検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もうすぐ三歳になる娘...まだオムツが取れません
もうすぐ三歳になる娘のオムツがまだ取れません。保育園ではトイレ・トレーニングをして頂いているのですが...。 オムツ離れを早めるための、何か効果的な方法があったら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 筋トレショルダープレスは背もたれありがいいですか?
今、筋トレのためにフラットベンチかショルダープレスでよく見る 背もたれになって折れ曲がるベンチどちらを買うか迷っています。 ダンベルの筋トレ全体的を考えて買うベンチですが、腰が悪い上に 腰椎分離症で背骨もあまり丈夫じゃないのでショルダープレスの時に 上からの重い圧迫で背中や腰に負担がかからないか心配で悩んでいます。 もちろん腰にベルトを巻いてもするつもりですが、 よく見かけるのはフラットベンチに普通に座って背もたれ無しでする ショルダープレスと背もたれがあるベンチにもたれかかってする ショルダープレスを見かけます。 具体的にどのように効果など違うのでしょうか? やはり背中などの負担を考えると背もたれがある奴が安心でしょうか?重要でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- moutaihen4
- 回答数4
- 腰に違和感を感じる時の筋トレ
月曜日にトレーニングをしてから、腰に違和感を感じています。 (バーベルスクワットやバックエクステンションなどをしたので、腰への負担は強かったと思います…) 湿布を貼った日はいいものの、剥がしてしばらく経つと再び違和感を感じます。 火曜日あたりに比べると違和感は減りましたが、それでも違和感自体は残っています。 ただ、日常生活に支障をきたすほどの痛みは全くありません。 病院に行ければよかったんですが、仕事が忙しく行く暇がありませんでした。 昨日までは自宅静養をしてましたが、こんな状態で筋トレをするのは危ないですか? 元々サボり癖があるので、あまり長期で休みたくはないんですが…。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#155401
- 回答数4
- 子育てで悩んでいます!
こんにちは。私は、一歳児の育児中ママで下記のことを悩んでいます。これを御覧になったママさん、容量の悪い私にアドバイス下さい。 ■元々規則正しい生活が苦手で、日によって三度の食事、入浴、遊びに連れていく、就寝時間が違う。容量が悪いのか、夫が料理や掃除にうるさい為か、家事に時間がかかるのも事実です。夫は早朝出勤で帰りもかなり遅くなります。 ※母子とも起床時間は決まって6時半、昼寝時間12~14時(子供のみ)。 ■元々子供好きではない為か、長時間子供と遊ぶのが苦手。自分の方が飽きてしまいます。ただ、絵本の読み聞かせや手遊びなどはよくやっている方だと思います。 ※よその子供好きではないですが、我が子は可愛くてしかたがありません。 ■子供が私(母)がそばにいなければ、おもちゃで遊ばない。一歳児には少なからずみられる行動かと思いますが、トイレまで付いてくるぐらい自分にべったり。個室を開閉時の指詰め防止の為、開放して用を足しているのですが個室にまで入ってきます。何かに集中して作業したいときは、ついつい1時間近くもDVDに頼ってしまいます。
- ベストアンサー
- 育児
- korosuke000
- 回答数5
- 自分がADHDかアスペルガーなのではと疑っています
こんばんは。現在大学一年生です。 自己判断なのでまったく確証はありませんが、自分はADHDかアスペルガー症候群なのではないかと疑っています。 きっかけは高校生の時に見たテレビ番組です。アスペルガー症候群の生まれてから結婚するまでを番組化していたのですが、あまりにも(特に幼少期が)自分と行動が酷似していたからです。 その後ネットで色々調べてみたのですが、結構項目も当てはまりました。 奇行や性質や性格でつらい思いはたくさんしてきました。 なので、一度診察を受けてみようか検討しています。 また、あまり詳しくはないのですが、未成年には対処薬が処方されるらしく、成人しない今のうちに・・・という考えもあります。 ですが、私はこれから就職活動もあるし免許も取らなければいけないです。 そういった場面でもし本当に発達障害だったならば不利になってしまわないかと、このまませめて就職活動が終わるまでは気付かないフリをしようかとも迷っています (昔の奇行はそれはひどい物でしたが、今では昔よりはある程度セーブできているつもりです) これはあくまで私が発達障害を本当に持っていたと考えて話を進めているだけであって、実際そうではないかもしれなくはないのですが・・・。 こんなことを聞くのは失礼だとは分かっているのですが、発達障害が発覚することによるメリット、デメリットを教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mo_ki_ri
- 回答数7
- 有酸素運動について
40代の主婦です。 結婚後、油断してたら太ってしまい、すっかりメタボの体型となってしまいました。 もともと運動が苦手で、インドア派です。 脚力も衰えたようで、踏み台昇降は怖くてできません。 今、マンションに住んでるので、飛んだり跳ねたりできません。 何かいい有酸素運動はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- RITSUNEKO
- 回答数4
- 仕事と勉強の両立の仕方について
20歳の女です。 職業は警備員です。 今、自衛隊候補生に向けて勉強をしているのですが… 仕事と勉強の両立が難しいです。 一日の流れだとだいたい仕事が21時に終わって22時~23時位まで毎日勉強をやっております。(朝早く出勤することが多いので頑張ってこのくらいしか取れません…) そこで、参考に仕事をしながら公務員を目指している方、転職を目指している方に、どうやって勉強をしているか、また勉強の工夫しているところを教えてください。 粗末な文章で申し訳ございません。アドバイスお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- D0511
- 回答数4
- 気になる人に彼女がいるか聞き出す方法
気になる人がいます。 それは通っている病院のリハビリの先生です。 その先生に彼女がいなければ連絡先(アドレス)をききたいのです。 なので彼女がいるのかを聞き出したいと思っているのですがどのように聞き出せばいいかわからずなやんでいます。 そして先生とは毎回20分程度のリハビリをしながら話をしたりするのですが、 病院という場所もあり他の患者さんがいる手前世間話しかできません。 先生とお話をできるのはリハビリをしているこの時間しかありません。 更に困ったことにリハビリが受けられるのは後一回しかありません。 そんな状況の中で先ほどの上の二つのことを聞き出すことは可能でしょうか? 無謀ということでやっぱり諦めなければならないでしょうか。。 でも自分が後悔しないためにも聞きたいと思っています。 自然にそのようなことを聞き出すにはどのような話の切り出しを行えば良いでしょうか? どうかアドバイスをお願いします!
- 筋肉が少ない場合の体重維持の摂取カロリーについて
こんにちは。初めてこちらで質問させていただきます。 当方18歳女、身長157センチです。 家庭用体組成計で計測したところ、 体重46キロ/体脂肪率21パーセントと表示されました。 半年前から、食事制限と運動を並行したダイエットで健康的に10キロ痩せた「つもり」でした。 しかし受験や人間関係のストレスにより一時精神的に追い込まれてしまう時期があり、食事量が極端に減ったことで上半身のみガリガリ、下半身は皮が余ってぶよぶよ…という悲惨な体型になってしまいました(^_^;) そのため、腕中心に上半身に殆ど筋肉がついておらず、胸はぺちゃんこです。 筋量不足により基礎代謝もかなり下がっているのではないか?と心配していたのですが、今検温を行ったところ36.6度ありました。 そこでお聞きしたいのですが、この場合、現在の体重を維持するためのカロリーはどれくらい必要なのでしょうか? 筋肉がないと消費カロリーも少ないみたいなので、やはりかなり低く設定しなければならないのでしょうか? ちなみに現在仮卒中で家にいる時間が長く、家事以外は殆ど動けていません。 しかし体を動かすことは好きなので、有酸素運動は断続的に続けようと思っています。 現在は週2~3日のペースで40分程度のウォーキングか、気が向いたらジョギングに切り替えています。 言葉足らずで申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- cocoxri
- 回答数3
- 浪人生、毎晩の食事が遅いのが心配な母親です。
息子が今年は予備校浪人をしています。地元には、希望している大学に対応できる予備校がなく、片道90分ぐらい(自転車電車徒歩)時間をかけて離れた地域の予備校に通っています。 月曜から金曜まで予備校では通常授業があり、土・日曜も最近は補習授業が入ったりテストがあったりなどで登校する日が殆どです。 心配なのは、食事が毎晩遅い時間ということです。息子はもともと胃腸が弱いタイプで疲れると食欲に一番に出るタイプで尚更心配です。消化の良い献立を私は毎日心がけていますが。 予備校が閉まるまで自習室で勉強をして帰宅しますので、夜の食事が毎日11時ごろ。電車が1時間ぐらい遅れることが毎月2回ぐらいあります。 もう一つの心配は睡眠時間です。晩御飯を食べて、寝るまでに1~2時間勉強をしているようで、起床は7時少し前です。日曜の晩だけ若干早く帰宅をして12時ごろに寝るようにしているそうです。朝の電車では、すぐに座れて眠たくなるそうで、電車を降りるまでは寝ているそうです。予備校の昼休みの時間にも寝ている、と言っていました。 予備校の授業の予習と復習をするだけでも時間に追われているそうで、予備校の授業に関係ない勉強を加えると、時間が足りないそうです。 帰宅を1~2時間早くして、晩御飯を早く済ませて自宅で勉強をするように、と息子に提案してみましたが、自宅自室では集中できない、と息子は言います。 毎日毎日こんなに遅くに食事を取り、睡眠時間もこんなに短いと、2次試験の時期を待たずに体調を崩すのでは?と私は心配します。 それでも、息子は幼少のころから高校まである競技を長年続けてきていて、自他ともに認めるほどに体力があるので、もしかすると、こういう生活でも1年間なら耐えられるのかも?という期待も私には無きにしも非ずで、大丈夫なのかも・・・と思ってみたり。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 大学受験
- nekuramaron
- 回答数10
- ダイエット、停滞期の乗り越え方
こんにちは。 1ヶ月前からダイエットを始めて、最大2.5kg体重が落ちました。(十日ほど前です) そこから体重がまったく減らなくなり、さらには0.5kgほど戻りました。 食事は500~1000kcalに抑えています。 朝:バナナ1本 昼:寒天雑炊(50kcal)or鶏を入れた野菜スープ これと豆腐を150g食べています。 夜:普通に食べています。(昨日はねぎとろ細巻と赤出汁、冷やしトマト) 夜は外食が多く、ヘルシーなものを心がけていますが付き合いで焼肉等にも行きます。 この際にはゼニカルやカロリミットを飲んでいます。 運動は週3,4回、ジムで6.8kで30分ウォーキングしたあと、 筋トレ(腹筋、背筋、たまに脚の機械3種類)それぞれ15回しています。 ほかに週に1回ずつ、ZUMBA、ヨガ、ベリーダンスをそれぞれ45分しています。 体重が減らないのは停滞期だからでしょうか? ちなみに、生理前です(来週あたまが開始予定日)。 現在の体重は50.2kg(体脂肪33%)、一ヶ月前は52kgでした。 停滞期とはいえ体重が増え始めてしまったので、食事は以前より少し減らすよう心がけています。 このペースで食事と運動を心がければよいでしょうか? 変更点があればアドバイスをよろしくお願いします。 8月までに、あと3~5kgほど落としたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kori-ri
- 回答数9
- ジムに通わなくても痩せられる?
彼氏に痩せろと言われています。 私は20代半ばで、160cm、49kgです。 お腹がぽっこり出ています。 彼氏によくデブとか痩せろとか言われているので、運動不足解消も兼ねてジムに通いたいのですが、 彼氏に反対されています。 理由は、「月1万円かかるからダメ。 その分貯金して、おれとの結婚費用に回せ」とのことなのですが ジムや運動以外に痩せられる方法はありますか? そもそも私としては、そこまで太ってはいないと思うので、筋肉をつけるべきだと思うのですが、ジムは必要ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ボディービルをはじめたい
高校3年生男です。 始めたいのですが何からはじめたら良いかわかりません。 また、ジムなどで指導を受けた方がいいのでしょうか。 自己流や本から学ぶのはダメでしょうか。 ある程度出費は必要でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- takosisyou
- 回答数2
- 綺麗な後ろ姿
綺麗な後ろ姿の人に憧れています 昔からやや猫背です。よく昔から胸をはれ、とか言われていましたがピンときていなくて、最近体で理解できるようになりました。30代♀です。やせ形ですが、肩甲骨があまり見えません。後ろから見ると、筋肉のない男の水泳選手みたいな感じです(;_;)この頃は気がつくと背中の中心に肩甲骨が寄るように意識しています。ただ、肩が内側(自分の正面や横から見て前にある状態)で、それがなかなかなおりません。肩を下げるんですが、なかなか下がりません(;_;)直るものでしょうか。 また、長座姿勢になると背中の肩甲骨の下の辺りの筋肉が辛くて、凝っているような感じがします。 さらに仕事をしたあと等はそこが凄く凝っているので、家に帰りうつ伏せ状態になった上に(自分の背中に)背骨をよけるよにして圧をかけてもらうと、楽になります。背中が"クッ"となるまで押してもらいます。 腰は反り返り過ぎみたいで、なるべく腰は前にして下腹にちからを入れてお腹をへこませるようにはしていますが、すべて無意識だと戻ってしまっています。 バランスボールに仰向けに寝転んだりしてますが、背中が真っ直ぐになるだけで反り返ってはいないきがします。 どうすれば、美しい背中を手に入れられますか?どこをどんなふうに鍛えたり、注意したりすればいいでしょうか?教えてください!!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hot000
- 回答数2
- 筋骨量の増やし方
日常の運動量が圧倒的に少ないと自覚している者です。体脂肪計で測ると同世代の平均より筋骨量共に少なめで要注意とのことでした。体重は食生活で多少コントロールができると思っているのですが、骨と筋肉を鍛えてつくるのはなかなか難しいのでは?と思います。コストはかからずに体全体の筋肉を少しずつでも鍛える最適な方法をご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#149661
- 回答数2
- 上半身ガリガリ、お腹ポッテリ。
なんとか上半身の上のほうにだけお肉をつける方法ってないでしょうか。 20代のころはガリガリの痩せっぽちだったので逆ダイエットを慣行し、なんとか体重は増えたのですが、、、お肉が付くのはお腹や下半身ばかりで胸周りは相変わらず骨がたくさん見えています。 ちなみに年齢は30代前半です。 そのうち胸周りよりウエストのほうが太くなるんじゃないかって心配でなりません。 気にしても仕方の無い年齢なのかもしれませんが、なにぶん当方まだ独身なもので。。。 なにかよい方法はないものかと思いまして。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kumiko-kn
- 回答数3
- パーソナルトレーニングと肉体改造
33歳辺りからだんだんと太ってきて、体重は5kg増。サイズは5号から7号になり、ズボンが全く入らなくなってしまいました。(身長150cmの小柄体型なので7号だと太って見えます) これではまずいと思い、ダイエットを開始。 週4~5日の腹筋、背筋、腕などの筋トレ 食事制限(たんぱく質を多くし、炭水化物は少なめ) 週4~5日の有酸素運動(ゆっくりと7kmほど走っている) たまには付き合いで飲んだり、甘いものを食べたりしていますが、何とか続けて体重は3kgほど減りましたが、お腹まわりはあまり変わらず、サイズは7号のまま。ズボンは未だ全く入りません。 このままあと2kg落として、体重は元に戻ったとしても体型は戻りそうもなく、パーソナルトレーナーにお世話になり、本格的は肉体改造をした方が良いのかと悩んでいます。 ネットで調べてみると、3ヶ月や半年で週2回通うダイエット専門ジムや、高級スポーツクラブ(トータルワークアウト)などで週2回通ったりなど、色々とあるみたいです。 値段も高いですし、どこが良いのかさっぱり分かりません。何を注意してジム選びをしたら良いかご指導ください。 そもそも、自宅で肉体改造できるのかも教えていただけたらと思います。(出来たら自宅で肉体改造するのが、お財布には優しいので・・・)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- darian_may
- 回答数9
- 胸を大きくする運動orストレッチを教えてください。
胸を大きくする運動orストレッチを教えてください。 当方、30代半ば女性で、164cm44kgの痩せ気味体型です。 なので、胸が小さく(脂肪がないのでしょうがないのですが)、どうにか胸だけでももう少し大きくしたいと思ってるんですが、何かアドバイス頂けたらありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#163618
- 回答数2