検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人と関わることについて
家族、友達、恋人に関係なく、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、人と関わるのが嫌になることがあります。正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?皆様、何かとアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- mister8110
- 回答数9
- 会社の受賞で泣いてしまう理由
会社の忘年会で、表彰があるのですが。 色々な賞がありますが、ざっくり言えば全て「がんばったで賞」です。 全員ではありませんが、毎年数名は受賞した時に泣きます。 かくいう私も受賞して泣いてしまいました。 これって何故でしょうかね? 自分の場合、決して頑張りが周りに認められていないという感覚はないんです。おごってたり、変な意味ではなく 仕事仲間との信頼関係が出来ていて、自分の評価に対して不安を抱いたり、不満を持ったりがあるわけじゃないということです。 それに目立つのは苦手だし、すごいすごい言われ過ぎるのも苦手で、縁の下の力持ちが向いてる性格です。 別に自分でも「頑張ったな自分偉い!」と自分のこと褒めるし、「これはなかなかの出来だぞ(フフン)」と自画自賛したり、失敗した時などもあまり引きずらず「まいっか、やっちまったもんはしょうがない、次気を付けよ〜」と割とお気楽だったりです。 なので普段、仕事で落ち込んだり、辛くて泣いたり、という事はまったくありません。なんなら仕事楽しいです。 賞も、普段それなりに頑張ってるんだから何もそんなに驚くような事でもないし「貰っちゃっていいんすか?やったー!」くらいの気持ち、と頭では思うのですが、なぜか受賞した際は涙が溢れて止まらず、ほとんどまともに喋れない程泣いてしまいました。可愛く少し涙出たとか、ではなく、ちょっとガチ泣きの方で恥ずかしかったです、、。 周りの人達は、自分も泣きそうになった、感動した、と言っていた人が多数いました。 普段そんな泣くようなタイプの人間じゃないし、会社で泣いたことなんかないし、結構冷めてる方の人間なので、まさか自分が受賞で泣くとは思わず、自分が1番驚きました。。 ですが、代表には「こうなると思ってたんだよな笑」と言われたので、傍から見るとそうなる理由が何となく分かるものなのかな?と不思議に思いました。 ちなみに他の年に私と同じ賞をもらった女性陣達は誰も泣いてません笑 たぶんこれで泣いたのは、知ってる限りでもここ数年、私だけです^^; 他の人は、大体3パターンに収まります。 A.貰って当然!くらいの自信に満ち溢れているタイプか、 B.本当に控えめで自分なんかが貰えると思わなかったので嬉しいです(*^^*)というタイプ C.貰えるだろうなと何となく分かってはいたけど程々に謙遜する無難なタイプ 私も自分がもし受賞したらCだろうと思ってましたが、新しい選択肢 D.泣く となってしまったのです。 (私が受賞したのは、女性陣の仕事、分かりやすく言えば事務、の中で選ばれたものになります) 他の人が同じ条件・状況ではないですが、受賞などで泣いてしまうのはどうしてなのでしょうか? 私はなぜ泣いてしまったのでしょうか?自分でもよく分からないのでモヤモヤして、こちらに質問させて頂きました。 長文となりすみませんが よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- hlogg
- 回答数1
- 新年会の必要性について
1月に新年会が開催されることになりました。 個人的には任意参加が普通だと思うのですが、強制参加の雰囲気があるので困っています。 私は30代前半なので、今の時代に新年会をやる必要性を感じられないのですが、皆さんはどのように思われますか?
- 労災の認定っておかしくないですか?
私はトヨタ自動車で働いて、過労で16年間寝たきりになりました。2年前に労災認定をされてお金が欲しかったので労基所に行きましたが、長時間勤務や長時間残業ではないから、裁判しても労災認定されないと言われました。過労自殺する人は、よく長時間労働でうつ病になり自殺して、家族が裁判を起こして労災認定されますが、それが納得がいきません。果たして過労自殺したのは、長時間労働だけのせいだったのか?家庭の問題、人間関係の問題は無かったのか?と勘繰りたくなります。死人に口無しと言いますが、長時間労働で自殺したら、労災が下りるのはおかしくないですか?
- 『学校』と『宗教』の違い。
突然ですけど『学校』と『宗教』ってどこがどう違うんですか? 統一教会とか昨今問題にされてますが 無理矢理当たり前のように行かされて 赤の他人と無理矢理仲良くさせられ チョット違う事をするとイジメられたり仲間外れにされる 先生が権力を持ちそれを『是』としなければこれまた外される イマドキ全体主義を【強要】させられ ソレを【教育】とする 『学校』と『宗教』の違いってなんですか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#252259
- 回答数9
- 辛い気持ちを吐き出させてください
先日20歳になったばかりの女です。 辛い気持ちがピークになってしまったので、質問ではないのですがここで吐き出させてください。 私は以前から大学進学を希望していました。しかし両親の収入はそこまで良い訳ではなく、中学時代にはうちは4大は無理と言われました。 高校受験の際に塾に行かせてもらう時も、仕事を増やして頑張るからあなたも頑張ってと言われていました。 進路選択のとき、大学は行けるわけないと思っていたので、少し学費の安い短大を調べて親に話をしました。学費の欄を見て親が少し嫌な顔をしたのを見て、短大にも行けないと思いました。 行きたいところに行けと言ってくれましたが、受験のために塾にも行きたいのでやはり思った以上にお金はかかります。大学は行きたくないと嘘をつき、学費が安くて、簡単に入学金などが免除される医療事務の専門学校に行かせてもらうことにしました。4大より安いとはいえ学費を払ってくれたことはとてもありがたいと今でも思います。そんな親を裏切ることにならないように、入学から1年ちょっと頑張ってきましたが、昔言われた「4大は無理」というのは冗談だったと、専門学校在学中に親から聞いたのがきっかけで辛くなってしまって、モチベーションを失い学校を中退してしまいました。 先ほど母にこの話をしたら、親のせいにするのか、まだ過去の話を掘り返すのか、学費見て少し嫌な顔するのもダメなのか、金持ちじゃない親が嫌なら出て行けと怒鳴られました。 私の考えも甘いですし、専門学校すら行けない人もいるのは十分わかっています。ですが、冗談で言ったつもりでもそれで私の人生が変わってしまった部分もあるのに、一番理解してほしい親にわかってもらえないことが悲しくてつらくて何時間も泣き続けています。当時中高生だった私なりに考えて空気を読んでいたのに、結局それも含め全て私が悪いと言われたような気がして、どうしようもなく辛いので、ここで吐き出させていただきました。 長文になってしまいましたが、似たような境遇の方がいらっしゃいましたら、反応いただけると幸いです。
- 宿曜占星術の相性
27宿ある宿曜占星術で、3人とも同じ宿ってすごいことでしょうか? この3人、もはや運命共同体ですか? 一緒に仕事をしていた3人とも、虚宿でした…
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- noname#259589
- 回答数1
- 同性の先輩
スポーツを習っているんですけどそのチームで合宿が月に1回あるか、ないかぐらいの合宿があるんです。その合宿でしか会えない先輩がいるんですがその人の事を好きになってしまいました。女の子同士で自分はどちらかというと1人で何かをするとやらかすタイプなのでしっかり者の先輩に何度か助けてもらって甘えたくなる先輩です。インスタで繋がっているので合宿後にDMでスポーツの事や身近にあったことなどを話したりして仲は良い方だと思います。どちらも夢(?)をもってこの合宿に参加をしているので恋愛をしていいのかも分からないしもし告白をして振られてしまった場合気まずくなってしまったらどうしようという想いが会って辛いです。先輩は同性愛が大丈夫なのかわからないです。どうするべきなのか皆さんからのアドバイスがほしいです。距離は関東圏内ですが先輩は忙しいので滅多に会えるような人じゃないです。距離の縮め方や意識させる方法を教えてください。
- 怒りが収まらない
20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。