検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- wi-fiについてです。
私の家のwi-fiがつながったり、繋がらなかったりします。 どういう場合かというと、光をつないでから繋がらなくなっていた、wi-fiが先日起きました雷雨で一度停電になったとき、明かりがつくようになると、wi-fiがつながるようになりました。 しかし、昨日は雨が降っていたからか(関係ないかもしれませんが・・・)?wi-fiが繋がらなくなってしまいました。 wi-fiをつなげられるようにしたいのですが、解決方法がわかる方はご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ameyuuri
- 回答数3
- 漆喰壁が雨にかかる部分が落ちました。
漆喰壁が雨にかかる部分が落ちました。漆喰壁約1x2mが6枚の内、各面の下側、約7割分落ちました。下地は土壁です。壁塗りは少しだけ経験がありますが、詳しくないです。現在漆喰の浮いた所も取り去り残りの3割はかなり固くしっかり固定されていますのでそのままです。下地(土壁)は白カビや凹凸を無くし硬いブラシで平らにしてホコリ等を取り表面強化剤を吹付して置いてあります。教えて頂きたいのは、ここから(1)難しいですが漆喰ばかり1回毎に乾燥させ数回塗り(最後に全面塗り)をかさねるか、(2)風雨を考慮し土壁(表面強化剤済)の上に白セメントを塗り直後に小さな手バケで密着させるため横に浅く多くスジを入れて乾燥(2日置き)させてから仕上げに漆喰専用ボンドを適量混ぜて漆喰壁の全面仕上げにしたいのですがこれがうまく風雨に耐え密着できるでしょうか?また(1)と(2)のどちらが良いか詳しい方や、専門の方に教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム
- j-tuboiti21
- 回答数2
- 沖縄 那覇近くの海と、お勧めの時期
那覇 近くの海に一人旅をしたいです。 海の場所や那覇空港からのアクセス、お勧めの宿泊施設 時期を知りたいです。 梅雨は、いつ頃でしょうか?今は、6月から~7月上旬を 考えています。
- スカイツリーの無料工事
スカイツリーで生じている問題に対する無料工事は、アンテナレベルがギリギリの所まで下がってしまうというのでも対応してくれるんですか?
- 山が舞台・・・どんな映画が思い浮かびますか?
こんにちは。 今年の元旦に同じような質問をいたしました。 その時は海でしたが・・・。 海は私も比較的沢山の映画を思い出します。 「さすらいの航海」、「老人と海」、「白鯨」・・・ 山が舞台の映画はにわかに思い出せません。 「スペンサーの山」、H・フオンダとM・オハラの映画でしたか? 「サウンド・オブ・ミュージック」もまあ、山が舞台と言えば舞台! 邦画では西村晃の「マタギ伝」・・・ どちらにしてもあまり思い出せません。 皆さんは山が舞台でどんな映画が思い浮かびますか?
- 締切済み
- 洋画
- noname#180427
- 回答数18
- 原発の停止は?
原発の再稼動には賛否両論がありますが、客観的に見ても時期尚早のような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? シェールガスや太陽光などが代替エネルギーに成りえるなどと、持てはやされていますが、まだ期待できない水準ですし、その量にも限界があるように思えるのですが。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- utilityahd
- 回答数13
- 爆弾低気圧には,眼がないのですか?
先日、爆弾低気圧が日本列島を駆け抜けました。 この低気圧は、台風並みの強さを持っていました。 ところで、台風は眼を持っていますが、この爆弾低気圧には,眼がないのですか?
- ラブホのポイントについて
先日、夫の財布からメンバーズカードとだけ書かれた紙のポイントカードを発見しました。 スタンプは一つだけついていて、利用した日が記入されていました。 そのスタンプが店名ではと思い、検索してみるとラブホのサイトが… 問い詰めてみると、「一人で利用した」「だから1ポイントしかついてない」と返答が。 気になってラブホに問い合わせみると、「一時間以内の利用ではポイントがつきません」とのこと(あまり深くは聞けなかったのですが…)。 今晩にでもまた夫に問い詰めてみようと思いますが、だいたいのホテルは1人=1Pなのでしょうか? それとも1h=1P? お答えお願い致します。
- BSが映ったり映らなかったりします
初めて質問します。 BSが映らず大変困っています。 現象は以下のとおりです。 1.2年前に2階建て一戸建ての屋根に町の電気屋さんに地デジおよびBSアンテナを設置してもらった。 2.1年くらいは快適に見れていた。しかし昨年4月、突然BSのみが見れなくなった。(地デジは見れます。) 3.その頃は数時間単位で見られる時と見られない時があった。(見られる確率は50%くらいです。) 4.設置した町の電気屋さんに調べに来てもらったが、その時はちょうど見ることが出来たため、原因は分からなかった。 (ブースター・分配器・ケーブル・アンテナ・電波状況などを調べてくれていました。) 5.原因不明であったが、それからは快適に見れていた。しかし7月頃、再び同じような現象になった。 6.発生して1週間くらいは数時間単位であったが、それからは1日全く見れない日もあったため、再び電気屋に調査を依頼した。 7.1週間くらいは全く見れなかったが、電気屋が来ると見ることが出来てしまい、結局前回と同じように調査をしてくれたが、原因がわからなかった。 8.その後、見れる日と見れない日が繰り返された。見れる確率は30%位。 9.10月ころから今年2月まで、全く見れない日が続いた。そのため、3月上旬に三度電気屋へ連絡。 10.電気屋へ電話をした次の日、突然BSが見れるようになった。(5か月くらい見れなかったのに。。。) 11.それから1週間程度は見れる日と見れない日があったが、最近1週間はずっと見れていた。しかし今日また見れなくなった。 上記の内容です。 電気屋さんも困っている状況なので修理(部品や機器の交換など)のやりようがありません。 原因として考えられるものがありましたら教えて下さい。
- 大和政権の成立に、水辺に縁遠い奈良”盆地”が関与し
日本が本格的な統一国家になって、大和政権が、平地でない奈良“盆地”に成立しました。 その後、都は、同じような地形の京都盆地に移りました。 そして、都は、海岸近くの鎌倉・大坂・東京に移りました。 規模がまるで違いますが、4大文明は、黄河やナイル河などの大河沿いに発生しました。 質問は、大和政権の成立に、水辺に縁遠い奈良“盆地”という地形が、関与していますか?
- 自宅前のアスファルト工事について質問です
10月中旬頃に掘削工⇒路盤工⇒不陸整正工をしてビニールシートを上にかぶせた上に雪が10cm程積もり雪がチラチラ降ってる夕方18時頃からライトを照らしながらアスファルト舗装を始めましが冬にアスファルト工事をしても大丈夫なのですか?
- 締切済み
- エクステリア
- tomo_matchy
- 回答数3
- 自宅が洪水地帯です
4年前に今の一戸建てを購入しました。 静かな住宅地なのですが近所に水路があり、自宅の周り15件ほどが 大雨のたびに浸水します。 これまでに3回、深いところで1m近くまで水没する洪水が起きています。 床上浸水は免れていますが、近所に畑があるため、 洪水のたびに家の周りが泥だらけになり、衛生状態が悪化します。 車の中に水が入って廃車になった近所の人もたくさんいます。 大雨が降れば洪水が起こることはわかっているので いつも心配で、自宅の売却を考えてしまうほどです。 できれば今の家に住み続けたいのですが、このままの状態が続くのはとても不安です。 自治体に要望書を提出すると、何か対応してくれるのでしょうか。 洪水が起きないよう工事などの対策をしてもらうために 効果的な方法があれば教えていただきたいです。 パソコンをひらくチャンスが少ないので、お返事が遅くなるかもしれませんが よろしくお願いします。
- 今年の漢字は 「絆」?
漢字1文字で一年の世相を表す毎年恒例の「今年の漢字」は12日、「絆」に決まった。京都市東山区の清水寺で、森清範貫主が揮毫(きごう)した。 日本漢字能力検定協会(同市)が主催する今年の漢字は、今回で17回目。はがきやホームページなどによる応募で、最も数が多かった漢字1文字が選ばれる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000047-jij-soci やっぱ絆に決まったみたいだけどこれなんだかなぁって思わないかな? 絆が最多なんて日本人らしさが人災で放射能まみれにされても甘んじるフヌケに繋がってると思わないかな? 皆はどう思うんかな?
- 適格擁壁なら擁壁から1mの所に建物を建てても安全?
こんにちは。素人ですので専門用語や基礎知識に乏しいのですが、どなたかアドバイスいただけたら助かります。 この度、土地を購入し新築の家を建てることになりました。 都市計画における区画整理事業で整備された地区で、購入した土地が北側のみ1.5mほど盛土した土地になります。 L字型の適格擁壁も設置され約10年ほど経って地盤も安定しており、柔らかい地盤ではないそうなので杭打ちなどの基礎工事の必要もないとのことでした。 今、軽量鉄骨の住宅でHM2社と競合させている段階なのですが、1社は擁壁から1m30の所から建物を建てても問題ないとプランをあげてきたのですが、もう1社は絶対に必要ではないけれど数十年後のことや地震などを想定すると2.5mは擁壁から後退させて作る方が安全だといっています。 土地に限りもありますのでできれば1m後退で建てられたらありがたいのですが、地震や数十年後の安全が不安定なら・・と悩んでいます。 適格擁壁でもやはり数十年後のことを考えるなら大きく擁壁から後退させて建物を建築させたほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hideharu30
- 回答数5
- 奈良から紀伊長島までのルートについて教えて
奈良の橿原から、家族旅行で、紀伊長島にある「ホテル季の座」に宿泊予定です。 カーナビで検索しますと、名阪国道(25号線)を通って、亀山から伊勢自動車道を経由し、勢和多気から紀伊自動車道に入り、紀勢大内山ICで降りて、熊野街道と表示されますが、地図で見ると、かなり遠回りで、166号線から422号線で大宮大台まで出て、紀伊自動車道に入れば、ほぼ直線なのですが、166号線や422号線は道路状況が悪いのでしょうか? ちなみに交通費やガソリン代は、全く気にしていません。気持ちよく、目的地に着きたいだけなんです。 よろしく、アドバイスお願いします。
- 【Waioli】ワイオリの歌詞と日本語訳を教えて!
またまた、願いです。 フラのカヒコのレッスンで【Waioli】 喜びの源を習ってますが、歌詞と日本語訳が分かりません。 どなたか、教えていただけませんか?