検索結果

全10000件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドラマ猫侍の猫の種類

    ドラマ猫侍の猫の種類を教えて下さい。 調べたけど分かりませんでした。

  • ねこの気持ち。

    ねこの気持ち。 近所の一軒家で、二階の窓がいつも少し開いている家があります。 朝も夜も、その窓から飼い猫が身を乗り出してひたすら「にゃーん。にゃーん。」と鳴き続けています。 外猫のようで、道を歩いているときや庭でゴロゴロしているときもあります。なので、「外に出たいよー」という意味ではないのかなと思ったりします。 こう毎日毎日あの姿と声を聞いていたらあの子がなにを言いたいのか気になってきました。 猫を飼ったことがないので全く分かりません。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • timuly
    • 回答数4
  • ねこの口臭

    10年一緒にいる猫さんが、最近「にゃー」と話すと臭い匂いがするようになりました。獣医師さんは「加齢で口臭がでる」とお話されていましたが、みなさんの猫さんも口臭がありますか?またケアをされている方どんなケアをしているか教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 猫 出産後

    出産間近の8ヶ月〜1歳くらいの猫がうちにいます。 昼間に赤茶っぽいおりものらしきものがでていたのでそろそろ産むのかなと思いました。 が、夜になっても産む気配がありません。 調べたところおりものの色からして難産の可能性が高いのかもしれないと考えています。。 母子共に死んでしまったらどうしようと気が気でありません。。 一歳未満くらいの猫でもちゃんと産めるのでしょうか、、、 食欲と元気はあります。

    • 締切済み
  • 猫のトイレ

    うちの猫はわたしの部屋でトイレする時だけ砂を掘りまくって足が攣っているのか腰を抜かしてるのですが大丈夫なのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 路上の猫

    地域に猫を何匹も飼っていて、いろいろ注意されてはいるらしいのですが 注意されれば逆に拾ってくるような人らしく そこの家の周りにたくさん猫がいます。 前の道路にもよく出ていて、いつもスピード落としたり止まったりしなくてはならず 側溝から飛び出てきたりしてひやっとすることもあるのですが これって最寄の警察署の交通かとかに言ったら対処してくれるのでしょうか?

  • 我が家の猫

    こんばんは。猫の鳴く行為について質問させていただきます。 推定生後2か月の子猫を拾い、以来ずっと家猫として外には出さず育ててきました。現在は推定で生後8か月くらいの雌猫ちゃんです。 避妊手術はまだしていません。 とても人懐こく、私にも旦那にも、家に来るお客さんにもベッタリ、スリスリします。悪いことも大してしない、とてもお世話が楽な子です。 ですが、ひとつ最近になって気になることが鳴く行為です。鳴くことも猫なのでそれは多少はありますが、なぜか私が夕飯を作っている時だけ執拗に玄関に向かって鳴き始めます。普段はずっと寝てばかりで大人しいのですが、どうしてかキッチンに立つと盛大に鳴いてくれます…。しかも私に向かってではなく、玄関の方を向いて外にでも出たがっているかのように。 初めは、キッチンに立つとということでお腹がすいているのかと思いエサをあげましたが、食べる気配もなく…。 人間の食べ物はあげたことないので、作っているものを食べたがっているというわけでもなさそうです。 不思議なことにキッチンで夕飯を作っている時だけなのです。煮込んでいる間など、キッチンから離れてリビングのソファーに戻ると付いてきてまた大人しく寝始めます。 発情期かとも思いましたが、鳴き声が少し違うような…といっても猫を飼ったのは初めてで、外からよく聞こえる野良猫の発情期の声とは違うのでそう勝手に判断してしまっています。 犬を飼ったことはありますが、猫を飼ったのは初めてでいろいろと分からないことがあります。トイレも教えなくても最初からちゃんとできたし、壁をひっかくこともなく、無知な私にはとても助かるほどお世話が楽な子ですが、キッチンに立つと鳴く行為には戸惑っています…。あまりにも鳴くので…。どういった意味があると思われるでしょうか? 今、キッチンに立っていないのに玄関に向かって鳴いています… やはり発情期でしょうか? 発情期かどうかの見極めとしてはどういったことがあるでしょうか? 分からないことが多くて質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190428
    • 回答数3
  • 猫の引きこもり

    今年の6月あたりに2匹の猫を拾いました。 拾った頃は生後1ヶ月経つか経たないかくらいだったらしいです。 両方女の子です。 8月あたりに1匹の猫が引きこもりになってしまいました。1週間ほどででてきたのですが…。引きこもってる間はご飯も食べてたしトイレもちゃんとしてました。けど、私たちが近づくと凄く怖がって震えていました。 そして昨日からもう一匹の猫が引きこもってしまいました。いま引きこもってる猫はすごく人懐っこくて家に帰ったらすぐ甘えてきます。そんな猫が私の妹の部屋からなかなかでて来なくなってしまい、1度出してもいきなり走り出して自分の体舐めたりそして引きこもってしまいます。普段人懐っこくい猫があんな怯えて引きこもってるの、すごく心配です。どのか悪いのでしょうか?猫についてまったく知識がなく、色々調べても心配ないってのが多いのですがやはりどおも心配です。どんな情報でもいいです。どしたらいいのでしょう?やはりほっとくのがいちばんなのですかね…?

    • 締切済み
  • 猫のしこり

    猫のしこりについてです。詳しい方や経験された方回答宜しくお願いします。 6歳になる雌猫、避妊はしていません。 出産経験があり現在も子供の猫と暮らしています。その子供猫は2歳なんですが 、未だに甘えたときなどお母さん猫のおっぱいを吸います。問題なのはお母さん猫の乳腺にしこりがいくつもある事です。乳腺腫瘍は9割が悪性との事なので細胞診をしようと昨日病院につれていきました。そこで針を刺したら、乳汁や血液?のような物がでできて細胞診できませんでした。先生にはとにかく授乳をやめさせて乳腺の腫れが引いたら細胞診しますと言われました。とりあえず大きいしこりについては悪性ではないけど、一つ一つを針を刺して調べたわけではないから、全てが悪性ではないとは言い切れないと言われました。質問としては、出産後から2年経過していておっぱいがでるのがどのような関係でしこりになるのですか?先生はまだわからないと言いましたが、似たようなブログなどを見ると乳汁だから安心していいと言われた。などを見かけますが、うちの猫も安心していいですか? 悪性腫瘍であってほしくないです。小さい頃死にそうなとこ拾ってきてずっと可愛がっていますので辛い思いは絶対にさせたくないです。以後の対応はどうしたらいいですか? 乱文になってしまい申し訳ないです。 難しい質問かと思いますが、どうかアドバイスなどして頂ければありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 地域猫活動

    アドバイスを下さい。 個人的に一人で保護活動といっても野良仔猫の里親探しなど、出来る範囲でやっているものです。 現在の職場に去年末頃から現れるようになった猫さんが居ます。 飼われているかどうかは分かりません。特に懐いても居ません。 2件ほど近所で餌を食べている場所を目撃した事があります。 皮膚病?にかかって毛が抜け落ちていた時期もありましたが、2~3週間ほどできれいに完治していた事があります。 何かお薬をもらったのかな?と推測しております。 今年に入って現在二度目の妊娠をしており、一度目出産した子猫は一匹は家で引き取り、もう一匹は里親さんが決まり、残り2匹は行方が分からなくなりました。 結構可愛がられているような感じの猫さんなので、是非近所とご協力して今回の出産が終わったら避妊手術はできないかな?と考えております。 私はお世話はしていませんが、これ以上野良猫が増え保健所行きになるのも嫌なので。 そこで、この近隣一帯に声をかけるものか、手紙をポストに投函か、張り紙をするか、お世話しているのを目撃した家にだけ声かけした方が良いのか。 どう行動すればよいのか分かりません。 近所一帯に声かけ、手紙は迷惑かな?とも考えたり… どの方法が一番良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のきもち

    犬のきもちって本読まなくても犬は分かってくれるし、 猫のきもちとかいうの読んでも猫には構ってもらえないと思うんですけど、どうでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のマーキング

    猫が足の裏にやたらマーキングしてきます 特に帰宅直後 足の裏くさいからあんまくっつくなよと思うんですが… 猫が重点的にマーキングする理由ってなんでしょうか

    • ベストアンサー
  • 猫の引越し

    私は今旦那と別居してて実家に居ます。アパートに、老猫が居ますが、半分外での生活なので、実家に連れて来れません。実家に連れて来たら環境変わるので、やっぱり外での生活は危ないし、だからといって、10年以上野良で外の生活してた猫を家に閉じ込めるのもストレスになりそうなので、実家にとアパートは車で5分くらいなので、今は一日3回ご飯をあげて行ってます。やっぱり。その方が猫に取っては良いのかな?それとも暫くは大変だけど、実家で慣れさせた方がいいのか?悩んでます。詳しい方教えてください

  • 猫の病気?

    牝猫8歳、肛門近くに直径1センチ位の穴があり、出血もあり白い帯状な物(長さ2センチ巾5ミリ)もあり取りましたが食欲は変わらず特に様子もふだんと変わりありません、ただ寝ていても気になるのか時々傷口あたりをなめています。早めに獣医に見せるべきか、様子を見るべきかで考えています。避妊手術はしてます。生後2ヶ月もしないうちに親から離され私がスポイトでミルクを与え、肛門を刺激して排泄させました。体重は360グラムそれが5.5キロまでになりました。悪い病気でなけねばいいのですが・・・・。同じような経験のある飼い主さんいましたらアドバイスを含め、教えてください。  

    • ベストアンサー
  • 猫のハゲ

     現在生後4ヶ月になる2匹の猫がいます。その猫たちの両目の上と言いますか、目と耳の間あたりがハゲているように見えます。完璧にハゲというわけではなく、他の部位に比べ、かなり毛が少なく地肌が見えると言った感じです。ちなみに2匹ともです。はじめは1匹があれ?チョット薄いかな?でもこういう猫なんだろうと思っていたのですが、最近もう一匹の猫もかなり薄くなってきているので少し心配です。現在あるハゲを中心に広がっているわけではないのですが、この状態はまずいのでしょうか?ぜひ返信をお願いします。

    • ベストアンサー
    • piiki
    • 回答数2
  • 猫のおしっこ

    去勢後の猫が白色の壁紙におしっこをして困っています。よい掃除の仕方を教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫の捜索

    猫が行方不明になりました。 現在必死で探していますが見つからず8日経ちます。 いなくなった経緯は、 夜10時頃、家から500m程離れた場所でキャリーバックを落とし、蓋が開いて飛び出して行きました。 すぐ側の空き家に逃げ込み、すぐに缶詰を買いに行き 誘き出そうとしましたが「ぎゃ!」という声だけが聞こえ、全く違う猫がそこから顔を出してきました。 家の猫は室内飼いで外出は1Fのベランダぐらいまでしか出した事がありません。 いなくなった空き家周辺の家々にチラシを投函してみたり、マタタビをまいて名前を呼んだりしました。 何の返事もありません。 知らない人に鳴き声を聞かせる事も無いほど臆病で、人見知りが激しい性格なので逃げ込んだ家にいるような気がするのですが、家の猫はその場所から移動している可能性の方が高いでしょうか? また、そんな家猫でも500mの距離を1人で帰って来る可能性はあるでしょうか? こんな時の猫の捜索方法や、 同じような経緯で猫が帰ってきた等の返答があると 心強いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動

    せまい道路に限っての事だと思うんですが、道路の一方の端にいる猫が まるで走行中の車にひかれないすれすれを狙ったかのように、前方を ダッシュで横切っていく場面に出くわしヒヤッとさせられる事が多々 あります。 なんなんでしょう、彼らは自分の運動能力を確認しているんでしょうか(笑)。 それともそんな場面に出くわすのは自分だけで、反対側に移動しようと してる所に偶然車が来たというだけの事でしょうか?

    • Lagonda
    • 回答数4
  • 猫を飼う…

     猫を飼っている皆様  また、以前飼われていた皆様  そして、今から飼おうと思っている皆様に質問です。  うちにも10歳(在9年)の猫がいるのですが、  最近知人が猫(しかもアメリカンショートヘアー)が欲しいと言っているのですが、ペットショップでは7、8万。  とても高くて手が出せないとのこと。  そこで、里親サイトを除いてみたのですが、結構破格の値段で譲るや 貰ってくださいとの掲示がありました。  でも、旨い話にはきっと…。  ということで、そういった里親サイトの掲示で里親になった方いらっしゃいましたら経験談をお願いします。  もし分かれば、注意事項などを教えてください。  あと、里親を探す所にこういう掲示がありました。 ------------------------- (1)ペット可のマンションである事 (2)完全室内飼いである事 (3)年一回のワクチンの接種 (4)近況報告のお願い (5)誓約書のご記入 (6)最期まで責任を持って家族として育ててくれる事 里親詐欺が多発しておりますので、厳しい条件をご理解頂けたら幸いでございます。 -------------------------  無知ですみません。里親詐欺とはどういった詐欺でしょう?  あと、私のうちの猫もそうですし、知人のうちもけっこう外に出してるのですが、それっていけないことなんでしょうか?  本人(猫)は結構楽しそうなんですが。  外に出せとせがみ、20分程度でもどってきます。  どうか分かる程度でかまいませんのでお答えいただければ幸いです。  一応検索はかけてみたのですが、既出であったらすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#204622
    • 回答数5
  • 猫をほめる。

    4歳のオス猫との関係に物足りなさを感じています。私はとても可愛がっているつもりなのですが、名前を呼んでも振り返ってくれないし、膝の上に乗ってきてもすぐに行ってしまったり、私が近づくと逃げたりします。 私には猫を飼っている友人が3人いるのですが、その人達の猫ちゃんはみんな飼い主によくなつき、甘えています。 そして、それぞれの友人達の家に遊びに行って気づいた事がありました。 彼女たちは、よく飼い猫に話しかけているのです。というより、ほめます。 廊下ですれ違いざまに「今日も可愛いよ!」とか「毛のツヤがいいね」とか。猫ちゃん達は、名前を呼んだら駆け寄ってきますし、立っている友人にわざわざ「ねえ、しゃがんで」とお願いして膝の上に乗ったりしています。そしてしばらくしゃがんだ友人の膝の上でゴロゴロしています。 猫の性格もあると思いますが、やはり猫をほめたほうがなついてくれるようになるのでしょうか。 私は人間に対してもお世辞が得意なほうではありません。 猫を飼っている皆様は、猫をほめていますか? どんな事を言ってほめますか?

    • ベストアンサー