検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インターネットエクスプローラーバージョンアップ後

    インターネットエクスプローラー9にバージョンアップされた後からDVDの再生ができなくなりました。 ディスクはバージョンアップ前に問題なく再生できていたものと同じものを入れているので ディスクの問題ではないと思います バージョンアップ後、たまにでてくる表示(互換性云々という内容だった様な?)をよく読まずに『後で』を押して保留?にしていたのですが これが原因ではないかと考えています 知人はインターネットエクスプローラーとDVDの再生は関係ないというのですが バージョンアップ以外に思い当たる変化がありません 関係ないのでしょうか? また、たまに出てくるその表示(曖昧ですみません)を自分で出せる方法があれば教えてください

    • esmok
    • 回答数2
  • フリーのWi-Fi

    ネットの掲示板などに「○○に爆○をしかけた」などと書き込み、書き込んだ人物が特定されて逮捕されるという事件が時々あります でも、不特定多数が出入りしている店舗や施設などのフリーのWi-Fiを介して書き込むと、書き込んだ人物が特定できませんよね 例えば、中古で転売されたSIMカードも入れていないスマホでアクセスした場合など 悪質なイタズラが容易に可能な環境が多々ありますが、何らかの対策はあるのでしょうか?

  • microsoft win7サポート終了について

    ◇使用ツール  win7 Home PremOA ◇次のURL記載の記事について教えてください。 (1)私は現在首記Win7HomePrem OA(NEC)を使っています。今般Maicrosoft社からメールで次のURLの内容の連絡がありましたが残念ながら100%理解が出来ません。セキュリティの問題があり、どのように対処すればよいか判断に苦しんでいます。賢者の皆様のお知恵を拝借させて戴きたくお願い申し上げます。 (2)私の現在の理解は、現状の仕様のままで(仕様の追加等は一切しない)使用しても、サポート延長期間の最終日2020年1月14日までは、自動更新でセキュリティは確保される。と解釈していますが、間違いないか確認とアドバイスをお願いするものです (3)URL http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumhttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspxer/default.aspx

  • えっ!?マジかっ!!て思った出来事

    病院の待ち時間に読んでいたので、ヤホーの記事を転載します http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141118-00041100-gendaibiz-bus_all これが本当なら「良かったァ」ですね でも、飼い主さんが「そっとしておいてください」と仰っているのでこの話題には触れないことにします で、問題 皆さんの周りで「うそぉ?」「ホンマ言よん?」ってこと、ありましたか? デンデンデデンデン♪でもいいですよー たぶんわたしは知らずに返事しますけどww.

  • マイクロソフト社のサポートに問題。

    自宅では、DELL XPS8700デスクトップ機を使って居ますが、持ち歩きに今まで iPadを辞めてSurface Pro2を購入しました。 価格も安くなりキーボードサービスに押されつい購入してしまいました。 初めは、5万円位のタブレットを漁って居ましたが、写真を使うのに良い物は無くこれに決めました。 買ってセカンド機では、一寸予算オーバーですが、仕様、価格共満足しています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588607/#18174861 しかし過去アフターサービスを毎回買う毎にメーカーに拘って来ましたが、 MS直のアフターサービスに余りの酷さに言葉も出ません。 メーカーだから良いのかと思っていましたが、今迄で最も最悪。 マシンの仕様は、このクラスでは各社見ても良いと断言できます。 3か月保証は聞いて居ましたが、その対応のお粗末さに愕然。 office2013のoutlookの件で問い合わせしましたが、Surface Pro2の窓口では 解らないのでoutlook窓口に直接電話して欲しいと言われ電話をしました。 Surface Pro2を11/16に買ったのですが、CSVのインポートが出来ないと伝えましたが、 年間保守契約を締結して下さいとの話で11/19は、このやり取りで丸1日費やしました。 MSに電話でたらい回し!! 今日も電話しましたが、1時間30分ほど電話で待たされてその間に問題は、 何とか自分で解決しましたが、MSからの電話で社内で話していますの返事。 この会社は、内部的に横の連絡が全く出来て無い会社だと痛感して 世界のMSは、こんなもんだと思い知らされました。 日本MSも社内が全く駄目だなと痛感して悩んでいます。 今後此れから使おうか、返品すべきか迷っています。 大変ショックです。 皆様は、如何お考えでしょうか?? 私の考え方間違て居ますか?? 是非教えてください。 アフターは、今迄使って居たMAC ipadの方が良かったです。 どうか日ごろ使って居る様でしたらこの辺のご回答いただければ有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • FireFoxのタブ部分に変な文字が表示されます

    普段FireFoxを使用しているのですが 最近タブの部分に変な文字(中国語?)が表示されるようになってしまいました。 (添付画像内のタブの左上に表示されている中国語のような文字の事です。) FireFoxのヘルプページでも解決策が見つけられず、見づらくて困っています。 ウィルスにおかされていたりするんでは??と怖くもあります。 Windows Vista FireFox 34.0 セキュリティソフトはマカフィーです 素人なので分かりやすく解決策を教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウィンドウズの使用容量

    Win8.1 64ビットを使ってます。OSの入ったドライブCは、SSD:128GBです。 そこに入っているデータファイルは、 ・Windows:24.1GB ・Program Files:2.56GB ・Program Files(x86):1.93GB ・ユーザー:3.26GB ・ProgramData:357MB となってます。他にもありますが、微々たる大きさです。 合計すると、32.207GBとなります。 しかし、ドライブCの空き容量は、17.5GB/119GBとなっています。 つまり、101.5GBも使っていると表示されるわけです。 これっておかしくないですか?こういうものですか? 32GBと101GBの差、69GBものデータはどうなっているのでしょう?

    • age1118
    • 回答数7
  • パソコンの音

    パソコンから音が全くでなくなってしまいました。どうしたらおとがでるようになるのでしょうか。windowsは8.1です

    • fu1966
    • 回答数3
  • パソコンが立ち上がりません

    昨日から、ブルー画面になり、ようこその文字が出ると同時に、【ユーザープロファイルを読み込めません。ログオンの処理に失敗しました】と表示されてしまいます。何度再起動させても変わりません。 どうしたら良いですか? 約7年前に購入したモノなので、寿命なのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • min1sen
    • 回答数3
  • caps lockキーの存在価値について

    caps lockキーってありますけど、あれって日本人には特に必要ないですよね? アメリカ人は文書を入手するときに、例えばタイトルとか全部大文字で打ったりしたいときにちょくちょく使う、そういう感じですよね? なんでこんな質問をしたかというと、USキーボードのMacを買ったんですが、明らかに必要なCtrlキーが小さくて、capsはデカいじゃないですか。 でも大文字小文字の切り替えはシフトキーで十分という人にとって、capsのキーにコントロールを割り当てたほうが絶対良くね?と疑問に思いまして。 この認識で特に問題ないか、ご確認いただければ嬉しいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • iP4300突然用紙のローディングが出来なくなった

    iP4300: 突然、用紙のローディングが出来なくなりました。 そんなにハードに使ってもいないのですが、壊れたのでしょうか?!回避策、自分で直す方法はないでしょうか。印刷が必要で困っています。 ●症状 A4用紙をセットしています。 通常はガシャッと動いて引き込むと思いますが、動きません。 ●エラーメッセージ 「用紙がありません、セットして下さい」と出ます。セットしてあります。 ●やってみたこと 1.用紙の位置を引き込み側に寄せてみる→だめ 2.(取説がないのですが)後ろに手差しみたいなところがあるので用紙を差し込んでみた→「用紙詰まり」エラー ●補足 埃が発生する場所においていないため、埃ですべるとか詰まって動きに支障がある状況ではありません。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • Win7が動くパソコンならWindows10も

    あくまでも一般論ですが、 Win7が動くパソコンならWindows10も使えると考えていいみたいですがどうでしょう。 ドライバーとかの問題もあるでしょうが、自作パソコンとかならWin10の汎用のドライバーでいけるのではと思いますが。 Win10も32bitと64bitの両方があるんですよね。 一昔前なら、OSが変ればそれなりにCPUやグラフィクスも高性能な物が求められたものですが、最近はWindowsもこれ以上発展する余地があまりないみたいで、CPUなど逆に新しい物ほど消費電力も少なくなってきてますからね。CPUはCore2Quadくらいでいいでしょうか。 ネットとエクセルやる程度なら大抵問題ないのでは。 Win7のユーザーにはWin10が無償配布されるくらいですから。 どなたかWin7パソコンでWin10プレビュー版をインストールされてる方、おられましたら御意見などお伺いしたいです。 よろしく。

    • alien5
    • 回答数6
  • 掲示板はOffice Accessで作成可能か

    勤務先で代理勤務者を探す掲示板のようなシステムの構築を依頼されています。 輪脚ははシステム構築は学校で学んだ程度ですが、 OJTでは仕様書とデータベース設計を見ながら、簡易なシステムを構築したことがあります。 代理勤務者を探すシステムに関して 当初はオープンソースの既存のスケジュールシステムを流用しようと思ったのですが、 勤務先の外部に対するセキュリティが厳しく、ダウンロードすらさせてもらえない状況です。 会社のサーバーについてもプログラム言語が使える環境になく、 最後の選択肢としてOffice Accessの利用を検討しています。 システム内容として検討しているのは 休暇日、勤務時間、担当者名、休暇取得理由について各担当者が入力し、 入力された内容を希望日昇順に並べ替え表示し、 閲覧者は読了チェックをし、代理勤務が可能なものは代理勤務可能欄にチェック、 これを全担当者がリアルタイム(多少のずれは可)で共有する というシンプルなものです。 office Accessでこういったことが実現可能なのでしょうか? 会社の提供するサーバーで新たにDBシステムをインストールすることも不可能かと 思いますので、データはサーバーに直接保存する形になるかと思います。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、 先輩方の道しるべをいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 内臓ハードディスクのパーティション

    DELLのディスクトップを購入しました。 Win10 i7 HDD2テラB メモリー16GB です。 内臓HDDがCドライブだけなのでパーティションを切りたい旨伝えてサポートを受けたところ、遠隔操作で【OS(C:)】に約500GB、残りが【ボリューム(S:)】になりました。 ディスクの管理を見ると D:~G: は【ディスク1~4 リムーバブル】メディアなし、H:は CD-ROM・DVDに充てられています。 質問ですが、通常、内臓HDDはCドライブとDドライブに分割されるのではないかということです。 まだ分割された【S:】がドライブでなく「ボリューム」というのも気になります。 このままでいいのか、どう解釈するのかなど、ご教授いただけないでしょうか。 いまならデータをそれほど入れていないので変更もできるし・・・ ディスク1の【D:】の名称を適当に変更して、【S:】に持ってこようか、そんなこと無意味かなとも^^ よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください

    • ogwd
    • 回答数7
  • Windows10メール、ネットがフリーズする。

    Windows7から、8.1にバージョンアップして、10しましたが、フリーズするので、ほかのサイトに質問しましたら、デバイスドライバーが、対応していないのではとのことでした。 Windows7に戻して、10にアップデートできるものでしょうか。 PCは、NEC PC-VW770B6SW2010年8月購入で、NECのホームページでは、対応していないとのことですが、だめでしょうか。だめでしたら、なに購入も考えています。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けたら有難いのですが、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの中身を見る事が出来ない

    私が、今使っている外付けのハードディスクがUSBケーブルの差している部分を手で押さえていないとランプが付かない状態で困っています。しかもランプが付いてもハードディスクの中身を見ようとすると、『ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません』と表示されます。これは他のUSBケーブルに付け替えれば上手く読み取ることが出来るようになりますか?それとも修理する必要があるのでしょうか?ハードディスクに詳しい方、どうか教えて頂けますか?

    • orat30
    • 回答数4
  • PCの左右音量バランスが音量ゼロで元に戻る

    難聴でPCの左右音量バランスを変えているのですが、音量を0にしてから音量を上げると左右バランスが元に戻ってしまいます 音量0にしても左右バランスを固定させる方法、もしくは最低音量を0以上に固定する方法はないでしょうか? OSはwindows8.1です

    • -KAN-
    • 回答数2
  • 初期化したい(VGC-LN52JGB)

    Windows7起動せず、各種確認を行いましたが復旧しないため、工場出荷時の状態に戻したいです。 ご教授お願い致します。 【状態】 ・インターネット使用中にフリーズし、長時間回復せず電源ボタン長押しで強制終了。 ・OSは起動しませんでした(黒い画面にoperating system not foundと表示される) ・リカバリーセンター・ディスクからの初期化は黒い画面になり動かず不可能 ・リカバリー領域からの初期化も同上 ・Boot設定は初期化しています ・必要なデータはバックアップ済みです よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • dell inspiron17R OSインストール

    お世話になります。 dell inspiron17Rを使用していて昨日、win8.1→win10インストールしたのですが!!! 途中で止まったまま動かないです? サポートに連絡しましたがリカバリで対応との事でよくわかりませんが リカバリをしたのですがdisk#3 でエラー 0x400100200000105 が出て先に進めません。 Dell pcをお使いの方で同じ症状のかた是非ともアドバイスお願いします。

  • ノートパソコンの挙動が・・・

    初めて質問させていただきます。PC知識はほとんどありません。 ノートは知人から新品で購入したものです。 買ったけれど起動だけ確認して1年近く放置してたんですが、ここ最近起動させてみたら立ち上がったあと、何もしてないのにファンが激しく回り タスクマネージャーで確認したところ、CPUも30~100%をいったりきたりと怪しい動きをします。 ファンは動いたり止まったりとランダムになってます。連続で動くというより激しく回る>少し遅くなる>激しく回るを繰り返す感じです。 ネットは問題なく(?)見れます。ただサイト開くだけでファンが稼働しまくりですが。。。動画などはファンの音が煩すぎて音が消される程です。 すわウィルスか?と思い知人に見てもらったりして、初期化したりしましたが とくに変わらず。ネットに繋いでる云々関係なく起こるようです。 CPUチップ?がおかしくなってるかも?と言われ交換したりしてもらいましたが、結果は変わりませんでした。 考えられるのはやはりハードが原因でしょうか? それとも最近のノートは多少音がうるさいとは聞きますが、多少うるさい程度の部類なんですかね。。。 他と比較してないのでわかりませんが。。。 もし要修理だとして、こういうトラブルの場合PC修理に出すとどれくらい費用がかかるんですかね・・・? ネットで調べての付け焼き刃でいぢるよりはと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。 *メインPCで書き込んでます。

    • masa715
    • 回答数2