検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • えっ!?マジかっ!!て思った出来事

    病院の待ち時間に読んでいたので、ヤホーの記事を転載します http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141118-00041100-gendaibiz-bus_all これが本当なら「良かったァ」ですね でも、飼い主さんが「そっとしておいてください」と仰っているのでこの話題には触れないことにします で、問題 皆さんの周りで「うそぉ?」「ホンマ言よん?」ってこと、ありましたか? デンデンデデンデン♪でもいいですよー たぶんわたしは知らずに返事しますけどww.

  • マイクロソフト社のサポートに問題。

    自宅では、DELL XPS8700デスクトップ機を使って居ますが、持ち歩きに今まで iPadを辞めてSurface Pro2を購入しました。 価格も安くなりキーボードサービスに押されつい購入してしまいました。 初めは、5万円位のタブレットを漁って居ましたが、写真を使うのに良い物は無くこれに決めました。 買ってセカンド機では、一寸予算オーバーですが、仕様、価格共満足しています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588607/#18174861 しかし過去アフターサービスを毎回買う毎にメーカーに拘って来ましたが、 MS直のアフターサービスに余りの酷さに言葉も出ません。 メーカーだから良いのかと思っていましたが、今迄で最も最悪。 マシンの仕様は、このクラスでは各社見ても良いと断言できます。 3か月保証は聞いて居ましたが、その対応のお粗末さに愕然。 office2013のoutlookの件で問い合わせしましたが、Surface Pro2の窓口では 解らないのでoutlook窓口に直接電話して欲しいと言われ電話をしました。 Surface Pro2を11/16に買ったのですが、CSVのインポートが出来ないと伝えましたが、 年間保守契約を締結して下さいとの話で11/19は、このやり取りで丸1日費やしました。 MSに電話でたらい回し!! 今日も電話しましたが、1時間30分ほど電話で待たされてその間に問題は、 何とか自分で解決しましたが、MSからの電話で社内で話していますの返事。 この会社は、内部的に横の連絡が全く出来て無い会社だと痛感して 世界のMSは、こんなもんだと思い知らされました。 日本MSも社内が全く駄目だなと痛感して悩んでいます。 今後此れから使おうか、返品すべきか迷っています。 大変ショックです。 皆様は、如何お考えでしょうか?? 私の考え方間違て居ますか?? 是非教えてください。 アフターは、今迄使って居たMAC ipadの方が良かったです。 どうか日ごろ使って居る様でしたらこの辺のご回答いただければ有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDD認識しなくなった

    昨日まで普通に使えたのに、いきなり使えなくなりました。 PCが、外付けのHDDを認識しなくなりました。 win8.1 HDDはバッファローのHDPCTU2です。 パソコンを起動させるとHDDの電源も入ります。 「デバイスとドライブ」の覧から突然に消えてしまいました。 思い起こせば数日前より自動上書きが出来なくなったのがその予兆だったように思えます。 ご指導お願い致します。

    • ongoro
    • 回答数5
  • VAIO Movie Creator

    Windows8を使用しております バージョンアップ完了しておりますので 恐らく8.1だと思います。 パソコンについては全くの初心者ですので 細かくお教えいただけますと嬉しいです。 VAIO Movie Creatorを開くと 「ハードウェアアクセラレーターの自動設定をしています。 しばらくお待ちください…」とメッセージが表示され、起動できなかったので 再インストールをしようと一旦アンインストールをしました。 再度VAIO Careにてインストールしてみたのですが 「ソフトウェアのインストールは完了しませんでした VAIO Movie Creator ソフトウェアがすでにインストールされている場合は、 コントロールパネルの[プログラムのアンインストール]から ソフトウェアをアンインストールし、 再度インストールを行ってください。」 と出てインストールができません。 どうにかインストールしたいのですが 何か方法はございませんでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • reomapi
    • 回答数1
  • 無線の事で困っています。

    フレッツのルーターを使っていてブリッジで市販のルーターにつないで無線をしています。はなれに近づけるためにブリッジモードをしています。 無線でシグナルが出てるのに、クリックしても使えないことがあるんですがこれは原因はなんでしょうか? 近所のシグナルなしの無線が表示されると、今まで使っていた無線のシグナルをクリックしても繋がらないことがあります。40分位つながりませんでした。PCとフレッツルーターを再起動してもだめでした。 http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/wifi-2.4ghz-radio-frequency... の条件の「自宅のSSIDは拾えているのに何度やっても接続できない」です。干渉してるということでしょうか? この症状は近所のシグナルなしが表示されてる時だけにおきます。 よろしくお願いします。

    • oiujkm
    • 回答数5
  • 出来るだけコストをかけずに地デジを録画する方法

    ●出来るだけコストをかけずに地デジを録画する方法を探しています。 ●地デジ対応1チューナーのテレビを所有しています。 裏番組を出来るだけ安価で録画するための方法を考えています。 Blu-Rayレコーダーは最も安くても3万円台のため、 他になにか録画するいい方法がないかひたすら調べています。 何かいいアイデアをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? (条件) ・三万円程度の機器で地デジ録画できる機器 ・Blu-RayディスクでなくてもHDDなどがあればそれでも可能 ・とにかく操作がわかりやすい機器を求めています

  • GTX980、高負荷時KP41発生

    本日GTX980(ZOTAC AMP!Edition)を購入したのですが、BF4などの高負荷ゲームをしていると、 流れてる音が伸びるような漢字で"ビーーー"となりディスプレイに表示される映像が単色化し、動かなくなります。強制再起をかけ、イベントビューアを確認すると、Kernel power 41が検出されました。 どうしたら直りますでしょうか。 画像はBF4とGPU-Zを起動し、映像が落ちる直前のGPU-Zの状態です

  • Windows8 設定で改する方法

    パソコンはFMVE30KTWです。 『自動修復でパソコンを修復できませんでした。』と表示され 富士通のトラブル解決ナビを試したところ、CPU・メモリ・ディスプレー・ハードディスクに問題はいようで『診断の結果 機械的なトラブルは検出されませんでした。設定で改善する可能性があります』と表示されました。 『設定で改善』とはどのようなことをすればいいのでしょうか?ほ 状況は電源を入れるとFUJITSUのロゴの下に自動修復を準備をしていますの文字が出て、修復が始まり→修復できませんでした。となります。

  • VAIO CARE はNW71FBで使えますか?

    VAIO CAREはソニーノートパソコン NW71FBで使えますか?

  • microsoft win7サポート終了について

    ◇使用ツール  win7 Home PremOA ◇次のURL記載の記事について教えてください。 (1)私は現在首記Win7HomePrem OA(NEC)を使っています。今般Maicrosoft社からメールで次のURLの内容の連絡がありましたが残念ながら100%理解が出来ません。セキュリティの問題があり、どのように対処すればよいか判断に苦しんでいます。賢者の皆様のお知恵を拝借させて戴きたくお願い申し上げます。 (2)私の現在の理解は、現状の仕様のままで(仕様の追加等は一切しない)使用しても、サポート延長期間の最終日2020年1月14日までは、自動更新でセキュリティは確保される。と解釈していますが、間違いないか確認とアドバイスをお願いするものです (3)URL http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumhttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspxer/default.aspx

  • 内臓ハードディスクのパーティション

    DELLのディスクトップを購入しました。 Win10 i7 HDD2テラB メモリー16GB です。 内臓HDDがCドライブだけなのでパーティションを切りたい旨伝えてサポートを受けたところ、遠隔操作で【OS(C:)】に約500GB、残りが【ボリューム(S:)】になりました。 ディスクの管理を見ると D:~G: は【ディスク1~4 リムーバブル】メディアなし、H:は CD-ROM・DVDに充てられています。 質問ですが、通常、内臓HDDはCドライブとDドライブに分割されるのではないかということです。 まだ分割された【S:】がドライブでなく「ボリューム」というのも気になります。 このままでいいのか、どう解釈するのかなど、ご教授いただけないでしょうか。 いまならデータをそれほど入れていないので変更もできるし・・・ ディスク1の【D:】の名称を適当に変更して、【S:】に持ってこようか、そんなこと無意味かなとも^^ よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください

    • ogwd
    • 回答数7
  • Windows10メール、ネットがフリーズする。

    Windows7から、8.1にバージョンアップして、10しましたが、フリーズするので、ほかのサイトに質問しましたら、デバイスドライバーが、対応していないのではとのことでした。 Windows7に戻して、10にアップデートできるものでしょうか。 PCは、NEC PC-VW770B6SW2010年8月購入で、NECのホームページでは、対応していないとのことですが、だめでしょうか。だめでしたら、なに購入も考えています。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けたら有難いのですが、よろしくお願いいたします。

  • PCの左右音量バランスが音量ゼロで元に戻る

    難聴でPCの左右音量バランスを変えているのですが、音量を0にしてから音量を上げると左右バランスが元に戻ってしまいます 音量0にしても左右バランスを固定させる方法、もしくは最低音量を0以上に固定する方法はないでしょうか? OSはwindows8.1です

    • -KAN-
    • 回答数2
  • 初期化したい(VGC-LN52JGB)

    Windows7起動せず、各種確認を行いましたが復旧しないため、工場出荷時の状態に戻したいです。 ご教授お願い致します。 【状態】 ・インターネット使用中にフリーズし、長時間回復せず電源ボタン長押しで強制終了。 ・OSは起動しませんでした(黒い画面にoperating system not foundと表示される) ・リカバリーセンター・ディスクからの初期化は黒い画面になり動かず不可能 ・リカバリー領域からの初期化も同上 ・Boot設定は初期化しています ・必要なデータはバックアップ済みです よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Windows Media Player

    レンタルCDを、借りてきてWindows Media Playerで、取り込みしいていました。  2枚組の1枚目取り込み後、2枚目を入れた時から、CDを入れても 「ディスクがありません(D:)」 と、でてCD、DVDを入れても何も反応しなくなりました。 自力で直すことは、できますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • lenovoのビープ音について

    think station s20 のパソコンを使っています。 しかし、最近壊れてしまったのですが、原因を特定?できるビープ音がどこの異常を指しているのかわかりません。 文字で伝えれるなら ・ ・・・ ・・・ ・ です。 問題は、モニターに何も映らず ファンが扇風機並に回っています。 ビデオカードの埃をとってもダメでした。 中古品で、説明書がありません。 不自然な文章ですが、よろしくお願いします。 追記 メモリは2本ビデオカードのファン?が一つぐらいがわかります。

    • ghongs
    • 回答数2
  • ドライバーについて教えてください。

    自作PCを使っています。Win764bitProfessional、Core i5、Gigabyteです。快調に動いています。ドライバーについて少し分からなくなりました。 何もない初期状態でWindowsをインストールすると、マザボやグラボのドライバーをインストールする前でも、すべてのデバイスがとりあえず動作するので(モニタも写るし、HDDも動作する。だからインストールできる)、ドライバは基本的にすべてWindowsが用意していると解釈しています。その理解で正しいのでしょうか? プリンタや高精細モニタの場合、デバイスメーカーのドライバを入れないと動かなかったり、高精細表示できない事も理解しています。(Core i5はオンボードグラフィックがない) デバイスマネージャを見ると、HDDのドライバー(ATA AHCIコントローラのドライバ)はインテルのドライバが入っています。これはWindowsが供給したものか、マザボのチップ(インテルチップ)が供給したものなのでしょうか?  もしそうだとすると、マザボのドライバをインストールする前にWinsdowsインストールが出来た(HDDが動作した)のはなぜでしょうか? このあたりの理解が混乱しています。ご教授願えたら幸いです。 (こんな程度の理解でも自作は出来るものですね)

  • Fall Creators 更新の難しさ

    Windows 10, Fall Creatorsの更新に成功しましたが、こんなに難しく、煩わしいものとは思いもよりませんでした。  問題点はWindows 10と互換性のないアプリが残っている限り、更新は進まないことです。今回の事例でそのアプリはtrend micro internet security 2009であり、それをユーザーが手動でアンインストールするよう指示が出たことです。しかし、そうしたアプリはPC内に発見できず、trend micro社から提供された強力削除ツールも全く役に立たず、更新のためには数回に及ぶ同社からの代替案を実施し、1週間近くの労力を費やしてレジストリエディタから同社の指定したフォルダを削除することで問題のアプリは削除されたようであり、更新に成功しました。  一ユーザーとしてtrend micro社の熱意には感謝するものの、試行錯誤を繰り返すのではなく、問題点を事前に把握し、その解決法を広くユーザーに知らしめる企業努力を推し進める必要性が関係各位に求められるのではないでしょうか。  救われるのは新Windows 10の立ち上がりの速さであり、古いPCを使っているにも関わらず作業が極めて敏速にできるようになったことです。  ご意見を賜りたく、よろしくお願いいたします。 以上

    • nbaba
    • 回答数5
  • USB3.0の事情に詳しい方、お願いします。

    Windows10のデスクトップパソコンにUSB3.0とUSB2.?のコネクターと、 3.0規格ののハブがあります。 〔USB3.0ポート〕⇒〔3.0ハブ〕⇒〔2TB:HDD〕繋がらない 〔USB3.0ポート〕⇒〔3.0ハブ〕⇒〔USB メモリ32GB〕直ぐ繋がる 〔USB2.0ポート〕⇒〔3.0ハブ〕⇒〔2TB:HDD〕直ぐ繋がる 〔USB2.0ポート〕⇒〔2TB:HDD〕直ぐ繋がる 勿論:直接繋いだ〔USB3.0ポート〕⇒〔2TB:HDD〕繋がらない じつは、〔1TB:HDD〕が、〔USB3.0ポート〕に繋がらないのは、故障と思い 数年を経て新たに〔2TB:HDD〕を購入したのです。従ってUSB3.0の速度は未体験でした。 かつて、内臓HDDを(20GB?20MB?)一寸余裕を持たせようと交換したら、当時のWindowsでは認識されないと言われて泣いた事があります。 今回は、メーカー直販のパソコンなので、不良ということで、 「USB3.0のマザーボードを交換した」直後です。 つまり、〔USB3.0ポート〕には、〔2TB:HDD〕は繋がるシグナルすらならない。 〔1TBを超える:HDD〕は、〔USB3.0ポート〕と相性が悪いのかと思うようになりました。 理論上では無くて、実際に大容量のHDDを〔USB3.0ポート〕に繋いでいる方、 または、経験のある方、この術を教えてください。

  • iMacがLavieを認識しない

    iMac(mac osx 10.6.8)上にインストールしたAndroid file transfer(ver. 1.0.50.2266)が、ある時からUSB接続したPC-TE510BAL(Android 5.0.1)を認識しなくなりました。PC-TE510BALの購入当初は問題なく認識しファイル転送できたのですが、今はAndroid file transferから「Android搭載端末が見つかりません」とのメッセージが表示されます。 他のアンドロイド端末(ver 5.1.1)は認識しますので、iMac側に問題があるのではなく、PC-TE510BALに問題があると推認できます。 このPC-TE510BALですが、電源をOFFしないと充電できなくなっているので、USB接続モードに何かの問題がありそうですが、Android file transferが認識し、かつPC-TE510BALの起動時にも充電できるように望みます。 どなたかこの問題打開策をご存知か、心当たりがおありの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 以上 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です

    • MsRabie
    • 回答数4