゥンロードを押したら、四角いやつがでてきて、 ×をおしても、いかなくて、なんか貼り付けされてるって感じだったんですょ。。これって本当なんでしょうか?説明よくわかりませんが。ほんっとこまっています!!たすけてください

    • 52154
    • 回答数2
  • クリック詐欺 請求

    ワンクリック詐欺に請求画面がでてきて慌ててgooの質問を 調べたところ同じような事例がのっており(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1281740の方と同様です)その中でご回答されている方の発言で ******** 今後、この業者には二つの選択肢があり、 - あなたへの詐欺行為に失敗したためおとなしく引き下がり、次のカモを待つ - いちかばちか少額訴訟に訴える です。私はたぶん前者だと思いますが、仮に後者を業者が敢えて選んだときのことを考えてみましょう。以下続く ******** というような解答をされていらっしゃり”その中で少額訴訟を提訴すると、裁判所はプロバイダに被告であるあなたの素性を明かすよう令状を出す可能性があります”というようにあるのですが私はなにも自分の情報相手業者に漏らすような行動(電話や返信など)はしておりませんがこの”令状を出す可能性”とはどのぐらいあるのでしょうか?そうなるのかと思うとそんなに大ごとなのか裁判などとは縁がなかったけどとんでもないことだと思い多少不安な気がしています。長文になり申し訳ございませんがどなたかアドバイスおねがいいたします。

    • MERUSI
    • 回答数3
  • フィッシング詐欺って…

    先日 ある銀行のHPから口座開設を申し込みました。 ふと疑問に思ったのですが HPだったら詐欺かどうかわからないですよね? UCとかでさえ フィッシングがあったようですし… 最近 用心に用心を重ねないといけない時代ですし^^; 口座にお金をいれて(申込書に暗証番号とか書くので) そのまんま無くなったりしたらどうしよう…とか思ってしまいました。 詐欺を見分けるとか これは注意した方がいい とか何かあればアドバイスください

    • rabity
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあったんですが対処法を調べていたところ業者からメールが何度かくるというふうに書いてあったんですが、ipアドレスからメールアドレスが知られてしまうんですか?こちらからはメールアドレスや他の個人情報は業者に送っていないんですがこういうケースの場合、業者はどうゆうふうにでてくるか知っている方は教えてください。

  • ワンクリック詐欺?

    先日、フリーメールの方に見慣れないメールが来て、 何だろう?と思い思わずクリックしてしまったら、 どうやらアダルトサイトのようでした。 そして、そのサイトには画像が並んでいてその中の1つの 画像をクリックしてしまったら、ダウンロードされたみたいでした。 慌てて、そのサイトのブラウザを閉じたら、何故かデスクトップ上に見慣れないアイコンが出来ていて、そのアイコンの名前が「ご請求書」とありました。 クリックして開いてみると、 「****に入会ありがとうございます。 ご利用期間 90日 ご利用料金 48000円  お振込期日 4日以内 *5日目からは通常料金の80000円になります。 サイトを利用されたにも関わらず、支払い期限を過ぎても入金が確認できない場合は「お客様情報」を元に プロバイダに対して法的な手段を経て、情報の開示を求めます。」と書かれていました。 この文の下の方に、私のIPアドレスとプロバイダ(OE)のアドレスが載っていました。 私もワンクリック詐欺かと思いましたが、やっぱり不安なので・・・。 そして、昨日の夜にまたOEの方に「入金料金警告」という件名のメールが来ました。 やはり、入金が確認できません、などと書いてありました。 そして、読んでいくと、 「このまま入金が確認できない場合は、契約情報証明を 利用し、直接請求します。その場合、調査費用等、全て ご入金料金に加算して請求します。早急にご入金ください。」と書かれていました。 それで、怖くなってきて昨日の夜にOEのアドレスを 変えたんです。これで、もう届かないとは思いますが、 住所や名前、電話番号などはこちらから伝えていないので 大丈夫とは思いますが、本当に消費者生活センターなどに 相談してみようかと思いました。 やはり、こういうのは無視した方がいいのですか?

  • ワンクリック詐欺

    ついさっきワンクリック詐欺にあいました.もちろん連絡は取っていません.過去のログをいくつか見いて、無視することにしたのですが、今後請求メールが来たり、裁判沙汰になることはあるのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    えーーとやっちゃいました(笑 友達がやっちゃったって聞いて、どこね?って聞いてURLを電話で聞ききながらアクセス..。登録完了しました。おぃ..。って。 で過去ログ 国民生活センター などを調べまくった結果支払わなくてもいいと思ったのですが、違ったらまずいので聞きました。(友人がいるので適当はネ..) それまでの流れは、メニューで→無料動画の矢印のアイコン?を押すと ”個人データ送信します”そして登録完了しました。だそうです...。でたー典型的だぁ..。と思ったのですが、、、、、 利用規約には、「利用者のことを考え先登録制度にしています」って書いています。 これは大丈夫でしょうか? それと、これが原因かわかんないけど、メールサーバーにアクセスできません。BBIQ Outlokk Express です。本当によろしくお願いします(急がないので)  

    • noname#209802
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺

    前にも同じようなしつもんがありますが 少し最後が違うので書き込みさせていただきました 一応似たような質問は目を通しましたが 完全に同じ質問でしたら申し訳ありません 今日もいつものようにネットサーフィンをしていたら、 いつもEnterで適当に進む癖があり、 変なアドレスサイトに迷い込んでしまいました そこでは何も気付かずにテレビに余所見を していてEnterを押したら「18歳以上の方で利用規約に同意した方のみ」 というところに入ってしまったらしく登録ありがとうございます と表示されIPアドレスなどが表示されていました IPアドレスからは何もわからないということは ここでわかったのでいいのですが そこであまりにあわてて私はファイルを操作ミスで ダウンロードしてしまいました。 マウスだけでほとんどの操作をしていたので 画像の上で右クリックしてしまい「対象をファイルに保存」を 間違えて押してしまいました。 あるサイトで無視していればよいしかしそのまま利用し続けたら 請求が発生するかもしれませんと書かれていたので ほとんどありえない操作ミスなのですがこの場合利用し続けたと いうことになってしますのでしょうか? 同じ質問を見ている方には大変申し訳ありませんが 私はとても精神が弱くて少しのことが気になって 今は少し震えています、、、 どうか臆病な私を安心させていただけないでしょうか

  • ネットモデル詐欺

    22歳の女です。先日、ネットの個人モデル募集掲示板で知り合った男性と、ホテルで撮影をしました。ギャラは10万の約束で、撮影後、一向に支払うようすがありません。騙された私も悪いのですが、許せないので詐欺として訴える事はできますないでしょうか? 相手の情報はあまりないのですが・・・。 携帯番号と、後は掲示版の管理人に問い合わせれば、悪質書き込み時のIPアドレス?くらいは分かるかもしれません。 よろしくお願いします。

    • mai2005
    • 回答数1
  • ネットモデル詐欺

    22歳の女です。先日、ネットの個人モデル募集掲示板で知り合った男性と、ホテルで撮影をしました。ギャラは10万の約束で、ハメ撮りまでさせたのですが、撮影後、一向に支払うようすがありません。騙された私も悪いのですが、許せないので詐欺として訴える事はできますないでしょうか? 相手の情報はあまりないのですが・・・。 携帯番号と、後は掲示版の管理人に問い合わせれば、悪質書き込み時のIPアドレス?くらいは分かるかもしれません。 よろしくお願いします。

    • mai2005
    • 回答数2
  • これも詐欺?

    知り合いの話です。 「A」という出会い系サイトからメールが来て「こちらは完全無料です。」とのこと。 っで、規約を読んでみると確かにそのサイトは完全無料を謳っている。 だが、一文に「このサイトに登録をすると、同時に提携サイト『B』(有料)にも自動登録されます」とのこと。 そこでその「A」に登録をしたら、早速「B」のサイトにジャンプし「登録ありがとうございます。18000円の登録料をお支払いください」とのこと。 これに対して支払い義務はありますか?

    • dogreg
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺?

    今日、うちの2歳の息子が携帯をいじっていてネットに接続していました。 画面を見てみると、自動登録されていました。 IPやら何やら色々と書いてあって、料金が発生していました。 48000円って書いてありました。 これはどうしたらいいでしょうかね^^; 無視がいいんですかね。 前のページにいくと大人の携帯動画王と書いてありました。 そこのページには、完全無料と書いてありました。 そこのページからジャンルで経由で飛んだらしいのですが。。。 メールも何も来ないのですが、普通は登録したら登録通知とか来ますよね。

    • nakki20
    • 回答数3
  • カード詐欺に・・・

    すみませんが教えてください。 先日とある金融から借金返済の催促の電話がかかってきました。話を聞くと父が借りたことになってるようなのですが、父は10年前に亡くなっておりウチには身に覚えのない話でした。 その会社に出向き書類を見せてもらうと確かに父の名前でしたが筆跡は全く違っていました。詳しく調べていくと父が生前働いていた会社の人に勝手にカードを作られていたようでした。 その会社の中で大勢の方が同じ被害にあっていて会社の中でも対策本部が立てられており犯人も指名手配されているようでした。 借金は11年前にされているらしく催促の電話があるまではその犯人が返済をずっとしていたらしいのです。 しかしその金融の方もうちが被害にあっていることを理解しておきながら今回うちが裁判にかけられることになりました。 筆跡は絶対に父とは違い名前の漢字も間違えていて年齢も10歳も間違えて書いてありました。 弁護士さんには勝てる見込みがないので言われている金額を払ったほうがいいと言われています。しかしうちには全く関係のない話なので払いたくないのですがうちに勝てる見込みはないのでしょうか? うちは被害者なのに全額払う必要はあるのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

    • hsykhk
    • 回答数8
  • 新手の詐欺?

    昨日の夕方自宅に電話がありました。 若い男の人(以下A)でした。 A 「鈴木ですが、○(主人の名前)さんいますか?」 私 「今、主人はいませんが、どういうご関係です    か?」 A 「友人です。今携帯にかけたんですけど、出なかっ  たんで・・・」  ちょっと怪しかったんで、何度も関係について聞き 返しましが友人としか言わなかったです。(主人は 30歳半ばですが、鈴木と名乗る方は明らかに若い 人でした)そしてやたら主人の名前を連呼するん  です。 私 「じゃあ携帯にもう一度かけなおしてください」 A 「分りました」 とよく分らない会話をして切ってしまいました。 すぐに主人にかけると「電話はかかってきてない」「そんな人知らない」との返答。 もし家にかかってきた時主人がいたら何かの詐欺みたいのに引っかかってたのでしょうか? もし知っている方がいたら教えて下さい。