検索結果

詐欺

全10000件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺?? 

    あるアダルトサイトを利用していて、ダウンロードというところをクリックしたら、自動会員登録完了という画面なって、5月5日までに支払うようにでました。。。 サイトに戻ってみたら利用規約必読、当サイトは有料というのがあったのですが、これってワンクリック詐欺なんですか??? また、相手にこっちの住所や個人情報はいくのでしょうか??? 教えてください。お願いします!!

    • mista
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺

    多くの方がご質問されていますが、私も不安なため質問させていただきます。先ほどネットサーフィンしていて、アダルトサイトにて「無料」とされていたサイトを思わずクリックしてしまいました。 画像を選んだところ、一覧が出て、それぞれの下に「Join member」なるボタンが薄い時で表示されていました(後でわかりました)。間違ってそのボタンをクリックしたところ、ポップアップのメッセージ画面が表示され、そこには料金(\72,000)が請求されるとの表示がされていました(お恥ずかしながらこれも後で気づきました)。クリックした際は単なるダウンロードと思っていたのですが、結果、表示されたのは「後払い登録完了」という画面で、IPアドレス、PCのOS、契約プロバイダなどの情報が表示されていました。 念のため、履歴から上記サイトの画面などを保存し、オフラインで確認したところ、画面の右上に小さい文字ですが「利用規約」が書かれていて。そこには料金についての案内も書かれていました。 お恥ずかしながら画像の一覧に気を引かれてそのような案内が書かれていることに気づきませんでした。 これらの情報で個人情報が漏れることはないと思っていますが、心配なのは、上記したような契約自体が成立するのかということです。通信販売の場合は「クーリングオフ」というものがあるかと思いますが、上記の契約が成立する可能性はあるのでしょうか。 大丈夫と思いつつ、不安もありますので、教えていただければ幸いです。 長文で失礼いたしました。

  • 詐欺の定義

    「お金がない。風俗で働くしかない。」と虚偽に近い話をしていた女性に対し(実際にお金が無いのは確かだが、風俗をしなければいけない訳ではない)、その女性に好意を持っていた男性が金銭を援助していました。これは詐欺でしょうか?以下の条件付です。 ・事の始まりは援交、その後愛人関係へ(男性は相思相愛で熱愛交際をしていると思い込んでいた様(妄想)ですが、女性は金銭をせびる為に誘惑した事実は無いとの申告) ・交際中は多少は女性から男性にも気はあった様です ・女性は当初は頑なに金銭援助を拒んでいた ・実際に振り込まれた金銭は既に消費されていて手元に無い ・女性は男性からの好意として金銭享受しており、援助があると感謝の気持ちは表していたが、勿論「お金が欲しい」といった事を発言もしていなければメールで言った事も一度も無い。そもそも(援交の結果得られる)必要以上のお金は欲しくなかったそうです。 ・彼女が虚偽に近い話をしていたのは、当初二人の関係が始まった際に、多少不幸そうに振舞った方が良いと考えていた為。しかし関係が始まって数ヵ月後、お金は必要ない、と強く言い渡し、金銭享受を拒んだところ、男性が逆上しストーカーへ変身(面会・交際の強要、名誉毀損、膨大なメールと着信等々)。 自分は双方と知り合いなのですが、男性に対しては女性と面識があることをふせています。女性から男性へ、行政書士に頼み内容証明郵便で警告を行ったのですが、男性が逆上し、詐欺で訴えると言っているのです。皆さん知恵を貸して下さい。自分としては、贈与に返済の義務はありませんし、なにしろ女性は金銭を要求したことが一度も無いので、到底詐欺には該当しないと思うのですが・・・。どうなんでしょうか?

    • euqohp
    • 回答数2
  • 1クリック詐欺?

    あいのりのネタばれサイトを興味本位でみていたら、もっと詳しいものが乗っているサイトというのが書いてあって、クリックしました。 そしたら↓のページが出てきて http://saven-girls.com/entkzab.php 『あいのり』という項目をクリックしたら、いきなり¥○○○○というお金を請求されました。 とっても怖いです。 これってほうっておいても大丈夫ですか? このサイトには1クリック詐欺防止とかいうアイコンが張ってあって、興味本位でクリックしてしまった私が悪いのですが・・・ これって1クリック詐欺に入るのでしょうか?

    • miineko
    • 回答数2
  • オンラインゲーム詐欺

    先日、あるオンラインゲームのアカウントを購入しませんか?というメールを貰いました。 以前、私が掲示板に書き込んでいた記事を見てメールしたそうです。 何度かメールをして、 相手側の個人情報、銀行口座を教えて貰いました。 一応ゲーム内で購入予定のアカウントを見せてもらい、 ゲーム内で少し話をしました。 その後、念の為に教えてもらった番号に電話をしようと思ったんですが、 出張中で電話に出られないから携帯の方に電話をしてくれと言われ、 携帯番号を教えてもらいました。 電話の対応はよく安心しきってしまいました。 信用してしまった私は言われた口座にお金を入金してしまいました。 ですが、その後相手との連絡が取れなくなってしまいました。 最初に教えてもらった電話番号も通じず、 携帯の方も電話に出ません。 完全に騙されてしまいました。 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは詐欺?

    オークションで凡そ2万円のコーチの財布を購入しました。 購入して3日後ぐらいに買い物中ふと財布をあけると、 チャックの部分が外れてました。 すぐにクレームをだし、こちらの送料負担で修理もしくは新品交換の要求をしたところ、『チャックを強く引っ張ったため破損しています。修理できるかどうか確認してみます』と言われ、 それからおよそ1週間後に 『修理できません。追加料金を払って新品と交換するかこのままお使いするか選んでください。』と言われました。 私は強く引っ張ってません。当然の如く丁寧に扱っておりました。 2万円も払ったのだからなんとしても直したいのですがなんとかできないのでしょうか・・・。

    • takotti
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺?

    過去ログにも似たようなものが多いのですが・・・ すごく不安で、 アダルトサイトを見てしまったのですが、あまり文章も読まずに「はい」を押してしまい、ipアドレスとプロバイダを登録しました。と出て 3日以内に42000円を振り込んでくださいと出たのですが、 これはワンクリック詐欺と見て無視していいものなのでしょうか? 規約などを読み返してみると私が「はい」押してしまったページに 「この先に進めば42000円の料金が発生し・・・」 と書かれていたので、きっちり読まなかった自分が悪いのか?と 考えてしまいすごく不安です。 よろしくお願い致します。

    • regreg
    • 回答数4
  • 新手の詐欺?

    携帯に知らないアドレスからメールが来ていました。 ちなみにdocomo.ne.jpからで 「アドレス変えました!元気?^^」 と着ていたので、よくある名前入れ忘れだと思って 「名前入れ忘れているよー」と返事したものの 返事が返ってきません。 再度送ってみると 「このアドレスには送信できません」 と出てきます。 多分ブロックされているんだと思います。 (本来ならエラーメールが届くはずなのに送る事もできなかったからです) もしかして新手のワンクリック詐欺かなぁなんて不安です。 間髪入れて返事を返したのに あっという間にブロックされてるってどうゆうことでしょうか・・・

    • miki89
    • 回答数5
  • 振り込め詐欺

    実は友人の家が振り込め詐欺にあいました。 そして、数百万という金額をすでに振り込んでしまいました。 警察には被害届を出したようなのですが、犯人がつかまってもお金はもどってこないのでしょうか? かなり多額な金額のため、生活が苦しいという状況です。 すでに振り込んでしまっているのでクーリングオフは対象外ですよね・・・。 このようなときどうしたらいいのかご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺

    こんばんは。サイトの閲覧をしていた時誤ってアダルトサイトにはいってしまい、「登録完了しました。二日以内に79000円を指定の講座に振り込んでください」と表示されました。この手のページには過去にもはいったことがありワンクリック詐欺だと思うのですが、ひとつ不安な点がありましたので質問させていただきました。 登録完了と表示される前に別ウィンドウが開かれてダウンロード中みたいなものが表示されたのですが、保存先の指定などはなかったのですがクリックしただけで、スパイウェアみたいなものがダウンロードされるkとはあるのでしょうか?もしあったとしたらマズイんじゃないかとおもい少し不安です・・・ご回答よろしくおねがいいいたします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあってしまいました。 パソコン画面に「請求書」が表示され消せません。 ×とかもないので、どうしても消せないのです。 請求書には私の個人情報などは入力してません。 本当に困ってます。 助けて下さい。

  • これは詐欺??

    下記のようなものって、詐欺なのでしょうか? (1)とある駅で、若い女性(10代後半~20代前半)に、「電車賃が足りないので、50円貸してください。あとでお返しします。」と言われて50円あげました。もちろん、連絡等も交換していないので、50円は返却されていません。最初からあげるつもりだったのですが...。 (2)東京駅の新幹線切符売場で、中年の男性(30代~40代)に「電車賃が足りないので500円貸してください。」と言われました。今度は500円なのでちょっと迷いましたが、まぁいいかと思い500円を渡しました。すると、「あとで必ず返しますので、名前と口座番号を教えてください」と言われました。見ず知らずの人に、口座番号を教えるのは、非常に怖かったので、500円はあげたことにして連絡先等は教えませんでした。 (3)新宿近くの路上で、20代後半の男性から「電話ボックスにかばんを忘れていまい、お金(財布?を盗まれてしまいました。警察にも届出をしました。とりあえず、お金がないので家まであるこうかと思ったのですが、あまりにも時間がかかりそうなので電車を利用したいのです。1500円位貸していただけませんが?」と言われました。自分の中では、(1)何故、警察で借りなかったのか?(2)何故、財布が盗まれて運転免許証を持っていたのか?(←運転免許証は、向こうから提示してきました。)等の疑問がわきつつも、困っている様子だったので1300円くらい渡しました。先方は絶対返すから連絡先を教えてと言うのですが、やはり連絡先を教えるのは少々不安だったので、断って1300円はあげることにしました。 すべて金額も小額ですし、自分でも詐欺なのか本当に困っている人なのか今だもってわかりません。世間では、このような詐欺って流行っているのでしょうか?

    • kupisa
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺

     昨晩妻がワンクリック詐欺のサイトをクリックしてしまい、請求書なるものがパソコン起動時に毎回デスクトップに表れます。 クリックしながら移動させることはできるのですが、削除することができず、再起動などでもかならず立ち上がってきます。 ワンクリックには私自身何度もクリックしてしまい請求、などとくるので格別怖くはないのですが、とにかくかならずパソコンを立ち上げるごとにインターネットにつなげる事がなくても請求書がポップアップのように出現するのがむかつきます。(このようなポップは初めてです。) もしご存知の方がいらっしゃいましたらこのポップをパソコン上から削除する方法をお教えくださいませ。どうかよろしくお願いいたします。 ちなみにサイトは 「perfect-av」 とかいう悪質なサイトです。

    • nenosan
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺

    よろしくお願いします さっき画像検索でウインドウが沢山表示されてしまいウインドウを削除していたらDOS画面がウインドウに表示されドメインやプロバイダ名等が沢山表示され「登録終了しました」と(汗) どうやらクリックしてしまったようです・・・ 何日間はいくら(?万円)で下記の口座に振り込んでくださいと出ました。おや?これが振り込め詐欺??まだあるの?かと・・・ そしたら、私のPCが不安定なためフリーズしてしまい良く読まずに電源を落としてしまいました(汗 でですね、ふと疑問に思ったんですが・・・ こういうので裁判所からの通知が来て無視せず裁判所に知らせなきゃいけない・・・つまいほっとくと偽りが事実になってしまう詐欺ってどういう経緯の場合が多いのでしょうか?昔テレビで見たのですが忘れてしまいました(汗

  • 出会い系詐欺?

    完全無料だということで登録したのですが、 同時に有料のサイトにも登録されていたらしく、 料金が発生してしまいました。 ここはyahooのスポンサー欄に載っていたため、信頼して登録したのです。 しかし、詐欺のような気がしたので、その後、退会しメールアドレスを変更したためそこのサイトからはメールはきません。 今後、請求されるとしたらどのような方法で請求されるでしょうか? また、このサイトは詐欺には当らないのでしょうか? どうか、回答よろしくお願いします。

  • YAHOOオークション詐欺?

    あるバンドのライブチケットを水曜にYAHOOオークションで落札しました。 パソコンや携帯電話でのメールのやり取りをし 木曜に振込みをしメールを送ったら 「迅速な対応、またご連絡ありがとうございます  入金確認次第、チケットを発送します。」と丁寧なメールが返って来ました。 しかしその後メールを送っていても返信はなく もしかしてこれって詐欺?という考えが段々思うようになってきました。 そのライブは2日後に行われる為、日数に余裕がありません。 出品者の知っている情報は 名前(おそらく偽名)、携帯&パソコンのアドレス しかありません。 チケットはあきらめるとして金額を取り返す事は可能ですか? また警察にいっても相手の情報が少なくて相手にされないのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺?

     こんばんは。ワンクリック詐欺にあってしまいました。あるサイトをクリックしたら「88000円を2日以内にお支払いください」となってしまいました。「画像をダウンロードできる」とあったのですが、開いてみると全く異なる内容でした。「あなたが不正アクセスをしました」と書いており、入金しなければ自宅や勤務先にもおしかけると書いてありました。何てバカなことをしてしまったのかと思います。どこに相談すればいいのでしょうか?

    • noname#111987
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺?!

    アダルトサイトで最初に、この先は45000円をお振込みの上、進みください。と書かれた表示が出たにもかかわらず進んでしまい、登録しました!と出ました。 これはワンクリック詐欺でしょうか? 個人情報がばれていないか、不安で・・・・。

    • eeee11
    • 回答数10
  • ネット詐欺師

    インターネットを使った詐欺が横行していますが、 2ちゃんねるに自らがやっている法律相談サイトのリンクを張って誘導し、 メルアドを聞き出した後にお金を要求している人物がいるそうです。 しかも、その人物は2ちゃんねるの削除人なので、不満や煽りをした人の IPをひそかに抜いているみたいです。 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1149814697/580- ここまで巧妙だと怖い思いがします。 皆さんは、掲示板やブログのコメントに何気なく書き込んだら、 お金を請求されたということはありますか? また、上のような犯罪サイトの勧誘にどう対処すればいいか教えてください。

  • ワンクリック詐欺・・・

    さっき、アダルトサイトに接続してしまったらIPやリーモトホストが表示されて『入会完了しました』という画面が出ました。それから2日以内に48000円を銀行振り込みしてくださいと表示されました。 もう何が何かわからなくなってしまい、とにかく退会しようと思いました。そのためには、メールで退会手続きをしなくてはいけませんでした。そして、適当にメール文書を書いて退会手続きを済ませました。 その後、この『教えて!goo』を思い出して、念のためにワンクリック詐欺について調べてみようと思って見ていると、ワンクリック詐欺は『入会』と表示されても無視しておけば良いということを知りました。 何も知らずに退会手続きをしてしまった自分はどうしたら良いのでしょうか・・・。メールを送ってしまったとしても無視は通用するのでしょうか・・・。

    • okisabo
    • 回答数5