検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 靖国神社(心情)
法的な解釈は別として、靖国神社(各政治家の参拝)に対するあなたの心情を聞かせて下さい。 政治家が参拝することについて、他国の抗議について、戦争犯罪人が祭られていると言われる事について、他の施設を作ろうとすることについて・・その他、なんでも構いませんので靖国神社(靖国問題)について思うところを聞かせて下さい。 ポイントやお礼を書けるかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#2345
- 回答数11
- やはり人生はお金次第なのか
お金だけでは買えないものがあるというが本当だろうか? お金があれば99%のものは手に入れることが出来るという話もある。 たとえばわがままな老人でも、遺産が大きければ子供たちがチヤホヤと面倒を見てくれる。遺産がなければ、子供たちの押し付け合いとなり、多くの憎しみを生む。 人間としての人格を踏みにじられるようなことでも、代償としてお金を得ることが出来るのなら我慢できる。お金は99%の幸せを約束してくれるのではないだろうか? お金は人の愛さえ買える。お金が人の人生を貧しくするという例があるのなら教えてほしい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- waterpolo
- 回答数16
- マルクスとアジア?助けて!さっぱり解りません(経済)
こんにちは。実は大学の夏季レポートで後一つどうにもならないものがあるんです。 もともと理系志望だったので経済に興味は全然ないからめっちゃ難しいです。 マルクス主義??アジア??常識の範囲内なのかもしれませんがさっぱりです、 っていうかあせっているので自分でもレポートに書いていることの意味がわからなく なってます。もう、パニックですね。 [ポスト現代のマルクス]という本が課題なのですが、マルクスとアジアって どんな風な切り口にしたりしたらいいんでしょうか?なんでもいいです、 どこか参考になりそうな場所でも。やばいんです、助けてください!
- チェゲバラや毛沢東などの革命家について
チェゲバラや毛沢東などの革命家について聞きたいんですけど、どのような背景の元に主にそれぞれ彼らは何をしたのですか?わかる人教えてください。お願いします。あとその他有名といっては何ですがすごいことを成し遂げた革命家などがいたらぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#76253
- 回答数2
- 今は、米国による天下布武の時代か?
世界では人口は増えつづけ、環境汚染は進行しています。また、核兵器やBC兵器も拡散しています。この時代は、人類を壊滅させられるパワーを持ったまま、人類社会が制御不能の騒乱状態になり資源の奪い合いの時代を迎えるか、人類を統合するパワーが発生して人口問題と環境問題を解決しながら、核兵器やBC兵器で人類が破滅することを防止する方向に行くかの分水嶺にいると思います。ソ連の崩壊におけるゴルバチョフ、その後のエリツィン、プーチンともに対米協調路線で、自国の利益追及を抑制しているように見えます。まるで、信長に対する若き日の家康のようです。中国は共産主義から資本主義に変わりつつあります。これができれば、世界戦争が共産主義と資本主義の戦いとして起こることはなくなります。今、米国は「テロとの戦い」として、アフガニスタンを攻撃し、次にはイラクの攻撃の準備をしています。これは、実質は宗教との戦いをしているのではないかと思います。まるで、信長が比叡山焼き討ち、一向宗殲滅をしたときのようです。信長は宗教勢力を壊滅させる前に、雑賀衆という忍者集団とも戦っていますが、米国はアルカイダを壊滅した後にイラクと戦おうとしています。私は、米国の戦略家が数十年前から大きな構想のもとに、世界レベルの天下布武の事業をしているのではないかと感じます。歴代の米国の大統領は、大統領就任後にその構想の存在を聞かされ、その構想の部分を短期間だけ担っては次の大統領に引き継いでいるという気がします。そうでなければ、人類破滅の瀬戸際を歩いていた冷戦がソ連の暴発無しにソ連が崩壊し、中国までもが資本主義に移行し、今は残った人類の紛争の種である宗教問題に手をつけられているということの説明がつかないと思います。偶然ではなく、信長がやったと同じ天下布武を米国が世界規模でしているのだと思います。いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- kamesennin
- 回答数5
- 過去は永遠に消えない
先日中国人の友人と話をしていて、第二次大戦の話になりました 友人が「日本が中国でしたことは永遠に許されることではない。我々が納得するまでいつまでも日本は日本がしたことを反省し、謝罪すべきだ」と言ったので 「中国だって元寇で日本を侵略しようとしたじゃないか。それを日本人が許さないと言ったら、中国人は謝罪するのか?」と反論すると 「そんな昔のことは関係ない」と一蹴されました なんか矛盾してるような気がするのですが、中国や朝鮮の人は、過去に元寇で日本に攻め入った事実についてどのような考え方のスタンスをもっているのでしょうか??
- (*_*) 資本主義がダメなことが証明されつつある時代?……共産主義は、ぜんぜんいけないんでしょうか?
なんでも競争原理でうごく資本主義は、他人の失敗は自分の成功になりますから、とげとげしいふんいきのなか、みんなライバルどうしになり、敗者・落伍者もたくさん出て、犯罪も多くなります。貧富の差はますます開き、テロもふえるでしょう。子供の心も荒れます。 それよりも、競争原理でうごかない社会主義とか共産主義のほうが、やっぱりいいんじゃないでしょうか? 共産主義の国々はほとんど崩壊した、ダメなことが証明された、とか言われますが、あれは指導者がもうひとつだったりして、ようするにやりかたがまずかっただけじゃないでしょうか? いまは、資本主義がダメなことが証明されつつある時代? まあ、なにごとも一長一短があるんでしょうが、総合的にみて、共産主義のほうが資本主義よりもいいかなあ、とか思ってますが、この考えかたは、いまどき通用しないんでしょうか? あほな考えでしょうか?
- [この映画の役をやってみたい~!(洋画編)]
【coyoteの質問 #139】 映画を観ていて、登場人物に自分を投影したりする事もあるでしょうし、 或いは、あんな役ならやってみたいと思った事はないでしょうか? 主役級、いぶし銀の脇役、いろいろあるでしょう。 どんな映画の役がいいですか? ぼくです。 『トーイストーリー』のバズなんかいいですねえ(*^_^*)。 “To infinity and beyond”なあんて。 色んな映画を検証してみましたが、(これは適役)というのはなさそうです。 ※あまり、細かい脇役はコメント出来ないかも知れませんので、 出来れば分かりやすい役を(*^_^*)。 ※想像の世界という事で、カテゴリーは『ライフ』に致しました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#1775
- 回答数21
- ソクラテスの「知は徳である」
ソクラテスは、 「真の知あれば徳、すなわち正しい行為に 導かれる」 としているが、何かしらの知識に関して 正と不正の知にもとづいて、意図的誤用の可能性は 否定できないのではないかと思いますが、 これについてどう思われますか?
- 憲法を哲学してみましょう。
憲法第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は 国民の不断の努力によって これを保持しなければならない。又 国民はこれを濫用してはならないのであって 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。 ●↑の「公共の福祉のために」が 個人の自由と権利を侵食しはじめる危惧を 感じているのは わたしだけでしょうか? ■有事法案■個人情報保護法案を考察して感じることは そこにあたたかな ひとのこころが在るや無しやということなのです。 一番守られなければならないのは「個人の守りの自由と権利」 その次が「公共の福祉」 その次が「攻めの個人の自由と権利」ではないでしょうか? みなさんの考察 ご意見 雑感など 教えてください。
- (^J^) 長野県の田中康夫知事さんは、共産主義が好き? 将来、“田中総理”の可能性は?
不信任から再選と、ドラマチックな展開で、長野県の田中知事さんは、さながら長編小説の主人公のようでしたが、不信任決議のとき、共産党議員のみなさんだけが田中さんを支持したそうですね。 選挙中も、共産党が応援したようにきいてます。 ようするに田中さんは、共産主義が好きなんでしょうか? 再選された田中さんは、「政治に私利私欲をもちこんではならない」ことを強調してましたが、ダム建設には建設会社などの私利私欲がからんでると言いたかったんでしょうね。 建設会社にかぎらず、いまの過酷な資本主義社会をつくる細胞というべき会社=営利企業は、自分さえよかったらいいと、基本的にすべて私利私欲で動いてますし、とうぜん、会社員もすべて私利私欲でこりかたまって働かざるをえませんから(そうしないとリストラされます)、まあ、田中さんひとりが「私利私欲はダメ…」と、地方政治でいくらがんばっても、世のなかはそんなに変わらないでしょうね? 田中さんは、草深い長野県で「私利私欲NO!」とつっぱるにとどまらず、将来、私利私欲でこりかたまって次々と不祥事をおこすのが定めの「営利企業NO!」 「資本主義社会NO!」と、全国に活動範囲を広げていくんでしょうか? そうしてくださいと、応援したいきもちです。 ちかい将来、“田中康夫総理”もいいんじゃないですか? 資本主義社会って、人がみんな会社の奴隷みたいになって、こんぽんてきにダメなんじゃないですか? いまの都知事さんが総理になると、なにかこわい世のなかになりそうで、イヤな予感がします……?
- 遠い未来のこと
こんにちは! 2003年も始まりましたね!!2003年なんて、「未来」だと思ってたのに…。 未来を想像するとき、私は2010年だとか、2100年だとかって、割と近い未来のことを想像してしまいます。それ以降のことは、想像しきれないからです。 でも、地球がブッ壊れない限り、2100年どころか、3000年、4000年、5000年と、未来は続いていくわけですよね。100000年なんて、どうなっているやら。 そこで、みなさんは、こういう遠ーい未来、一体地球はどうなっているのか、人類は存在するのか…を想像したことはありますか?一体どうなっているか、皆さんの想像をお聞かせ下さい!! この質問は、ただ単に私がフと思っている事なので、何かの資料になったりすることは一切ございません。暇なときに、暇つぶしとしてでかまいませんので、よろしかったらお聞かせ下さい♪
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#3663
- 回答数9
- 各国が核兵器持っちゃったらどうですか?
こんにちは ちょっと疑問なので教えてください イラクが米軍にいろいろと嫌がらせされて戦争始まりそうですが 北朝鮮は金将軍の下核兵器保持で迂闊に米軍も手が出せず 外交でも米国と互角以上に渡り合い 簡単に査察を受け入れた弱腰イラクに対して核査察官まで追い出しちゃいましたよね という訳で今現在米国にいいように内政干渉されてる国は 核兵器持てば冷戦の時のように平和に成るように思うのですが・・ 意見くださいね
- ベストアンサー
- 政治
- fuyutukiyayoi
- 回答数42
- 刑法の根拠は?何の名の下に人を裁く?
刑法の根拠は何でしょう? 何の名の下に人は人を裁くことができるのでしょう? 全体の安全(や将来の安全=治安維持)のために人は人を 監禁したり、殺したりできるのでしょうか? 罪と道徳はイコールでは結べませんよね。 道徳に反していなくても罪を問われることはありますよね。 もう、時代遅れかもしれませんが、神による裁きのほうが よっぽど説得力があります。人間の世界の外からの力。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- otafukutiger
- 回答数16
- 肯定の国 その後
肯定の国 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=78352 大変面白い内容でした。 私はすごく気になります。誰もその国から逃げ出さなかったのか?あるいは消された人たちは本当に消されてしまったのか?もしかしたらどこかで生き長らえていて祖国が再生するのを待っているのではないのか? もし・・ですが、仮想の世界には肯定の国から脱出してしかるべき亡命先というのはあるかもしれないと思うのです。そこはどんな国でしょうか。亡命者が数多く生息する国をご存知のかたはおられませんか?謎掛けのようですみません。さしあたって知りたいのは逃げ出す先の国名です。 都合により補足・感謝の言葉が書き込めないかもしれませんが、night_stalkは全ての書き込みをいただいた方に心から感謝をいたします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#2759
- 回答数3
- 冷戦時代の中国とソ連の関係について
中国とソ連は、同じ共産国同士なのに仲が悪かったと聞きました。 国境紛争が原因だろうと思うのですが、同じイデオロギー同士なのだから話し合いでの解決は出来なかったのでしょうか?
- 「イラク攻撃」というイメージ
今、「イラク攻撃」について取り沙汰されているようですが、私としては、我々と同じ重さの命を持つ人たちが無残に死んで行くことが予め予測できる恣意的行為に手を振って賛成するわけには行きません。 難しい理屈はわかりません。 ですから、他の人に対しても難しい説明もできませんし、理屈だけで私の思いを納得してもらうのも難しいな、と感じています。 政治的に無知であることはいけないことなのでしょうが、政治的行動を決定できる為政者を選ぶのは、現実的には私のような多くの凡人たちです。 もし「イラク攻撃」が正しい行為とするならば、イラクと同じ状況になったらどんな国でも攻撃されておかしくないはずです。実際にはあり得ないとしても、もし、フランスが、イタリアが、日本がイラクと同じ状況にあったとしたら、同じように攻撃されてもやむを得ないということのでしょうか? これを考えるとき「評決のとき」という映画を思い出してしまいます。 「イラク攻撃」の「イラク」の国名を他の国に入れ替えてみた場合、どういうイメージを持たれるのか?皆さんのイメージを聞かせて下さい。 なお、政治的知識が豊富でないと理解できないような難しいご意見等が寄せられるのは拒否いたしませんが、充分な「お礼」が書けないかもしれないことを予めご承知置き下さい。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#3394
- 回答数17